説明

Fターム[5E023HH05]の内容

多極コネクタ (40,821) | 目的、効果 (6,521) | コンタクトに関するもの (1,477)

Fターム[5E023HH05]の下位に属するFターム

Fターム[5E023HH05]に分類される特許

161 - 180 / 223


【課題】 組立てが簡単にできると共に、コストの低減も図り得るようにする。
【解決手段】 ランド(端子接続部)14を有する配線板11のその端子接続部に接続端子17,18を接続するものにおいて、接続端子17が所定の1本又は複数本存し、接続端子18が接続端子17の両側に少なくとも2本存して、それらを配線板11の厚み方向に段違いに設け(17a,18a)、この接続端子17,18の段間に配線板11を圧挿して、該配線板11の端子接続部に接続端子17,18を接続するようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明はFPC64の挿入力が掛からないで、防塵性を高めるコネクタ10を提供。
【解決手段】所要数のコンタクト14とハウジング12と回動部材18とを備えるコネクタ10において、コンタクト14は少なくと接触部26と接続部40と支点部28と連結部30と押受部32とを備え、略倒H形状に配置し、接続部40と押受部32との間で回動部材18の押圧部54を回動させると接触部26が接続対象物に接続するような構造にし、ハウジング12にはコンタクト14の接触部26を被覆する天井部50と押受部32を覆う上壁部52とを備え、回動部材18には操作部56と押圧部54と押受部32と係止孔58とカバー部60とを備え、回動部材18が回動した後、上壁部52の先端と操作部56との間及び上壁部52と回動部材18の操作部56と反対側の先端との間を、回動時に回動部材18がハウジング12の上壁部52に触れない範囲で狭くする。 (もっと読む)


【課題】 組立が容易で超薄型のコネクタを提供することにある。
【解決手段】 下面に複数の位置決め用凹部16を並設したベース10と、針状金属材を2つに折り曲げて圧接する形状を有し、2つの自由端部を前記ベース10から突出するように前記位置決め用凹部16に位置決めする接続端子30と、前記ベース10の下面に貼着一体化して前記接続端子30を前記ベース10に固定する粘着テープ39と、両側端面から同一軸心上に突設した一対の回動軸部45を前記ベース10に回動可能に支持し、前記接続端子30の巾広部35を持ち上げる操作レバー40と、からなる。 (もっと読む)


【課題】フラット回路体の導体との接続の信頼性を向上させることができるピアッシング端子及びコネクタを提供する。
【解決手段】コネクタ1はFFC2の導体5に電気的に接続されるピアッシング端子3とコネクタハウジング4とを備えている。ピアッシング端子3は筒部7とFFC2の導体5を加締める加締め刃14とを備えている。加締め刃14は筒部7の外表面から筒部7の外方向に向かって突出している。コネクタハウジング4はピアッシング端子3を収容する端子収容室22とピアッシング端子3に加締められたFFC2を収容するFFC収容室21とを備えている。端子収容室22とFFC収容室21とは互いに連通している。筒部7から加締め刃14が立設したピアッシング端子3はFFC2に近づけられる際に位置づけられる一対の型40,40間での傾く角度が小さくなり加締め刃14がFFC2を垂直に貫通してFFC2の導体5と電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】挟持性能を強化した挟持性能強化型電気コネクタの提供。
【解決手段】本体座体と、遮蔽ハウジングと、複数の導電端子と、挟持部材とを含み、前記本体座体は上挿入槽及び複数の端子挿入槽を備え、前記遮蔽ハウジングが前記本体座体の外側を覆い、前記本体座体と共に収容空間を構成し、且つ、複数の弾性片を備え、前記複数の導電端子が前記端子挿入槽内に挿入され、前記挟持部材は複数の挟持端子及び複数の圧接片を備え、前記上挿入槽内に挿入されると共に、前記圧接片と弾性片が相互に接触し、前記挟持部材と前記遮蔽ハウジングに電気的接続を形成し、且つ、第一方向上で相互干渉を形成して挟持性能を強化する。 (もっと読む)


