説明

Fターム[5D044FG23]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 再生信号処理 (8,070) | 特殊再生 (913)

Fターム[5D044FG23]の下位に属するFターム

Fターム[5D044FG23]に分類される特許

261 - 280 / 683


【課題】本発明は、動画像再生装置、動画像再生方法及び動画像再生方法のプログラムに関し、例えばハードディスク、光ディスク等の記録媒体から動画像を再生する再生装置に適用して、従来に比して高品位の動画像を再生することができるようにする。
【解決手段】本発明は、画素毎にΔΣ変調したΔΣ変調データD2による動画像を記録媒体に記録するようにして、再生時、このΔΣ変調データD2を画素毎にフィルタリング処理してビデオデータD3に変換する。 (もっと読む)


【課題】再生しようとしている記録媒体に収容されている字幕の言語が希望する言語とは異なる場合に、記録媒体から取得した字幕の言語を翻訳することにより希望する言語の字幕として映像とともに再生(出力)可能な映像再生装置を提供する。
【解決手段】
この発明の1つの実施の形態である映像データ、オーディオデータ及び字幕データを含む記録媒体から少なくとも映像データと字幕データを再生する映像再生装置を用いることで、字幕データを抽出部151により抽出し、抽出した字幕データの言語を翻訳部152により別の言語に翻訳し、翻訳した言語の字幕データを映像データとともに再生することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】BCAデータをさらに高い信頼性で読み取ることができる光ディスク装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る光ディスク装置は、光ディスクのバースト・カッティング・エリアに記録されているBCAデータを読み取り、BCA再生信号を出力するBCA再生部と、BCA再生信号からBCAデータを生成するデータ検出部と、光ディスクを正方向と逆方向に回転させる回転方向制御部と、を備え、データ検出部は、前記光ディスクを正方向に回転させたときのBCA再生信号から得られる第1のBCAデータと、光ディスクを逆方向に回転させたときのBCA再生信号から得られる第2のBCAデータとからBCAデータを合成して生成する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの繰り返し操作により対応するコンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】 スキップ再生動作が可能なコンテンツ再生装置において、コンテンツの再生位置から所定時間先の位置のコンテンツを読み出すべく制御する制御部と、前記制御部により読み出されたコンテンツのデータを記録媒体に記録する記録制御手段と、ユーザに入力されたスキップ指示に基づいて、前記記録媒体に既に記録された前記データを再生する再生処理部とを具備することを特徴とするコンテンツ再生装置。 (もっと読む)


【課題】タイムシフト機能によるテレビジョン番組の再生を行う場合に、視聴者にとって不要なシーンを確実にスキップし、視聴したいシーンのみを再生できるようにする。
【解決手段】テレビジョン番組に係るシーン情報に応じて、録画部102は、不要なシーンについては記録動作を停止し、必要な視聴シーンの映像データのみを録画データ蓄積部108に蓄積させ、その再生において、再生部109は、再生速度制御部104により算出される再生速度に応じて、受信したテレビジョン信号の放送速度より遅く再生するようにして、リアルタイム放送に再生が追いついてしまうことを防ぎ、視聴者にとって不要なシーンを確実にスキップして視聴したいシーンのみを再生することができるようにする。 (もっと読む)


【課題】複数のコンテンツのストリームが多重化されたTS等のストリームに含まれる特定のピクチャをより少ない情報量で迅速に検出することを可能とする。また、主映像と副映像を同時に出画する際、例えば、特殊再生を行う場合に、シーク動作を効率的に行うことができるようにする。
【解決手段】主映像を表すIピクチャが、同時に表示される副映像を表すIピクチャよりも前方に配される記録媒体を再生する再生方法において、指定された表示開始時点に対応する前記映像ブロックのIピクチャの位置を、記録媒体に記録されたアクセスポイントマップの情報に基づいて作成されるテーブルを参照して求め、表示開始時点に対応するIピクチャを復号化し、特殊再生の速度に応じてアクセスポイントマップから特殊再生に用いるIピクチャの位置を算出し当該Iピクチャを復号化する。 (もっと読む)


【課題】 光ディスクの映像・音声情報を自動的に変化させて再生させることにより、目覚まし効果を高めることができる目覚し機能付き情報記録再生装置を提供する。
【解決手段】 光ディスク11に映像・音声情報を記録し、また、この記録情報を再生させるディスクレコーダのドライバ10と、前記映像・音声情報を表示するテレビジョン受像機12が接続される外部出力端子6,7と、時刻計測用のタイマ17と、前記映像・音声情報を繰り返し再生させる時刻を設定する設定手段15と、この設定手段15の設定時刻に前記タイマ17の計測時刻が一致したとき、前記外部出力端子6,7側に表示動作開始の指令信号を送出した後、前記ドライバ10を動作させることにより、前記光ディスク11の記録情報をランダムに再生させて、前記外部出力端子6,7側に供給する制御手段18とを備えた。 (もっと読む)


