説明

Fターム[5C164UC21]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアントの番組・システム管理 (2,897) | 番組管理処理、番組の入出力処理 (1,409)

Fターム[5C164UC21]の下位に属するFターム

Fターム[5C164UC21]に分類される特許

41 - 60 / 184


【課題】
著作権保護されたバス上でのストリームデータ伝送において、一旦記録装置によって記
録されたストリームデータを安全かつ確実に他の記録装置の媒体に移し変えることを実現
する。
【解決手段】
ムーブ先以外の装置が接続されている場合はムーブ開始を禁止する。ムーブ実行中に他
の装置が接続された場合は一旦ムーブを中断し、ムーブ先のみが接続された状態でムーブ
を再開する。またムーブ開始前に予めムーブ対象のコンテンツを外部からアクセス不可の
別メモリに一時的に蓄積する。そして、ムーブ成功時には該メモリに蓄積した内容を削除
し、ムーブ失敗時には該メモリからアナログ再生のみ可能とする。 (もっと読む)


【課題】端末間のP2P通信を利用して、端末のユーザに可能な限り多く広告データを配信できるように促すことのできる広告配信システム、端末、及びプログラムを提供すること。
【解決手段】利用者端末は通信手段を保有し、ユーザ領域と共通領域を有する記憶手段を備える。ユーザ領域はコンテンツデータ、広告データ及び配信回数が一組となったデータを記憶する。利用者端末から他の利用者端末に広告データが配信されると、広告データは他の利用者端末の共通領域に記憶され、配信を行った利用者端末の広告データの配信回数がインクリメントされる。利用者端末においてコンテンツデータの再生操作を行うと、その前に共通領域における広告データが再生される。その後、再生操作が行われたコンテンツデータに対応する広告データの配信回数に応じて、コンテンツデータの再生範囲を変化させる。 (もっと読む)


【課題】
著作権管理を配慮しつつ録画用資源を節約して利便性を向上させるために、複製が1回に制限されたコンテンツデータをネットワーク上の受信装置の個数分だけ複製可能とする、録画およびコンテンツデータ管理の仕組みを提供する。
【解決手段】
録画の間、連携機器の録画機能を制限して複製可能回数を1回とするか、または、複製が1回に制限されたコンテンツを録画可能な状態にあるネットワーク上の受信装置の個数から1を引いた数を複製可能回数とする。他機器にデータ転送する際は、複製可能回数が0回ならば転送後にコンテンツを削除し、1回以上ならば転送後に複製可能回数を1つ削減する。録画機器と連携機器の間でコンポーネント形式のプログラムを受け渡して連携動作する。ネットワーク内の重複する録画予約を統合する。 (もっと読む)


【課題】ICカードを用いなくても、放送事業者から、受信装置を個別に特定してメッセージを配信することが可能なメッセージ送信装置を提供する。
【解決手段】メッセージ送信装置1Dは、メッセージ受信装置を識別するための個別識別子をネットワークNを介して取得し識別子記憶手段14に書き込み記憶させる識別子登録手段19Bを備え、個別メッセージ生成手段16が、識別子記憶手段14に記憶されている個別識別子を宛先として個別メッセージを生成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】プレイリスト再生に対応する機器を作成するための開発コストを低減するとともに、プレイリスト再生を行う際における利便性を向上させることが可能な、新規かつ改良された技術を提供する。
【解決手段】情報処理装置200は、通信部230が再生装置300から受信した送信要求に第2プレイリスト識別情報が含まれていると判断された場合には、第2プレイリスト識別情報を第1プレイリスト識別情報に変換し、第1プレイリスト識別情報によって識別されるプレイリストに記述された再生順に従って複数のコンテンツデータを繋げて1つのコンテンツデータとして再生装置300に送信する処理を通信部230に実行させるコンテンツデータ送信制御部224を備える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ制御方法及び装置を提供する。
【解決手段】コンテンツを制御するためのユーザ入力が受信されれば、ユーザ入力に対応するユーザイベントを発生させ、ユーザイベントを処理するアプリケーションについての情報を獲得した後、アプリケーションについての情報と、ユーザイベントについての情報とがバインディングされたユーザイベント・シナリオ情報を生成するコンテンツ制御方法及び装置である。 (もっと読む)


