説明

Fターム[5D044FG23]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 再生信号処理 (8,070) | 特殊再生 (913)

Fターム[5D044FG23]の下位に属するFターム

Fターム[5D044FG23]に分類される特許

581 - 600 / 683


本発明は、シリアルビデオデータストリームからの画像再生装置及び方法に関し、この装置は、コンテンツビデオデータとコマーシャルビデオデータとを有するシリアルビデオデータストリームを受信する受信手段と、シリアルビデオデータを格納する記憶手段と、シリアルビデオデータストリームの受信レートに関するレートで、シリアルビデオデータをビデオディスプレイに伝達する出力手段と、タイマ手段とを有し、装置は、所定の期間中にコンテンツビデオデータの伝達を中断し、コマーシャルビデオデータを伝達するように適合される。本発明はまた、コンテンツビデオデータとコマーシャルビデオデータとを有する光メモリディスク及びデジタル放送信号に関し、このディスク又は信号は、所定の期間中でのコンテンツビデオデータの伝達の中断及びコマーシャルビデオデータの伝達を決定するデータを有する。

(もっと読む)


【課題】 光ディスクに記録されたMPEG方式で圧縮された情報データをトリックプレイで早送り再生する際に、ユーザにとって重要度の高いシーンをスキップせずに、そのシーンを再生することができるようにする。
【解決手段】 光ディスクに記録された重要度の高いシーンのそれぞれを含む単位情報のアドレスを算出し、重要度の高いシーンが現在再生中の情報データのアドレスと次の所定時間先にトリックプレイで早送り再生する情報データのアドレスとの間にあるか否かを判別して、重要度の高いシーンが現在再生中の情報データのアドレスと次の所定時間先に所定短時間再生する情報データのアドレスとの間にある場合、該重要度の高いシーンの映像データを再生中の情報データの次に所定短時間再生するようにする。 (もっと読む)


【課題】映像を確認しながら対話的に映像を短縮視聴できるものを提供する。
【解決手段】映像を記憶する記憶部100、映像の再生を制御する再生制御部101、制御にしたがって映像を表示する再生部102、視聴者が等倍速再生や早送り再生等の方法を指定する再生方法指定部103、記憶された映像から特徴量を算出する特徴量算出部104、算出された特徴量からシーンの短縮再生方法を決定する短縮再生方法決定部105、決定された短縮再生方法に基づいて映像の再生中にシーンの短縮再生方法を視聴者に提示する短縮再生方法提示部106から構成され、これにより重要でないシーンを再生する際に、早送りやスキップ等の適切な再生方法を視聴者に推薦することにより、映像を確認しながら対話的に短縮視聴できる。 (もっと読む)


【課題】 極めて簡単な手法によりCMスキップと頭出しとを実現する。
【解決手段】 コントローラ14は、再生動作時にCMをスキップするCMスキップが入力部18から指示されると、RAM14bに記憶されているモード変化記録位置(アドレス)に基づき、CMスキップが指示された時点の記録位置からCMの通常放送時間である3分先までの間にモード変化時の記録位置が有るか否かを確認し、モード変化時の記録位置が有る場合には、その記録位置までCMスキップを行う。また、コントローラ14は、再生動作時に頭出しが指示されると、RAM14bに記憶されている基準時刻記録位置(アドレス)に基づき、頭出しが指示された時点の記録位置から最も近い基準時刻記録位置までスキップして通常再生動作を継続する。 (もっと読む)


【課題】 ディスクメニューにて表示させるプレビューを見やすくする機能を有する光
ディスク装置を提供する。
【解決手段】 各タイトル毎にプレビューを表示して再生する場合、再生するプレビュ
ーが最初のタイトルのものである場合、プレビューの内容を再生中、音声信号レベルが高
くてCMと判定されると、該CMがスキップされる。再生するプレビューは、最初のタイ
トルのものではなく以降のタイトルのものである場合、前記以降のプレビューの内容を再
生中、音声信号レベルが高くてCMと判定されると、該CMがスキップされる。また、前
記以降のプレビューを再生中に、当該タイトルについて最初のタイトルと比較され、両タ
イトルのビデオ信号波形またはクローズドキャプションデータが同じで、共通シーンが有
ると判定された場合には、共通シーンがスキップされる。 (もっと読む)


