説明

Fターム[5E021KA09]の内容

オスメス嵌合接続装置細部 (50,962) | 接続、嵌合の検知機構、手段 (2,023) | 電気的 (593) | スイッチ (300)

Fターム[5E021KA09]に分類される特許

141 - 160 / 300


【課題】複雑な配線を必要とせず、直列ユニット側から増幅器へ電源を供給でき、増幅器の追加設置を容易に行うことができる直列ユニットを提供する。
【解決手段】アンテナにより受信したテレビ信号は、ブースタにより増幅し、電源部からの直流電源と重畳して直列ユニット31へ出力する。直列ユニット31は、入力されたテレビ信号をテレビ出力端子42a、42bに分配出力すると共に、直流電源をチョークコイル43a及びスイッチ49a、49bを介してテレビ出力端子42a、42bへ出力する。テレビ出力端子42a、42bには、増幅器又は同軸ケーブルが装着可能であり、同軸ケーブルが接続された場合はスイッチ49a、49bをオフしてテレビ出力端子42a、42bからテレビ信号のみを出力し、増幅器が装着された場合は、スイッチ49a、49bをオンしてテレビ出力端子42a、42bからテレビ信号と直流電源を重畳して出力する。 (もっと読む)


【課題】省スペースを図ること、接続した接触ピンを確実に保持して電気的接触性能を確保すること、高い絶縁性を得ること、ごみの侵入を防止機構とすること。
【解決手段】ハウジング40の内部にノーマルクローズ端子42とコモン端子43を取り付け、外部にシェル41を被せ、接触ピンの挿抜により前記ノ端子42、43を開閉するスイッチ付き同軸コネクタにおいて、前記ハウジング40とシェル41の全体形状をそれぞれ略円筒形とし、前記ハウジング40に、前記ノーマルクローズ端子42とコモン端子43を接触ピンの挿抜方向と略同一方向に圧入する端子圧入溝48と端子圧入溝49をそれぞれ形成し、接触ピンの挿抜方向と前記ノーマルクローズ端子42とコモン端子43の開閉方向を略直交せしめて構成する。 (もっと読む)


【課題】ハウジング内の限られたスペースを有効に活用し、適切にカードの挿着を検出すること。
【解決手段】カードを装着可能なハウジング2と、カードの挿着を検出する検出スイッチ19とを備えたカード用コネクタにおいて、検出スイッチ19は、第1固定接点部193aと第2固定接点部193bとからなる固定接点部19と、第1固定接点部193aと常時接触する第1接点部192bと、カードの挿入に伴い駆動するときに第2固定接点部193bと接触する第2接点部193cとからなる可動接点ばね192と、カードとの当接により回動して可動接点ばね192を回動させるレバー191とからなり、第2固定接点部193bは、第1固定接点部193aよりもカード挿入方向の奥側に配置されると共に、第1固定接点部193aが形成される平面よりもレバー191の回動方向の外側の位置に配置される。 (もっと読む)


【課題】 従来の延長コ−ドは、さし込みが、屋内配線のコンセントにさし込まれている限り、さし込みから、コンセントまで電気が流れているので、常に電気を消費しているという問題があっつた。
【解決の手段】 延長コ−ドのコ−ドの部分に流れている電気を、さし込み部分に、リレ−、マグネットスイッチなどの磁石を使ったマグネット式のスイッチを取り付け、延長コ−ドより細い別の回路線で、リレ−、マグネットスイッチなどの磁石を使ったマグネット式のスイッチとつながれた、コンセント部分に取りつけたスイッチの入り切りにより、コ−ドの通電を操作する事により、省電力化を行なう。 (もっと読む)


【課題】第1のコネクタと第2のコネクタとの嵌合状態を検知して、コネクタに流れる電流を遮断することができる電気接続用コネクタを提供する。
【解決手段】本発明に係る電気接続用コネクタは、第1のインターロック用端子と、第1の接続端子と、第1のインターロック用端子を保持する第1のインターロック用コネクタとを有する第1のコネクタと、第1のインターロック用端子に電気的に接続する第2のインターロック用端子と、第1の接続端子と嵌め合わされる第2の接続端子を有する第2のコネクタとを備え、第2のコネクタは、第1のインターロック用コネクタと嵌め合わされ、第2のインターロック用端子を保持する第2のインターロック用コネクタと、第2のインターロック用コネクタと連動し、第1のコネクタと第2のコネクタとの嵌合状態を検知する嵌合検知部40とを有する。 (もっと読む)


【課題】挿入方向に沿って2列に配置された外部接触部を有するカードが挿入される場合において、誤動作等を回避できる位置までカードが挿入されたことを外部の信号制御部に伝達可能とすること。
【解決手段】挿入方向に沿って第1及び第2接触パッドが2列に設けられたカード2を装着可能な装着部を有するハウジングと、装着部内の所定の装着位置に装着されたカード2の第1及び第2接触パッドに接続する第1及び第2コンタクト端子8、9と、装着部内におけるカード2の挿入状態を検知する検知手段とを備える。第1コンタクト端子8は、第2コンタクト端子9よりもカード挿入口側に配設される一方、第1接触パッドは、第2接触パッドよりもカード2の挿入方向の後方側に形成され、検知手段は、カード2が装着部に挿入される際に第2接触パッドが第1コンタクト端子8の領域を通過したことを検知して、その旨が外部の信号制御部に伝達可能となっている。 (もっと読む)