【課題】ハウジング内に装着されたコンタクトに故障が生じたとしても、新品のコンタクトと簡単に交換できるフレキシブル基板用コネクタを提供する。
【解決手段】本発明のコネクタ1は、ハウジング3と、該ハウジング3内に取外し可能に装着され、1対の接触部11a,11b、中間連結部12及び1対の末端部13a,13bを有し、一方の末端部13aに、他の基板との接合部分15,16を設け、接触部11a,11b、中間連結部12および末端部13a,13bが全体として一体をなす複数のコンタクト4と、異なる外径寸法部分17,18をもち、コンタクト4の末端部13a,13b間を通りハウジング3の両側壁19,20間を貫通して延び、回転可能に支持された棒状のカム軸5と、該カム軸5の一端側に装着され、前記カム軸5に回転力を付与する作動レバー6とを具えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
基板への設置の向きが上下異なるノーマルタイプ及びリバースタイプどちらの構成のカードコネクタでも、メモリカードの装着方向が同一になるように対応して取り付け可能で、且つ共通で製造できるカードコネクタのコンタクトを提供することを目的とする。
【解決手段】
上下共用コンタクト80が突出片部81a,81bを上下方向に上下一対に有し、その突出片部81a,81bのどちらか片方がハウジング10を介して基板Kへと延びて取り付けられることで、ノーマルタイプコネクタN及びリバースタイプコネクタRのどちらのカードコネクタにも設置対応可能に構成される。なお、この突出片部81の基板Kに接続されない方の片部は、カードコネクタ1設置のスペース確保及び他部品との干渉を避けるために、切り離されることが好ましい。 (もっと読む)


本発明はメモリカードの端子と接触するコンタクトが組立時や外力が作用したときに変形しにくい薄型のコネクタを実現する。本発明は、コンタクト4を保護突起部3aの上面より低く、且つコンタクト4の先端部は保護突起部3aの下面よりも高く形成することにより、コンタクトの変形を防止した薄型のコネクタが構成できる。更に前記保護突起部を変形させてメモリカードの凹部の底部に当接したときにコンタクトが保護突起部の上面よりも低くなるように構成することで外力に対してもコンタクトが変形しにくい構成を薄型で実現できる。
(もっと読む)


【課題】 可動ハウジングが固定ハウジングに対して上下方向に移動する際に、可動ハウジングに設けられた貫通孔の内周面にピン体が接触してしまうおそれを回避することができる遊動型コネクタを提供する。
【解決手段】 遊動型コネクタ1において、固定ハウジング30が、コンタクト10の基板接続部14,15を固定するハウジング本体31,34と、ハウジング本体31,34から突出する筒状のボス部35とを備えている。ピン体40が挿通される第2貫通孔36を、ハウジング本体31,34及びボス部35の双方を貫通するように形成するとともに、ピン体40が挿通される、可動ハウジング20の第1貫通孔26の内径を、ボス部35が嵌入可能かつ可動ハウジング20が固定ハウジング30に対して上下動可能な大きさに設定して、ボス部35を第1貫通孔26内に嵌入するようにしてある。 (もっと読む)


【課題】複数種類の異なる回路を一括的に接続することで相手側コネクタの数を減少させることができるとともに作業性を良好にすることができるオンボードコネクタを提供すること。
【解決手段】オンボードコネクタ10は、回路基板30に電気的に接続される端子と、端子を収納し回路基板30上に組み付けられるコネクタハウジング11と、を備える。それら端子は、小電流用の第1端子12と、中電流用または大電流用の第2端子13と、を含む。オンボードコネクタ10では、コネクタハウジング11に設けられた相手側コネクタ挿入用の単一のコネクタ挿着部14に第1端子12と第2端子13とを配置した。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ピッチの狭小化も可能で、ハウジングが破損することなく、十分な保持力を確保できるコンタクトとコンタクトを使用するコネクタを提供する。
【解決手段】本目的は、所定の板厚の部材を抜き加工により形成するコンタクトであつて、接続対象物と接触する接触部とハウジングに配列・保持される固定部と基板等に接続部とを備えるコンタクトにおいて、ハウジングへの固定手段として、コンタクトの固定部に板厚と垂直方向に弾性変形可能な弾性片を設けることにより達成できる。 (もっと読む)


【課題】 ICカードの着脱のとき、利用されないコンタクト端子がICカードの衝突により受ける損傷を最小限とすることができ、しかも、ICカード用コネクタの小型化を図ることができること。
【解決手段】 メモリスティックMSが装着されるとき、メモリスティックMSの先端でコンタクト押え板20が回転され押し倒されることによって、SDカードSD用のコンタクト端子14aiの接点部がコンタクト押え板20のスリット20aiの周縁により押圧されメモリスティックMSに干渉しない位置まで移動されるもの。 (もっと読む)


【課題】接続構造に用いる電気コネクタの数を減らし且つ接続作業を減らして、接続構造のコスト低減及びコンパクト化を図る。
【解決手段】導電部を有する2個の物品を電気的に接続するために用いられる電気コネクタ100であって、少なくともいずれか一方の物品に係止されるハウジング110と、このハウジングに設けられると共に第1の物品210の導電部211に接続される接続部121を有し且つ第2の物品220の導電部221に押圧力をもって接触する接触部122を有する接触子120とを備えている。 (もっと読む)


