説明

Fターム[5C164YA23]の内容

Fターム[5C164YA23]に分類される特許

121 - 140 / 384


【課題】 災害時の停電による再送信システムの停止状態でも、1波の地上デジタル放送を視聴できるようにする。
【解決手段】 再送信システムは、受信装置2で受信した複数の地上デジタルテレビジョン放送信号を光送信機14で光信号に変換し、光ファイバー7を介して送信装置4a、4bに伝送し、送信装置4a、4bで元の地上デジタルテレビジョン放送信号に変換して再送信する。停電時に、受信装置2側の受信側単チャンネル処理ユニット12−1及び光送信機14が動作し、特定の1波の地上デジタルテレビジョン放送信号を光信号に変換して光ファイバー7に供給する。送信装置4bも停電時に動作し、光ファイバー7を介して伝送された光信号から光受信機52で元の特定の1波の地上デジタルテレビジョン放送信号を復元し、送信アンテナ56から送信する。 (もっと読む)


【課題】 映像表示装置に接続された映像出力装置のリモコンの誤操作によって、映像出力装置が意図しない動作をするのを防ぐことを目的とする。
【解決手段】 本発明の映像出力装置121では、制御部116は、自装置(映像出力装置121)の出力映像が映像表示装置101の表示部105に表示されている場合は、リモコン132による映像出力装置121の動作の制御を制限すべきではないと判別する。そして、映像出力装置121をリモコン制限解除モードに設定する。一方、自装置(映像出力装置121)の出力映像が映像表示装置101の表示部105に表示されてない場合は、リモコン132による映像出力装置121の動作の制御を制限すべきであると判別する。そして、映像出力装置121をリモコン制限モードに設定する。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン受像機において、スタンバイモードで動作している場合であってもネットワークの変更をユーザに報知可能にする。
【解決手段】TV受像機は、LEDと、チューナ部と、受信間隔時間が記憶されるメモリと、制御用マイコンとを備える。制御用マイコンは、スタンバイモードや通常モードで動作する。制御用マイコンは、スタンバイモードで動作中に(S1)、メモリ内に受信間隔時間として記憶された時間が経過した時(S2でYES)、チューナ部を用いてデジタル放送信号を受信する(S3)。そして、制御用マイコンは、デジタル放送信号のトランスポートストリームからNIT情報を取得し(S4)、NIT情報内の記述子に基づいてネットワーク変更の有無を判断する(S5)。この判断の結果、変更がある場合、つまり上記記述子の内容が妥当である場合(S6でYES)、LEDを点灯させ(S7)、ネットワークの変更をユーザに報知する。 (もっと読む)


【課題】記録ディスク再生装置を内蔵した構成において、記録ディスクに関連する情報を無駄な電力を消費することなく確認可能なテレビジョン受像システムを提供することを、その目的とする。
【解決手段】記録ディスク再生装置5で映像コンテンツが含まれない記録ディスク又は音声コンテンツが含まれる記録ディスクを再生するときに表示手段10に対し消費電力を減らすように制御するテレビジョン受像機1の駆動制御手段11は、情報表示装置2の情報表示手段18で記録ディスク再生装置5の記録ディスク再生状態や格納するコンテンツに関連する情報の表示をすることにより映像表示手段10を省電力駆動したままとする。 (もっと読む)


【課題】データ記録装置およびデータ記録方法を提供すること。
【解決手段】コンテンツデータを受信する受信部と、前記コンテンツデータに対する課金処理を行う課金処理部と、前記受信部により受信された前記コンテンツデータを記憶媒体に記録する記録部と、前記記録部に、前記コンテンツデータを一部のデータを除いて前記記憶媒体に記録させ、前記課金処理後に前記一部のデータを前記記憶媒体に記録させる記録制御部と、を備えるデータ記録装置。 (もっと読む)


【課題】緊急警報放送が開始されたことを短時間に検出可能にする。
【解決手段】 受信されたデジタル放送を復調して復調出力を出力する復調部16と、前記デジタル放送に多重されている緊急警報放送フレームに含まれる同期信号、起動制御信号及び緊急警報放送データのうち前記同期信号及び起動制御信号を前記復調出力から検出する検出部18と、前記検出部が緊急警報放送が行われていることを示す起動制御信号を検出したことを示す起動フラグを保持する起動フラグ記憶部21とを具備したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】設備配置の無駄を抑えながら、視聴チャンネルの偏りなどがあっても、視聴情報の収集をより正確に実行させる。
【解決手段】通信装置は、第1装置にて選択された放送信号の情報を、選択情報として受信する選択情報受信手段と、受信した選択情報のうち、第1送信手段において未送信である選択情報の未送信時間を計測する第1計測手段と、第1装置から、第1装置の電源オフに関する電源オフ情報を受信する電源情報受信手段と、選択情報を収集する収集サーバに、未送信の選択情報を送信するとき、電源情報受信手段が電源オフ情報を受信せず、未送信時間が所定の時間を経過したときに未送信の選択情報を、収集サーバに送信する第1送信手段と、電源オフ情報を受信したときに未送信の選択情報を、収集サーバに送信する電源情報受信手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 受信装置が備える無停電電源装置の異常を簡単な構成で遠隔地から知る。
【解決手段】 受信装置2がテレビジョン放送信号を受信し、受信したテレビジョン放送信号を送信装置4に光連絡線設備5を介して供給し、送信装置4は供給されたテレビジョン放送信号を再送信する。受信装置2は、受信側電源部18と、受信側電源部18のバッテリー24に異常があるとき検出信号を送信装置4に光連絡線設備5を介して供給する充放電監視回路52とを、有している。送信装置4は、送信側異常検出信号に基づいて異常を出力するLED84と、送信側異常検出信号を再送信するアンテナ82を有している。 (もっと読む)


