説明

Fターム[5E021KA09]の内容

オスメス嵌合接続装置細部 (50,962) | 接続、嵌合の検知機構、手段 (2,023) | 電気的 (593) | スイッチ (300)

Fターム[5E021KA09]に分類される特許

61 - 80 / 300


【課題】部品耐久性を向上することができる給電プラグロック装置を提供する。
【解決手段】給電プラグロック装置40は、インレット5に接続した給電プラグ10を、ロック機構41をロック状態にすることでインレット5に固定することにより、給電プラグ10をインレット5に抜け止めし、ロック機構41をアンロック状態にすることで給電プラグ10をインレット5から取り外し可能とする。給電プラグロック装置40は、ロック機構41の動作状態を切り換えるときに操作するアンロックスイッチ31と、インレット5が搭載される車両1のドアロックが施錠又は解錠のどちらにあるのかを確認するドアロック状態取得部77aと、ドアロックの施解錠状態のみならず、アンロックスイッチ31の操作も条件に加え、ロック機構41の動作を制御するロック機構制御部77bとを備えた。 (もっと読む)


【課題】切断操作が容易で、小型化を図ることができ、かつ、切断時の火花の発生を防ぐことが可能なスイッチ装置を提供すること。
【解決手段】電源回路を切断する機械的な主スイッチ9、該主スイッチが切断する前に外部に切断信号を出力するインターロックスイッチ11、表面に環状溝19が形成された基材3、該基材の環状溝に挿入された壁部23を有するハウジング5、基材とハウジングの一方の部材に回動可能に支持されるとともに他方の部材に形成された係合部43に係合され、回動操作によってハウジングの壁部を環状溝の深さ方向に摺動させるレバー7を備え、主スイッチとインターロックスイッチは、それぞれ基材3に固定された固定端子33,27、それぞれハウジングに固定された可動端子31,25を有し、レバーを回動させてハウジングを基材から離れる方向に摺動させたとき、主スイッチよりも前にインターロックスイッチが切断されるように形成されること。 (もっと読む)


【課題】第1コネクタと第2コネクタとの完全嵌(かん)合を電気的に検出することによって、小型化及び低背化された基板対基板コネクタの嵌合工程においても、第1コネクタと第2コネクタとの完全嵌合を正確に検出することができ、嵌合工程における不完全嵌合の発生を確実に防止することができ、信頼性が高くなるようにする。
【解決手段】第1端子61と、長手方向両端に形成された第1嵌合ガイド部を有する第1ハウジング11とを備える第1コネクタ1と、前記第1端子61と接触する第2端子と、長手方向両端に形成され、前記第1嵌合ガイド部と嵌合する第2嵌合ガイド部を有する第2ハウジングとを備える第2コネクタとから成る基板対基板コネクタであって、前記第1コネクタ1と第2コネクタとの完全嵌合を電気的に検出する検出回路を閉じるスイッチを有する。 (もっと読む)


【課題】プラグロック構造において、給電プラグの不正な抜き出しを規制することにある。
【解決手段】係止爪16が係止状態にあるとき、ロックブロック55が第1の位置から第2の位置に変位する。ロックブロック55が第2の位置にあるとき、係止爪16の係止部21と反対側への変位に伴うロックバー51の回動は、ロックレバー42の回動部44がロックブロック55に係止されることで規制される。従って、係止爪16の係止状態が解除されることが防止され、給電プラグ10の不正な抜き出しが規制される。 (もっと読む)


【課題】安定した実装状態を確保し、設計の自由度が高いカードコネクタの提供。
【解決手段】メモリーカード等のカードの先端部分が挿入される深さのカード挿入部が前面に開口されたモールドケース1を有するハウジングを備え、モールドケース1の一方の側部に、前後に向けた操作側スイッチコンタクト11と、被操作側スイッチコンタクト12とからなるタイミングスイッチ10が備えられ、操作側スイッチコンタクト11及び被操作側スイッチコンタクト12は、上下配置にモールドケースの前後方向に向く長板状をした上片部と下片部と、該上片部と下片部との前端部間を連続させる縦向き片部とをもって構成し、下片部の後端側に各コンタクトを基盤に接続させるための基盤接続用端子部を備え、これをモールドケース1の裏面後部に露出させる。 (もっと読む)


