説明

Fターム[5D110DD07]の内容

Fターム[5D110DD07]に分類される特許

101 - 120 / 148


【課題】第1の記憶媒体と第2の記憶媒体とを有する記憶媒体ユニットの第1の記憶媒体に格納されたデータに関する管理を容易かつ適切に行なうことができる記録・再生装置を提供すること。
【解決手段】LTO用テープ駆動装置100は、LTOテープドライブ103およびICタグリーダライタ104を備え、磁気テープおよびICタグ113を有するLTO102がLTO用テープ駆動装置100の装填部122に装填されると、LTOテープドライブ103が、HDD119から転送されたデータをLTO102の磁気テープに書き込み、ICタグリーダライタ104が、ターゲット識別番号およびバックアップデータの内容などのデータ関連情報をICタグ113に書き込む。 (もっと読む)


【課題】 記録媒体の容量を効率よく使用することができる録画装置等を提供する。
【解決手段】 記録装置は、ユーザの操作に応答して、手動指定手段で受信した放送データと、キーワード指定手段で受信した放送データと、を記録し、さらに、放送データの予約指定手段を識別できる情報を記録する。また、記録装置は、番組録画再生部の空き容量を計測して記録可能時間を算出するとともに、予約された記録対象の放送時間を算出する。この結果、記録可能時間が、予約された記録対象の放送を記録するのに必要な放送時間より短い場合に、番組録画再生部に記録されている番組データのうちで、キーワード指定手段で受信した放送データを優先して削除し、予約された記録対象を記録するための容量を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】 記録媒体間のダビングを行う記録再生装置では、ダビングしようとするデータの全部が1枚のディスクに記録されるように、レートを下げて複数の番組を再符号化し、総容量を小さくしてダビングすると、再符号化による画質・音質の劣化が生じる。
【解決手段】 記録媒体12から記録媒体14へのダビング時に、ダビングリスト作成/ダビングモード設定/ダビングレート設定部6は、記録媒体12に記録されている番組のダビングリスト11を作成して表示部5に表示する。ダビングリスト11にある複数の番組について、ユーザによる手動により、あるいは視聴時間又は画像の複雑度に応じて自動的に優先順位が設定される。ダビングリスト作成/ダビングモード設定/ダビングレート設定部6は、少なくとも設定された優先順位が最も高い番組は、記録時と同じレートでダビングを行わせ、優先順位が低くなるほどレートを低くしてダビングする。 (もっと読む)


【課題】複数の記録媒体間において、分散して保存されているコンテンツを容易に分類・整理して保存する。
【解決手段】リムーバブルHDD情報収集・管理部34は、当該装置に装着されているリムーバブルHDD及びネットワーク5に接続された他の装置に装着されているリムーバブルHDDから、各リムーバブルHDDに保存されているコンテンツの管理情報(クラス、メタデータ)を取得する。装着されている各リムーバブルHDDの中に、保存されているコンテンツの分類(クラス)が一致する複数のリムーバブルHDDが存在する場合、コンテンツ転送部36は、分散したデータを1つのリムーバブルHDDに転送する。 (もっと読む)


記憶装置の残りの記憶スペースにある番組が完全に記録されることが可能であるかを示すための方法が提供される。オンスクリーン表示装置は、第一の軸と第二の軸とを有するグリッド210として構成される。第一の軸は、プログラミングセレクションを識別するためのものであり、第二の軸は、プログラミングセレクションのそれぞれのブロードキャストの時間を識別するためのものである。記憶装置の残りの記憶スペースに完全に記録されるのが現在可能である何れかのプログラミングセレクションは、第一の個別の視覚的な識別子220を使用してグリッドで識別される。記憶装置の残りの記憶スペースに完全に記録されるのが現在不可能である何れかのプログラミングセレクションは、第二の個別の視覚的な識別子を使用してグリッドで識別される。
(もっと読む)