【課題】 電源が印加されない場合でも十分なアイソレーションを得る。
【解決手段】 双方向AMP1においては、第2の分波回路14と第1の分波回路11との間の上り線路部にスケルチ回路16が設けられている。スケルチ回路16は、電源が印加されない状態において上り信号が減衰されるPINダイオードが、入力と出力との間に直列に挿入されている。これにより、切換SW19が増幅モード側に切り換えられていて、双方向AMP1において電源が印加されない場合でも十分なアイソレーションを得ることができるようになる。 (もっと読む)


【課題】2つの異なるコンテンツ生成ユニットのうち、生成されるコンテンツが再生されないユニットについては、消費電力を抑えて動作させるコンテンツ再生装置を提供することである。
【解決手段】本発明に係るPC内蔵テレビ1におけるTVユニット10は、PC内蔵テレビ1における動作モードを表す動作モード情報をPCユニット20に対して送信する制御情報通信部18を備えており、PCユニット20は、受信した動作モード情報に基づき、PCユニット20を構成するハードウェアのそれぞれへの電力供給を制御する電力供給制御部32を備えている。 (もっと読む)


【課題】受信状況によってユーザが指定した放送番組を視聴できない場合でも、ユーザの要求を十分に満足させることが可能な携帯受信機を提供する。
【解決手段】携帯受信機は、ユーザが指定した放送番組の視聴に失敗した場合(S301)、それと同一ジャンルの放送番組であり、この失敗した時間帯から翌日以降の同時間帯に存在する放送番組をEPGから検出して録画予約を設定する(S302)。次いで、録画予約が設定された番組を録画し(S303)、翌日以降に放送番組の視聴に失敗した場合(S304)には、この録画済みの放送番組の内の最新の放送番組をユーザに対して提示する(S305)。 (もっと読む)


【課題】表示機能を備えた放送受信装置の電源状態に応じて視聴者の嗜好に応じた番組情報の表示先を選択することが可能な表示制御装置を提供する。
【解決手段】表示制御装置は、放送受信装置から視聴者の嗜好情報を取得する嗜好情報取得手段と、サーバからネットワークを介して嗜好情報に合致した嗜好対象番組の番組情報を取得する番組情報取得手段と、少なくとも番組情報を表示する表示手段と、放送受信装置の電源状態を確認する電源監視手段と、番組情報の表示先を選択する表示先選択手段を備え、表示先選択手段は、放送受信装置の電源が通電状態であれば、表示手段による表示を停止させるように制御するとともに放送受信装置に番組情報を送信して表示させ、放送受信装置の電源が切断状態であれば、表示手段による表示を開始させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対して好適な番組情報を提示することが可能なデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】本発明のデジタル放送受信装置は、テレビジョン放送波に含まれる所定の情報を取得する情報取得部を備えている。また、電源部が起動してデジタル放送受信装置が所定の起動状態となったことを検知する電源監視部を備えている。また、電源監視部が上述の検知を行った時刻を計時部により取得し、この時刻を示す起動時刻情報を記録する起動時刻取得部を備えている。また、所定の長さの時間を複数の時間帯に分別し、電源監視部が上述の検知を行った回数を時間帯毎に算出する算出部を備えている。また、起動検知回数が所定の閾値を超える時間帯を判別し、判別した時間帯から所定時間だけ早い時刻に情報取得を実施するよう情報取得部を制御する取得制御部を備えている。 (もっと読む)


【課題】装置本体への電源投入時に、装置本体に接続される外部入力装置に対するユーザ操作が煩雑になるのを抑制することが可能な映像表示装置を提供する。
【解決手段】この液晶テレビジョン100(映像表示装置)は、映像信号を入力するための複数の外部入力装置(51〜55)が接続される外部機器入力部32と、外部機器入力部32からの映像信号に基づいて映像を表示する表示画面部11と、テレビジョン本体10の電源が投入される際、外部機器入力部32に接続された複数の外部入力装置(51〜55)のうち、ユーザによって予め指定された外部入力装置(DVDプレーヤ51およびセットトップボックス52)の電源をオン状態に切り換える制御を行うように構成された制御部36とを備える。 (もっと読む)


