説明

Fターム[5C164YA23]の内容

Fターム[5C164YA23]に分類される特許

41 - 60 / 384


【課題】受信部から送信部へ電力を供給可能とし、受信機器の電源事情に制約されることのない電源供給回路を提供する。
【解決手段】映像を送信する送信部10と、送信部10から送信された映像を受信する受信部20と、送信部10と受信部20とを接続した接続手段であって、電源電圧を伝送する電源配線と、第3配線と、を備えた接続手段と、備えた電源供給回路であって、前記受信部20は、電圧源と電源配線との接続を切り替える電力供給スイッチSWAを備え、送信部10は、所定の電圧を電源配線に出力する電源回路16と、電源回路16から電源配線に所定の電圧が出力されていないことに応じて第3配線の電位を所定電位に変化させるスイッチ回路18と、を備え、電力供給スイッチSWAは、第3配線が所定電位でない場合に、電圧源と電源配線との接続をオンにして電圧源からの電圧を電源配線経由で送信部10に出力させ、第3配線が所定電位である場合に電圧源と電源配線との接続をオフにする、電源供給回路。 (もっと読む)


【課題】アナログテレビ用リモコンを用いて所望のデジタル放送を視聴可能としつつ、ユーザの利便性を高めることができるようにする。
【解決手段】デジタル放送受信装置20は、外部入力端子とテレビ側リモコン受信部とを有するアナログテレビ30と共に使用されるものであって、デジタル放送波をアナログ映像・音声信号に変換して該アナログ映像・音声信号を外部入力端子に出力するチューナ本体200と、アナログテレビ30に取り付け可能であり、アナログテレビ用リモコン40から送信されるリモコン信号を遮るように構成された遮断ユニット250と、を備え、遮断ユニット250は、アナログテレビ用リモコン40からのリモコン信号を受信して該リモコン信号に対応する受信リモコン信号をチューナ本体200に出力し、チューナ本体200は、該受信リモコン信号に応じて、デジタル放送波に対する選局を行う。 (もっと読む)


【課題】 入力と出力とを兼用する接続手段を介して外部装置と通信を行う電子機器において、コマンドを用いることによって、電子機器の状態を選択することを目的とする。
【解決手段】 外部装置と接続手段を介して通信を行う通信手段と、前記外部装置に対応する論理アドレスを確認するためのコマンドを前記外部装置に送信するように前記通信手段を制御する制御手段と、前記制御手段は、前記外部装置に対応する論理アドレスに応じて、前記外部装置に前記接続手段を介して映像データを送信するための第1のモード及び前記外部装置から前記接続手段を介して映像データを受信するための第2のモードのいずれか一つのモードで前記外部装置と通信を行うように前記通信手段を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】通信を行うための電力を有していない場合であっても、ネゴシエーションを伴った電力の供給を行うことの可能な通信システム、これにかかる通信機器、及び電力供給方法を提供することを課題とする。
【解決手段】ソース機器2は接続ケーブル3が挿入されると、この挿入による振動によって発電を行い、発電された電力を用いてシンク機器1に対して電力供給のためのネゴシエーションの開始要求信号を送信する。ネゴシエーションの開始要求信号を受信したシンク機器1は、これに基づいてソース機器2とネゴシエーションを開始する。ネゴシエーションが完了すると、シンク機器1はソース機器2に対して電力の供給を行う。 (もっと読む)


【課題】無線通信の接続関係を容易に把握することができる。
【解決手段】通信状態表示デバイス6,9および識別情報表示デバイス7,10の取得部64,67は、画像データを無線通信で送信するビデオカメラの装置識別情報と、画像データを無線通信で受信するディスプレー2,4の装置識別情報とを取得する。通信状態表示デバイス6,9および識別情報表示デバイス7,10の表示部65,68は、画像データを無線通信で送信するビデオカメラの装置識別情報と、画像データを無線通信で受信するディスプレー2,4の装置識別情報とを表示する。 (もっと読む)


