説明

Fターム[5C164YA23]の内容

Fターム[5C164YA23]に分類される特許

101 - 120 / 384


ネイティブソフトウェアと、ウェブアプリケーションを実行するためのウェブソフトウェアとを備えるストリーミングメディア受信装置において実行される方法が提示される。この方法は、ウェブソフトウェアにおいて実行されている動作中のウェブアプリケーションにて、ストリーミングメディア受信装置がパッシブスタンバイモードへ移行する旨を知らせるメッセージを受信するステップと、動作中のウェブアプリケーションからネイティブソフトウェアへ動作中のウェブアプリケーションの再開予定時刻を知らせるメッセージを送信するステップと、ネイティブソフトウェアからタイマをウェブアプリケーションの再開予定時刻で設定するステップと、ストリーミングメディア受信装置をパッシブスタンバイモードに設定するステップと、ネイティブソフトウェアにおいて、タイマが満了した旨の信号を受信するステップと、ストリーミングメディア受信装置をアクティブスタンバイモードに設定するステップと、ネイティブソフトウェアからウェブアプリケーションへ、タイマが満了した旨のメッセージを送信するステップとを含む。
(もっと読む)


【課題】待機期間中の受信処理を間欠的に行う無線映像送信装置および複数の無線映像受信装置において、人検出手段を用いることにより、無線映像送信装置と無線映像受信装置の起動時間を高速化させる技術を提供する。
【解決手段】人検出部(17)により人の存在を検知した場合において、人検出信号を無線映像受信装置又は送信装置に送信することで、使用可能な通信チャネル候補を限定し、該使用可能な通信チャネル候補を用いて間欠受信を行い、待機期間中の間欠受信のサーチ周期を短くすることで、無線映像送信装置と無線映像受信装置間の待機時からの起動時間短縮と、待機電力を低減する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに特別な操作を課すことなく、放送対象地域内であれば他の通信手段を介して適切にコンテンツを出力する。
【解決手段】電波で情報を送出すると共に、電波以外の他の通信手段(IP通信網100)を介して電波で送出する情報を配信する情報配信装置(放送局10)と、無線局の電波から情報を受信すると共に、情報配信装置から他の通信手段を介して無線局の送出する配信情報などを受信する情報受信装置(受信機30)とを有する情報配信システム1であって、この情報受信装置は、他の通信手段を介して無線局からの情報を出力する際に、無線局からの電波の受信状況、自装置の電源接続情報、電源切断時間情報とを関連付けて記憶し、これらの情報と過去の受信状況を示す情報とから配信情報などの出力可否判定をする出力可否判定部を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザに特別な操作を課すことなく、放送対象地域内であれば他の通信手段を介して適切にコンテンツを出力させる。
【解決手段】電波を介して情報を送出すると共に、電波以外の他の通信手段(IP通信網100)を介して電波を介して送出する情報を配信する情報配信装置(放送局10)と、無線局の電波から情報を受信すると共に、情報配信装置から他の通信手段を介して無線局の送出する情報等を受信する情報受信装置(受信機30)を有し、この情報受信装置は、他の通信手段を介して無線局からの電波の受信状況を示す情報および自装置の電源切断時間情報を含んだ情報配信要求を行い、情報配信装置は、情報配信要求がなされた場合には、これらの情報に基づいて当該情報受信装置に対して情報配信を行うか否かの判定を行う情報配信制御部を備える情報配信システム1とする。 (もっと読む)


【課題】利用者が不正に有料放送を視聴できないようにする有料テレビ制御装置を提供する。
【解決手段】制御部41は、特定の有料放送を選局指示する操作信号を受信すると、予め課金認証がなされていれば、その操作信号に対応した再送信信号の変換を許可する課金制御部48を備える。タイマー本体11は、テレビ受像機2への電流量を検出する電流検出部36の他に、リモコン12からの操作信号の有無と、電流検出部36で検出される電流量とを監視し、操作信号を受信していないのにも拘らず、テレビ受像機2への電流量がしきい値よりも低下したら、テレビ受像機2への電流供給を遮断させる不正使用判定部44とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク3に接続されて映像を記録する映像録画装置1において、ユーザへの情報通知を効果的に行う。
【解決手段】ネットワーク3に接続されて映像を記録する映像録画装置1において、フィードデータ記憶手段13が外部のフィードリーダ21により取得されることが可能なフィードのデータを記憶し、イベント検出手段11が発生した所定のイベントを検出し、フィード管理手段12がイベント検出手段11により検出されたイベントに関する情報をフィードのデータとしてフィードデータ記憶手段13に記憶させる。これにより、ユーザへの情報通知を効果的に行う。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン受像機とHDMIケーブルを介して接続された録画機器及び当該録画機器を備えるコンテンツ録画システムにおいて、録画機器の電源の切り忘れを防止する。
【解決手段】テレビジョン受像機2とHDMIケーブルCを介して接続されたBDレコーダ4において、「視聴中の番組コンテンツ」の録画開始を指示する開始指示信号を、HDMIケーブルCを介してテレビジョン受像機2から受信した場合に、「視聴中の番組コンテンツ」を録画する録画処理を開始する手段と、所定のタイミングで当該録画処理を停止する手段と、当該録画処理が停止された場合に、テレビジョン受像機2の電源状態を、HDMIケーブルCを介してテレビジョン受像機2に問い合わせる手段と、当該問い合わせ結果に基づきテレビジョン受像機2の電源がON状態でないと判断した場合に、自己(BDレコーダ4)の電源をOFF状態にする手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電源操作の操作性を向上させることができる出力装置及びネットワークシステムを提供する。
【解決手段】テレビジョン受像機は、外部機器から送信されるロジカルアドレス情報に基づき、所定の電源操作に応じて電源オフコマンドを送信する外部機器を設定する。テレビジョン受像機は、所定の電源操作があったときに、設定された外部機器に対して電源オフコマンドを送信する。電源オフコマンドを受信した外部機器は、当該コマンドの受信に基づいて電源をオフにする。 (もっと読む)


