説明

Fターム[5D110DC03]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 管理情報の読取り、書込み (1,388) | 読取り (682) | 読取り時 (429) | 装填、装着時 (125)

Fターム[5D110DC03]に分類される特許

1 - 20 / 125


【課題】着脱可能な記録媒体に録画された番組に関する番組情報のうち、当該番組の確認をユーザが行う際に必要となる情報のみを番組情報として録画再生装置の記憶領域に記憶させることで、番組情報全体を記憶する場合に比べ、記憶領域の容量を小さくする。
【解決手段】着脱可能な記録媒体の接続状態および識別情報の検知、並びに記録媒体へのデータの記録制御あるいは再生制御を行う記録媒体制御部と、番組および番組管理情報を含むデータの受信を行うデータ受信部と、記録媒体への録画制御を行う録画制御部と、記録媒体からの再生制御を行う再生制御部と、番組管理情報から新たな番組管理情報を生成する番組管理情報取得生成部と、この番組管理情報取得生成部または記録媒体から取得した番組管理情報から記録媒体に録画された番組に関する番組リスト情報を生成記憶する番組リスト情報記憶部とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】安価な構成で、カートリッジをディスクドライブに装着しなくてもユーザがその内容を知ることを可能とするメディアライブラリ装置等を提供する。
【解決手段】カートリッジ10が、識別番号を含むバーコード12と、記憶媒体の内容を表す管理情報を記憶しているカートリッジメモリ13とを有し、ディスクドライブ30がカートリッジメモリ読み取り部31を備え、搬送手段40がバーコードを読み取るバーコード読み取り部41を搬送部42上に備えると共に、管理手段50が、バーコードから読み取られた識別番号とカートリッジメモリから読み取られた管理情報とを関連づけて記憶する記憶部52と、新たにバーコードから読み取られた識別番号に対応する管理情報を検索するメディア情報管理部61と、検索された管理情報を表示する入出力部53とを備える。かつ、バーコード読み取り部41は搬送部のカートリッジ搬入口側に設けられる。 (もっと読む)


【課題】新たなコンテンツを再生する場合でも素早くコンテンツの再生を開始できるようにすること。
【解決手段】ストリームファイルを取得するストリーム取得部と、所定のプレイリスト及び所定のクリップ情報ファイルに適合するように前記ストリームファイルを分割して分割ストリームファイルを生成するストリーム分割部と、前記所定のプレイリスト及び前記所定のクリップ情報ファイルに基づいて前記分割ストリームファイルを再生するストリーム再生部と、を備える、再生装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】オーディオ/ビデオ・データのための再生装置内でソフトウエア・アプリケーションを実行する方法を提供する。
【解決手段】第1の着脱可能な記録媒体から、再生装置内で実行されるべきソフトウエア・アプリケーションのためのデータが読み出される。このデータは、アプリケーションのための終了条件を定義するインジケーションを含む。前記終了条件に基づき、さらに、アプリケーションを格納した媒体がどのように取り出されるかに依存して、アプリケーションが終了するか、存続する。 (もっと読む)


【課題】TOC情報の誤りを的確に検証することができる光ディスク再生装置および光ディスク再生方法を提供する。
【解決手段】管理データ取得部21は、光ディスク1の最内周に記録された管理データを取得し管理データ記憶部30に記憶させる。データトラック抽出部22は、管理データにおいてデータ領域の先頭トラックに対してトラック種別がオーディオトラックである旨の情報が関連付けられていると、管理データにおいてトラック種別がデータトラックである旨の情報が関連付けられたトラックを抽出する。トラック種別検証部23は、データトラック抽出部22により抽出されたトラックに対してデータ領域内の識別情報においてトラック種別がオーディオトラックである旨の情報が関連付けられていると、このトラックに対してオーディオトラックである旨の情報が関連付けられるよう管理データ記憶部30に記憶された管理データを変更する。 (もっと読む)


【課題】復号装置が記憶しているファイル解析情報と外部記録媒体のファイルの内容との不一致が継続することを防ぐ。
【解決手段】復号装置100は、インターフェース部110と、外部記録媒体200からファイルと記録媒体管理情報とを読み出す読み出し部120と、読み出されたファイルを解析する復号部141と、ファイル解析情報と記録媒体管理情報とを記憶する記憶部130と、外部記録媒体200がインターフェース部110に接続されている状態で記録媒体管理情報が同一であるか否かを判定する判定部142と、同一であると判定された場合に、ファイルの内容が一致しているか否かを判定する一致確認部143とを備え、復号部141は、さらに、不一致であると判定された場合は、新たにファイル解析情報を生成し、生成したファイル解析情報を用いて、一致していると判定された場合は、記憶部130のファイル解析情報を用いて、ファイルの復号を行う。 (もっと読む)


【課題】録画済みの番組コンテンツが3D(立体視)対応のコンテンツであっても、3D非対応のものであっても、容易にその違いを識別することを可能にし、3Dコンテンツと非3Dコンテンツを混在させたバーチャルプレイリストを意図せず生成してしまうことを防止する。
【解決手段】プレイリストファイルに3Dフラグを記録することで、コンテンツが3D対応か3D非対応か否かを識別できる。さらにバーチャルプレイリスト生成時には、記録された3Dフラグの設定値を取得し、3Dコンテンツと非3Dコンテンツが混在するかどうかを確認できる。 (もっと読む)


