説明

Fターム[5E001AC02]の内容

セラミックコンデンサ (14,384) | 電極 (1,427) | 構造 (763) | 輪郭形状 (142)

Fターム[5E001AC02]に分類される特許

1 - 20 / 142


【課題】本発明は、段差の影響を改善して信頼性に優れた大容量の積層セラミック電子部品及びその製造方法に関する。
【解決手段】本発明は、誘電体層を含むセラミック本体と、上記セラミック本体内で上記誘電体層を介して対向するように配置され幅方向に印刷幅が異なるように交互に積層される第1及び第2の内部電極と、を含み、上記第1の内部電極と第2の内部電極の幅の差の比率が20〜80%である積層セラミック電子部品及びその製造方法を提供する。
本発明によると、静電容量の大容量化を具現し且つ段差の影響を減らしてクラック発生を減少させ、耐電圧特性と信頼性に優れた大容量の積層セラミック電子部品を具現することができる。 (もっと読む)


【課題】デラミネーション及びBDVの低下を防止しながらも低いESL特性を有するようにした積層セラミック電子部品及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明による積層セラミック電子部品は、複数の誘電体層が積層されたセラミック素体と、前記セラミック素体内で前記複数の誘電体層の少なくとも一面に形成される本体部、及び前記本体部の一面で前記セラミック素体の一面から露出するように延設された第1及び第2リード部をそれぞれ含む第1及び第2内部電極とを含み、前記本体部と前記第1及び第2リード部の内側連結部が曲面に形成され、前記連結部の曲率半径が30〜100μmである。 (もっと読む)


【課題】本発明は、積層セラミック電子部品のセラミック素体の隅角部を介して不純物が内部電極に浸透することを防止できる積層セラミック電子部品及びその製造方法を提供する。
【解決手段】複数の誘電体層が積層されたセラミック素体と、セラミック素体の上下部に位置した誘電体層111上に形成され当該セラミック素体の一面から露出した部分の幅が内部に位置した部分の幅より小さい第1の内部電極133,134と、セラミック素体の中間部に位置した誘電体層111上に形成され、当該セラミック素体の一面から露出した部分の幅が内部に位置した部分の幅と同一の第2の内部電極131,132と、を含む。 (もっと読む)


【課題】電極の積層方向に直列接続された複数のコンデンサを備える静電容量素子において、電気的特性を向上させることを目的とする。また、その静電容量素子を用いることにより、信頼性に優れた共振回路を提供することを目的する。
【解決手段】誘電体層3と、誘電体層3を介して積層され、静電容量をなす電極本体の中心が積層方向の直線上に配置されるように配置された少なくとも3以上の内部電極とにより2つ以上のコンデンサにより容量素子本体2を構成する。この容量素子本体2では、該2つ以上のコンデンサが内部電極の積層方向に直列接続される。そして、容量素子本体2の側面に、静電容量をなす電極本体に電気的に接続された外部端子20〜23を形成する。 (もっと読む)


【課題】 内部電極層とセラミック層との間での剥離を抑制できる電子部品を提供する。
【解決手段】 セラミック層5と、金属7aとセラミック粒子7bとを含む内部電極層7とが交互に複数積層されてなる電子部品本体1を具備する電子部品であって、平面視したとき、前記セラミック粒子7bが前記内部電極層7の周辺領域7Bよりも中央領域7Aに多く存在している。 (もっと読む)


【課題】静電容量素子において、焼成時に発生する残留応力を利用することで誘電率を向上させ、静電容量を増大する。
【解決手段】容量素子(可変容量素子1)は、誘電体層と、誘電体層を挟んで形成される少なくとも一対の内部電極10とを備える容量素子本体2と、容量素子本体2の側面に形成され、内部電極10に電気的に接続される外部端子3,4とを備える。そして、誘電体層5及び内部電極の線膨張係数の違いに起因して発生する応力が、誘電体層5と誘電体層5を挟む一対の内部電極10とで構成されるコンデンサCの中心に集中するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】内部電極の露出部にめっき膜を析出させるにあたって、より確実なめっき成長を実現するため、いずれの内部電極も存在しない外層部にダミー導体を形成したとき、積層セラミック電子部品の信頼性、たとえばBDVが低下することがあった。
【解決手段】外層部24における外層ダミー導体7同士の間隔をd1、内層部における第1および第2の内部電極3および4の間隔をd2、としたとき、1.7d2≦d1を満足するようにする。このように、外層部24における外層ダミー導体7の密度を低減することにより、焼成前のプレス時において外層ダミー導体7による内部電極3,4の押圧が緩和され、それによって、局所的に内部電極間距離が短くなることを防止することができ、BDVの低下といった積層セラミック電子部品の信頼性の低下を効果的に抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】特性が異なる複数の領域からなる積層コンデンサを一体的に作製し、周波数特性の広帯域化を容易に実現可能な積層コンデンサを提供する。
【解決手段】本発明の積層コンデンサは、誘電体層20〜22と内部電極層30〜33とを交互に積層してなり、第1領域R1及び第2領域R2を含むコンデンサ本体部と、アレイ状に配置された全貫通型のビア導体40、41、50、51と、その両端部に接続される外部電極60、61、70、71を備えている。第1ビア導体群であるビア導体40、41は、第1領域R1及び第2領域R2の内部電極層30〜33と電気的に接続され、第2ビア導体群であるビア導体50、51は、第1領域R1の内部電極層30、31と電気的に接続され、かつ第2領域R2の内部電極層32、33と電気的に接続されない。ビア導体50、51は、第2領域R2におけるビア径が第1領域R1におけるビア径よりも小さくなるように形成される。 (もっと読む)


