説明

Fターム[5C164YA18]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 制御、監視のために利用される情報(利用情報) (12,876) | 機器、伝送路に関する情報 (5,783) | ハードウェアの処理能力、バージョン、機種など (462)

Fターム[5C164YA18]の下位に属するFターム

表示能力 (191)

Fターム[5C164YA18]に分類される特許

101 - 120 / 271


【課題】外部機器へのバックアップ処理によりコンテンツ記録のための空き容量を確保しつつ、ユーザの所望のコンテンツを容易に再生させること。
【解決手段】携帯端末100は、コンテンツをバックアップ装置200にバックアップするとともに、当該コンテンツを再生履歴ポイントに応じて段階的に圧縮する。そして、携帯端末100は、圧縮されたコンテンツが再生されたときに、当該コンテンツに対応する元の圧縮前のコンテンツをバックアップ装置から復活させる。 (もっと読む)


【課題】不要な映像信号が他の信号に混入するクロストークが発生するのを抑制することが可能な映像表示装置を提供する。
【解決手段】この液晶テレビジョン10(映像表示装置)は、プラズマテレビジョン20およびSTB30と電気的に接続するための第1SCART端子17および第2SCART端子18と、プラズマテレビジョン20およびSTB30の種類を判別するための機器判別信号をプラズマテレビジョン20およびSTB30にそれぞれ出力するとともに、テレビジョン放送信号をプラズマテレビジョン20およびSTB30に出力する要否を判別して、テレビジョン放送信号の出力が必要であると判別されたプラズマテレビジョン20にテレビジョン放送信号を出力するとともに、テレビジョン放送信号の出力が必要でないと判別されたSTB30にテレビジョン放送信号を出力しないように制御する制御部11とを備える。 (もっと読む)


【課題】装置の起動時にアクセス不能なストレージに格納されたWidget(XMLとScriptで構成されたアプリケーション)を管理することが可能なアプリケーション動作制御装置を提供すること。
【解決手段】本発明の一実施形態に係るアプリケーション動作制御装置は、XMLとScriptで構成されるアプリケーションを管理する管理手段と、前記管理手段を参照して、外部記憶媒体に格納されると共に少なくとも一時的にアクセス不能となっている第1のアプリケーションに対応したダミーアプリケーションを生成する生成手段と、前記管理手段により管理される、前記ダミーアプリケーション及びアクセス可能な第2のアプリケーションに基づく動作を制御する制御手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 機種によって画面の大きさが異なる機器を端末装置として用いる通信システムにおけるコンテンツ提供者の作業負担を軽減する。
【解決手段】 提供装置1は、端末装置から送信されたアドレス情報及び機種情報を受信部16により受信すると、表示用情報生成部14aにより、前記受信したアドレス情報により指定されたコンテンツページのページ設定情報を参照して、当該コンテンツページに対応した素材情報を素材記憶部11から取得すると共に、前記受信した機種情報に対応する機種の属性情報を加工記憶部12から取得して素材情報の加工の仕方を決定し、当該決定された加工の仕方で対象の素材情報に加工を施した後に、当該加工後の素材情報を用いてページ設定情報に従ってコンテンツページを生成し、当該生成されたコンテンツページを送信部15により要求元の端末装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】所望のファイルサイズ若しくは記録時間の動画像を簡単に作成できるようにする。
【解決手段】動画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された動画像を記録する記録手段と、前記記録手段に記録される動画像の再圧縮後のファイルサイズ若しくは記録時間を設定する設定手段と、前記記録手段により記録された動画像が前記設定手段により設定されたファイルサイズ若しくは記録時間を超えている場合、撮影後に再圧縮する範囲を指定する範囲設定手段と、前記範囲設定手段により指定された範囲の動画データを、所定の圧縮率で再圧縮する再圧縮手段とを設け、撮影前に設定しておいたファイルサイズ若しくは記録時間を超えた場合には、撮影シーンにおける再圧縮指定範囲を指定させるようにして、煩雑な編集操作を行わずに、ネットワークを介して画像共有サーバへアップロードできるようにする。 (もっと読む)