【課題】一方のコネクタから他方のコネクタを確実に安定した力でスムーズに抜去または離脱させることが容易な電気コネクタを提供する。
【解決手段】本発明の電気コネクタは、第1の端子11、凸状部位12をもつ第1ハウジング13を有するプラグコネクタ10と、第2の端子21、凹状部位22をもつ第2ハウジング23を有するレセプタクルコネクタ20と、を有し、凸状部位12を凹状部位22に対し挿入または抜去することで、プラグコネクタ10をレセプタクルコネクタ20に対し嵌合または離脱することにより、第1及び第2の端子11,12が電気的に接触または分離する電気コネクタである。そして、一対の突出部30a,30b、レバー40、一対の回転接触部材50,50の相互作用によって、上記挿入または抜去を行う。 (もっと読む)


【課題】いたずら、ゴミ、水等によりコネクタソケットの各装着検出用端子の短絡事故を生じ難くする。
【解決手段】コネクタ構造3は、コネクタプラグ4のプラグ凸部29をコネクタソケット5のソケット凹部39に挿入可能なコネクタ構造である。コネクタプラグ4のプラグ凸部29は、放電灯に接続されたプラグ端子31が収容された凹部30と、プラグ凸部29の外周面に形成された導電体24とを備える。コネクタソケット5のソケット凹部39は、ソケット凹部39に挿入されたプラグ凸部29のプラグ端子31と接触するソケット端子41と、ソケット端子41を収納する仕切り部材42と、仕切り部材42を挟んで配置され、ソケット凹部39に挿入されたプラグ凸部の導電体24と接触することにより短絡する一対の装着検出用端子40とを備え、導電体24によるソケットの一対の装着検出用端子42間の短絡検出によりコネクタプラグ4のコネクタソケット5への装着が検出される。 (もっと読む)


【課題】部品数を少なくすることによってコスト減を図り、かつスイッチ機構のための必要スペースが従来に比べて小さくなり、ハウジングを小型化できるカード半挿し状態検出スイッチ付きカードコネクタの提供。
【解決手段】底面を基板に向けて実装されるハウジングのカード挿入部開口部に、該カード挿入部に挿入されるカードによって押し倒されるシャッターを備え、該シャッターの押し倒し動作によって作動する検出スイッチを備え、前記シャッター近傍のカード挿入部底面に窓孔を形成するとともに、前記シャッターに前記検出スイッチを構成する接触片部を備え、前記シャッターがカード挿入によって押し倒された際に、前記基板のスイッチ用パターンに対し、前記窓孔を通して接触片部が導通されるようにした。 (もっと読む)


【課題】第1コネクタと第2コネクタとの嵌(かん)合完了を電気的に検出することによって、小型化及び低背化された基板対基板コネクタの嵌合工程においても、第1コネクタと第2コネクタとの嵌合完了を正確に確認することができ、嵌合工程における不完全嵌合の発生を確実に防止することができ、信頼性が高くなるようにする。
【解決手段】第1端子と、凹部を備える第1ハウジングとを有する第1コネクタと、前記第1端子と接触する第2端子と、前記凹部に挿入される凸部を備える第2ハウジングとを有する第2コネクタとから成る基板対基板コネクタであって、前記第1コネクタと第2コネクタとの嵌合完了を電気的に検出するスイッチを有する。 (もっと読む)