【課題】双方向通信インタフェースにより接続される記録再生装置及び記録再生装置と接続される機器の制御方法を提供する。
【解決手段】実施形態において、記録再生装置は、ネットワークを通じて番組またはデータを取得するネットワーク制御部と、双方向通信により番組またはデータもしくは制御信号を送受信する信号処理部と、前記信号処理部に、双方向通信インタフェースにより接続する装置を介在させて外部装置を接続した場合、前記接続する装置及び前記外部装置が前記信号処理部から電源のオフの指示がある場合、前記接続する装置及び前記外部装置のそれぞれが前記電源オフの指示に従って電源オフできる装置であることを判定して通知する判定部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】無線伝送により電力を受ける受電側装置への供給電力が該装置の動作にとって充分でなくなったことを無線電力送信装置が判断して、AV(映像音声)信号の出力制御に支障を来たさないようにすること。
【解決手段】無線送信ユニット100は、ディスプレイ200に無線送電する無線電力送信部103と、無線送信する電力量を検出する電力量検出部102を有する。AV信号無線送信部109はディスプレイ200のAV信号無線受信部204にコンテンツのAV信号を無線送信する。比較/制御部104は、電力量検出部102から得た電力量検出値を閾値と比較する。比較/制御部104は、電力量検出値が閾値を超えた場合、ディスプレイ200への供給電力が充分でないと判断し、AV信号をAV信号記録装置108に記録させ、電力量検出値が閾値以下になったときに再生してAV信号を出力する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】双方向通信インターフェースを用いて接続された機器との間で、録画再生装置や映像表示装置の安定な起動が可能な録画再生装置、映像表示装置及びネットワーク上の機器の起動システム及び起動方法を提供する。
【解決手段】実施形態において、映像表示装置は、コマンド供給元とLAN接続され、起動コマンドを受信して電源がオンになる電源部の起動状態を監視する監視部と、コマンド供給元とLAN接続され、前記起動コマンドを受信して電源がオンになる電源部に前記起動コマンドが送信されたことを検出し、所定時間経過後に、前記電源部が起動しない場合に、前記電源部に双方向インタフェースによる起動信号を供給する制御部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】処理開始の高速化要求を満たし、かつ、ユーザに多くのサービスを提供することができる映像再生装置を提供すること。
【解決手段】第1プロセッサ部110及び第2プロセッサ部120による処理に基づいて映像再生を行う映像再生装置100であって、第1プロセッサ部110は、起動完了後に、メインプロセッサとして、映像再生装置100における処理を制御し、第2プロセッサ部120は、第1プロセッサ部110の起動完了後に起動が完了して、第1プロセッサ部110が制御した処理を引き継ぎ、第1プロセッサ部110の代わりに、メインプロセッサとして、映像再生装置100における処理を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】番組を記録するためにブロードキャスト信号をリダイレクトする方法、システム、通信装置、およびコンピュータプログラム製品を提供する。
【解決手段】所定の条件または事象の発生を検出するステップと、ブロードキャスト信号によって搬送される番組を記録するためにブロードキャスト信号をリダイレクトするための、メッセージを送信するステップと、ブロードキャスト信号をリダイレクトすること、または番組を記録することに関連する、任意のオプションまたは命令を送信するステップを含む。 (もっと読む)


【課題】プロトコルやデバイスの種類に依存せずに、ホスト装置と、それらの周辺装置の電源を連動させる。
【解決手段】電源ライン(Vbus線)を含む接続ケーブル12を介してホスト装置10に接続される周辺装置20であって、前記接続ケーブル12の前記電源ライン(Vbus線)と接続される第1の電源端子240と、前記第1の電源端子と異なる第2の電源端子210と接続され、内部回路200に電源を供給するための電源回路200と、前記第1の電源端子に前記接続ケーブルを介して電源が供給されたときに、前記電源回路に対し前記内部回路への電源の供給を開始させる起動信号を生成する起動信号生成回路262と、前記電源回路による前記内部回路への電源が供給されたときに、前記起動信号の活性状態を維持させるフィードバック回路(フィードバック信号S3)と、を備える、周辺装置。 (もっと読む)


【課題】テレビ・プログラム・ガイド情報又は他のデータを表示する際に使用するための、断続的なデータ送信のためのシステムを提供すること。
【解決手段】テレビ・プログラム・データは、データ・レシーバ(34)、テレビ・プログラム・データを記憶するためのメモリ(22)、画面上電子プログラム・ガイド・ジェネレータ(19)、マイクロプロセッサ(24)、及びテレビ・プログラム並びに電子プログラム・ガイドを表示するためのテレビ・モニタ(20)を備えた、複数のユーザ・ターミナルに、断続的にダウンロードされる。データ・レシーバは、通常は、送信されたプログラム・データを受信するために、規則的な間隔で電源を切られ及び入れられる。送信されたプログラム・データは、メモリ(22)に記憶される。 (もっと読む)


【課題】画像信号供給装置において、パワーオン状態のままにして使用されていても、ユーザによる視聴を妨げることなく、ファームウェアをアップデートできるようにする。
【解決手段】画像信号供給装置は、アップデート開始時刻になったときに、画像信号供給装置がパワーオフ状態であれば(#1でYES)、ファームウェアのアップデートを実行する(#2)。また、画像信号供給装置は、アップデート開始時刻になったときに、画像信号供給装置がパワーオン状態であれば(#1でNO)、画像表示装置に、<Give Device Power Status>メッセージを送信し(#3)、これに対して画像表示装置から返信された<Report Power Status>メッセージに基いて、画像表示装置がパワーオフ状態であるか否かを判定し(#5)、画像表示装置がパワーオフ状態であれば(#5でYES)、ファームウェアのアップデートを実行する(#2)。 (もっと読む)


