説明

Fターム[5D044EF10]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 記録信号処理 (4,772) | その他 (200)

Fターム[5D044EF10]に分類される特許

121 - 140 / 200


【課題】 重要な事案映像情報だけが集約され、必要な事案映像情報の取捨選択を容易に行うことのできる録画映像バックアップシステムを提供する。
【解決手段】 録画映像バックアップシステム1は、複数の監視カメラ2で撮影した映像情報を録画映像情報として記憶する常時録画装置3と、常時録画装置3にネットワーク5を介して接続される映像切替制御装置7と、ネットワーク5を介して送信された録画映像情報をバックアップ映像情報として記憶する集約録画装置9とを備える。映像切替制御装置7は、センサ6からの事案発生信号と操作端末8からの事案完了信号に基づいて、特定の録画映像情報を事案映像情報として決定し、事案映像情報を常時録画装置3から集約録画装置9へ送信するように要求する。 (もっと読む)


【課題】番組を要約することによる利点を十分に享受することができ、しかもユーザにとっての取り扱いも便利にし得るようにした映像記録再生装置及び映像記録再生方法を提供することができる。
【解決手段】複数の番組を記録する番組記録部と、前記番組記録部で記録された前記複数の番組を要約する番組要約部と、前記番組要約部で要約された前記複数の番組を記録する要約番組記録部と、前記要約番組記録部に記録された前記複数の要約番組を連続再生する要約番組再生部と、前記要約番組再生部で連続再生された前記複数の要約番組のうちで、再生中の前記要約番組の選択に基づき、前記選択された前記再生中の要約番組に対応する前記番組を前記番組記録部から取得し再生する番組再生部とを有する。 (もっと読む)


【課題】互換化処理の際にパディングデータを書き込む領域が小さく、実装が容易な処理で実現可能であり、一般的なファイルシステムとの整合が容易な多層光記録ディスクの記録技術を提供すること。
【解決手段】複数の記録層を備える多層の光記録ディスクにデータを記録する際に、データを書き込む際の基準となるアドレスであるNWA(Next Writable Address)を、複数の記録層のそれぞれに対して定めてデータを記録する。 (もっと読む)


記憶媒体11上に情報を記録する装置が、記憶媒体のフォーマット用に構成される。この装置は、プロトコルATA/ATAPIに従って、フォーマットコマンドを受け取る。装置は、このフォーマットコマンドに従って、多層記憶媒体をフォーマットするフォーマット手段を含む。フォーマット処理は、多層記憶媒体の各層L0、L1上において、その層上の第1の半径方向位置に第1の制御領域71、72を記録し、その層上の第2の半径方向位置に第2の制御領域73、74を記録して、それらの制御領域の間に、ある選択サイズの円環状データ領域を形成する処理を含む。フォーマットサイズが、多層記憶媒体上において利用可能な最大サイズよりも小さいときは、制御領域が実質的に等しい半径方向位置に配置されて、半径方向位置の対応する円環状データ領域75、76が形成される。必要とされるフォーマットサイズは、各円環状データ領域の選択サイズの合計に等しい。
(もっと読む)


【課題】
新しい光ディスクなどの記録媒体を使用する場合に初期化が終了するまで待たなければならず、利便性が悪いという問題があった。
【解決手段】
光ディスクなどの記録媒体にデータを記録するドライブ装置と、前記記録媒体の管理情報領域を初期化する機能とを備えた記録装置において、初期化時に前記記録媒体の管理情報領域に記録する初期化データを記憶する記憶手段を設け、初期化動作を指示された場合、前記記憶手段に記憶されている初期化データを前記記録媒体の管理情報領域の最初から記録をすることを特徴とする (もっと読む)