【課題】 第1記録部に記録されたコンテンツを、複数のディスク記録媒体に連続して記録する場合に、あるディスク記録媒体の最後に記録されたデータを、次位のディスク記録媒体の最初にも再度記録する。
【解決手段】 システム制御回路110は、ハードディスク装置140のコンテンツのデータを連続して読出して、複数のDVD172に順次に記録する場合に、複数DVD172のうちのあるDVD172にコンテンツの一部データを記録した結果、当該DVD172において残りデータを記録するための領域がないFULL状態になったことを検知すると、次位のDVD172において、FULL状態となった先のDVD172の最後に記録された所定量データを最初に再度記録し、続いて当該コンテンツの残りデータをハードディスク装置140から連続して読出して記録する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーによる記録情報の消去作業の負担軽減及び記憶容量の有効活用を図ることが可能な記録情報管理装置を提供すること。
【解決手段】記録情報管理装置は、各記録モードに対して設定される消去条件を管理する第1の管理手段と、指定された所定の記録モードによる所定の記録情報の記録を制御する記録制御手段と、前記所定の記録モードにより記録された前記所定の記録情報を、この所定の記録モードに対して設定された所定の消去条件に基づき管理する第2の管理手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 限りある記憶資源を効率的に利用し、必要なときに必要なコンテンツを利用できるようコンテンツを記録保存するコンテンツ管理装置を提供する。
【解決手段】 コンテンツ管理装置60は、コンテンツをコンテンツ記憶部104に格納する記録部102と、コンテンツの属性情報を格納するコンテンツ属性記憶部128と、コンテンツ記憶部104内に所定の空き容量を確保することを求める要求に応答して、属性情報に基づきどのコンテンツを選択し各々どのように圧縮すれば要求を満足できるかを決定するコンテンツ管理部110と、選択されたコンテンツを決定された加工方法で加工するコンテンツ処理部112と、を含む。コンテンツ管理部110は、加工されたコンテンツの属性情報を、加工後の属性にしたがって更新する。 (もっと読む)


【課題】映像記録再生装置の管理外である記録装置に対しても、自装置内の記録装置の記録容量が残り少なくなった場合に、ネットワークに接続されている他の映像記録再生装置に対して、自装置に接続されている監視カメラ等の映像を記録させることができる映像記録再生装置、映像記録方法及び映像再生方法を提供する。
【解決手段】ネットワークに接続された複数の映像記録再生装置間において、各装置の記録残容量等の装置情報をやり取りするため、例えば、自映像記録再生装置に接続されている監視カメラ等の映像を記録する際に、自映像記録再生装置内の記録装置の残容量が不足している場合に、他の映像記録再生装置に対して映像データを転送して記録する。 (もっと読む)


【課題】 通常稼動するシステムに加えて無駄な予備機を準備するなどのコストをかけずに、映像の記録が中断されることなく継続して行われるようにし、記録した映像データの削除を最低限に抑える。
【解決手段】 監視カメラ10〜12からの映像は映像記録装置41で記録され、監視カメラ20〜24からの映像は映像記録装置42で記録され、監視カメラ30〜32からの映像は映像記録装置43で記録されている。制御装置50は、これらの対応関係や、監視カメラ及び映像記録装置の様々な情報を把握しており、さらに映像記録装置の稼動状況の監視を行う。映像記録装置のうちの1つで故障が発生した場合、制御装置は、故障した映像記録装置で行われていた映像記録動作や、他の映像記録装置の映像記録状況、記録能力などに基づき、故障した映像記録装置に代わって、故障した映像記録装置で行われていた映像を記録することが可能な他の映像記録装置を決定する。 (もっと読む)


【課題】 特に、タイマー録画予約する際に、記録可能時間を増加させることができ、
また、記録するときの画質や音質の設定も考慮して、記録可能時間を増加させることがで
きる情報記録再生装置を提供する。
【解決手段】 第2の記録延長処理部では、第1の記録延長処理部により記録延長処理
を行うことが選択された場合は、記録延長処理を行う記録データに関して現在の記録ビッ
トレートが変換可能ビットレートよりも大きいと記録ビットレート判定手段により判定さ
れ、且つ、空き容量判定手段により空き容量が記録データの必要容量以上であると判定さ
れたとき、当該記録媒体の空き容量に対応する領域には新たなデータが第2の記録手段に
より記録される。したがって、記録するときの画質や音質の設定も考慮して記録可能時間
を増加させることができ、ユーザにとっては更に使い勝手が良くなる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザハードディスクの空き容量を気にすることなく放送番組を録画するシステムを提供する。
【解決手段】 番組録画装置は、ネットワーク4により互いに接続された複数の端末A−1、A−2、A−3と、管理センターBと、を有している。管理センターBは、外部のインターネットサーバであっても良いし、自己の管理するパーソナルコンピュータ(PC)のサーバであっても良く、動画データ蓄積部1とユーザ情報や録画パターンを管理する装置3と、管理装置2と、を含んでいる。ユーザ側の端末A−1は、IP網制御部5と、チューナ部8と、データ入出力部6と、ユーザハードディスク装置7と、CPU9と、操作部10と、を有している。ユーザハードディスク装置7内への録画予約を行う場合には、ユーザハードディスク装置7内のデータを動画データ蓄積部1に移動させることにより、少なくとも録画を行うだけの空き容量は確保できるように制御される。 (もっと読む)


