説明

Fターム[5C164YA18]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 制御、監視のために利用される情報(利用情報) (12,876) | 機器、伝送路に関する情報 (5,783) | ハードウェアの処理能力、バージョン、機種など (462)

Fターム[5C164YA18]の下位に属するFターム

表示能力 (191)

Fターム[5C164YA18]に分類される特許

21 - 40 / 271


【課題】ネットワーク上に格納されるデータ量を低減し、クライアントへのコンテンツ到達までの遅延時間の長期化を防止する。
【解決手段】複数のノードを含み、クライアント端末にデータを配信するデータ配信システムであって、クライアント端末までのデータの配信経路を形成するノード群に含まれる各ノードは、クライアント端末に配信されるデータである1の配信データを該配信データが実行される際の時系列の順で複数に分割された分割ブロック群のうち、クライアント端末までのコストに応じた所定の条件を満たす少なくとも1つのブロックを保持する記憶部と、クライアントから配信データの配信要求があった場合に、記憶部に保持される少なくとも1つのブロックを送信するセグメント送信部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】受信機で受信してよい映像を配信する映像配信サーバを提供する。
【解決手段】互いに種類の異なる複数の映像が記憶される映像記憶手段と、受信機から3Dなどの映像の種類を示す識別子を含むDESCRIBEメソッドを受信する手段と、当該識別子により示される種類の映像、例えば3D映像を、映像記憶手段から読み出し、RTSP制御を行うとともに、3D映像をRTPにより受信機に送信する手段とを備えた映像配信サーバ。 (もっと読む)


【課題】ソースデバイスからのコンテンツデータに含まれる映像データおよびオーディオデータそれぞれを任意の電子機器に伝送することが可能なデータ伝送装置を実現する。
【解決手段】映像伝送装置101は、複数の電子機器(TV、プロジェクタ、AVアンプ)それぞれの機能に応じて、これら複数の電子機器を複数のグループに分類し、これらグループそれぞれの構成の一覧を示すリスト情報を生成する。各グループは、映像表示に使用可能な電子機器とオーディオ出力に使用可能な電子機器との組み合わせ、または映像表示およびオーディオ出力の双方に使用可能な一つの電子機器、から構成される。映像伝送装置101は、生成したリスト情報をソースデバイスに送信する。そして、ソースデバイスから出力される選択情報に応じて、映像伝送装置101は、ソースデバイスから出力される映像データおよびオーディオデータそれぞれの伝送先を特定する。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送受信時の処理遅延発生を低減できる音声再生方法の実現。
【解決手段】デジタル放送処理ステップ101で計測されたビットレートが、放送局の意図した通りの音声をマイコンが再生できる値より高いかを判断し、それに該当した場合において、受信したパケットデータから任意のデータのみを取り出す分別処理ステップ102と、分別されたデータの合計ビットレートが、放送局の意図した通りの音声をマイコンが再生できる値より低いかを判断する処理ステップ103を設けたものである。 (もっと読む)


【課題】ARC機能によりシンク機器から音声データを出力する際、映像データと音声データとを別々に選択して出力させることが可能なシンク機器を提供する。
【解決手段】上記課題を解決するために、本発明では、HDMIケーブルと接続するHDMI入力ポートを通じて映像データの供給をうけるシンク機器において、複数の音声データを受付ける音声入力部と、音声データを送信するARCに対応し、前記受付けた音声データを前記HDMI入力ポートから送信するHDMI返信部と、前記音声入力部に入力する音声データのいずれかの選択を受付け、前記選択された音声データを前記音声入力部から前記HDMI返信部に出力させる制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】相互接続されたマルチメディアデバイスから使用可能なオーディオ/ビデオモードを自動的に最適化するためのアーキテクチャを提供する。
【解決手段】1つのマルチメディアデバイス102が、別のマルチメディアデバイス250に接続されている場合、両デバイスは、互いに通信して、両デバイスから使用可能なモードを判断する。次いで、デバイスは、使用可能なオーディオ/ビデオモードの異なる組合せを比較し、どのモードの組合せが、メディアサービスを出力するための最適な操作効率をもたらすかを判断する。 (もっと読む)


【課題】 外部の装置に格納されているコンテナ形式のリソースの部分データを、部分データに適した圧縮形式で取得する為の技術を提供すること。
【解決手段】 マルチメディアデータから抽出する部分を規定する第1の記述、該部分を抽出する方式を規定する第2の記述、を含む要求メッセージを受信装置120から受信する。マルチメディアデータから第1の記述により規定されている部分を部分データとして抽出する。第2の記述により規定されている方式に対応する係数を取得する。取得した係数に応じた値が閾値よりも大きい場合、部分データを圧縮して得られる圧縮データを受信装置120に対して送信し、該値が閾値よりも小さい場合は、部分データを受信装置120に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】映像出力制御に優れた映像出力制御装置を提供すること。
【解決手段】実施形態の映像変換装置は、検出手段と、制御手段とを備える。前記検出手段は、映像表示装置の能力を検出する。前記制御手段は、前記検出手段により検出された前記能力に基づき、前記映像表示装置に対して2D映像又は3D映像を出力するように制御する。 (もっと読む)