【課題】インサート成形時のシール性に悪影響を及ぼすことがない歩留まりの高い安価な記録媒体用コネクタを提供する。
【解決手段】本発明の記録媒体用コネクタ1は、互いの接触により記録媒体に関連する所定の検出を行なう固定接点端子部21bと可動接点端子部21aとから成るスイッチ端子21とを有する端子基材40を、絶縁ハウジング2Aにインサート成形されてなる。可動接点端子部21aは、絶縁ハウジング2Aの側壁部13に沿うように端子基材40から引き出された端子片により形成される。 (もっと読む)


【課題】調芯可能範囲の広域化を図る。
【解決手段】給電設備20は、第1のコネクタ11の取り付け面と直交する第1の軸(回転用モータの回転軸)を回転中心とする回転により当該第1の軸と平行する第2の軸(位置決め用突起部23)を回転させる回転機構25を備え、回転機構25による第1の軸を回転中心とする回転に応じた第2の軸の回転により受電口1の第1のコネクタ11の位置と第2の部材20の第2のコネクタ22の位置を一致させ、第1のコネクタ11と第2のコネクタ22を接続する。 (もっと読む)


【課題】接触給電と非接触給電を用いて、接触給電の問題(アーク発生)を解決し、また非接触給電の問題(大型)を解決する給電コンセントを提供する。
【解決手段】ソケット1とプラグ2を備える給電コンセントであって、ソケット1は、2つの給電端子11と、一次コイル10を備え、プラグ2は、前記給電端子11に接触する2つの受電端子21と、前記一次コイル10と電磁結合する二次コイル20を備える。2つの給電端子と、2つの受電端子が接触することにより、前記ソケット1からプラグ2へ接触給電によって電力供給を行い、前記一次コイル10と、二次コイル20が電磁結合することにより、前記ソケット1からプラグ2へ非接触給電によって電力供給を行う。 (もっと読む)


【課題】プラグロック構造において、セキュリティ性を向上させることができる。
【解決手段】給電プラグ10をインレット31へ挿入する際、係止爪16がスライドピース56を押圧して、スライドピース56は、ロックピース50を超えた位置まで変位する。すると、係止爪16が係止部21に係止されるとともに、ロックピース50は係止爪16に当接する位置まで係止部21側に変位する。これに伴い、プランジャ44と規制部53との当接状態が解除され、プランジャ44はロックピース50側に変位して規制部53と係合する。これにより、給電プラグ10をインレット31に挿し込むだけで、自動で給電プラグ10をロック状態とすることができる。 (もっと読む)


【課題】半田ペグを利用して、嵌合完了の状態を、嵌合完了時及び嵌合完了後のいずれにおいても確実に検知することができる嵌合完了検知スイッチ付きコネクタを提供する。
【解決手段】嵌合完了検知スイッチ付きコネクタ1は、互いに嵌合する1対のリセプタクルコネクタ10及びプラグコネクタ40からなる。リセプタクルコネクタ10の第1ハウジング11に取り付けられた第1半田ペグ30と、プラグコネクタ40の第2ハウジング41に取り付けられ、第1半田ペグ30に接触する第2半田ペグ60とで、互いに嵌合する両コネクタ10,40の嵌合完了状態を検知する嵌合完了検知スイッチを構成する。嵌合完了検知スイッチは、両コネクタ10,40が嵌合する際に、第1コンタクト20と第2コンタクト50とが接触した後に、第1半田ペグ30と第2半田ペグ60とが接触するように構成される。 (もっと読む)


【課題】ロック動作をユーザの意志に伴うものとすることができる給電プラグロック装置を提供する。
【解決手段】給電プラグロック装置のロック機構39に、同ロック機構39をロック状態に切り換える際に操作するロックスイッチ44を設ける。ロック機構39がアンロック状態の際、ロックスイッチ44がX1方向に押圧操作されると、ロックスイッチ44の斜面部53がロックバー48の根元の斜面部51を押込み、ロックバー48がY1方向に直線移動する。このため、ロックバー48が通し孔49から外に飛び出してロックアーム31の爪部33を上から押さえ付ける状態をとり、ロック機構39がロック状態をとる。 (もっと読む)