【解決手段】高速コネクタ(400)は、2列の導電性端子(409)が絶縁性支持体(407)に支持される複数の端子組立体(405)を含み、前記支持体は、列の導電性端子間に配設された内部キャビティを含む。端子は水平方向の端子対(410)を作るように配列され、内部キャビティは2端子列内に配列された各水平方向の端子対の間に空気チャネルを画定する。さらに、端子は2行における端子の水平方向を向く面が互いに対向して水平方向の端子対の間での側面結合を促進するように、各行において互いに位置合せされている。 (もっと読む)


【解決手段】高速コネクタは、2列の導電性端子(206)が絶縁性支持本体に支持される複数のウェハ形コネクタ要素(202)を含み、前記支持体は、列の導電性端子間に配設された内部キャビティ(237)を含む。端子は水平方向の端子対を作るように配列され、内部キャビティは2端子列内に配列された各水平方向の端子対の間に空気チャンネルを画定する。さらに、端子は2列における端子の水平方向を向く面が互いに対向して水平方向の端子対の間での側面結合を促進するように、各行において互いに位置合せされている。 (もっと読む)


【課題】 FPC等の接続対象物とハウジングに複数列に配設されているコンタクトとを確実に接離することができるコネクタを提供する。
【解決手段】 図(A),(B)は、FPC11がコネクタ1に挿入され、第2アクチュエータ6と第1アクチュエータ4が順次それぞれ軸6a,4aを中心として約90°回転した後の状態を示す。この状態では、第1アクチュエータのカム部4bは、FPCを下方に押圧しているので、FPCの導電パターンは、各第1コンタクト3の接点3b1に接続する。ただし、FPCの厚さは、実際よりも大きく記載されている。このとき、各第1コンタクトの凹部3c1は、第1アクチュエータの軸4aを支持する軸受の役割を営む。また、第2アクチュエータのカム部6bは、FPCを下方に押圧しているので、FPCの導電パターンは、各第2コンタクト5の接点5b1に接続する。 (もっと読む)


【課題】 コネクタ端子とターミナルピンとをハンダ付けする際に隣接するコネクタ端子が短絡することを防止するとともに、そのハンダ付けを容易に取り外すことができるようにしてリペア性を向上させる。
【解決手段】 ターミナルピン18と接続されるコネクタ端子16が、フローティング部材32から前方へ片持ち状に延び出しているとともにガイド穴52から上方へ離間した位置に設けられているため、それ等をハンダ付けする際にフローティング部材32がレーザ照射等で焼損する可能性が少ないとともに、焼損しても隣接するコネクタ端子同士が短絡する恐れがない。また、ハンダ付け後においても、加熱によりハンダを溶かしながら把持部58を把持してコネクタ端子16を弾性変形させることにより、ターミナルピン18から容易に離脱させることが可能で、リペア性が向上する。 (もっと読む)


【課題】 中継基板が不要で、カードエッジ型基板が位置固定接続とならず、しかもカードエッジ型基板の接続端子を2列に配設した場合でも、信号の伝播時間に差が生じないカードエッジ型基板コネクタの提供。
【解決手段】 カードエッジ型基板6が装着されるコネクタ2と、基板5が装着されるコネクタ1と、コネクタ1および2を回動自在に保持するヒンジ4と、コネクタ1および2間に接続され、カードエッジ型基板6および基板5とを電気的接続する柔軟な接続基板3とを含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】 インサート成形によってコンタクト4(6)が絶縁ハウジング2に固定されたカードコネクタ1において、コンタクト4(6)と絶縁ハウジング2の固定強度を強くしてカードコネクタ1の薄型化を図ること。
【解決手段】 コンタクト4(6)の固定部41(61)が、第1固定部46(66)と第2固定部47(67)を具備し、全体としてバネ部42(62)より幅広に形成され、第2固定部47(67)が第1固定部46(66)の両側に90度未満の傾斜角度で連設されて絶縁ハウジング2内に埋設された構成とすることにより、絶縁ハウジング2のコンタクト4(6)を固定するハウジング樹脂量を多くして、コンタクト4(6)と絶縁ハウジング2の固定強度を強くする。 (もっと読む)


【課題】 構造が簡素で、しかも、接続対象物と安定した接続を行うことができるコネクタを提供する。
【解決手段】 実線で示されるFPC11の嵌合側端部を破線で示されるように、各コンタクト2の上側梁2bと下側梁2cの間に各コンタクトの奥まで挿入する。上側梁の接点2b1と下側梁の接点2c1とが、FPCのコネクタ1に対する嵌合離脱方向にずれて配設されているので、FPCは、挿入抜去され易い。FPCの挿入後、アクチュエータ4をカム部4aを中心として約90°右回転させる。すると、カム部4aは、FPCの嵌合側端部の近傍を押してFPCを左回転させる。したがって、FPCの上面に固定されている金属板(表面が絶縁処理されている。)11aは各コンタクトの上側梁に圧接し、FPCの下面に形成されている導体パターンは各下側梁の接点に接触する。 (もっと読む)


161 - 180 / 223