【課題】第1の表示装置に表示される表示画面を第2の表示装置に表示させることにより画面共有を行う技術において、第1の表示装置に表示される表示画面を、少ない遅延で第2の表示装置に表示させる。
【解決手段】表示部を備え、当該表示部に表示される画面画像を他の装置に表示させることにより画面共有を行う表示装置において、前記表示部に表示される画面画像をキャプチャし、キャプチャ画像を取得するキャプチャ手段と、前記キャプチャ画像の内容に適した圧縮方式を決定し、決定された圧縮方式を用いて前記キャプチャ画像を圧縮し、圧縮画像を生成する画像圧縮手段と、前記画像圧縮手段により生成された圧縮画像を前記他の装置に転送する転送手段とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツのレンダリング品質を満足するためのプリレンダリング方法を提供する。
【解決手段】レンダリングに対して、入出力デバイス(TER)の処理又は記憶リソースの一部が割り当てられ、入出力デバイス(TER)は、デバイス(TER)の入出力容量を維持することができる。レンダリングのために必要とされるリソースの量が、割り当てられたリソースを超えるかが判断され、プリレンダリングの対応する程度が決定される。サービス提供デバイス(SER)において、決定された程度に従って、コンテンツのプリレンダリングが実行され、サービス提供デバイス(SER)から入出力デバイス(TER)に配信される。サーバ側のレンダリングは、必要とされる程度に限定されるため、バンド幅の制約は満足され、レンダリングは、分散されて実行され動的に調整され、レスポンスタイムは短縮される。 (もっと読む)


【課題】ストリーミングコンテンツの出力画質を改善できる映像処理装置及びその映像処理方法を提供する。
【解決手段】映像処理装置100は、ストリーミングコンテンツを受信するデータ送受信部110と、ストリーミングコンテンツに対応するコンテンツ提供者情報を含む画質制御情報を抽出する情報処理部120と、ストリーミングコンテンツの画質を制御する映像処理部130と、抽出された画質制御情報を用いてストリーミングコンテンツの画質を制御するように、前記映像処理部を制御する制御部150とを含む。これにより、ストリーミングコンテンツの画質を改善できる。 (もっと読む)


【課題】操作に伴う画面変化の応答遅延を防止する。
【解決手段】実施形態のサーバ装置は、クライアント装置とネットワークを介して接続され、受信部と、第1検出部と、周期変更部と、第2検出部と、送信部とを、備える。受信部は前記ネットワークを介して操作データを受信する。第1検出部は、受信された前記操作データに基づく操作イベントの中から、所定操作イベントを検出する。周期変更部は、前記所定操作イベントが検出された場合に、前記操作イベントに基づいてアプリケーションにより更新される画面データの変化検出周期を第1周期から当該第1周期よりも長い第2周期に変更する。第2検出部は、前記第2周期で前記画面データの変化を検出する。送信部は、変化が検出された前記画面データを前記クライアント装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】分離型テレビ受像機で周辺機器からの制御命令を必ず実行可能にする。
【解決手段】分離型テレビ受像機1は、画像表示機能と画像表示のための制御処理機能の一部とを有し、チューナ部3は画像表示のための残りの制御処理機能を有し、これらが別筐体として結合されて分離型テレビ受像機1を形成する。映像デジタルインタフェースの規格に基づく制御ラインでのルートデバイスとしてのチューナ部3に画像表示部2が映像デジタルインタフェース4またはシリアルインタフェース11で接続され、かつこの制御ライン上でチューナ部3と同じルートアドレスを画像表示部2に設定することにより、画像表示部2が制御ライン上でルートデバイスとして機能する。これにより、周辺機器13から画像表示部2への制御命令は、画像表示部2で処理可能な部分が画像表示部2で処理され、処理できない部分はチューナ部3で処理されて、必要な信号が画像表示部2に供給される。 (もっと読む)


【課題】ネットワークで自装置と接続された記録装置にコンテンツデータをダビング又はムーブさせる際の利便性を向上させる。
【解決手段】実施形態の録画装置は、機能情報受信手段と、機能判定手段と、送信手段とを備える。機能情報受信手段は、ネットワークで自装置と接続された記録装置から、当該記録装置がコンテンツデータのデータ容量を圧縮することが可能な圧縮機能を有しているか否かを示す機能情報を受信する。機能判定手段は、前記機能情報受信手段が受信した前記機能情報に基づいて、前記記録装置が前記圧縮機能を有しているか否かを判定する。送信手段は、前記機能判定手段が前記圧縮機能を有していると判定した前記記録装置に、前記コンテンツデータを圧縮して記録する旨の指示を送信する。 (もっと読む)