【課題】ハードディスク等の記憶媒体に記憶されている映像データを再生する際の再生速度を変更可能で、スロー再生時の適正な再生速度を容易に判断できる再生装置を提供する。
【解決手段】HDDレコーダ等の再生装置において、記憶媒体に記憶された一の映像データに基づいて、元の再生速度(例えば30フレーム/秒)よりも遅く、互いに異なる複数の再生速度(スロー再生速度)で再生された複数の再生映像を、表示手段に一画面で表示させ、操作手段から所定の操作信号が入力されることに基づいて、複数の再生映像の中から選択された再生映像に対応する再生速度で、前記一の映像データを再生させる。 (もっと読む)


【課題】複数オーディオストリームをパッキングしたデータ単位を転送する際にそのデータ単位の先頭に時間情報がない場合は、その時間情報を生成できるようにする。
【解決手段】再生時間情報(PTS)を伴い複数オーディオストリームをパッキングしたものを1単位のデータとして転送する。この1単位のデータ先頭(UNITbのヘッダHDR)にPTSがない場合は、UNITbのHDR直前の時間情報(PTS2)から、UNITbのHDRに対応する新たな時間情報(newPTSb)を算出する(矢印ルートc1)。 (もっと読む)


【課題】本発明は、メイン電子機器2に対して迅速に要求データを供給することができる。
【解決手段】本発明は、メイン電子機器2から供給される指示回転速度Sdに応じた読出速度で光ディスク100から読出データを読み出してバッファ20Aに一時記憶し、メイン電子機器2から供給される要求特定情報に応じた要求データをバッファメモリ20から読み出してメイン電子機器2に供給し、光ディスク100の回転が停止した状態で要求特定情報が供給されると、バッファメモリ20から要求データを読み出して供給する一方、光ディスク100を最も小さい想定回転速度Si1で回転させて情報を読み出し、バッファメモリ20Aにおける格納データ量Daが所定の記憶量以上となるタイミングで次の想定回転速度Si2〜Si4へ順次変更するようにする。 (もっと読む)


【課題】MPEG−4 AVCのような柔軟な予測構造が許容される符号化方式であっても、可変速再生や逆再生等の特殊再生をすることが可能な動画像ストリームを生成する動画像ストリーム生成装置等を提供する。
【解決手段】動画像ストリーム生成装置は、1以上のピクチャを含むランダムアクセス単位毎に、当該ランダムアクセス単位の再生時に参照される補助情報を作成する特再情報作成部TricPlayと、作成された補助情報を、対応するランダムアクセス単位毎に付加することによって、補助情報とピクチャとを含むストリームを生成する可変長符号化部VLCとを備え、ランダムアクセス単位には、他のピクチャに依存せずに復号化できる画面内符号化されたピクチャが先頭に配置され、補助情報は、ランダムアクセス単位に含まれるピクチャを特殊再生する場合に復号化するピクチャを特定する情報を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ストレージデバイスに対するストリームデータの録画、再生を簡単、安全、安価に実現するとともに、デジタル機器の機能拡張を容易に実現するストリームデータ制御モジュールを提供する。
【解決手段】ストリームデータ制御モジュール1において、ストリームデータを専用に入出力するストリームI/F部2と、非ストリームデータを入出力する非ストリームI/F部3と、データ格納手段へのインターフェイスを提供するデバイスI/F部7と、ホスト手段から与えられた録画コマンドおよび再生コマンドに応じて、ストリームデータの転送処理を行う制御部5とを備え、制御部5は、データ格納手段におけるストリームデータの格納場所を管理するストリーム配置管理部8、ストリームデータと非ストリームデータの転送順序を制御するスケジューリング部9、およびホスト手段から与えられた各種コマンドを解釈するコマンド処理部10を有する。 (もっと読む)


【課題】他の装置から伝送されてきたコンテンツをそのトリックプレイに用いられる情報とともに記録することを効率的に行うことができるようにする。
【解決手段】PVR31のハードディスク43に記録されているコンテンツをレコーダ32を伝送先の装置として伝送することが指示されたとき、伝送対象のコンテンツのAVストリームと、早送り等のトリックプレイに用いられる情報としてあらかじめ作成されていたトリックプレイ情報に含まれる情報のうちのPTSがハードディスク43から読み出される。TSパケットに格納されてPVR31から伝送されるPTSは、レコーダ32においてトリックプレイ情報の生成に用いられる。レコーダ32において生成されたトリックプレイ情報は光ディスク54などにAVストリームとともに記録される。本発明は、デジタル録画機器に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】スロー/クイックモーションを実現する撮影装置において、再生時にフレームレートを調整して、撮影時に設定したスロー/クイックモーションの速度を変更することができなかった。
【解決手段】動画撮影装置は、フレームレート設定部113、撮影部101、記録部102を備える。フレームレート設定部113は、動画撮影の際に、動画撮影するときの単位時間あたりのフレーム数を示す記録フレームレートと、動画撮影したフレームのうち動画再生対象である有効フレームの単位時間あたりのフレーム数を示す有効フレームレートと、有効フレームを再生するときの単位時間あたりのフレーム数である再生フレームレートとをそれぞれ任意に設定する。撮影部101は、記録フレームレートで動画撮影する。記録部102は、記録フレームレート、有効フレームレートおよび再生フレームレートを動画撮影された映像信号に関連付けて記録媒体に記録する。 (もっと読む)