【課題】
回線交換網やIP網などの異なる網に接続された端末間の画像・音声通信を可能化する。
【解決手段】
互いに異なる網に接続された第1、第2の端末301、302間に、画像・音声通信のための制御情報又はメディア情報の変換装置400を配設する。変換装置400は、制御情報変換部420と、トランスコーダ450と、能力情報変換部460と、を有し、第1の端末301から受信した復号情報から抽出した能力情報と、第2の端末302から受信した呼制御情報から抽出した能力情報が一致しない場合、更に画面サイズが一致するか否かを判定する。そして、いずれか一方向で画面サイズが一致する場合は、トランスコーダ450を動作させずに復号情報又は制御情報の一部を変換する処理を行い、画面サイズが一致しない場合は、トランスコーダ450を起動してビットストリームの変換を行う。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク処理に対する負荷が重くなっても、ネットワーク処理のCPU負荷を一定にすることで放送受信に必要な処理能力を確保し、受信機本来のサービスを提供することを目的とするものである。
【解決手段】放送波受信装置100は、放送波処理部102における処理量と、パケット受信処理部104における処理量を基に、パケット受信部103においてパケットを受信した際に出力する割込み信号の割込み方式の変更を行なう。 (もっと読む)


【課題】 複数のクライアントが同じ再生モードを実質的に同時に実行することができるコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】 複数のクライアント4,6,8に対してコンテンツを配信するコンテンツ配信サーバ2を備えるコンテンツ配信システムであって、少なくとも1つのクライアントは、前記少なくとも1つのクライアントと前記コンテンツ配信サーバ2との間の回線性能及び前記少なくとも1つのクライアントの再生性能の少なくとも一方を前記コンテンツ配信サーバ2に送信する送信手段を有し、前記コンテンツ配信サーバ2は、前記回線性能と前記再生性能との少なくとも一方に基づいて、前記複数のクライアント4,6,8の前記再生モードを制御する再生モード制御手段を有する。 (もっと読む)


【課題】機能の異なる機器間においても容易に設定内容を共有化する。
【解決手段】サーバ装置10は、ネットワークを介して接続されるクライアントとの間で共有される機能の設定情報を変更する変更部11と、前記変更部により前記機能の設定情報が変更された場合に、前記クライアントに前記機能の設定情報の変更通知を送信する送信部12と、前記送信部により前記機能の設定情報の変更通知を送信された前記クライアントの機器情報を前記クライアントから受信する受信部13と、前記受信部により受信された前記クライアントの機器情報と自己の機器情報とを比較する比較部14と、前記比較部による前記機器情報の比較結果に基づいて、前記変更後の前記機能の設定情報を含む共有化ファイルを作成する作成部15と、を備え、送信部12は、前記作成部により作成された前記共有化ファイルを前記クライアントに送信する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話において受信することができ,かつ比較的適切な箇所で動画を分割する。
【解決手段】分割対象動画16の先頭P0から,携帯電話の受信制限容量のデータ量d1と同じデータ量をもつ動画部分までの箇所が仮分割ポイントP11に設定される。仮分割ポイントP11から前の一定範囲内にシーン・チェンジ・ポイントが存在するかどうかが判定される。一定範囲内にシーン・チェンジ・ポイントP31が存在する場合にはそのシーン・チェンジ・ポイントP31が分割ポイントと決定される(A)。一定範囲内にシーン・チェンジ・ポイントP32が存在しない場合には仮分割ポイントP11が分割ポイントと決定される(B)。 (もっと読む)


