説明

Fターム[5E023EE11]の内容

多極コネクタ (40,821) | コンタクトの構造、材料 (4,129) | コンタクトの構造 (4,006) | 対でメス又はオスコンタクトを構成するもの (120)

Fターム[5E023EE11]に分類される特許

1 - 20 / 120


【課題】各中継端子の接触圧力が略同一であり、それぞれの接触圧力が略同一の公差内に収められたカードエッジコネクタ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】電子基板挿入溝が形成されたハウジングと、電子基板の端部の同一平面上に形成された複数の接点電極と接触する中継端子と、を有し、電子基板挿入溝に、電子基板の端部が挿入されることで、接点電極と中継端子とが接触するカードエッジコネクタであって、中継端子は、ハウジングに圧入された圧入部と、電子基板挿入溝内に突き出された接触部と、該接触部と圧入部とを連結する連結部と、から成る、第1中継端子と第2中継端子を有し、第1、第2中継端子それぞれの接触部における、連結部との連結端から接触部位までの長さと形状が略同一であり、電子基板が電子基板挿入溝に挿入されていない時において、高さ方向における連結端と接触部位との距離が略等しい。 (もっと読む)


【課題】外部との干渉による変形や損傷、振動による接点摩耗などの不具合なく、良好に導通接続させることが可能な接続信頼性の高いコネクタを提供すること。
【解決手段】ハウジングと、このハウジングに収容された接続端子41とを有し、レセプタクルへ接続されることにより、レセプタクルの基板部24に接続端子41が接触されて導通するコネクタであって、基板部24は、接続端子41に対応する基板スリット25を有し、接続端子41は、レセプタクルへの接続時に基板部24に接触する接点バネと、接点バネを収容する先端側が開口された箱部45と、箱部45の先端における側壁51aの一部に形成された端子スリット52とを備え、レセプタクルへの接続により、基板スリット25に接続端子41の箱部45の側壁51bが挿し込まれるとともに、端子スリット52に基板部24が挿し込まれる。 (もっと読む)


【課題】コネクタの位置と基板の位置がずれていても、基板をコネクタに挿入するときにこじ入れることがないようにする。
【解決手段】一端に第1の基板14を接続し他端に第2の基板15を接続することによりこれらの基板を接続するコネクタであって、第2の基板15を第2のコネクタ部2に接続するときに、接続に応動して、第2の基板15と第2のコネクタ部2の接続方向に対して垂直の方向の位置ズレ分、第2のコネクタ部2を垂直方向にずらすようにする。 (もっと読む)


【課題】部品点数を少なくし、組み立てやすい電力供給用のコネクタを提供する。
【解決手段】本発明のコネクタは、ハウジング300の内部に偶数個のコンタクト200と1個以上の弾性体400が配置され、2つのピンコンタクト910、920を接続する。コンタクト200は、導電性の板で形成されており、当該板の外周部分に、弾性体固定部230、第1接触部210、第2接触部220、抜け防止部240を有する。ハウジング300は、1つ以上のコンタクト収納部310、1つ以上のコンタクト挿入口320、第1ピンコンタクト挿入口330、第2ピンコンタクト挿入口340、係止部370を有する。コンタクト収納部310は、2つのコンタクト200ごとに、第1接触部210同士と第2接触部220同士を対向させた状態で収納する。 (もっと読む)


【課題】コネクタの奥行きを小さくする技術を提供する。
【解決手段】FFC4を基板5に接続するためのコネクタ1は、複数のシグナルコンタクト6と、グラウンドコンタクト10と、ハウジング8と、を備える。シグナルコンタクト6は、FFC4のシグナル端子2に対して夫々接触するように並べられている。グラウンドコンタクト10は、FFC4のグラウンド端子3に対して接触する。ハウジング8は、複数のシグナルコンタクト6と、グラウンドコンタクト10と、を保持する。コネクタ1に対するFFC4の挿抜方向におけるハウジング8の背面51を基準とした、シグナル端子2に対するシグナルコンタクト6の接点までの第1の距離D1と、グラウンド端子3に対するグラウンドコンタクト10の接点までの第2の距離D2と、は略等しい。 (もっと読む)


【課題】回路基板同士の電気接続を容易に行える端子装置、この端子装置を備えて回路基板の配設が簡素化される電気装置およびこの電気装置を具備する電気機器を提供する。
【解決手段】電気装置1は、少なくとも一端部に電極パターンが形成され、少なくとも一面に回路部品8,13が実装された複数個の回路基板2,3と、回路基板2,3の電極パターンが形成された端部側2b,3aが両面側の挿入開口にそれぞれ挿入された端子装置4と、長尺形の筒状に形成され、端子装置4および端子装置4に連結された回路基板2,3を収容しているケース5と、ケース5の両端側の端面にそれぞれ取り付けられ、端子装置4との間で回路基板2,3を支持する一対の端部材6,6を具備している。 (もっと読む)