【課題】少ない部品点数で各部品のがたつきを抑えることができるサービスプラグを提供する。
【解決手段】相手側コネクタと嵌合または嵌合解除されることにより電源回路の開閉を行う電源回路遮断装置を構成するサービスプラグ1は、相手側端子と接続される端子7と、端子7が収容される内部空間42,43を有するハウジング4と、内部空間42,43の一端に位置する外部空間と連通した開口部44を塞ぐことにより、開口部44から端子7が抜け出ることを防止する第1カバー6と、第1カバー6を覆った状態でハウジング4に取り付けられる第2カバー5と、開口部44の周りを囲むように配置されてハウジング4と第2カバー5に密着する環状の環状部81、及び、環状部81から開口部44の中心側に突出し、第1カバー6と第2カバー5との間に挟まれる少なくとも1つの突出部82、を有するパッキン8と、を有している。 (もっと読む)


【課題】 接続する双方のケーブル接続端部のケーブル軸芯が、相互に芯ずれ状態にある場合、あるいは一方のケーブルの軸芯が傾いた状態にある場合でも、双方のケーブル接続端部の中心軸の芯ずれを、自動的に矯正しながら着脱することが可能な機能を備えたケーブル接続装置を提供する。
【解決手段】 オス接触子5を有する第1のケーブル接続端部と、オス接触子5に嵌合して電気的に接続されるメス接触子6を有する第2のケーブル接続端部のそれぞれに、外周面に形成されたテーパ部2aと摺動リング4を備えたオス摺動端部を有する第1の保護ケース2と、内周面に形成されたテーパ部1aと摺動リング3を備えたメス摺動端部を有する第2の保護ケース1を設け、第1の保護ケース2と、第2の保護ケース1は、相互にオス・メス嵌合して摺動するときに、第1のケーブル接続端部と第2のケーブル接続端部の中心軸を自動的に自己矯正してケーブル接続装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】低背化等に伴って可動コンタクト12aの弾性力が低下された場合であっても固定コンタクト13aに対する可動コンタクト12aの接触圧を良好かつ安定的に維持すると同時に、その可動コンタクト12aの両端部分を支持した状態とすることによって当該可動コンタクト12aの変形を良好に防止することを可能とする。
【解決手段】スイッチ付きコネクタ10に設けられた可動コンタクト12aの回路接点部12a4から延出する伸張延設部12a7の先端部分を絶縁ハウジング11に当接させ、その伸張延設部12a7の先端部分における支持反作用によって可動コンタクト12aの回路接点部12a4を固定コンタクト13a側に押し付けるように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】充電作業において安全を確保した上でシステムのインタロック機能を解除する。
【解決手段】車両の動力源となるバッテリに接続される電源コネクタ40と、バッテリを充電する外部電源に接続される充電コネクタ70と、を結合させると、電源コネクタ40の導電部42は、充電コネクタ70の挿入孔72に挿入される。電源コネクタ40のインタロックピン44は、充電コネクタ70の内部にスライド可能に設けられたインタロックピン74を押し出し、インタロックピン74は、インタロックピン42の長さ分だけ充電コネクタ70の外部に突出する。突出部分76は、車両負荷に接続されるPCU側コネクタ50のインタロックジャック54に挿入され、突出部分76の先端は、インタロックジャック54の端部56に接触する。この接触をセンサ60が検出すると、電源システムのインタロック機能は解除される。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、コネクタプラグとコネクタアダプタにそれぞれ対応して電極を設け、前記電極の検知信号を検出することで、コネクタが接続状態か非接続状態かを目視せずに識別することができるコネクタ接続検知装置を提供することにある。
【解決手段】 本発明は、第1の電極1が設けられたコネクタプラグ4と、コネクタプラグ4が接続されるコネクタアダプタ5と、コネクタアダプタ5に設けられ、コネクタプラグ4とコネクタアダプタ5の接続状態で第1の電極1と電気的に接続される第2の電極2と、第1の電極1もしくは第2の電極2における検知信号を検出する信号制御検出機能部3とを具備することを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】
デジタル信号とアナログ信号が伝送される複合コネクタを有する電子機器において、差動信号の品質を維持しながら他の信号への影響を少なすることができる電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】
少なくとも一対の差動信号端子を有する複数のデジタル端子と複数のアナログ端子とを有する複合コネクタと、複数のデジタル端子および複数のアナログ端子が一列に並べられて接続される配線基板とを有し、配線基板上で一対の差動信号端子の間にアナログ端子を配置しないように並べられるとともに、一対の差動信号端子以外の複数のデジタル端子の間にはアナログ端子を配置する。 (もっと読む)


