説明

Fターム[5C164UC21]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアントの番組・システム管理 (2,897) | 番組管理処理、番組の入出力処理 (1,409)

Fターム[5C164UC21]の下位に属するFターム

Fターム[5C164UC21]に分類される特許

141 - 160 / 184


【課題】この発明は、所定のデータ放送サービスで提供される情報を、予め定められた所定のタイミングで自動的に表示させることができるデジタルテレビ放送受信機を提供することを目的とする。
【解決手段】データ放送を受信して表示する機能を備えたデジタルテレビ放送受信機において、所定のデータ取得タイミングにおいて、所定のデータ放送サービスを選局し、データ放送データを所得して不揮発性メモリに格納させるデータ取得手段、および所定のデータ提示タイミングにおいて、不揮発性メモリに格納されているデータを提示させるデータ提示手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】本願明細書において記載される技術は、親がDVR上に子供を保護する「キッド・ゾーン」を設定することを可能にすること。
【解決手段】 一つの技術に従って、DVRは、親から、親が子供に見ることを望まない、コンテンツ項目の識別を受け取る。DVRは、識別をキッド・ゾーンにマップする。DVRがキッド・ゾーン動作モードで動作するようにセットされている間、DVRは、それ自体が識別と関連している任意のコンテンツ項目を示すことを防ぐ。しかしながら、この間、DVRは、なお、これらのコンテンツ項目を、取得して、かつ格納することができる。DVRがキッド・ゾーン動作モードで動作するようにセットされていない間の他の時は、DVRは、それ自体が、DVRがキッド・ゾーン動作モードで動作するようにセットされていた間に、DVRが取得して、かつ格納したコンテンツ項目を示すことを可能にすることができる。 (もっと読む)


【課題】 データ放送又はサーバ型放送の視聴時において、ユーザがチャンネルを切換える際の利便性を向上させることが可能な放送受信装置及びその画面表示方法を提供する。
【解決手段】 本発明のデジタル放送受信装置100は、チャンネルAに対応するデータ放送画面G01が表示された状態からチャンネルBが選局された後、再びチャンネルAが選局された場合に、状態保存部110に保存されたブラウザ情報に基づいて、ブラウザ108が起動する。これにより、チャンネルAに対応するデータ放送画面G01を再現することができる。 (もっと読む)


【課題】録画番組と番組タイトルとの関係が1対1となり、当該番組タイトルで録画番組を把握したり、検索できるようにする。
【解決手段】テレビ番組が録画されると共に、ダウンロードされた番組情報のうち、録画番組に関する番組情報(番組タイトルなど)を抽出して記録媒体に関連したメモリ手段に記憶する。例えば、記録媒体がメモリ付きのビデオカセットであるときには、このメモリ19に録画番組に関する番組情報を記録し、記録媒体がメモリの付いていないビデオカセットであるときには、記録テープに録画番組に関する番組情報を記録する。 (もっと読む)


【課題】自宅の受信装置が有する放送コンテンツの視聴ライセンスを外出先の受信装置に委譲することで、本来自宅の受信装置においてのみ視聴が可能な放送コンテンツを外出先の受信装置でも視聴できるようにする。
【解決手段】放送コンテンツ提供依頼部322は、放送コンテンツ視聴依頼受付部321が電子携帯端末301からの放送コンテンツ視聴依頼を受け付けると、放送コンテンツ提供機関304に対して放送コンテンツの提供を依頼する。CASライセンス取得通知送信部324は、CASライセンス受信部323が電子携帯端末301からのCASライセンス(放送コンテンツの視聴ライセンス)を受信した場合に、CAS管理機関303に対してCASライセンスを取得した旨の通知を送信する。放送コンテンツ受信部325は、放送コンテンツ提供機関304から提供された放送コンテンツを受信する。 (もっと読む)