【課題】電子部品を基板に容易に接続することができるとともに、電子部品の各リード接続位置間の距離を十分に確保することのできる電子部品用ソケットを提供する。
【解決手段】各接続部材10に各リードを挿入し、押圧部材30を所定方向に回動することにより、各接続部材10を各リードに圧接させるようにしたので、各リードを半田付けすることなく基板2に接続することができる。また、各接続部材10をそれぞれ各リードごとに独立した部材によって形成し、中央の接続部材10を、そのリード接続位置が他の接続部材10のリード接続位置を結ぶ直線に対して直交方向に位置がずれるように配置したので、各リード接続位置を同一直線上に一列に配置した場合に比べ、中央の接続部材10のリード接続位置と他の接続部材10のリード接続位置との距離を長くすることができ、基板2上の各リード接続位置間の沿面距離を十分に確保することができる。 (もっと読む)


【課題】相手側コネクタ(プラグコネクタ)との嵌合状態において相手側コネクタをガタつくことなる保持することのできるコネクタ(レセプタクルコネクタ)を提供すること。
【解決手段】コネクタ100は、第1接触部122を有する第1コンタクト120と、第2接触部172を有する第2コンタクト170と、支持部154とを備えている。第2接触部172は、X方向とZ方向の双方において第1接触部122と異なる位置に位置している。支持部154は、Z方向において第1接触部122と異なる位置に位置すると共にX方向において第2接触部172に対してよりも第1接触部122に対して近い位置に位置している。このように、三角配置された第1接触部122、第2接触部172及び支持部154にて嵌合部203を支持することにより、相手側コネクタ200のガタつきを防止する。 (もっと読む)


【課題】信号端子の接続部から出る電磁波に起因するクロストークを低減する。
【解決手段】グランド端子4は、筒状本体41を有している。信号端子3は、筒状本体41の内側に配置される端子本体31と、端子本体31の端部から伸びる接続板部34とを有している。また、グランド端子4は、筒状本体41の縁における互いに異なる位置からそれぞれ伸び、信号端子3の接続板部34を囲むように配置された、少なくとも3つの接続板部43,44を有している。 (もっと読む)


【課題】プラグコネクタとリセプタクルコネクタの接続方向に対して略直交する方向の位置ズレを吸収可能で、かつ薄型化かつ短寸化した場合であってもリセプタクルコンタクトに対して所定のばね性能を付与することが容易なコネクタを提供する。
【解決手段】リセプタクルコンタクト32の弾性変形部37を、第1傾斜部38と、第2傾斜部39と、第3傾斜部40と、を備えるものとする。 (もっと読む)


【課題】回路基板間の接続を可能にするスペース効率のよいコネクタを提供すること。
【解決手段】互いに直交する方向から挿入される第1の相手側コネクタ及び第2の相手側コネクタとを選択的に接続するコネクタ3において、コンタクト12と、コンタクトを保持したハウジング11とを有する。コンタクトは、第1の相手側コネクタに接触するための第1接触部12aと、第2の相手側コネクタに接触するための第2接触部12bとを有する。ハウジングは、第1の相手側コネクタが挿入される第1挿入口13を備えた第1嵌合部14と、第2の相手側コネクタが挿入される第2挿入口15を備えた第2嵌合部16と、第1挿入口と第2挿入口とをそれぞれ規定するガイド部17,18とを有する。このガイド部により、第1の相手側コネクタと第2の相手側コネクタとの接続を選択的に行えるようにした。 (もっと読む)


【課題】基板への取り付けと、コネクタ同士の接続とを容易化したコネクタを提供すること。
【解決手段】一のモジュール型装置の基板と、他のモジュール型の装置の基板との間で電気的な接続を確保するコネクタ100であって、複数の第1溝、第1溝の長手方向と同一方向に形成される複数の第2溝、第1溝の端部側で隣接するコネクタと当接する第1当接面114、及び第2溝の端部側で隣接するコネクタと当接する第2当接面115を有する筐体と、第1溝に収容され、一端と他端の間で折り曲げられ、一端側が筐体の第1当接面から突出する突出部を有し、他端が基板の配線に接続される板ばねで構成される第1端子120と、第2溝に収容され、一端が筐体の第2当接面の近傍に配設され、他端が基板の配線に接続される第2端子130とを含む。 (もっと読む)


【課題】レバーがハウジングから外れてしまうのを抑制することのできるコネクタを得る。
【解決手段】ケーブルが内部に挿入される絶縁性のハウジング30と、ハウジングに形成されたレバー装着部に回動可能に装着されるレバー60を備えるコネクタであって、レバー装着部は、ハウジングに装着されたレバーが上部に位置するように、底壁部34eと、底壁部のハウジングの幅方向両側に形成される一対の縦壁部34aと、で画成されるとともに、上方およびケーブルの挿脱方向一端側が開放している。レバー60には、枢支軸61を設けるとともに、ハウジングに形成されたレバー装着部に、枢支軸が収容される軸受部35aを形成し、ハウジングに、軸受部に収容した枢支軸の上方かつケーブル挿脱方向一端側を覆う保持金具70を設けた。 (もっと読む)