【課題】継続して電源が投入されているにもかかわらず未使用の電子機器を自動で検出し、電源が投入されて放置されていることを、ユーザに通知する装置を提供すること。
【解決手段】ネットワークに接続された電源制御装置50は、電子機器10−a,10−cの電源の起動を検知し、電子機器10−a,10−cに対する起動時間の計測を開始し、電子機器10−aに対する入力操作を、ネットワークを介して受信し、入力操作を受信した場合には、電子機器10−aの起動時間をリセットし、当該入力操作を受信した電子機器10‐aとユーザフラグとを対応づけて記憶しておく。そして、電子機器10−cの起動時間が所定時間に達した場合に、ユーザフラグが記憶された電子機器10―aに対して、起動時間が所定時間に達した電子機器10―cについてのアラートを送信する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツを効果的にシームレスに再生できるデバイスのコンテンツ再生方法を提供すること。
【解決手段】本方法は、デバイス及び他のデバイス間の距離変化又はパワー状態変化に応じたイベントの発生有無を確認する確認ステップ、及びイベントが発生すると、他のデバイス及びデバイスの間でコンテンツに対するシームレス(seamless)再生を行う再生ステップを含む。これにより、複数のデバイスの間でコンテンツを効果的にシームレスに再生して、ユーザの便宜性を増大させることができる。 (もっと読む)


【課題】既存のコンテンツ提供システムの枠組みを利用しつつ、コンテンツ提供端末の状態をコンテンツ再生端末から確認可能とする。
【解決手段】コンテンツ提供端末は、コンテンツ提供端末がネットワークに接続するときに、コンテンツ提供端末の状態を取得する取得部101と、ネットワークを介してコンテンツ再生端末に送信されるデバイス記述データにおいて参照されるデバイス関連データを、コンテンツ提供端末の状態に応じて複数の候補から選択して設定する設定部103とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 異なる二種類の情報を連携利用する際に生起しえる諸問題を回避する。
【解決手段】 端末(1)内部に位置して映像及び音声またはそのいずれかを含む映像/音声情報を取得する第一の映像/音声情報取得手段(17)、前記映像/音声情報を前記端末(1)外部で取得する第二の映像/音声情報取得手段(2)を遠隔操作する遠隔操作手段(23)、文字を含む文字情報を取得する文字情報取得手段(15)、前記文字情報の内容に基づいて前記第一の映像/音声情報取得手段(17)と前記遠隔操作手段(23)のいずれを起動するかまたは双方を起動するかを判定する判定手段(11)、前記判定手段(11)の判定結果に従って前記第一の映像/音声情報取得手段(17)または前記遠隔操作手段(23)の一方もしくは双方を起動する起動手段(11)を備える。 (もっと読む)