【課題】映像受信装置の映像再生能力又はネットワーク帯域に適応して映像コンテンツ品質及び配信ビットレートを変更して配信すると共に、同時配信映像数を向上する。
【解決手段】基本レイヤ信号記憶部101、第1拡張レイヤ信号記憶部102、第2拡張レイヤ信号記憶部103は、映像コンテンツを階層符号化して得られた基本レイヤ信号、第1拡張レイヤ信号、第2拡張レイヤ信号を記憶している。配信レイヤ決定部109は、映像受信装置に対して配信する映像コンテンツのレイヤ構成を決定すると共に、基本レイヤ及び拡張レイヤを構成するストリームの読み出しと、その多重化を指示する機能を提供する。この配信レイヤ決定部109の決定によって映像受信装置の映像再生能力に合わせて最適な画質のコンテンツを映像受信装置に対して配信することを実現する。多重化部110は、分離された各レイヤ信号を同期させて結合する。 (もっと読む)


【課題】接続する外部機器の多様化に対応して、外部機器との間で重複するデバイスが存在するとき、装置内蔵のデバイスの電源を切断して省電力を図る。
【解決手段】テレビジョン放送信号を受信するチューナ11と、HDMIケーブル3にて外部機器2を接続する外部機器接続部19と、接続された外部機器2から機器情報を取得し、映像音声データを伝送するHDMI処理部143と、チューナ11に電力を供給する電源供給回路18aを備える。HDMI処理部143により、接続された外部機器2がチューナ11と同一の機能を備えると判定した場合、制御部141は電源供給回路18aに対し、チューナ11への電力供給を停止させる。 (もっと読む)


ホストおよびクライアントの能力に基づく多数クライアントデバイスの相互運用性を促進するための、1つを超えるマルチキャストグループを確立し連結することを可能にする無線モバイルディスプレイディジタルインタフェース(WMDDI)連合手順用の、方法、システム、およびコンピュータプログラム製品。そのプロトコルは、多層化されたマルチキャスト伝送アプリケーションに対する能力およびマルチキャストアドレスの交換と更新を提供する。そのシステムは、異なる能力を備えたデバイスの相互動作に使用され、ビットストリームの異なる層にマップされた異なるマルチキャストアドレスを使用することにより、効率的な伝送を提供する。そのプロトコルは、能力、マルチキャストアドレスの連結/開放、およびリンク品質内の変化に適合する。
(もっと読む)


【課題】同時録画対応機器と同時録画非対応機器とが選択的に使用可能な録画環境で、録画予約を追加できるか否かを分かり易く通知する番組録画装置を提供すること。
【解決手段】本発明の一実施形態の番組録画装置は、複数番組の同時録画に対応可能な第1の番組記憶部が録画先に指定されたことを示す第1の録画先情報を含む第1の録画予約情報、及び複数番組の同時録画に対応不能な第2の番組記憶部が録画先に指定されたことを示す第2の録画先情報を含む第2の録画予約情報のうちの少なくとも一方を録画予約リストへ登録する登録手段と、前記第1の録画予約情報の録画時間帯には追加録画予約が設定可能なことを示す第1の録画予約状態を表示し、前記第2の録画予約情報の録画時間帯には追加録画予約が設定不能なことを示す第2の録画予約状態を表示するための表示情報を出力する表示情報出力手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】同一の機器が複数台接続されたネットワーク環境下で操作入力の制御を行うに際して、単純で迅速な操作が行えると共に、複数の同一機能をもつ機器の判別を容易に行うこと。
【解決手段】操作装置において、前記通信手段を介して接続されている制御機器の機種を判別して、制御機器の同一機種の数を登録させ、登録させた同一機種の数を含む制御情報を所定の制御装置に転送し、転送した制御情報に含まれる同一機種の数を解析して同一機種の数から同一機種の制御機器が複数台接続されている場合、同一機種の他の制御機器とは異なる機器識別情報を作成し、作成した機器識別情報を含む操作情報を操作装置に転送して、操作情報に含まれる機器識別情報を解析し、機器識別情報に対応する制御機器の機種判別を報知する。 (もっと読む)