【課題】地上デジタル放送受信装置において、ハードディスクを使用中に大規模地震が発生した場合、地震発生中にハードディスクの動作を停止させることによって、放送信号の録画動作が中断されたり、機械的損傷を受けることを防止する。
【解決手段】所望のチャンネルを選局する選局手段30と、復調処理によりデータを取得する受信手段40と、緊急地震速報を取得する緊急地震速報取得手段44と、受信手段により取得されたTSを記憶することが可能なハードディスク80とフラッシュメモリ90と制御手段50とを備え、受信手段40で取得したTSをハードディスク80に記憶させている状態において緊急地震速報取得手段44で緊急地震速報を受信した場合に、制御手段50は、受信手段40により取得したTSをフラッシュメモリ90に記憶させるよう制御した後、受信手段40により取得したTSをハードディスク80に記憶させるのを停止するように構成する。 (もっと読む)


【課題】テレビに接続されたセットトップボックス等のデコード装置において、テレビの電源状態に基づいて自律的に省電力モードに移行することにより、消費電力の低減を図ることが可能なデコード装置を得る。
【解決手段】セットトップボックス1は、映像音声信号S4の信号出力部21を有するテレビ20に接続されるデコード装置であって、装置外部から映像音声信号S1が入力される第1入力部2と、第1入力部2に入力された映像音声信号S1をデコードするデコード部3と、信号出力部21に電気的に接続される第2入力部5と、第2入力部5に映像音声信号S4が入力されているか否かによって、テレビ20の電源状態を判定する第1判定部31と、第1判定部31の判定結果に基づいてデコード部3の電源状態を制御する電源制御部34とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利用状況に影響されてコンテンツデータの受信に失敗する可能性を低減できる無線通信装置を提供すること。
【解決手段】無線により同報送信されたコンテンツデータを受信する携帯電話機1は、同報送信がされる時刻および入力されたスケジュールを記憶する記憶部34と、同報送信のチャネルを捕捉する通信部31と、電波非送出状態への遷移が指示された状態において、蓄積型コンテンツデータの受信時刻の到来を検出したとき、スケジュールを参照し、当該受信時刻に進行中のイベントが登録されている場合に、当該イベントにより同報送信の終了時刻より前に電波の送出を伴う操作がされる可能性があれば、蓄積型コンテンツデータの受信を行わず、当該イベントにより同報送信の終了時刻より前に電波の送出を伴う操作がされる可能性がなければ、蓄積型コンテンツデータの受信を行うように通信部31を制御する制御部30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】テレビ視聴機能の動作可能時間を従来のテレビ視聴機能を備えた携帯電話装置よりも長く可能とする携帯電話装置を提供する。
【解決手段】電源を供給する電池を有する電源部(110)と、前記電池から電源の供給を受けて電話通信を実行する電話実行部(120)と、前記電池から電源の供給を受けて放送電波を受信してこの放送電波に含まれる放送データを視聴可能に出力する放送視聴実行部(130)と、前記電池の状態に関する電源状態データに基づいて前記放送視聴実行部の動作を段階的に制限する制御部(140)とを携帯電話装置(100)に設けた。 (もっと読む)


【課題】HDCPによる機器認証に関する情報は、接続状態を維持することなく保存できない為、再接続する度に再度認証処理を行うか、認証状態を維持し続けるために映像出力信号を出力し続ける必要があり、ユーザーは二者択一的に高速起動か低消費電力かを選択する必要があった。
【解決手段】リモコンからの起動操作及び通電予備動作検出の通知を受信する通知信号受信手段と、通電予備動作を検出した際に、HDCP認証処理を開始する制御を行う先行認証制御手段と、HDCP認証処理先である映像表示装置へ先行認証開始を通信する通信手段を備え、ユーザーによる電源オン操作に先駆けて行われる通電予備動作に基づいて、HDCP認証処理を開始する。 (もっと読む)


【課題】ポータブル・プレーヤを放送受信装置に接続したままでPCによってコンテンツデータの追加等を行うことができる放送受信装置を提供する。
【解決手段】ポータブル・プレーヤ2はコネクタ101に接続され、PC3はコネクタ102に接続されている。接続検出部103はポータブル・プレーヤ2の接続を検出し、接続検出部107はPC3の接続を検出する。CPU110は、音声処理部114がポータブル・プレーヤ2によって再生した音声データに基づく音声信号をスピーカ115に供給する再生モードと、ポータブル・プレーヤ2とPC3とを通信可能な状態に接続するPC通信モードとを切り換える。 (もっと読む)


121 - 140 / 384