【課題】テレビ等の出力装置において、ソース機器が携帯機器であるか否かの認識を可能ならしめる。
【解決手段】ソース機器から供給されたコンテンツを出力するテレビ1は、論理アドレスをソース機器から取得するアドレス取得部301と、デバイスタイプをソース機器から取得するデバイスタイプ取得部302と、論理アドレスとデバイスタイプとの組み合わせによってソース機器の機器種別を特定するUI部305とを備えている。 (もっと読む)


【課題】効果的にエネルギー消費に関する情報をテレビジョン受像機に表示させることのできる表示制御装置を提供する。
【解決手段】テレビに接続された表示制御装置はアンテナからのテレビジョン信号のうち、テレビ放送のないチャンネル周波数を検知する(S10)。また、表示制御装置は家庭内の電気機器にも接続されて、各電気機器から消費エネルギーを示す情報を受信する(S12)。表示制御装置は受信した情報に基づいて消費電力量を報知するための画面の映像信号を作成する(S16)。その作成から一定時間内に、テレビにおいて表示するチャンネルの切り替えであって、上記検知されたテレビ放送のないチャンネルへの切り替えが検知されると(S16でYES)、表示制御装置はその周波数域で作成した映像信号をテレビに対して送信する(S18)。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン受像機と外部機器とが接続された環境において、ユーザが省電力モードの設定を効率良く行えるようにすることである。
【解決手段】外部機器であるHDD一体型光ディスク装置40を制御可能なテレビジョン受像機20において、省電力キー29a、35aを備え、省電力キー29a又は35aが操作された場合、本テレビジョン受像機20の省電力モードを有効にするとともに、HDD一体型光ディスク装置40の省電力モードを有効にする信号を出力する構成とする。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機のバッテリーからデジタルカメラに電源を供給する場合、携帯電話機のバッテリー電圧をデジタルカメラのDC/DCコンバータによって所定の電圧に変換して映像信号を画像表示装置へ出力する場合の消費電力を削減する。
【解決手段】特定電源が検出されてUSBインターフェース39にUSBケーブル54を介してパソコン51が接続されたことが認識された場合、パソコン51から供給される特定電源が接続認識信号としてHDMIインターフェース40に接続されるHDMIケーブル55を介してテレビ52へ出力される。このため、パソコン51から供給される特定電源がそのままデジタルカメラ1を介してテレビ52へ直接出力される。従って、パソコン51から供給される特定電源を従来のようにDC/DCコンバータを作動させて電圧変換する必要のない分だけ、デジタルカメラ1内の消費電力が低減される。 (もっと読む)


【課題】受信部から送信部へ電力を供給可能とし、送信機器の電源事情に制約されることのない電源供給回路を提供する。
【解決手段】送信部と、受信部と、前記送信部と前記受信部との間で制御信号を伝送する第1配線と、電源電圧を伝送する電源配線と、電力受給状態を伝送する第2配線と、を備えた接続手段と、を備えた電源供給回路であって、前記送信部は、前記第1配線を用いて受信部に電源供給機能の有無を問い合わせ、前記受信部から電源供給機能有りの応答があった場合に、前記第1配線を用いて前記受信部へ電源供給要求を行ない、前記受信部は、電源供給要求があった場合に、前記第2配線の電位がハイレベルである期間、電源供給を継続するように構成する。 (もっと読む)


【課題】会議を終了時間まで行うことが可能な通信装置、通信システム、通信制御方法、および通信制御プログラムを提供する。
【解決手段】テレビ会議の終了予定時間を取得する(S301)。終了予定時間までテレビ会議を行うために必要な電池の容量である必要容量と、電池の残存容量とを算出する(S306)。必要容量が残存容量より小さくない場合には、テレビ会議を終了予定時間まで行うことはできない。必要容量が残存容量より小さくない場合には(S307:NO)、自装置とは異なる通信装置に対して、送信する画像データと音声データとの各種パラメータを変更するように指示をする(S308)。画像データと音声データとを処理するための消費電流が少なくなり、テレビ会議を終了予定時間まで行うことができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、広帯域のデジタル放送において受信機会拡大と電力削減が可能な放送受信装置を提供する。
【解決手段】本実施の形態の放送受信装置は、放送波を受信する2つ以上のチューナーと、チューナーから入力された放送信号をデコードするデコード手段と、デコードされた映像と音声の信号を再生する再生手段とを有する放送受信装置であって、各チューナーの受信状況を検出する受信状況確認手段と、少なくとも1つのチューナーの出力信号を選択し、前記デコード手段に出力する受信切換手段を備え、前記受信切換手段は、前記受信状況確認手段で得られた受信状況をもとに、チューナの出力を選択する。 (もっと読む)


41 - 60 / 384