【課題】BDハイブリッドディスクのBD−ROM層に記録されているソフトウェアを情報処理装置から実行する場合に、ユーザーがソフトウェアを使用できるようになるまでに要する待機時間を短くすることが可能なドライブ装置を実現する。
【解決手段】ドライブ100は、BD-ROM層に記録されているソフトウェアの読み出しコマンドを受け付けるとソフトウェアを出力するATAPI・I/F160と、ハイブリッドディスクのIDが不揮発性メモリ180に記録されているか否かを判定し、否と判定した場合、IDとBD-ROM層全体から読み出したデータとを不揮発性メモリ180に記録するシステム制御部110と、を備えている。ATAPI・I/F160は、システム制御部110が「記録されている」と判定した場合、メモリ180のソフトウェアを出力する。 (もっと読む)


【課題】シーク回数を減らして最新のTDMS(管理情報)を取得するまでの時間を短縮できる管理情報取得装置、再生装置、管理情報取得方法及び管理情報取得プログラムを提供する。
【解決手段】μCOM11が複数のTDMA0〜2のうち最初にTDMSが書き込まれるTDMA0からスピンアップを開始して(ステップS1)、当該スピンアップを開始した地点が書き込み済みであるか否かを判定し(ステップS5)、書き込み済みでないと判定されると(ステップS5でN)、最初にTDMSが書き込まれるTDMA0内を探索して最新のTDMSを取得し(ステップS8)、書き込み済みであると判定すると(ステップS5でY)、TDMA2アクセスインジケータ、TDMA1アクセスインジケータ内の情報を読み取って最新のTDMSが書き込まれているTDMAを判定して(ステップS12〜S16)、当該判定したTDMA内を探索して最新のTDMSを取得する(ステップS17、S20)。 (もっと読む)


【課題】 スタイル情報を含むテキスト基盤のサブタイトルデータが記録された記録媒体、再生装置及びその再生方法が開示される。
【解決手段】 本発明による動映像情報が記録された記録媒体は、動映像データと、動映像データについての字幕を提供するためのサブタイトルデータを含み、サブタイトルデータは別途のファイルに分離されてテキスト基盤に記録され、字幕の出力スタイルを選択または変更できる情報を含むことを特徴とする。これにより、ユーザが選択したスタイル情報を適用して字幕を出力し、再生している字幕の出力スタイルを変更しうる。 (もっと読む)


【課題】接続された外部記憶媒体に記録された楽曲データを、楽曲の誤表示をすることなく短時間で利用することができる、コンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】外部I/F14に外部記憶媒体20が接続されたときに、制御部10は、外部記憶媒体20に記憶されているコンテンツデータに係るデータベースの有無を判断する。制御部10は、データベースが有ると判断した場合は、データベースを用いてコンテンツの処理を行い、データベースが無いと判断した場合は、コンテンツデータに係るデータベースを生成して、外部記憶媒体20に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】インターネットからダウンロードされ、HDD上に記憶されているオフディスクコンテンツをディスク上のコンテンツに関連付けるための機構を提供する。
【解決手段】プレイバック期間中に読出し専用メディアから読出すデータを変更するための方法には、オンディスクディレクトリツリーと、これに関連付けられたオフディスクディレクトリツリーを論理的に統合する手法が含まれている。論理ディレクトリツリー(L_DT)は、読出し専用媒体から検索されたデータで構築される。この論理ディレクトリツリーの構造は、媒体のディレクトリツリー(D_DT)の構造と同一である。 (もっと読む)


【課題】プレイバック期間中に読出し専用メディアから読出すデータを変更するための方法を提供する。
【解決手段】オンディスクディレクトリツリーと、これに関連付けられたオフディスクディレクトリツリーを論理的に統合する手法が含まれている。論理ディレクトリツリー(L_DT)は、読出し専用媒体から検索されたデータで構築される。この論理ディレクトリツリーの構造は、媒体のディレクトリツリー(D_DT)の構造と同一である。この方法は、ダウンロードされたコンテンツによるディスク上のコンテンツの置換えを可能にするものであり、例えばディスク上に記憶されている古い映画予告がダウンロードされた新作の映画予告によって置換えられる。この方法はさらにディスク上のコンテンツの補完または更新を可能にするものであり、例えばインターネットから新たなサブタイトルトラックをダウンロードすることによる更新ないし補完を可能にする。 (もっと読む)


【課題】レフトビュービデオストリーム及びライトビュービデオストリームを、インターリーブ形式のトランスポートストリームファイルに変換して記録媒体に記録する。
【解決手段】インターリーブ形式のトランスポートストリームファイルは、ファイル参照情報と同じ識別番号と、インターリーブ形式のトランスポートストリームファイルである旨を示す拡張子とによって特定される。インターリーブ形式のトランスポートストリームファイルを構成するエクステントのうち、ライトビュービデオストリーム又はレフトビュービデオストリームに該当するものは、ファイル参照情報と同じ識別番号と、トランスポートストリームファイルである旨を示す拡張子とによって通常形式のトランスポートストリームファイルとして特定される。 (もっと読む)


