説明

Fターム[5E023EE06]の内容

多極コネクタ (40,821) | コンタクトの構造、材料 (4,129) | コンタクトの構造 (4,006) | くの字状のもの (251)

Fターム[5E023EE06]に分類される特許

101 - 120 / 251


【課題】コンタクト面間での異物の噛む込み防止機能および基板モジュールの端子部に対する良好なワイピング機能を備えたコネクタを提供する。
【解決手段】コネクタ1は、基板モジュール30の端子部31、32と電気的に接合する第一の接続部材23および第二の接続部材24とを備えるとともに、これら第一、第二の接続部材23、24は、接続端子25a、25aが形成された接続本体部25、25と、基板モジュール30のセット時に、基板モジュール30の先端部33との当接により接続本体部25の接続端子25a、25aを、基板モジュール30の端子部31、32側に弾性変形させ当接させる押圧部材27とを備える。 (もっと読む)


【課題】種類の異なる複数のカードを挿入かつ排出可能なカード用コネクタ装置を提供する。
【解決手段】第2のカード11の前端部とは当接せず、第1のカード10の前端部と当接する位置に設けられた第1の係止部16c、16dを有する第1のスライド部材16と、第2のカード11の前端部とのみ当接する第2の係止部26bを有する第2のスライド部材26とでスライド部材6を構成し、第1のカード10が挿入された時に、第1のカード10の前端部と第1の係止部16c、16dが当接して第1のスライド部材16及び第2のスライド部材26を一体的に第1のカード10の挿入方向に移動させ、第2のカード11が挿入された時に、第2のカード11の前端部と第2の係止部26bが当接して第2のスライド部材26のみを第2のカード11の挿入方向に移動させるようにした。 (もっと読む)


【課題】弾性接触片を押し下げる力を低下させて嵌合時の操作力を低減させる。
【解決手段】本発明は、開放リブ35を有する雄コネクタ30と嵌合可能なサブコネクタ11とサブコネクタ11の内部に収容された雌端子金具20とを備えた雌コネクタ10において、両コネクタ10,30の嵌合前は隣り合う雌端子金具20同士を短絡させるものの、両コネクタ10,30の嵌合に伴って開放リブ35が雌端子金具20との間に進入することにより雌端子金具20同士を開放させるショート端子1であって、前後方向に延びる形態をなし、後端側を基端部3Aとして前端側が上下方向に弾性的に変位する弾性接触片3と、弾性接触片3において雌端子金具20との接点3Bよりも前側に設けられ、両コネクタ10,30の嵌合時に接点3Bよりも先に開放リブ35と接触することにより弾性接触片3の変位を最初に行わせる開放部3Dとを備えている構成としてもよい。 (もっと読む)


【課題】貼り合わせコアを用いて好適に構成された表面実装型パルストランス及びコモンモードチョークコイル一体型表面実装型パルストランス、並びにこれらを用いるモジュラジャック部品を提供すること。
【解決手段】表面実装型パルストランス10において、導電性磁性材料からなるドラム型コア12及び板状コア13と、ドラム型コア12が収納され、表面に端子電極P21〜P26が形成された樹脂カバー11と、ドラム型コア12に巻回され、端子電極P21〜P26に接続されたコイルと、を有し、ドラム型コア12及び板状コア13は閉磁路を構成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明はプラグコネクタに対する接触圧力を所定圧に保持することを課題とする。
【解決手段】コネクタ装置は、筐体20の内部にプラグコネクタ90が挿入される挿入部30と、挿入部30の両側に配されたコンタクト部40と、コンタクト部40を駆動するための駆動部50とを有する。プラグコネクタ90が挿入部30に挿入されると、駆動部50がYa方向に駆動され、駆動部材52、54のカム部52a、54aが弾性部材80を挿入部30側に押圧する。これにより、ストッパ部70c、72cがプラグコネクタ90に当接する。このストッパ部70c、72cの当接動作により、プラグコネクタ90が挟持されると共に、コンタクト部材42の接触部42cに対する押圧力が付加される。 (もっと読む)


【課題】近接して設けられているコンタクト端子を選択的に押し下げることができるカード用コネクタ装置を提供すること。
【解決手段】第1カード10と第2カード20と第3カード30とを選択的に装着可能なハウジング、装着された第1カードの接触部と対応する第1の接点部を有する第1コンタクト端子、第1コンタクト端子とは互いの接点部が近接するとともに、互いに逆方向に延設しており、装着された第2カードの接触部のみと対応する第2の接点部を有する第2コンタクト端子、装着された第2又は第3カードの接触部と対応する第3の接点部を有する第3コンタクト端子、及び第3カードの装着時に第2コンタクト端子のみを第3カードから離間する方向に押下げる押下げ部を有する押下げ部材130を備え、押下げ部材には、第1コンタクト端子の第1の接点部がカード装着領域側に突出可能な開口部を形成する。 (もっと読む)