【課題】トラッキング現象が発生した際、早期の段階で主電極間の直流電路を遮断すること。
【解決手段】ハウジング14に設けたプラグ差込口6a,6bと、上記各プラグ差込口内に配置された主電極12a,12bと、を備え、両主電極12a,12b間のハウジング14上に補助電極16を配置し、補助電極16上をリーク電流が流れたときに両主電極12a,12b間の直流電源15を含む直流電路30を遮断する回路手段13,22,24,26を設けた。 (もっと読む)


【課題】同一コネクタで接続できる情報処理装置、周辺機器の機能を大幅に拡張する。
【解決手段】第1のパソコン30と第1のポートリプリケータ50とが接続されている場合は、端子50aは信号端子として機能する。第2のパソコン40と第2のポートリプリケータ60とが接続されている場合は、端子60aは電源端子として機能する。したがって、パソコンまたはポートリプリケータが多機能化しても、接続コネクタ11及び23のピン数の大幅な増加を抑えることができる。また、過去製品との互換性を保ちながら、より機能向上させたパソコン及びポートリブリケータへの対応が可能となる。 (もっと読む)


【課題】コンセントプラグが引き抜かれたときや漏電が検出されたときに電路を遮断して安全を確保できることはもちろん、半挿しの状態になったときにも確実に電路を遮断できる充電ケーブル用コンセントプラグ及び充電ケーブル用コンセントを提供する。
【解決手段】充電自動車用の充電ケーブルの先端に取付けられるコンセントプラグであって、電路を遮断できるリンク機構が収納されたケースの長手方向の後端面をケーブル導入面11とするとともに、ケースの先端面をコンセントタップとの当接面12とし、この当接面12の上方部には通電プラグ13を設け、下方部にはアースプラグ14をそれぞれ突設するとともに、アースプラグ14よりも上方位置にコンセントタップへの差込み検出部1を突設した。差込み検出部1は通電プラグ13よりも上側に配置した構造とすることが好ましい。同様の構造をコンセントタップ側に設けることも可能である。 (もっと読む)


【課題】車両側に特別の装備を必要とせず、各種公共施設の駐車場など不特定多数の車両への充電を行う状況でも効果的に不正充電を抑制できる車両用の充電装置を提供する。
【解決手段】車両2のプラグ300が充電装置1のコンセント120に接続されるとロック部130がロックして電力供給部121による充電が開始される。入力部113によって、例えば駐車場の駐車券やレシートに印刷されたコードを読み取って照合を行い、充電が許可された車両だと認証されるとロック部130によるロックが解除される。認証されないとロックが解除しないので不正充電が抑制される。不正なプラグの引き抜きがあった場合は警報部111による警報や撮影部112によるナンバープレートの撮影などが行われる。 (もっと読む)


【課題】少ない作業スペースで容易に且つ確実に両コネクタを嵌合離脱させ、それに加え
て安全回路の断続操作を間違いなく且つ省スペースで行わせるようにする。
【解決手段】一方の端子を収容した一方のコネクタ1と、他方の端子を収容した他方のコネクタ27とで構成され、一方のコネクタが、円弧状に配置されたギア部13を有して一方のコネクタの壁部17に沿って回動自在に配置且つ軸支された駆動レバー6と、ギア部に歯合する歯車部11と、他方のコネクタの従動突起37を係合させる螺旋溝10とを有するギア部材4とを備えた低挿入力コネクタ53を採用し、例えば一方のコネクタに安全回路ユニット8をスライド自在に設け、他方のコネクタに接続用の小コネクタ38を設け、駆動レバー6が、コネクタ仮嵌合時の位置で安全回路ユニットの接続方向の移動を阻止し、コネクタ嵌合時の位置で移動を許容し且つ鍔部31で回動を阻止される。 (もっと読む)


61 - 80 / 300