【課題】HDMI接続される外部機器とともにAVシステムを構成するHDMI機器であって、AVシステム全体の出力画像及び出力音声の画質及び音質の向上を図ることができるHDMI機器を提供する。
【解決手段】外部機器(200)の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報をCECコマンド受信により前記外部機器から取得する情報取得部と、内部メモリが記憶している自己の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報と、前記情報取得部が取得した前記外部機器の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の性能特性に関する情報とに基づいて、自己の出力画像及び出力音声の画質及び音質に関連する信号処理の設定を決定し、その決定した設定に変更する設定変更部とを備えるHDMI機器(100)。 (もっと読む)


【課題】レガシー音声信号で用いられている圧縮方式の拡張規格で圧縮されたロッシー音声信号のアナログ出力が可能な音声信号出力装置を提供する。
【解決手段】HDMI接続時のHDMIトランスミッタ13の接続先が、レガシー音声信号で用いられている圧縮方式の拡張規格で圧縮されたロッシー音声信号に対応しているHDMI機器である場合、MPEGデコーダ11がIEC60958に準拠したビットストリーム形式の出力をして、HDMI出力とし、HDMI接続時の前記HDMIトランスミッタの接続先が、レガシー音声信号で用いられている圧縮方式の拡張規格で圧縮されたロッシー音声信号に対応していないHDMI機器である場合、及び、HDMI未接続の場合のいずれにおいても、MPEGデコーダ11がIISフォーマットの出力をして、アナログ出力をする音声信号出力装置。 (もっと読む)


【課題】UPnPネットワークにおいて、UPnPコントロールポイントが、起動されていないUPnPデバイスを発見し、利用する。
【解決手段】ネットワーク制御装置3−aは、LAN6に接続されている連携元端末装置1から検索対象のデバイスタイプを受信し、当該デバイスタイプが記述されたアプリケーション記述情報が保持されている場合に、当該アプリケーション記述情報のパス情報を記述した検索応答を返送する。そして、当該検索応答に対応してディスクリプション要求を受信すると、当該要求に含まれるパス情報により特定されるUPnPデバイスアプリケーション5−1−aを起動し、この起動されたUPnPデバイスアプリケーション5−1−aを実行するデバイスアプリケーション実行手段51−1−aへデバイス記述情報の要求を送信し、返送されたデバイス記述情報を連携元端末装置1に通知する。 (もっと読む)


【課題】同一内容のコンテンツに対応する複数のコンテンツデータから適切なコンテンツデータを自動的に決定し、複数の通信手段の中から適切な通信手段を自動的に決定するコンテンツデータ転送システムを提供する。
【解決手段】コンテンツデータ転送システム1は、ユーザAに属する通信装置である、携帯電話A、パソコンA、HDDレコーダA、Webストレージを備え、また、ユーザBに属する通信装置である、携帯電話B、パソコンB、Webストレージを備え、これらの通信装置を接続するインターネット等を含む通信回線とから構成されている。ユーザBのコンテンツ要求に対し、ユーザBの保有している通信装置を把握し、ユーザAが保有しているコンテンツのうち、適切なコンテンツおよびを転送するための経路選択手段を決定する。 (もっと読む)


【課題】適切な制御が実施されるように、コントローラは、DVIレシーバのような特定のコンポーネントがインストールされているか否かを知り、DVIレシーバがインストールされている場合、インストールされたDVI回路にDVIビデオが供給されているかを知る必要がある。
【解決手段】任意的ビデオレシーバ回路がビデオシステムに組み込まれているときには任意的ビデオレシーバ回路に結合される端子から信号を受け取る入力ポートを有するスイッチと、スイッチに結合され、信号の論理状態を検出するコントローラであって、検出した信号の論理状態に基づき任意的ビデオレシーバ回路がビデオシステムに組み込まれているか決定し、任意的ビデオレシーバ回路がビデオシステムに組み込まれているとき、検出した信号の論理状態に基づき、ビデオ信号が任意的ビデオレシーバ回路に印加されているか決定するコントローラとを有するビデオシステムである。 (もっと読む)


101 - 120 / 271