【課題】 電源供給設備の管理において、近年電気自動車の普及にともない屋外での給電が多くなることから、給電中において悪戯等のトラブルが発生し一層の安全管理の要求が求められる。よって、これらの安全管理システムを提供するものである。
【解決手段】 監視する装置として電源供給回路内と電源出力より給電プラグに、接続信号発信回路、接続信号受信回路を夫々設けて、異常検知回路、警報装置を設ける。前記コンセントにプラグを接続して電気自動車の充電や電気製品の接続中、又給電状態においてトラブルが発生すると異常を検知して警報音発する。 (もっと読む)


【課題】嵌合状態を適切に検知可能なコネクタ構造を提供すること。
【解決手段】互いに嵌合する第1の電気コネクタ1および第2の電気コネクタ4を有し、第1の電気コネクタ1は、電源10のプラス極およびマイナス極に電気的に接続された複数の端子2a,2bを有し、第2の電気コネクタ4は、第1の電気コネクタの各端子2a,2bと電気的に接続可能な複数の端子7a,7bと、短絡回路と、報知手段8aと、を有し、短絡回路は、第2の電気コネクタ4が、第1の電気コネクタ1に電気的に接続され、第1の電気コネクタ1から第2の電気コネクタ4に電流が流れることにより、第2の電気コネクタ4の少なくとも2つの端子7a,7b間に短絡電流を流す回路であり、報知手段8aは、短絡回路に短絡電流が流れることにより起動するコネクタ構造。 (もっと読む)


【課題】識別スイッチが確実に作動してカードとカード用アダプタとを正確に識別することができるとともに、識別スイッチの存在が端子の配列に影響を及ぼすことがなく、構造が簡素であり、全体のサイズを小型にすることができるようにする。
【解決手段】ハウジングにおける挿入方向の最奥部に配設された第1接点部材及び第2接点部材によって形成され、カード用アダプタと第2カードとを識別する識別スイッチとを有し、カード用アダプタは、前端から前方に延出する前方突起を備え、第1接点部材は、カード用アダプタの前方突起に当接すると、カード用アダプタの厚さ方向に変位させられ、第2接点部材と接触する。 (もっと読む)


【課題】電源コードのインレットへの挿入不安定によるスパークの発生を防ぐことができる装置を提供する。
【解決手段】インレット5に電源コード100を奥まで挿入した状態でカバー部2を機外側から機内側へ回動させるとロック部7が連動して回動しカバー部2の突出部2bを挟み込みカバー部2がロックされ、電源コード100はインレット5から抜けないようロックされる。 (もっと読む)


【課題】プラグが抜かれた場合の誤動作を防止することができるスイッチ操作検出装置を提供する。
【解決手段】フラグ1が1でなければ(S3:No)、入力ポート1のレベルがローからハイに変化したことを示し、次にフラグ2が1に設定されているか否かを判断する(S5)。フラグ2が1に設定されていない場合は(S5:No)、入力ポート2のレベルがローであり、更にフラグ3が1に設定されているか否かを判断する(S6)。フラグ3が1であれば(S6:Yes)、プラグ21がジャック6に挿入されていることを示すので、第1スイッチFSW1がオン操作されたものと判断し、自動演奏の開始又は停止処理を行う(S7)。 (もっと読む)


【課題】 内部にメモリチップなどが収納された薄型の電子機能カードが挿入されるカードコネクタであって、異なる仕様のカードコネクタが装着されるのを阻止できるカードコネクタを提供する。
【解決手段】 筐体本体22の内部に、スライダ40が(a)−(b)方向へ摺動自在に設けられ、スライダ40を(b)方向へ付勢する圧縮コイルばね51と、(a)方向へ移動したスライダ40をロックするロック機構35が設けられている。スライダ40には(c)−(d)方向へ移動する検知部材46と、検知部材46を(c)方向へ付勢するトーション圧縮ばね47が設けられている。筐体には検知部材46の選択凸部46eに当たる規制部が設けられており、受け入れるべきでないカードが装着されると、規制部で選択凸部46eの(a)方向の移動が阻止される。 (もっと読む)


【課題】プラグ形式を検出できるソケットコネクタを提供する。
【解決手段】ソケットコネクタは、複数の金属スプリングピンと、上記複数の金属スプリングピンの一側に形成され、システム接地端に結合される第一検知ピンと、上記複数の金属スプリングピンの他側に形成され、プルハイ抵抗器に結合されて高電位を有する第二検知ピンとを含む。該第二検知ピンは、第一検知ピンに伸びてその上方に形成された弾性金属アームを備える。該電話線プラグをソケットコネクタに挿入するとき、上記複数の金属スプリングピンのうち第一金属スプリングピンは下方に屈曲し、第二検知ピンの弾性金属アームを押さえつけて第一検知ピンと接触させる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成によって、複数の電子回路についての検査を行うことを可能とする。
【解決手段】移動可能に設けた検査用プラグコネクタ20のプローブ23を、スイッチ付きコネクタ10に設けた複数組のコンタクト対13,14,15に対して一組ずつ順次圧接させることによって各組のコンタクト対13,14,15の接触状態を離間状態に切り替えるとともに、各組のコンタクト対13,14,15に接続された電子回路からの電気信号を順次外部に取り出して複数組の電子回路に関する検査を可能とするように構成したものである。 (もっと読む)


141 - 160 / 300