【課題】録画機器及びメディア再生機器が故障しても、安全にテレビジョン受信機のみを動作させることができるテレビジョン受信機を提供することを目的とする。
【解決手段】この発明は、録画機器1と、メディア再生機器2とを内蔵したテレビジョン受信機であって、録画機器1およびメディア再生機器2への電源供給を制御する制御部であるマイコン部5を備え、マイコン部5は、録画機器1と、メディア再生機器2とから信号を受信し、前記信号に録画機器1またはメディア再生機器2の異常状態を示すエラー信号が含まれていた場合、異常状態の機器の電流および電圧状態を検出し、異常状態の機器の電流および電圧状態に異常があり電源系異常状態と判断される場合、電源系異常状態の機器への電源供給を遮断する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、無駄な電力を消費することなく、停電後に、正しい時刻を早期に取得することができる放送波記録装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の放送波記録装置は、電源手段から制御手段への電力の供給が停止により現在の時刻情報が消去され、再度電力の供給が再開された場合において、制御手段を、第1の記憶手段に記憶されている識別情報に応じて、識別情報が、時刻情報を含む放送波であることを示す場合は、放送波受信手段を動作させて、時刻情報を含む放送波から現在の時刻情報を取得させるとともに、取得できない場合は、放送波受信手段を複数回動作させ、識別情報が、時刻情報を含む放送波でないことを示す場合は、放送波受信手段を動作させないように構成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性と消費電力の抑制をより効率的に満たすことができる放送受信装置を提供する。
【解決手段】リモコン制御部14のCPU141が、待機時間の経過毎に主制御部13におけるオペレーティングシステムを起動させる機能スタンバイ状態とオペレーティングシステムを停止させるリモコンスタンバイ状態とに切り替える。 (もっと読む)


【課題】デコード量に応じた省電力化を実現する。
【解決手段】省電力情報算出部160は、電池110の残電力量と、映像符号化データから得られる映像に関する情報とに基づいて、映像符号化データに含まれる所定数の符号化済フレームのうち、デコードしない符号化済フレームの数である間引フレーム数を算出する。再生制御部170は、所定数の符号化済フレームのうち、間引フレーム数の符号化済フレーム以外の符号化済フレームをデコードするデコード処理を、デコーダ部180に実行させる。 (もっと読む)


【課題】視聴者の存在が検出されない状態で録画された放送番組を、視聴者の存在が検出された時に自動で表示することにより情報を確実に伝達すること。
【解決手段】放送受信装置はスタンバイ状態であったとしても緊急警報の起動制御信号を検出可能である。緊急警報の起動制御信号の検出により、番組配列情報の取得に必要な回路部と緊急警報放送の録画に必要な録画再生部への給電が行われる。形状認識装置を用いて、視聴者の存在について判定し(S3)、視聴者が検出されない場合、緊急警報放送を録画する(S4)。形状認識装置が視聴者の存在を検出した場合、未視聴の緊急警報放送に係る録画情報を検出し、視聴者の操作無しに自動的に緊急警報放送を表示する(S5)。離席等により視聴者が装置の近辺にいない状況で発生した緊急警報放送を記録し、視聴者を検出した際に未視聴の記録情報を再生する。これにより、視聴者は緊急警報放送を確実に視聴できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる2つの異なるユニットそれぞれの動作モードの把握が容易であり、ユーザの操作性を向上した映像表示装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るPC内蔵テレビ1におけるTVユニット10は、PCユニット20の動作モード送信部32から送信された、PCユニット20の動作モードを表す動作モード情報を受信する動作モード受信部31を備えている。TVユニット10の制御情報通信部18は、この動作モード情報に基づいて、PC映像200の生成を制御するための制御情報を、PCユニット20の制御情報通信部25に送信する。PCユニット20のコンテンツ処理部21は、この制御情報に基づいてPC映像200を生成する。映像出力部11は、このPC映像200およびTVユニット10のコンテンツ処理部13が生成したTV映像100の少なくともいずれか一方をディスプレイ2に表示する。 (もっと読む)


【課題】通信に時間を要する高画質の静止画データを確実に取得することができる画像送信装置を提供する。
【解決手段】画像送信装置が、外部機器に対して無線通信で、非可逆圧縮で圧縮された動画像を第1画像データとして送信するとともに、該動画像のうちの一画像に対応する画像データを、該非可逆圧縮よりも低い圧縮率で圧縮された、又は非圧縮の画像データである第2画像データとして送信する送信部と、外部からの操作に応じて前記無線通信を切断させる切断信号を出力する指示部と、前記指示部から前記切断信号を受け取り、かつ、前記送信部による前記第2画像データの送信が完了した後に、前記送信部による前記無線通信を切断するよう制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 災害時の停電による再送信システムの停止状態でも、1波の地上デジタル放送を視聴できるようにする。
【解決手段】 再送信システムは、受信装置2で受信した複数の地上デジタルテレビジョン放送信号を光送信機14で光信号に変換し、光ファイバー7を介して送信装置4a、4bに伝送し、送信装置4a、4bで元の地上デジタルテレビジョン放送信号に変換して再送信する。停電時に、受信装置2側の受信側単チャンネル処理ユニット12−1及び光送信機14が動作し、特定の1波の地上デジタルテレビジョン放送信号を光信号に変換して光ファイバー7に供給する。送信装置4bも停電時に動作し、光ファイバー7を介して伝送された光信号から光受信機52で元の特定の1波の地上デジタルテレビジョン放送信号を復元し、送信アンテナ56から送信する。 (もっと読む)


101 - 120 / 384