【課題】 映像再生時におけるスキップを速やかにかつ簡単に行うことができるようにする。
【解決手段】 ハードディスク装置等のランダムアクセスが可能な記録媒体に記録された映像データの再生を開始した後、例えば、リモートコントローラのスキップボタンを押下してスキップ処理を指示すると、スキップボタンを押下した回数またはスキップボタンを押し続けた時間に応じてスキップ時間が設定され、そのスキップ時間だけ映像データの再生がスキップされ、その間、例えば、通常再生時の映像を3秒毎に抽出した中間映像が表示される。このスキップ時間が所定の基準値(例えば60秒)を超えたとき、スキップ開始時からスキップ時間だけ先の通常再生開始位置から例えば30秒前まで瞬時にスキップし、その後、中間映像を10回表示して通常再生に移行する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザにとって不必要な部分に対するエンコード率を番組本編よりも大きくして記録した記録媒体の再生時に、番組本編を通常再生、ユーザにとって不必要な部分を早送り再生、とする切り替えを自動的に行わせることで、ユーザの操作性を向上させた再生装置を提供する。
【解決手段】 再生装置1は、スキップ機能が有効に設定されていれば、DVD10に記録されているエンコード率が予め定められた値よりも大きい動画像データについては自動的に早送り再生とし、エンコード率が予め定められた値よりも小さい動画像データについては自動的に通常再生とする切り替えを自動的に行う。 (もっと読む)


【課題】 映像再生装置の利用者が、再生速度を変更する指示を映像再生装置に与えた後、短時間のうちに、上記指示に従った映像の表示に変更することができる映像再生方法、映像通信システム及び映像再生装置を提供する。
【解決手段】 例えば、再生速度を通常速度からスローに変更する場合、映像再生装置は、利用者からの指示を受信後、直ちにスローの映像の表示を開始し(ステップS24b)、一方、映像サーバ装置には、再生の一時停止を指示し(ステップS24c)、所定の待ち時間の経過後(ステップS24d)、スロー再生を指示する(ステップS24e)。また、スローの映像の表示の際、バッファに記憶された映像フレーム情報に通常速度再生を想定したタイムスタンプが付加されているか、または、スロー再生を想定したタイムスタンプが付加されているかによって、表示をする時刻を調整する。 (もっと読む)


【課題】 デジタル放送のプログラムをデジタルVTRで複数個連続して再生し、デジタル放送の受信・復調装置に入力して復号化する際に、プログラムの変化を示す情報を付加する。
【解決手段】 信号処理マイコン8はデマルチプレクサ12から送られてくる再生VAUXデータ中に記録開始位置(REC START) や記録終了位置(REC END) を示すデータを検出したときに、デジタルインタフェース16に知らせる。デジタルインタフェース16は、デマルチプレクサ12から送られてくるビデオデータを入れるアイソクロナスパケットのヘッダにプログラムの変化を識別する不連続フラグを立てる。 (もっと読む)


【課題】 正逆方向のスロー再生を容易に実行できるようにする。
【解決手段】 例えばリバース再生時、デコーダに1/2倍速命令205が送信され、次のフレームのタイミングで有効とされる。命令205に基づき、デコーダB6ピクチャが入力され、入力ピクチャの復号化開始命令と、出力フレームを次のB10ピクチャに更新する表示開始命令とが送信される。この表示開始命令に応じて、1フレーム分遅延して出力フレームが更新される。表示開始命令の次のフレームのタイミングでは、入力が停止されると共に復号化開始命令も送信されない。入力が停止に伴い表示開始命令が停止され、出力フレームが更新されず、B10ピクチャが再び出力される。以降、リバース方向の1/2倍速のスロー再生時には、この動作が繰り返し行われる。 (もっと読む)


【課題】種々のコンテンツデータの目的とする部分を正確に特定できるようにし、特定した部分を加工したり、入れ換えたりして、利用できるようにする。
【解決手段】コンテンツデータとこれに付随する区切り情報とを例えば外部I/F41、インターネットを通じて同時に取得し、この取得された区切り情報と、入力I/F42を通じて受け付けたユーザーからの指示入力とに基づいて、制御部10において、処理対象のコンテンツデータから、目的とする区切り区間のデータに加工を施したり、区切り区間のデータの削除や入れ換えなどを行ったりして、新たなコンテンツデータを生成し、これを再生できるようにする。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータから再生装置に再生対象のモジュールデータを出力する場合に、再生方向の反転指示が生じてから、再生装置において反転後の再生出力が得られるまでの時間を従来に比べて短縮できるコンピュータを提供する。
【解決手段】 再生装置4のCPU42は、トランジェント指示が発生すると、再生制御に用いる転送完了通知TNの読み出し先をコマンドメモリCMからトランジェント用コマンドメモリTCMに切り換える。
(もっと読む)


【課題】制限回数に近づいたことを自然な感覚で知ることが可能な再生装置を提供すること。
【解決手段】再生回数制限のあるコンテンツデータを再生する再生装置において、コンテンツの再生手段と、再生回数をカウントする手段と、コンテンツの再生品質を劣化させる手段と、カウント結果に応じて段階的に再生品質を劣化させるよう制御する手段と、を備えたことを特徴とする。本発明によれば、再生回数が多くなるに応じて段階的に劣化させて再生することで、制限回数に近づいたことを自然な感覚で知ることができる。 (もっと読む)