【課題】信号用内部電極の湾曲を抑制した積層貫通コンデンサを提供すること。
【解決手段】積層貫通コンデンサ1は、コンデンサ素体2と、信号用内部電極10と、主電極部20aを有する接地用内部電極20と、非形成領域5e,5f及び信号用内部電極10の両外縁10e,10f上に配置される信号用段差吸収層12と、非形成領域5c,5d及び主電極部20aの周縁22a上に配置される接地用段差吸収層22と、信号用端子電極3,3と、接地用端子電極4,4とを備えている。接地用内部電極20の主電極部20aは、一方の縁部21bの厚みが他方の縁部21aの厚みよりも薄く、主電極部20aの周縁22a上に配置される接地用段差吸収層22は、一方の縁部21b上の厚みが他方の縁部21a上の厚みよりも厚くなっている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電極連結性を制御して容量を確保することができる積層セラミック電子部品及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明による積層セラミック電子部品は、セラミック本体10と、この前記セラミック本体10の内部に形成され、中央部70及び前記この中央部70から縁に向かって薄くなるテーパ部50を有する内部電極30、31と、を含む。前記内部電極30、31の面積に対する前記テーパ部50の面積の比率は、35%以下であることを特徴とする。本発明によると、小型及び高容量の積層型セラミックキャパシタにおいても、電極連結性を制御することにより所望の容量を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】めっき液の浸入を抑えて絶縁抵抗不良の発生を抑制できる貫通コンデンサを提供する。
【解決手段】貫通コンデンサ1では、信号用内部電極6の第1連結部13Aの幅が第1主電極部11A及び第1引出部12Aの幅よりも狭くなっている。これにより、素体2の端面にめっき層を形成する際、幅狭な第1連結部13Aによってめっき液が信号用内部電極6の第1主電極部11Aに到達することを抑制できる。また、貫通コンデンサ1では、第2連結部13Bの幅が第1連結部13Aの幅と略同等になっている。これにより、幅狭な第2連結部13Bによってめっき液が接地用内部電極の第2主電極部11Bに到達することを抑制できる。さらに、仮にめっき液が浸入した場合であっても、第1主電極部11Aへのめっき液の到達時間と第2主電極部11Bへのめっき液の到達時間とを揃えることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、小型化及び高容量化を具現するとともに、音響ノイズを低減するチップ型積層キャパシタに関する。
【解決手段】本発明の一実施例によるチップ型積層キャパシタは、グレインの平均サイズの10倍以上であり、3μm以下の厚さに形成される誘電体層が積層されて形成されるセラミック本体と、上記セラミック本体の長さ方向の両端部に形成され、相違する極性を有する第1及び第2外部電極と、一端は上記第2外部電極が形成される上記セラミック本体の一端部面と第1マージンを形成し、他端は第1外部電極に引き出される第1内部電極と、一端は上記第1外部電極が形成される上記セラミック本体の他端部面と第2マージンを形成し、他端は第2外部電極に引き出される第2内部電極と、を含み、上記第1マージンと第2マージンとは、200μm以下の条件で相違する幅を有することができる。 (もっと読む)


【課題】外部電極と端子導体との間のショート不良を防止できる積層コンデンサを提供する。
【解決手段】積層コンデンサ1では、ESR制御部の内部電極に接続される外部電極3A,3Bがめっき層のみで構成されている。したがって、全ての外部電極3A,3B及び端子導体4A,4Bを焼付層で構成する場合と比べて外部電極3A,3Bと端子導体4A,4Bとの間のショート不良を防止できる。また、この積層コンデンサ1では、静電容量部の内部電極に接続される端子導体4A,4Bが焼付層を含んで構成されている。したがって、静電容量部の内部電極へのめっき液の浸入を抑制でき、絶縁抵抗不良の発生を低減できる。 (もっと読む)