【課題】情報端末での処理の負荷を軽減し、かつ、ユーザによるコンテンツの視聴の楽しみを維持させることのできるコンテンツ提示制御システム、情報端末、コンテンツ提示制御方法およびコンテンツ提示制御プログラムを提供すること。
【解決手段】情報端末100は、操作入力部111が受付けた指示の種類および指示対象のコンテンツを特定するための特定情報を含む操作情報を送出するための処理を行なう操作情報送出処理部112を含む。情報管理装置(サーバ)200は、ユーザの過去の複数の操作履歴データを用いて、出力対象コンテンツの提示可否を判定するための提示判定部223とを含む。情報端末100は、提示判定部223での判定結果に応じて、出力対象コンテンツの提示を制御するためのコンテンツ表示制御部116をさらに含む。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる能動的操作なしに、インターネット上から取得した情報の画面変化を表示させる。
【解決手段】シナリオに含まれる取得スクリプトに従ってネットワーク上から複数の情報を取得する情報取得部と、前記シナリオに含まれる変換スクリプトに従って、取得された各々の情報からユーザに提示する提示部分をそれぞれ抽出する情報変換部と、前記シナリオに含まれる動き付加スクリプトに従って、抽出された提示部分の全部又は一部を、表示内容が自動的に変化する形態及び又は音声出力を伴う形態で提示されるようにそれぞれ加工する動き付加部と、前記情報取得部、前記情報変換部、及び前記動き付加部における処理コストを記録する統計情報記録部と、前記シナリオから各処理の間の依存関係を示す依存情報を抽出する依存情報抽出部と、実行する処理の優先順位を決定し、前記情報取得部、前記情報変換部、及び前記動き付加部を制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】プレーヤとテレビがともに画質モード処理を行うことを防止する。
【解決手段】画質モード処理がオン(シャープ、カラー、コントラストが選択)の場合、映像表示装置の画質改善処理が機能しないように480p及び720pの出力解像度は選択できないようにする。解像度切換スイッチが押される毎にオート、1080i、1080p、オート、…が繰り返し選択されるように出力解像度の選択制御が変更される。一方、480pまたは720pの出力解像度が選択された場合、映像表示装置の画質改善処理が機能しても構わないように、画質モード処理はオンを選択できないようにオフに固定されるように画質モード処理の選択制御が変更される。 (もっと読む)


【課題】録画されている放送番組を自動的に削除し、且つ、盛り上がりを見せた放送番組が削除され難い録画再生装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】
本発明に係る録画再生装置は、放送番組を録画し、再生する録画再生装置であって、放送番組を記憶部に記録する記録手段と、前記記憶部に記録された放送番組を自動的に削除する削除手段と、を有し、前記削除手段は、前記記憶部に記録された複数の放送番組から、放送番組の音声信号または視聴率に基づいて、削除の対象となる放送番組を決定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ディジタル圧縮された情報を録画し、その情報の再生を制限する。
【解決手段】暗号化したままの信号、視聴権利情報、録画した番組のガイド情報を記録し、再生毎に課金処理する。あるいは、暗号を復号した信号、視聴権利情報、録画した番組のガイド情報を記録し、視聴権利情報に基づき所定の期間だけ再生を許可する。これにより簡単に、かつ確実に再生を制限できるので、無制限に再生できる複製の作成を防ぐことができ、著作権者、サービス供給者の権利を守ることができる。 (もっと読む)


【課題】回線の混み具合に左右されることなく高画質な番組を視聴可能とし、またコンテンツの不正コピー等の著作権問題を防ぐことができる番組放送装置、番組受信装置及び番組放送システムを提供する。
【解決手段】番組放送装置100は、主番組データ及び副番組データを番組受信装置へ送信する送信手段102を備え、送信手段102は、主番組データへの副番組データの挿入タイミングを番組受信装置101が設定するために用いる副番組挿入タイミング情報をさらに送信することによって、番組受信装置101が、上記副番組挿入タイミング情報に基づいて挿入した副番組データが出力されないと主番組データを出力しないように制御することを可能にした。 (もっと読む)


【課題】 複数のコンテンツをダウンロードしている状態で、その中の特定コンテンツを再生する処理のために、当該コンテンツのデータのダウンロードする処理を効率よく行うこと。
【解決手段】 ネットワークIF部40を介してネットワークから複数のコンテンツをダウンロードしている状態で、その中の特定コンテンツを再生することを要求されたとき、優先度設定部212は、再生対象コンテンツを優先してダウンロードするための情報、もしくは、メタデータ処理部213が、再生対象コンテンツとそれ以外の複数のコンテンツとの関連性を分析して、分析された関連性に応じたダウンロード優先度を付した情報を、ダウンロード制御部211へ提供し、ダウンロード制御部211は提供された情報に基づいてダウンロードを制御する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続された装置からネットワーク外の別の装置へのディジタル・コンテンツの配信を制御する装置および方法を提供すること。
【解決手段】本方法は、ネットワーク外の各装置にコンテンツを経路指定するネットワーク上のルータの位置情報を受信するステップと、装置がコンテンツを配信しようとする宛先装置に対応する位置情報を示す宛先データを受信するステップと、ルータの位置情報と受信宛先データとに基づいて、前記宛先装置がネットワーク外に在るか否かを判断するステップと、認証フィールドを調べ、宛先装置がネットワーク外に在り、且つ、ディジタル信号が禁止モードに在る場合、コンテンツの送信を禁止するステップと、を含んでいる。 (もっと読む)