【課題】AV受信機がコピー防止信号を含むデジタルAV信号を受信しディスプレイ装置に出力する際、復号化装置からディスプレイ装置までの間の伝送路に流れるデジタルコンテンツは平文となるため、容易に取得すること可能である。
【解決手段】コピー防止信号を含むデジタルAV信号を復号化する復号化装置と復号化されたデジタルAV信号を出力するためのAV出力装置と前記復号化装置と前記AV出力装置を結ぶデジタルAV伝送路と前記デジタルAV伝送路を包含する保護装置と前記保護装置が取り外されたことを検知するための保護状態検知装置と前記保護装置が取り外されたことを記憶しておくための保護状態記憶装置とを具備し、前記保護装置が取り外されたことを検出した際に前記復号化装置からのAV出力を停止することで、課題を解決することができるようになる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが指定した時間に基づいて、コンテンツ情報を適切に出力することができるコンテンツ出力装置を提供する。
【解決手段】複数のブロックに分割されたコンテンツ情報が1以上記憶されるコンテンツ情報記憶部11と、コンテンツ情報のブロックの時間を示す時間情報と、ブロックの属性を示す属性情報とを対応付けて有するブロック属性情報が記憶されるブロック属性情報記憶部12と、コンテンツ情報の出力時間を示す出力時間情報を受け付ける出力時間情報受付部13と、出力時間情報の示す出力時間内となるように、1以上のコンテンツ情報から1以上のブロックを選択する選択部14と、選択されたブロックを読み出し、その読み出したブロックから構成されるコンテンツ情報を出力するコンテンツ情報出力部15と、を備える。 (もっと読む)


【課題】予約対象の番組の放送時間が繰り下げられて放送されても確実に対象の番組を記録するとともに、この処理動作の際の消費電力を低く抑える移動通信装置を提供する。
【解決手段】デジタル放送において放送される番組を受信する受信部101と、受信部101により受信される番組を記録するメモリ112と、放送予定の番組の記録予約をする入力部106と、入力部106で設定した番組の記録開始時刻に予約番組と異なる番組を受信部101が受信した場合は、予約番組の変更された放送開始時刻を取得して当該記録予約の記録開始時刻を新たに設定する制御部113とを設ける。 (もっと読む)


デジタル・ビデオ・コンテンツをオンラインで記憶、編集、および共有するためのインターネット上でホストされるアプリケーション・サービスと、それに付随するクライアントPCに配置されるビデオ・アップロード・アプリケーションとを備えるシステムおよび関連する方法であり、それによりユーザは、素材のサイズに関係なく、ビデオ素材がアップロードされ、リモートのサービスに記憶される間に、その素材を編集する作業を行うことができる。インターネット上でホストされるアプリケーション・サービスは、専用ウェブサイト上で使用されることができるか、または、強化されたビデオ編集機能をユーザに提供しようとする種々のウェブサイトに、このサービスの機能が供給されることができる。
(もっと読む)


【課題】ユーザが楽曲本体などのコンテンツ本体のデータを容易に取得し、コンテンツ本体をフルに視聴できるとともに、著作権の保護も図ることができるようにする。
【解決手段】受信再生端末2が送信端末1に対して一定の距離内に入ると、送信端末1と受信再生端末2との間で無線LAN3が形成され、送信端末1から受信再生端末2にコンテンツ本体データが送信される。受信再生端末2では、そのコンテンツ本体データによってコンテンツ本体を再生できるが、あらかじめ再生許可期間が定められ、再生許可期間内であれば、音楽や映像、またはゲームコンテンツを、そのまま全部、再生することができるが、再生許可期間後には、コンテンツ本体の一部や、コンテンツ付属情報しか再生できないようにする。再生許可期間は、コンテンツ本体データ受信後、送信端末1と受信再生端末2との間でネットワークが形成されなくなるまでの期間などとする。 (もっと読む)