【課題】 占有スペースが小さく、製造工程中に位置ずれを起こしたり、製造後に不要なストレスを生ずることのない電気コネクタを提供する。
【解決手段】 第2n/2(n=2)の接触部段2−21に属する接触部221aを備えたコンタクトの端子部222aならびに接触部221bを備えたコンタクトの端子部222bが、インシュレータ10の幅方向Wに並ぶ順番に、第1の端子部段1−22ならびに第2の端子部段2−22に交互に振り分けて配列されている。 (もっと読む)


【課題】電子基板の同一平面上に接点端子を形成しながら、十分な間隔を確保しつつ、電子基板表面と垂直な方向にコネクタ端子(接点導体)を多段化することが可能なカードエッジコネクタを提供する。
【解決手段】電子基板31の内側に位置する内側接点端子33と接触する第2のコネクタピン4に対して、補助接点導体としての第3のコネクタピン13を設け、これら第2のコネクタピン4と第3のコネクタピン13とを連結導体5によって電気的に接続した。第3のコネクタピン13は、第1のコネクタピン10よりも電子基板31の表面から離れた高さ位置に配置される。従って、電子基板31の挿入方向に沿って先頭接点端子32及び内側接点端子33を形成しても、それぞれに電気的に接続された第1のコネクタピン10及び第3のコネクタピン13を、十分な間隔を隔てて電気基板表面に垂直な方向に多段化して設けることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】電子基板の同一平面上に複数の接点端子を形成しながら、それらの接点端子と導通する導通経路を、電子基板表面と垂直な方向に多段化して設けること。
【解決手段】電子基板31の内側に位置する内側接点端子33と接触する第2コネクタピン4に一端が結合され、電子基板31の表面に垂直な方向において、電子基板31の表面から離れる方向に向かって伸び、ハーネス19の導体部19bが貫通する貫通溝5bが形成された接続端子5を設けた。従って、電子基板31の先頭接点端子32に電気的に接続される第1コネクタピン10と、内側接点端子33に電気的に接続される接続端子5の先端部とを、電子基板31表面に垂直な方向において十分な間隔を隔てた位置に設けることができ、その結果、先頭接点端子32及び内側接点端子33とそれぞれ導通する導通経路をなすハーネス18,19を、多段化して設けることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 凹部が板厚方向のほぼ半分程度の深さ寸法しかないタイプのカードであっても、筐体内の適切な位置に位置決めできるようにしたカードコネクタを提供すること。
【解決手段】 カードC1が装着される収納空間内に位置決め機構60が設けられている。位置決め機構60は、弾性変形可能な弾性部61と係合部62,62を有している。カードC1が上方から収納空間に装着されると、カードC1の裏面が弾性部61をZ2方向に押圧して変形させる。このとき、係合部62,62が内方に回動し、カードC1の側面に形成されている中間凹部8,8を係合する。これにより、カードC1を適切に位置決めすることができる。 (もっと読む)


【課題】小型化に有利になる電気コネクタを提供する。
【解決手段】本発明の電気コネクタは、基部と、前記基部から突出するように形成された嵌合部とを含む絶縁本体と、前記絶縁本体に装着される信号端子及びパワー端子と、を含む。前記嵌合部は対向するように配置される両端壁を設け、各端壁には前記基部を貫通する収容溝が形成し、前記パワー端子が前記収容溝に装着されることを特徴とする。電気コネクタのパワー端子が絶縁本体の端壁に装着されることによって、絶縁本体の長さが減少できるので、電気コネクタの小型化に有利になっている。 (もっと読む)


【課題】コンタクト端子に接続されたリード線を異なる2方向へ選択して導出できる第1コネクタ、及び第1コネクタが嵌合結合され、取付け部材の任意の箇所へ取付けることができる第2コネクタを提供する。
【解決手段】第1コネクタ9は、雌型コンタクト端子10と、雌型コンタクト端子が装着される第1の収容穴14〜14を有する第1接続部14と、第1接続部の端部から所定の角度で折曲されて雌型コンタクト端子が装着される第2の収容穴16〜16を有する第2接続部16と、を有し、第1、第2の収容穴の端部をそれぞれ連通させた第1コネクタハウジング13と、を備え、第1、第2の収容穴の少なくともいずれか一方の収容穴に雌型コンタクト端子を装着し、雌型コンタクト端子の第1、第2接触部のいずれか一方の接触部に第2コネクタの第2コンタクト端子の接触部が電気接続される。 (もっと読む)


【課題】電子部品を印刷配線基板上に位置決めする固定具の提供。
【解決手段】設置板3に固着される底面部11と、底面部11から上方に向かって立ち上がり、突起部12aを有する弾性片12とからなり、部品に設けられた孔に、突起部12aを弾性によって変位させて挿通させ、部品2と弾性片12を係合させ、部品を設置板3上に位置決めする固定具1において、底面部11より上方に設けられた支持部13が、部品2の下面23に係止可能に臨んでおり、突起部12aの最も突出する部位が、部品2の上面22に臨む構成とする。 (もっと読む)