記録範囲をクローズする方法及び装置、記録媒体をクローズする方法及び装置、管理情報を記録する方法及び装置、記録媒体の記録/再生方法及び装置と記録媒体を提供する。記録媒体のユーザーデータ領域に割り当てられた記録範囲をクローズする方法において、前記記録媒体の記録媒体情報から記録媒体のタイプを確認し、前記記録媒体のタイプが、前記記録範囲内の記録領域が未記録領域より高い反射率を有することを示す場合、前記未記録領域を記録領域に変更することを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】 トラック間距離を短くして記録密度を上げた場合にも、正確にデータ及びクロックを再生可能とする。
【解決手段】 ディスク状記録媒体上に形成された一定周期でウォブリングするトラックに対して光ビームを照射して前記ディスク状記録媒体上に情報データを記録する記録手段と、前記情報データ中、先頭の同期信号を前記ウォブルトラックの山及び谷を含む所定の範囲以外の部分に記録する様前記記録手段を制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来の音楽データ記録再生装置は、リッピングする際の加工/圧縮処理のために高性能なプロセッサが必要であった。また、ユーザが音楽の視聴を中止した場合、HDDへの記録を継続するか否かの処置について記載がない。
【解決手段】音楽データ記録再生装置1において、CDプレーヤーモジュール6からの音楽データは、CD信号処理部7で非圧縮のデジタル信号として処理され、この処理信号は、HDD信号処理手段18によりHDD4の非圧縮音楽データ記録領域Aoに記録されると共に、DAコンバータ8でアナログ信号に変換されスピーカ12から音楽として出力される。CDプレーヤーモジュール6が動作中にスピーカ12からの音楽再生が中止されたときにはHDD4に音楽データのみを継続して記録する。このときCDプレーヤーモジュール6からの音楽データは、音質加工や圧縮処理を行わないので高速化してHDD4に記録することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ所望の再生位置から再生することができる、ユーザにとって使い勝手のよい記録再生装置を提供する。
【解決手段】記録再生装置1において、記録中の若しくは記録されたコンテンツに含まれる音声データを、所定の特徴データに変換する変換部14と、当該変換された特徴データと、当該特徴データの元になった音声データの記録位置と、を対応付けて記憶する記録位置データ部193a1と、当該記憶された特徴データを検索して、入力されたキーワードデータに対応する特徴データを取得する取得プログラム193a1を実行したCPU191と、当該記憶された音声データの記録位置を検索して、当該取得された特徴データの元になった音声データの記録位置を特定する第2の特定プログラム193b3を実行したCPU191と、当該特定された音声データの記録位置から再生する出力制御部15及び出力部16と、を備えるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】
ディスク媒体のディスク管理処理の完了を待たずに、撮影の記録を行うこと。
【解決手段】
2つの記録媒体それぞれに対応する第1の記録再生手段および第2の記録再生手段と、該記録再生手段それぞれに映像データを出力する撮像手段と、これらを制御する制御手段とを設け、第2の記録再生手段により映像データを間欠的に記録処理を実行し、該記録処理の合間に第1の記録再生手段でのディスク管理処理を実行するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】ディスク媒体に記録されたデータの読取りが不調に終わった場合に、再読取り(リトライ)の成功の可能性を向上した情報再生装置を提供する。
【解決手段】ディスク媒体に記録された所定アドレスの情報をホストからのリードコマンドに応答して読取り、この読取られた情報に対して各種のパラメータを設定して再生処理を行うデータ再生手段と、指定されたアドレスのデータがデータ再生手段により再生できなかった場合に、各種のパラメータをスペック内で変更して再生のリトライを実行するとともに、リトライを実行しても再生できなかった場合には、各種のパラメータをスペック外に変更して再度リトライを実行する制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】
単一ファイルに連続記録する連続記録と、複数のファイルに分割して記録する分割記録を適応的に選択する。
【解決手段】
動画像データがディスク32に記録されているか否かを判別する(S10)。記録中であると(S10)、外部電源30から電力供給されているか否かを判別する(S11)。外部電源30から電力供給されていると(S11)、安定した電力供給があると判断され、動画像データがディスク32に1つのデータファイルとして連続記録する連続記録を選択する(S12)。バッテリ28から電力供給されていると(S11)、安定した電力供給がないと判断され、動画像データがディスク32に新しいデータファイルに分割記録する分割記録を選択する(S13)。 (もっと読む)


【課題】テープ媒体に記録された映像をディスク媒体へ転送して記録する際の操作性を向上できるようにするとともに、ディスク媒体に記録した映像のアクセス性を向上できるようにする。
【解決手段】伝送路を介して送られてくるテープ媒体より再生された映像ストリームを受信し、ランダムアクセス可能な記録媒体に記録する際に、映像ストリームの不連続部分においてファイルを複数に分割してランダムアクセス可能な記録媒体に保存し、前記保存した複数のファイルを後でまとめるためのプレイリストを生成するようにして、テープ媒体にシーケンシャルに記録された映像を自動的に分割できるようにすることにより、ランダムアクセス可能なディスク媒体上の個別なファイルとしてダビングする場合の手間を容易化できるようにする。 (もっと読む)