【課題】放送コンテンツがインターネット等の通信ネットワークを介して配信される場合に、配信コンテンツがどのようなフォーマットのコンテンツであるかを、配信元に確認することなく判別可能とする。
【解決手段】放送送信装置1は、デジタル放送で放送される放送コンテンツが通信ネットワーク4を介してオンデマンドで配信される場合の、配信コンテンツのフォーマットを示すフォーマット情報を、放送コンテンツを記述するEIT情報に記述したSIを生成し、生成されたSIをトランスポートストリームに多重化してデジタル放送で放送受信装置2へ送信する。 (もっと読む)


【課題】各国の空中波放送プログラムを一つの供給源を通じてまとめてリアルタイムで提供することによって、ユーザーが放送プログラムを便利に用いることができるようにする。
【解決手段】各国別に設けられ、該複数のコンテンツ供給者からコンテンツを提供されるローカルセンターを備える複数のコンテンツ配信ネットワークと、該各コンテンツ配信ネットワークのローカルセンターと連結され、該ローカルセンターから各国のコンテンツ供給者のコンテンツを受付ける中央センターとからなるシステムにて、多数のクライアントにマルチメディアコンテンツを提供する方法であって、該ローカルセンターが当該国の複数のコンテンツ供給者から所定の周期でコンテンツを供給されるステップと、該中央センターが該各コンテンツ配信ネットワークのローカルセンターからコンテンツを受付けるステップと、該各クライアントに該コンテンツを提供するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】制御装置と複数の被制御装置がネットワーク接続された制御システムにおいて、複数の装置間で同作用を有する別機能の関連性がわかりにくいという問題があった。
【解決手段】1つ以上の被制御装置とネットワーク接続された制御装置であって、装置一覧画面表示要求を取得する操作制御手段と、被制御装置の属性データを取得する通信制御手段と、取得した属性データを保持する第1保持手段と、制御装置の機能情報を保持する第2保持手段と、属性データ及び機能情報に基づいて同作用を有する別機能の存在を検出する判定手段と、判定手段が検出した別機能の存在を示す情報を付加した装置一覧画面を表示する表示制御手段と、装置一覧画面表示要求を取得した場合に、通信制御手段に属性データを取得させ、判定手段に同作用を有する別機能の存在を検出させ、表示制御手段に装置一覧画面を表示させる制御手段と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】複数のコンテンツ処理装置に対してコンテンツを同時に配信する場合に、各コンテンツ処理装置の能力に応じてコンテンツの配信に係る処理を行うことのできるコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】コンテンツ配信サーバ10は、指定された各ユーザが使用するコンテンツ処理装置(画像形成装置30、端末装置50、プロジェクタ60、TV会議システム70など)の能力情報に基づいて、配信対象のコンテンツを、その指定されたすべての配信先のユーザのコンテンツ処理装置で実行可能か否か判定し、判定結果に応じて、コンテンツの配信に係る処理を行う。 (もっと読む)


【課題】双方向通信インタフェースにより接続される記録再生装置及び記録再生装置と接続される機器の制御方法を提供する。
【解決手段】実施形態において、記録再生装置は、ネットワークを通じて番組またはデータを取得するネットワーク制御部と、双方向通信により番組またはデータもしくは制御信号を送受信する信号処理部と、前記信号処理部に、双方向通信インタフェースにより接続する装置を介在させて外部装置を接続した場合、前記接続する装置及び前記外部装置が前記信号処理部から電源のオフの指示がある場合、前記接続する装置及び前記外部装置のそれぞれが前記電源オフの指示に従って電源オフできる装置であることを判定して通知する判定部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの受信機において、さまざまなネットワークから配信されるコンテンツを受信し、記憶し、外部出力可能とする。
【解決手段】コンテンツ提供元から受信機が受信可能なコンテンツの一覧画面を取得するコンテンツリスト取得手段と、コンテンツ提供元から2Dコンテンツあるいは3Dコンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、外付けあるいは内蔵のモニタ上にコンテンツ一覧画面やコンテンツの再生画面を表示する表示手段と、受信機が装備する3Dコンテンツおよび2Dコンテンツの視聴に対する機能を判別する機能判別手段と、を備え、コンテンツリスト取得手段は、機能判別手段により自機が3Dコンテンツを視聴可能か否か判別し、表示手段は、コンテンツリスト取得手段により取得したコンテンツリストを前記モニタ上に表示する。 (もっと読む)


21 - 40 / 271