【課題】複数の情報記録媒体のそれぞれにどのようなコンテンツデータが記録されているのかをまとめて管理することのできる情報記録装置を提供する。
【解決手段】本発明の情報記録装置は、コンテンツデータを記録するコンテンツデータ蓄積部と、コンテンツデータの複製および移動の少なくとも一方を管理するための管理情報を生成する管理情報生成部と、管理情報を記録する管理情報蓄積部とを備える。管理情報生成部は、コンテンツデータが情報記録媒体に複製または移動される場合に、複製または移動したコンテンツデータを識別するためのコンテンツデータ識別情報と、コンテンツデータの複製先または移動先である情報記録媒体を識別するための情報記録媒体識別情報とを含む管理情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体の容量を有効に使用することができる映像記録再生装置を提供すること。
【解決手段】画像データや音声データ等の映像データを記録するデータ記憶部と、前記映像データを他の機器や記録媒体へ転送済みか否かを示す転送済みフラグを含むデータ記憶部の管理情報が記録されている管理情報記憶部と、前記データ記憶部の残量を検出する残量検出部と、前記残量検出部で残量が所定量以下になったときに前記管理情報記憶部にある転送済みフラグを検出する転送済みフラグ検出部とを有し、映像データ記録中に、前記データ記憶部の残量が所定量以下になった場合、前記データ記憶部内の転送済みフラグが転送済みとなっているデータが記録された領域に記録することを特徴とする映像記録再生装置。 (もっと読む)


第一の記録媒体に記録されている画像データ及び/又は音データを読み込む読込部と、前記読み込まれた画像データ及び/又は音データを第二の記録媒体に記録する書込部と、を備えたデータ記録装置において、前記第二の記録媒体に識別情報が記録されているか否かを判別する識別情報判別部を備え、前記識別情報判別部により識別情報が記録されていると判別された場合にのみ、前記書込部は、前記読み込まれた画像データ及び/又は音データを前記第二の記録媒体に記録することを特徴とするデータ記録装置を提供するものである。
(もっと読む)


【課題】 撮像データの確実または連続的な記録を容易に実現するための、撮像データ記録方法、およびスレーブ情報取得方法を提供する。
【解決手段】 マスター機器10は、ユーザによる撮影操作の結果得られた撮像データを、マスター機器10の記録メディアに記録する。ここで、記録メディアの残り記録時間が所定の時間を下回った場合、撮像データの記録先は、マスター機器10にネットワークを介して接続されたスレーブ機器20の記録メディアに自動的に切り換えられる。所定の時間は、マスター機器10のユーザによって事前に任意の値に指定される。 (もっと読む)


【課題】
記録媒体の記録可能容量が限られている場合でも、可能な限り利用者が希望する高画質のモードで番組録画可能な記録再生装置を提供する。
【解決手段】
放送番組を選択して受信するチューナ2と、チューナ2で受信した放送番組をコード化して記録再生部6に予め設定した第1の画質モードで記録する第1のエンコーダ4と、記録再生部6に記録された放送番組をデコードして映像信号として出力する第1のデコーダ8と、前記記録再生部6に記録された放送番組をデコードして映像信号として出力する第2のデコーダ15と、第2のデコーダ15の出力をコード化して前記第1の画質モードよりも低画質の第2の画質モードで記録再生部に記録する第2のエンコーダ14を備えた。 (もっと読む)


【課題】 録画されている番組等を再符号化して、記録媒体に空き領域を作ったとしても、符号化された番組等の画質の劣化を知覚することが少ない録画装置を提供する。
【解決手段】 録画装置は、動画データを符号化した録画データと、その符号化する際に抽出される動画データの特徴を表す情報である符号化情報とを対応付けて記録しており、記録されている符号化情報に基づいて、録画データを選択し、よりデータサイズの小さくなる符号化方法で符号化した録画データを作成し、その作成過程で符号化情報を抽出し、元の録画データに換えて作成した録画データを記録し、元の録画データに対応する符号化情報に換えて抽出した符号化情報を記録する。 (もっと読む)


【課題】録画予約による録画を行うときに、どの光ディスクを使用するばよいのかをユーザに知らせる。
【解決手段】ディスク情報表示手段19は、録画予約による録画が可能な光ディスクの情報の表示を求められたときには、録画予約された番組を録画することが可能な光ディスクの種類の一覧を表示する。 (もっと読む)


【課題】
記録媒体に簡単に新規の予約録画をすることが可能な簡単予約録画方法を備えた記録再生装置を提供する。
【解決手段】
表示処理部29の制御により表示された録画タイトルを選択し、解読処理部25により録画タイトルデータの文字列に含まれる録画日時や録画チャンネルなどを解読して数値に変換し、変換された数値データをもとに予約録画設定部23が新規の予約録画の設定を行い、残量検出部30によりDVDディスク5の録画残容量の不足を検出し、報知処理部31がこれを報知し、制御部22がVTRテープ6への切換えを制御して録画を開始する。 (もっと読む)


101 - 120 / 148