【課題】積層コンデンサの電歪現象に起因して発生する音鳴きを抑制すること。
【解決手段】積層コンデンサ10は、回路基板2の基板面2Pと直交する方向に第1内部電極と第2内部電極とが誘電体層を介して積層される素体11と、第1内部電極と第2内部電極とが積層される方向と直交する方向に存在する素体11の第1側面11Aで第1内部電極と接続される第1側面側第1端子電極21Aと、第1側面11Aで第2内部電極と接続される第1側面側第2端子電極22Aと、を含む。積層コンデンサ10は、第1側面11A側で回路基板2に取り付けられ、第1側面11Aと対向する第2側面11B側は回路基板2に取り付けられない。 (もっと読む)


【課題】ESLを高めることが可能な積層コンデンサを提供すること。
【解決手段】積層コンデンサ1は、素体1と、それぞれ複数の第一及び第二内部電極13,15と、第一及び第二端子電極3,5と、第一接続導体7と、第一貫通導体17と、を備えている。第一接続導体7には、複数の第一内部電極13が接続されている。第一貫通導体17は、複数の絶縁体層11の積層方向に沿って延びるように素体2内に配置され、一端が実装面に対向する主面2aに配置された第一電極部分3aに接続され且つ他端が第一端子電極3に接続されていない。複数の第一内部電極13は、第一貫通導体17が少なくとも一つの第一内部電極13と接続されることにより、第一貫通導体17及び第一接続導体7を通して第一端子電極3と電気的に接続されている。複数の第二内部電極15は、第二端子電極5と電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】低ESL化を図ることができると共に、回路基板への実装の際にショートが発生することを抑制できる電子部品及び基板モジュールを提供することである。
【解決手段】積層体11は、コンデンサを形成している容量導体18,19及び内部導体32を内蔵している。外部電極12a,12bはそれぞれ、容量導体18,19に引き出し導体20,21を介して接続されている。内部導体32は、容量導体18,19に対向している。外部電極13,14は、引き出し導体22,23を介して容量導体18に接続されている。外部電極15,16は、引き出し導体24,25を介して容量導体19に接続されている。 (もっと読む)


【課題】高周波帯域における挿入損失を低減できる電子部品及び基板モジュールを提供することである。
【解決手段】積層体11は、コンデンサを形成している容量導体18,19及び内部導体32を内蔵している。第1の外部電極は、容量導体18に引き出し導体20,22,23を介して接続されている。第2の外部電極は、容量導体19に引き出し導体21,24,25を介して接続されている。内部導体32は、容量導体18,19に対向している。 (もっと読む)


【課題】部品本体における複数の内部電極の露出端に析出しためっき析出物を成長させることによって、外部電極の少なくとも一部となるめっき膜を形成した後、熱処理すると、部品本体中のめっき液等の水分が蒸発除去されるが、めっき膜の存在により、水分の放出が妨げられるばかりでなく、めっき膜にブリスタ(膨れ不良)が生じることがある。
【解決手段】内部電極5,6の引出し部9,12に、露出端10,13を複数の部分に分割するための切込み15,16を形成する。それによって、めっき膜17,18には、切込み15,16の位置において積層方向に延びるスリット19,20が形成される。スリット19,20は、水分の放出経路を提供し、熱処理の際、部品本体2の内部から水分をより抜けやすくし、めっき膜17,18にブリスタを生じにくくする。 (もっと読む)


【課題】実装の方向性を無くしつつ、高ESR及び低ESLを図ると共に十分な静電容量を確保することができる積層コンデンサを提供する。
【解決手段】積層コンデンサ1は、第1の静電容量部10と、第2の静電容量部12A,12Bを含むESR制御部11A,11Bとを有する積層体2を備える。第1の静電容量部10は、内部電極8a,8bが交互に積層されてなり、ESR制御部11A,11Bは、積層体2の積層方向において第1の静電容量部10を挟んでそれぞれ配置されており、内部電極8c〜8fを有する。内部電極8c,8fの端子引出部8cB,8fBの幅は、主電極部8cA,8fAの幅よりも小さくなっており、内部電極8c,8fの端子引出部8cB,8fBの長さは、導体引出部8cC,8fCの長さよりも長くなっている。 (もっと読む)


【課題】 他の部材を用いることなく、鳴き対策のコンデンサ1の提供を可能とすること。
【解決手段】 複数の誘電体層5が積層された積層体2と、誘電体層5を介して対向するように誘電体層5間に設けられた第1内部電極3aおよび第2内部電極3bとを備え、第1内部電極3aおよび第2内部電極3bから成る内部電極3を有し、第1内部電極3aはスリット9を介して少なくとも一部が分断されており、スリット9と隣接する部位に第2内部電極3b側に曲っている曲部10を有することから、隣接する第1及び第2内部電極3a、3b同士において、スリット9を介して曲部10が対向するので、積層方向と交差する方向で電圧がかかり、電歪が生じ、別部材を用いる必要なく、鳴き対策のコンデンサ1の低背化が可能となる。 (もっと読む)


1 - 20 / 142