【課題】圧着強度の低下を抑制しつつ、小型化を図ることが可能な圧着端子を提供する。
【解決手段】圧着端子1は、第1の突起23を有する下板20と、第1の突起23に対向する第2の突起33を有する上板30と、下板20の側部21に立設され、下板20の長手方向において第1の突起23よりも先端側に位置する第1のバレル40と、下板20の側部22に立設され、下板20の長手方向において第1の突起23よりも後端側に位置する第2のバレル50と、を備え、第1のバレル40は、下板20の一方の側部21のみに設けられ、第2のバレル50は、下板20の他方の側部22のみに設けられ、下板20と上板30の間にフレキシブル基板6を挟み込んだ状態で、第1のバレル40と第2のバレル50を上板30に向かって折り曲げることで、フレキシブル基板6に圧着されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】平型導体の抜けの防止を確実とする回路基板用電気コネクタを提供することを課題をする。
【解決手段】回路基板上に配され、挿入された平型導体を回路基板と電気的に接続する電気コネクタにおいて、ハウジング40又はハウジングに保持された部材は、平型導体Fの挿入のための載置面52に対して高く形成されている突部51を有しており、ロック部35と突部51とが平型導体Fに対して上下から作用している。 (もっと読む)


【課題】半導体装置及び半導体ユニットにおいて、基板上に直接実装された半導体素子間の配線接続を、コネクタを用いて行うことができるようにして、携帯機器などの更なる小型化を図る。
【解決手段】めっき工程を用いてマイクロコネクタを作成したことにより、ベアチップIC7の高さや幅方向の大きさに合わせた微細なマイクロコネクタ1、11を得ることができる。このような微細なマイクロコネクタ1、11を備えているので、基板6上に直接実装されたベアチップIC7間の配線接続をマイクロコネクタ1、11で行うことができる。また、基板6の垂直方向への接続用のマイクロコネクタ1と、基板6の水平方向への接続用のマイクロコネクタ11とを備えているので、ベアチップIC7が直接実装された基板6を有する半導体装置同士(10n,10p,10q)を、マイクロコネクタ1、11を用いて基板の垂直方向と水平方向に接続できる。 (もっと読む)


【課題】コンタクトの接触部とFPC/FFCとの接触の信頼性を高めたコネクタを提供すること。
【解決手段】ハウジング300内に不動の部位であるセパレータ部320を設け、その上側にアクチュエータ400を受容する一方で、下側にFPC/FFC700の端部を収容する収容部310を設ける。二股形状を構成するコンタクト200の力受部220と接触部210とは、セパレータ部320の上下に夫々配置され、アクチュエータ400の回動操作によりセパレータ320の上側において力受部220が持ち上げられると、接触部210がFPC/FFC700の信号層730に押し付けられる。この際、接触部210と共にFPC/FFC700を挟持するグランド部材500及びセパレータ部320は静的であるので、接触部210と信号層730との接触は安定する。 (もっと読む)


【課題】簡易に製造可能でありながら、形状の異なる二種類のケーブルの端子を連結可能な構造を有するコンタクトを提供する。
【解決手段】中継コネクタ201の第1ハウジング202には、貫通孔210が設けられる。コンタクト601は、貫通孔210に取り付けられる。コンタクト601は、一端側に板状部603を、他端側に押え部604及びバネ部605を備える。板状部603は、板状コンタクトを挟み込む構造のワイヤケーブル501の挟持端子部503に挟まれる。押え部604及びバネ部605は、板状の端子を有するフレキシブルケーブル401を挟みこむ。 (もっと読む)


【課題】電力を伝送するための電気コネクタにおける挿抜力の低減を図ったコネクタの電力接点を提供する。
【解決手段】電力接点70の一実施例は、第1の撓まないビームおよび第1のラッパ状の可撓性ビームを規定する第1プレートと、第2の撓まないビームおよび第2のラッパ状可撓性ビームを規定する第2プレートとを有する。この第1および第2プレートは、相互に隣接して配置することにより、挿抜力の低減を図った電力接点を形成する。 (もっと読む)


【課題】コネクタがシングルエンド信号を利用しているか、差分信号を利用しているかに関係なく、漏話の最小化、インピーダンス及び減衰の制御を改良した、高速高密度の電気コネクタ及びコネクタアッセンブリの設計である。
【解決手段】複数の信号導体が設けられており、各信号導体は、印刷回路板に接続可能な第1接点端部と、第2接点端部と、それらの間に、絶縁ハウジング内に配置されている中間部分と、を有しており、信号導体は、絶縁柱の第1側に沿って配置されている。複数の接地導体が設けられており、各接地導体は、印刷回路板に接続可能な第1接点端部と、第2接点端部と、それらの間に、絶縁ハウジング内に配置されている中間部分と、を有しており、接地導体は、絶縁柱の第2側に沿って配置されていて、信号導体と接地導体が電気的に互いに絶縁されるようになっている。 (もっと読む)


1 - 20 / 120