【課題】大容量記憶装置に多数の楽曲が記憶されている場合、楽曲毎に予め設定された再生情報を検索するための時間がかかり、楽曲が途切れるという問題がある。
【解決手段】大容量記憶装置を備えたオーディオ信号再生装置において、再生条件を設定する再生条件設定ボタンと再生条件に基づくMP3ファイルの再生を指示する特殊再生ボタンとを備え、MP3ファイルを伸長し設定さたれ再生条件に基づいてオーディオ信号を出力する信号処理部と、前記オーディオ信号を出力する出力部と、再生条件設定ボタンにより再生条件が設定された場合にMP3ファイルのID3タグ情報に再生条件を格納して大容量記憶装置に記憶し、特殊再生ボタンが押された場合に大容量記憶装置に記憶されたMP3ファイルのID3タグ情報の再生条件に基づいて信号処理部に当該MP3ファイルを再生させる制御を行う制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】映像情報を始めとする大容量情報の移動や複写を行うことなく、制御情報の書き換えや更新だけで、遡り録画を実現する。
【解決手段】映像情報を入力する入力部と、入力した映像情報を記録するための記録媒体を含む記録部と、映像情報の本記録を行う録画部と、映像情報の直近部分から遡って一定サイズの仮記録を行うバッファ管理部と、入力と本記録と仮記録とを制御する制御部とを有し、バッファ管理部は記録媒体上の映像情報のサイズが一定になるように記録位置を変更することによって仮記録を行い、録画部は記録媒体上の映像情報の記録位置を変更することによって本記録を行う。また、バッファ管理部は、仮記録中の映像情報の全部又は一部を本記録するように指定された時には、映像情報の記録媒体上での記録位置を録画部に送り、録画部はその記録位置を受け取って登録することにより本記録を行う。 (もっと読む)


【課題】物理量の変分に依存しない記録担体のコピー保護システムを提供する。
【解決手段】コピー保護された記録担体1の情報はメイン情報と、不正コピーされたメイン情報へのアクセスを阻止するアクセス制御情報とを有する。また記録担体1には、アクセス制御情報の少なくともいくつかを表すエラーパターンを構成する論理エラー2が意図的に設けられている。通常の記録装置を使用してビットエラーをコピーすることは不可能である。コピー保護された記録担体1に対応したレコーダーでは、組み込まれている既定のエラー訂正とフォーマットルールにしたがってこの情報を処理し、エラーのない正しいビットシークエンスを発生する事が出来る。 (もっと読む)


【課題】放送データについて不要なデータを削除した場合や劣悪な受信環境でパケット落ちなどが発生する場合でも、再生タイミングを時間間隔の精度で決定し、正しいタイミングで再生することが可能となるデータ記録再生方式を提供する。
【解決手段】1つまたは複数の受信データから、データ受信部61で所望のデータを受信、抽出して記憶装置64に記録する時に、所定の時間間隔あるいは再生タイミングを規定する情報を受信するまでにおけるデータ量を表わす付加情報を記録する記録データ生成部63と、記録したデータを再生する時に、記録した付加情報に基づいて、所定の時間あたりに再生するデータ量を決定しながら再生する記録データ読出部65とを具備する。 (もっと読む)


【課題】リカバリ処理を行う際、エラーが発生したアドレスをも考慮したリカバリ処理を行い、エラーストップするという事態を低減させた光ディスク装置を提供する。
【解決手段】エラーが発生した時のデータが、ずらしても再生できると判定すれば、BE制御部12は、リカバリ処理Bを実行する。リカバリ処理Bでは、エラー発生アドレスまでのVTSI#1を無効なデータとして、記録可能アドレスからVTSI#1を最初から記録する。併せて、VMGのVTSI#1のエラー発生アドレスまでのアドレスデータを記録可能アドレスからのアドレスデータに修正する。エラーが発生した時のデータが、ずらすと再生できないと判定すれば、BE制御部12は、リカバリ処理Cを実行する(s7)。リカバリ処理Cでは、エラー発生アドレスにおいて、エラー発生により記録が中断してしまったVTSI#1の続きのデータから記録を行う。 (もっと読む)


【課題】HDDレコーダに記録された番組を重要度の低いものから順に消去または圧縮して残容量を増加させる。
【解決手段】番組毎に重要度を設定し、HDDレコーダ100の残容量の値が所定の基準値以下となったとき、HDDレコーダ100に記録済みの番組を重要度の低いものから順に消去または再圧縮し、残容量を増加させる。再圧縮レートを予め設定しておくことにより、その再圧縮レートで再圧縮される。番組を消去または再圧縮する前後の所定のタイミングで、番組を消去または再圧縮することを示す電子メールを予め設定したメールアドレス宛に送信することによりユーザに通知する。 (もっと読む)


【課題】余計な記録媒体の容量を消費すること無く、ユーザが普段視聴している番組の見逃しを確実に防ぐ。
【解決手段】電子番組表データ107を記憶する電子番組情報記憶部101と、ユーザが所定の時間以上視聴したチャンネルと前記電子番組表データ107に基づいてユーザが視聴した番組の番組情報を特定する視聴監視部102と、前記番組情報を記憶する視聴履歴記憶部103と、前記番組情報からユーザの視聴パターンを抽出する視聴パターン抽出部104と、前記視聴パターンと前記EPGデータ107を対照してユーザの視聴パターンに合致する番組があるかを判定し、合致する番組があるのにユーザが当該番組を視聴していない場合のみ、当該番組の録画を録画装置に指示する通知制御部105を備えた自動録画指示装置を構成する。 (もっと読む)


121 - 140 / 200