1つのコンテンツ項目に関連付けられた複数のセグメント識別子及びそれに関連付けられた置換コンテンツは、セグメント経路指定状態機械を利用することにより、複数のコンテンツフォーマットを用いたコンテンツ置換を提供する機構として利用することができる。本要約書は、他の実施形態が本要約書に説明する特徴から逸脱する場合があるので限定的な意味に考えないものとする。 (もっと読む)


【課題】ユーザが使いやすいコンテンツの受信装置および配信装置を提供する。
【解決手段】動画コンテンツの指定で余裕ある保管期限が確認できればダウンロードを保留してブックマークするとともに、保管期限が確認できないか保管期限が迫っている時にはダウンロードする。電源オン時、前回の電源オフ時に指定していた動画コンテンツの再生を再開させる。テレビの通常操作で通信サーバとの常時通信状態を確立しておく。放送途中のテレビ番組からのリンクで通信サーバにアクセスし、同一内容の動画コンテンツの番組冒頭等からの鑑賞やデータ全体のダウンロードを可能とする。サーバ側では、放送番組と対応づけて同一内容の動画コンテンツデータを期限付きで保管しておく。ライブストリーミング配信時は、アクセス時点のパケットから自動配信し、アーカイブデータは冒頭パケット等から自動配信する。 (もっと読む)


【課題】センターサーバに対する負荷を低減し、ノード装置へのレスポンスを向上させ、信頼性を高めることが可能なコンテンツ分散保存システム、特殊コンテンツ取得方法、ノード装置、及びノード処理プログラムを提供する。
【解決手段】各ノード装置の固有情報を含む特殊コンテンツを複数のノード装置に分散して保存させておき、各ノード装置は、特殊コンテンツの所在を管理している管理装置に問い合わせることにより、当該特殊コンテンツを保存している他のノード装置に接続して特殊コンテンツを取得し、取得した特殊コンテンツから自己の固有情報を抽出し、抽出された固有情報をユーザに提示するように構成した。 (もっと読む)


【課題】効率的にコンテンツを選択することができる。
【解決手段】コンテンツ選択装置は、視ること及び聴くことの少なくとも一方が可能なように出力手段140から出力されるコンテンツを順次切り替えて選択する。コンテンツ選択装置は、複数のコンテンツからコンテンツを選択する選択部160と、所定のコンテンツが載る非出力リストを記憶する非出力リスト記憶部180と、選択されたコンテンツが非出力リストに載っているか否かを判定する判定部150と、載っていないと判定された場合には、選択されたコンテンツを出力手段140から出力させる制御を行い、載っていると判定された場合には、選択されたコンテンツを出力手段140から出力させない制御を行う出力制御部130とを有する。 (もっと読む)


【課題】ストリーミング提供される動画の切り替えをスムースにする動画再生装置等を提供する。
【解決手段】動画再生装置301において、番組記憶部302は、画面の主領域・次領域・前領域に再生すべき番組名を記憶し、提供要求部303は、主領域用の番組の高画質動画と、次領域・前領域用の番組の低画質動画と、の、ストリーミング提供をサーバ装置に要求してバッファ部304に動画断片を記憶し、再生部305は、現在再生すべき動画断片を、主領域については高画質の動画断片を優先して、次領域・前領域については低画質の動画断片を優先して、それぞれ再生し、主領域・次領域・前領域に動画が再生されている間に受付部306が指示入力を検知すると、当該指示に基づいて、番組更新部307は、前領域もしくは次領域に再生されている番組を主領域に再生すべき番組に更新する。 (もっと読む)


【課題】従来のテレビ放送をザッピング視聴するのと同じ手順でネットワーク上の映像コンテンツを受動的に視聴できるようにする。
【解決手段】映像再生装置10は、映像コンテンツ配信サイト20から映像コンテンツのタイトル名,再生時間長を含む映像コンテンツ情報を取得するネットワーク通信処理部11と、映像コンテンツ情報を複数の映像コンテンツグループに分け、映像コンテンツグループ毎に映像コンテンツ情報を実時刻に対応する時間軸上に配置して映像コンテンツ情報管理テーブルを作成する映像コンテンツテーブル作成部12と、リモコン装置30からの切替指示を受け付けた時刻に応じて、映像コンテンツ情報管理テーブルに配置された映像コンテンツグループを切り替えると共に、その映像コンテンツグループの映像コンテンツ情報に対応する映像コンテンツを映像コンテンツ配信サイト20からダウンロードして再生処理を行う再生処理部13とを備える。 (もっと読む)


41 - 60 / 184