【課題】映像蓄積サーバに蓄積した映像データに対して、対象の映像データの全体を映像表示端末に取り出すことなく、映像表示端末側で編集リストを作成し、この編集リストを基に映像蓄積サーバ側で編集映像データを作成し蓄積し、その編集映像データを複数の映像表示端末で見ることができる映像管理システムを得る。
【解決手段】映像表示端末401は、映像蓄積サーバ301に蓄積されている映像データに対して編集リストを作成する編集部44を設け、作成された編集リストを映像蓄積サーバ301に送信し、映像蓄積サーバ301は、編集リストに基づいて、蓄積した複数の映像データから編集リストで指定した指定部分を切り出し、切り出した複数の映像データを結合して編集映像データを作成する編集部35を設け、その編集映像データを蓄積するようにした。 (もっと読む)


【課題】周辺の再生装置から楽曲情報を収集し、それを元に再生する楽曲を提案することで、視聴する楽曲に変化を付けることができ、興趣性を高める。
【解決手段】複数の外部装置から情報を収集する情報収集装置1である。この情報収集装置の制御手段9は、入力手段7から通信開始指示が入力された場合に、通信手段4を制御して他の外部装置に対する通信開始信号を出力させることで、複数の外部装置から、再生中のコンテンツに付随する情報を収集し、収集した複数のコンテンツ付随情報を集計して、情報出力手段8を制御して複数のコンテンツ付随情報の集計結果を出力させる。 (もっと読む)


【課題】例えば複数タイトルのコンテンツから入力キーワードに応じたコンテンツを検索するシステムにおいて、ユーザの待ち時間を短縮化した有用なユーザインタフェースの実現を図る。
【解決手段】例えば洋画タイトル/邦画タイトルなどの検索対象範囲を絞った検索を行うために用いる各検索対象範囲ごとの辞書リストとして、コンテンツのタイトル情報に対しコンテンツを特定するためのコンテンツIDの情報を対応づけておく。これにより、辞書リストから入力キーワードに基づくタイトル情報を一覧表示したときは、その辞書リストを元にコンテンツIDまでが判明するので、一覧からのタイトルの指定があったときに従来のように別途のコンテンツID取得処理を行う必要がなくなる。これにより、タイトルの指定に応じたそのタイトルの詳細画面の表示までに要する時間、或いはタイトルの指定に応じたコンテンツのダウンロードまでに要する時間を短縮化できる。 (もっと読む)


【課題】外部記録媒体に書き込みされた設定情報を内部に取り込んで使用するチューナ付電子装置のチャンネル設定の手間を低減する。
【解決手段】装置本体から着脱可能である外部記録媒体に書き込みされた設定情報を設定情報記憶手段に読み込むとともに、入力番号を入力されたときには、設定情報記憶手段に記憶された設定情報を参照することによって、チューナ部が受信するチャンネルを入力番号に対応するチャンネルに設定するチューナ付電子装置に使用される外部記録媒体に設定情報を書き込む構成において、地域を示す地域情報が入力される入力手段5を備え、地域のそれぞれに対応した設定情報を記録したデータベース18を参照することによって、入力された地域情報に対応する設定情報を外部記録媒体61,62に書き込む。 (もっと読む)


【課題】 視聴系統の受信チャンネル変更時に、その変更以前の受信チャネルを即座に他の視聴系統に設定するホームネットワーク装置を実現する。
【解決手段】 現在視聴中の受信チャンネルを設定したリモコンを識別するリモコン識別データと、優先権の有無と、設定した受信チャンネル番号とを含むチャンネル設定信号を、各視聴系統(テレビ50−1〜50−3)毎に記憶するチャンネルテーブルCTLを制御部20に設ける。制御部20は、チャンネル設定信号が発生する毎にチャンネルテーブルCTLを参照してテレビとリモコンの組合わせが前回と異なり、かつ優先権を持つリモコンの操作によるチャンネル変更であるか否かを判断する。そうであれば、チャンネル変更の指示のあった視聴系統の現在の受信チャンネルを同じリモコンが前回チャンネル変更指示を行った視聴系統に移動させる。 (もっと読む)