【課題】 圧縮によって失われた音域を復元することができ、原音に近い音声を再現することができる「音声再生機および音声再生方法」を提供すること。
【解決手段】 圧縮音声の周波数帯域の上限周波数が、再生サンプリング周波数の下での再生に適する判定周波数に満たないか否かを判定する判定装置2と、前記上限周波数が判定周波数に満たない圧縮音声に対してダウンサンプリング処理を施すダウンサンプリング処理装置3と、ダウンサンプリング処理が施された圧縮音声に対して、圧縮の際に失われた周波数帯域を補間する補間処理をともなうアップサンプリング処理を施すアップサンプリング処理装置4とを備えたこと。 (もっと読む)


【課題】 簡単な操作で、短い再生時間にて、直前に撮影した動画クリップの内容を確認可能にする。
【解決手段】 本発明においては、動画像データを記録媒体に記録する記録手段と、前記記録媒体から前記動画像データを再生する再生手段と、前記記録媒体より直前に記録されたクリップの前記動画像データを再生するレビュー再生モードを指示する指示手段と、前記レビュー再生モードにおいて、前記直前に記録されたクリップの動画像データを複数の区間に分割し、前記複数の区間の動画像データを互いに異なる再生速度で再生するよう前記再生手段を制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】
記録媒体からトランスポートストリーム(TS)を再生する場合、再生開始時、および特殊再生から通常再生へ切り換える際に、デコーダのバッファが破綻しないように制御することが必要である。
【解決手段】
記録媒体からのTS再生開始時、および特殊再生と通常再生を切り換える際に、記録時の入力タイミングと同様なタイミングでストリーム出力を行う再生方式と、デコーダのバッファに蓄積されたデータ量を監視し、それに合わせてストリーム出力を制御する再生方式とを適宜使い分ける。 (もっと読む)


【課題】 ヘッドの目詰まりなどによる異常があった場合にも、特殊再生用画像を代用することで再生中のテープの内容を簡易的に表示する。
【解決手段】 第1のアジマス角のトラックと第2のアジマス角のトラックとが交互に形成されたテープ状記録媒体から、前記多数のトラックに記録された通常再生用画像データと前記第1のアジマス角のトラックに記録された第1の特殊再生用画像データを、前記第1のアジマス角を持つ第1のヘッドと前記第2のアジマス角を持つ第2のヘッドとを用いて再生する再生手段と、通常再生モード中に前記第2のヘッドの異常を検出した場合に、前記再生手段を制御して前記第1の特殊再生用画像データを再生すると共に前記通常再生用画像データに代えて前記第1の特殊再生用画像データを前記表示装置に出力する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 少数の操作キーで再生速度の変更、操作対象の変更を行う。
【解決手段】 デジタルビデオカメラ1は、再生処理を行う場合、複数の再生速度に対応した再生速度画像で形成されるインジケータ画像及び現在の再生速度に対応した再生速度画像を示す矢印画像をモニタ4に表示する。再生処理中に左右の操作キー5b、5cが操作されると、操作された時間に応じて再生速度画像の選択及び矢印画像の位置を変更し、再生速度も変更する。複数データを同時的に再生する場合は、左右の操作キー5b、5cをダブルクリックすることで、現在の操作対象のデータから他のデータへ操作対象を切り替え、インジケータ画像及び矢印画像の表示形態を操作対象に応じて変更する。 (もっと読む)


【課題】
ユーザがタイミングを逸することなく、切りが良い箇所で自動的に一時停止することができ、また、切りが良い箇所から再生を再開することができる映像再生装置を提供することを課題とする。
【解決手段】
コンテンツに対してシーン変化点を検出し、そのシーン変化点情報を用いて一時停止する箇所および再生再開する箇所を決定する。シーン変化点検出する際に、複数の閾値を設けてシーン変化点に変化点レベルを設定する。コンテンツ再生時にユーザが一時停止機能ボタンを押した場合、シーン変化点レベルを利用して、一時停止箇所をユーザに表示する。これによりユーザは所望するレベルの一時停止箇所を決めることができる。また、コンテンツ一時停止中にユーザが再生再開機能ボタンを押した場合、同様にシーン変化点レベルを利用して、再生再開箇所をユーザに表示する。これによりユーザは所望するレベルの再生再開箇所を決めることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの体の動きをコンテンツの再生に反映させることによって、コンテンツ再生自体についての娯楽性や高揚感を促進することができるようにする。
【解決手段】歩行中のユーザの足の踏み込みタイミングや、ユーザの体の揺れまたは振りの折り返しタイミングなどを検出し、そのタイミングに、楽曲の拍または小節のタイミングや、動画像のシーンチェンジまたはカットチェンジのタイミングなどを合わせるように、楽曲や動画像などのコンテンツを再生する。 (もっと読む)


581 - 600 / 683