【課題】 コネクタを介して互いに接続される電子部品の挙動が不安定になることを抑制可能な構造を有するコネクタを提供すること。
【解決手段】 挿入方向に沿って上部及び下部パッドが主面に形成された配線基板60が挿入されるコネクタ50であって、下部パット71を押圧する第1押圧部2を有する第1接触子10と、上部パット72を押圧する第2押圧部7を有すると共に、コネクタ50に挿し込まれた状態の配線基板60の主面に対して第1接触子10よりも離れた位置に設けられた第2接触子11と、を備え、第1押圧部2は、配線基板60の挿入に伴って配線基板60から直接的に力を受け、第2押圧部7は、第1接触子10から伝達される第1押圧部2が配線基板60から受ける力に応じて、配線基板60の上部パッド72に接触可能な位置に移動し、上部パット72を押圧する。 (もっと読む)


【課題】 特に、リバースタイプにおいて従来に比べて効果的に薄型化を図ることが可能なカードコネクタを提供することを目的としている。
【解決手段】 ハウジング天井板4に固定支持されている端子部材55には、段差部55aを介して端子上段部55bと、端子下段部55cが設けられる。ハウジング天井板4は、端子下段部55cを支持する薄肉部33と、段差部55a及び端子上段部55bを支持する厚肉部34を有する。薄肉部33に固定支持された端子下段部55cの下面及び厚肉部34に固定支持された端子上段部55bの上面は露出している。金属カバー3は、ハウジング天井板4の薄肉部33及び端子下段部55cと対向した位置に配置され、金属カバー3の厚さ方向への一部は、ハウジング天井板4の薄肉部33と厚肉部34間の段差内に位置している。 (もっと読む)


【課題】基板の厚みのばらつきに対応することができるカードエッジコネクタを提供する。
【解決手段】回転軸12を支点としてリブ10a、10bまた11aとメスコネクタによりプリント基板2を挟み込む構造としたため、プリント基板2の厚みのばらつきに対応することができる。また、メスターミナルは、ランド20に接触してメスターミナルを支持する壁部と、弾性を有してランド20に接触するバネ部とを有するため、常にバネ部は一定の接圧でランド20に電気的に接触することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明はカード用コネクタに関し、低背化を図ることを課題とする。
【解決手段】コンタクト部材120は、コンタクト部121よりも先端の箇所にシュー部123を有する。ハウジング本体111は、シュー部を摺動可能に支持するサポート部114aを有する。カード1がハウジング本体内に挿入されてコンタクト部が押し下げられたときに、山形形状のコンタクト部が扁平となる方向に弾性変形し、シュー部123がサポート部114a上を摺動変位する。コンタクト部が押し下げられたときにコンタクト部材の先端が下方へ移動することが起きない。サポート部を適宜の高さの箇所に配置することによって、カード用コネクタの厚さを薄くすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 内部にメモリチップなどが収納された薄型のカードが装着されるカードコネクタであって、形状と寸法が相違する2種の異なるカードを筐体内に確実に位置決めして装着できるカードコネクタを提供する。
【解決手段】 カードコネクタ20の筐体本体22の左壁部27に形成された案内基準面27bに、第1のカードの左側部と第2のカードの左側部がそれぞれ案内される。筐体本体22内の右側には前後方向へ移動するスライダ40が設けられており、このスライダ40の側部に、第1のカードの右側部の形状に対応する第1の規制部43と第1のカードの前端部1cが当たる第1の当接部42、および第2のカードの右側部の形状に対応する第2の規制部45と第2のカードの厚肉部の前端部が当たる第2の当接部44が形成されている。スライダ40の側部の形状によって、第1のカードと第2のカードの双方を位置決めできる。 (もっと読む)


【課題】 内部にメモリチップなどが収納された薄型のカードが装着されるカードコネクタであって、形状と寸法が相違する2種の異なるカードを筐体内に確実に位置決めして装着できるカードコネクタを提供する。
【解決手段】 カードコネクタ20の筐体本体22の左壁部27に形成された案内基準面27bに、第1のカードの左側部と第2のカードの左側部がそれぞれ案内される。筐体本体22内の右側には前後方向へ移動するスライダ40が設けられており、このスライダ40の側部に、第1のカードの右側の薄肉部が入り込む第1の規制凹部と第1のカードの前端部1cが当たる第1の当接部42、および第2のカードの右側の薄肉部17が入る第2の規制凹部45aと第2のカードの厚肉部の前端部が当たる第2の当接部44が形成されている。スライダ40の側部の形状によって、第1のカードと第2のカードの双方を位置決めできる。 (もっと読む)


上部、下部、第1の側部、及び第2の側部を有し、4側部全てが連結して合わせ面及び表面実装端部を形成する、絶縁性のハウジングと、各端子が、相補的はめ合わせコネクタと電気接点を確立するように構成された接触部と、基板実装端部でハウジングから延出するはんだテールと、接触部とはんだテールとの中間に配置され両者を相互連結する本体部と、を更に備え、ハウジング内に支持されかつ基板実装端部に終端する複数の端子と、ハウジングに係合する複数のはんだタブと、ハウジングに連結してはんだタブをハウジングの所定の位置に拘束する複数の係合部と、を備える、電気コネクタ。
(もっと読む)


101 - 120 / 251