【課題】 様々な再生環境に適したコンテンツデータを再生すること。
【解決手段】 コンテンツ再生装置11のCPU11は、入力装置16に指定されたコンテンツデータファイルと同一内容のコンテンツデータファイルをコンテンツ格納装置14または外部コンテンツ格納装置23から検索し、検索したコンテンツデータファイルの中から、コンテンツデータファイルに関し、あらかじめ設定された再生可能条件を満たす、再生条件に関連付けられた特定の一のコンテンツデータファイルを選択し、選択したコンテンツデータファイルを前記再生機に再生させる。 (もっと読む)


【課題】 電源投入直後であっても、EMMの受信がされていないことによる無音声時間の発生しない受信装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係る受信装置1は、コンテンツ視聴のために受信部が駆動していない際に、EMM信号を予め取得しておくためにコンテンツ信号を受信し、EMM信号を取得することで、ユーザがコンテンツ視聴を望んだ際には、EMM信号を既に取得している。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、制御コンテンツ(132)と表す、ディジタル・オーディオ及び/又はビデオのコンテンツ(132)の「N回再生」タイプのディジタル権利を制御する処理に関し、制御コンテンツは、消費装置(112)上、又はこうした権利の制御を消費装置に委ねる別の装置上の消費者によって消費される。
【解決手段】 本発明によれば、そうした処理では、1回の更なる利用の課金が、以下のうちの少なくとも1つにおいて抑制される。
消費者が、制御コンテンツ(132)が消費される同じ装置(112)上で別のコンテンツを瞬間的に消費し、次いで制御コンテンツ(132)に戻る。
消費者が、制御コンテンツ(132)の利用において中断を行う。
消費者が制御コンテンツ(132)の高速順送りを行う。
消費者が制御コンテンツ(132)の巻き戻しを行う。 (もっと読む)


【課題】コンテンツサービスを受けるために必要なサービス関連情報をユーザに知らしめ、サービスの内容を手軽にユーザが確認できるサービス関連情報の提供方法を提供する。
【解決手段】サービス関連情報の提供方法は、コンテンツ提供サーバ40により提供されるコンテンツサービスへのアクセスを容易にするためのサービス関連情報を、コンテンツサービスの潜在的ユーザに提供するためのサービス関連情報の提供方法であって、コンテンツ提供サーバ40から、コンテンツサービスを識別するためのサービス識別情報を取得するステップ50と、このサービス識別情報を、潜在的ユーザと関連付けられたコンテンツ再生装置44にネットワーク46を介して送信するステップ52とを含む。 (もっと読む)


対話型マルチメディア・プレゼンテーション(120/127)は、プレゼンテーション再生期間(292)(PPD)とビデオ・コンテンツ・コンポーネント(122)(VCPと称され、ビデオ、オーディオ、データ又はこれらの組合せ)と対話型コンテンツ・コンポーネント(ICP)とを有する。時間基準が形成され、ICP(124)とVCP(122)とを同期化する。タイトル時間基準が、プレゼンテーションの再生速度(480)に基づくレートで作成された第1のタイミング信号(471)を参照してPPD(292)の経過時間(409)(ET)を測定する。タイトル時間がアプリケーション・プレゼンテーション間隔(321)の範囲内であるときには、アプリケーション時間基準(492)が連続的な所定のレートで作成された第2のタイミング信号(401)を参照してアプリケーションの再生期間(320)のET(409)を測定する。PPD(292)のET(409)がアプリケーション・プレゼンテーション間隔(321)の範囲内にあり、特定のページ・プレゼンテーション間隔(343)の範囲内にもあるときには、ページ時間が、第2のタイミング信号(401)に基づいてこの特定のページ再生期間(332)のET(409)を測定する。
(もっと読む)


141 - 160 / 184