【課題】ディスクに配置されたRFIDタグとリーダ・ライタを使って、複数枚のディスクの管理が良好にできるようにする。
【解決手段】ディスクケース10は、ケース内のディスク1に配置された非接触ICタグ2bの近傍とケースの端面とを中継するブースタアンテナ3を備える。複数のディスクケースを収納する収納棚20は、複数のディスクケースを1つずつ個別に配置するディスクケース配置部22と、ディスクケース配置部の1つのディスクケース配置箇所ごとに設けられ、端面と接する位置に配置された複数のリーダ・ライタ用アンテナ21a〜21nとを備える。さらに、複数のリーダ・ライタ用アンテナは、スイッチを介して選択的にリーダ・ライタ部と接続する。そのリーダ・ライタ部での非接触ICタグとの通信に基づいて、ディスクケース配置部のそれぞれの配置箇所に配置されたディスクケース10内のディスク1を認識して、認識したディスクの収納位置をデータベースとして管理する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に記録されたAVデータ(元のAVデータ)を再生する際に、該元のAVデータに関連する複数の関連AVデータを後から組み合わせて同時に再生できるようにする。
【解決手段】記録再生装置は、ROMディスク16に記録されたAVデータを読み込むための外部デバイスインタフェースと、ROMディスク16に記録されたAVデータに関連する複数の関連AVデータ及び前記AVデータの管理情報を記録したサーバ装置と接続するためのネットワークインタフェースと、記録領域20とを有し、前記サーバ装置から複数の関連AVデータと共に、該関連AVデータの再生処理を管理するための関連管理情報が追記された前記AVデータの管理情報を記録領域20にダウンロードし、ダウンロードした管理情報に従って、ROMディスク16に記録されたAVデータ及び記録領域20にダウンロードした関連AVデータを同時に再生制御する。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送録画時にCASカードが抜き取られた場合であっても録画を継続し、コンテンツの欠落を防止できる。
【解決手段】暗号化データストリームを復号するための情報が格納され、装置に対して着脱可能な記憶媒体の着脱を検出する検出手段と、暗号化データストリームを、前記装置に装着されている記憶媒体に格納された情報を用いて復号する復号手段と、復号データストリームを第1の記録手段に録画中に、前記記憶媒体が抜き取られたことが前記検出手段で検出された場合、放送データを暗号化データストリームで第2の記録手段に録画するように切り替える切替手段と、前記第2の記録手段への録画が終了した後に、前記検出手段により前記記憶媒体が前記装置に装着されていることが検出された場合、前記第2の記録手段に録画された暗号化データストリームを前記復号手段で復号して、前記第1の記録手段に記録する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】同一のラジオ番組をDAP11とマイクロコンポ12との両方で予約録音する場合に、予約録音のセット作業を能率化する。
【解決手段】ユーザはDAP11において所望のラジオ番組のタイマ情報をセットする。マイクロコンポ12は、USBケーブル17を介してDAP11を接続されると(S51正)、ラジオ番組の録音に係るタイマ情報がDAP11にセットされているか否かを調べる(S52,S53)。セットされていれば、マイクロコンポ12は、DAP11からタイマ情報を取得して(S54)、自機にセットし(S55)、タイマ情報の時刻になると(S56正)、タイマ情報に従い、該当のラジオ番組を録音する(S57)。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって必要な録画開始部分が欠落した録画を回避することができる録画装置を提供する。
【解決手段】単層又は多層の情報記録層を備える光ディスクにデータを記録するBDドライブ7を具備する録画装置200であって、BDドライブ7に光ディスクを載置後にBDドライブ7の起動を実行する起動実行部と、BDドライブ7に光ディスクを載置後に光ディスクの層数を判定する層数判定部と、光ディスクの層数に基づいて算出される起動処理の終了時刻と録画開始時刻とに基づき、録画の録画先を光ディスクまたは他の記録媒体に決定する判定部と、判定部によって決定された録画の録画先に録画を実行する録画部とを備えた録画装置である。 (もっと読む)


【課題】光ディスク再生装置において、光ディスクから画像が再生されるまでの待ち時間を楽しむことができるようにする。
【解決手段】光ディスク再生装置は、光ディスクから画像を再生するとき、まず、第1の初期画像を表示し(#4)、その後、再生準備動作が完了する前に(#5でNO)、10秒以上経過すると(#7でYES)、第2の初期画像を表示し(#8)、さらにその後、再生準備動作が完了する前に(#9でNO)、10秒以上経過すると(#11でYES)、第3の初期画像を表示する(#12)。このように、光ディスク再生装置は、再生準備動作を行っている間、初期画像として、時間の経過に応じて、別の種類の画像である第1の画像、第2の画像、第3の画像を順次表示する。ユーザは、初期画像(順次表示される第1〜第3の画像)によって、光ディスクから画像が再生されるまでの待ち時間を楽しむことができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 125