【課題】
ユーザがタイミングを逸することなく、切りが良い箇所で自動的に一時停止することができ、また、切りが良い箇所から再生を再開することができる映像再生装置を提供することを課題とする。
【解決手段】
コンテンツに対してシーン変化点を検出し、そのシーン変化点情報を用いて一時停止する箇所および再生再開する箇所を決定する。シーン変化点検出する際に、複数の閾値を設けてシーン変化点に変化点レベルを設定する。コンテンツ再生時にユーザが一時停止機能ボタンを押した場合、シーン変化点レベルを利用して、一時停止箇所をユーザに表示する。これによりユーザは所望するレベルの一時停止箇所を決めることができる。また、コンテンツ一時停止中にユーザが再生再開機能ボタンを押した場合、同様にシーン変化点レベルを利用して、再生再開箇所をユーザに表示する。これによりユーザは所望するレベルの再生再開箇所を決めることができる。 (もっと読む)


【課題】 簡便に、オーディオ信号とビデオ信号の非同期の読み出しを制御可能な再生装置を提供する。
【解決手段】 ジョグダイヤル部4aは、オーディオRAM7からのオーディオデータの読み取り、又は、ビデオRAM12からのビデオデータの読み取りの一方に関する操作入力を受け付ける帯状の第1操作円盤部29と、オーディオRAM7からのオーディオデータの読み取り、又は、ビデオRAM12からのビデオデータの読み取りの他方に関する操作入力を受け付ける、第1操作円盤部29の内側に設けられた第2操作円盤部30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって視聴しやすい状態で再生データの可変速再生を行うことができる再生装置を提供する。
【解決手段】音声データにより構成される再生データの再生を行う再生装置1において、ユーザによる操作部15の操作により指示された再生速度に応じた、現時点から未来に亘る第1次再生プランを作成する第1次再生プラン作成プログラム163b1を実行したCPU161と、当該作成された第1次再生プランを基に、最適化問題を線形計画問題として線形計画法を用いて解くことによって、当該第1次再生プランを修正した現時点から未来に亘る第2次再生プランを作成する第2次再生プラン作成プログラム163b2を実行したCPU161と、当該作成された第2次再生プランに従って、再生データを再生する再生プログラム163b3を実行したCPU161と、を備えるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】オブジェクト検出技術を様々なアプリケーションに有効に利用したい。
【解決手段】制御部14は、動画像が符号化または復号化される際にピクチャ単位で生成され、動画像に含まれるピクチャ内で検出された特定のオブジェクトに関する情報を含むオブジェクト検出情報を取得し、そのオブジェクト検出情報をもとに所定の表示を生成する。表示部17は、制御部14により生成された所定の表示を画面内に表示する。オブジェクト検出情報には、同一ピクチャ内で検出されたオブジェクトの数が含まれてもよい。 (もっと読む)


【課題】メインストリームとサブトリームとを同一画面内に再生するピクチャインピクチャを実現する。
【解決手段】プレイリスト情報が記録されたBD−ROMで、プレイリスト情報は複数デジタルストリームの各々に対し再生区間を定義する情報であり、メインパス情報とサブパス情報を含み、前記メインパス情報は複数デジタルストリームのうち1つであるメインストリームに対し主たる再生区間を定義する情報であり、サブパス情報は複数デジタルストリームのうち他の1つであるサブトリームに対し、前記主たる再生区間と同期すべき従たる再生区間を定義する情報である。BD−ROMにはサブトリームがエントリーマップと対応づけられて記録されており、このエントリーマップはサブトリームの時間軸における複数のエントリー時刻と複数のエントリー位置とを対応づけて示しており、サブストリームの任意の位置への高速ランダムアクセスを行う。 (もっと読む)


【課題】リピート再生の2点間を、ユーザの意思で指定するための手間を軽くした再生装置を提供する。
【解決手段】制御部6は、コンテンツデータの再生中に、操作部10による指定を再生終了時間(B点)、再生開始時間(A点)の順に受付ける。制御部6は、再生終了時間(B点)が再生中に指定されると、PUヘッド2に指示して、一定時間巻戻し、該巻戻した時間からコンテンツデータの再生を再開する。そして、操作部10において再生開始時間(A点)が指定されると、制御部6は、コンテンツデータの、指定された再生開始時間(A点)から再生終了時間(B点)までの2点間をPUヘッド2に繰り返し再生させる。これにより、ユーザは、リピート再生の2点間を登録する場合、終了時間指定キーの操作と開始時間指定キーの操作との2操作だけで操作を終えることができる。 (もっと読む)


261 - 280 / 683