説明

Fターム[5E023HH05]の内容

多極コネクタ (40,821) | 目的、効果 (6,521) | コンタクトに関するもの (1,477)

Fターム[5E023HH05]の下位に属するFターム

Fターム[5E023HH05]に分類される特許

61 - 80 / 223


【課題】本発明は、フローティング機構を有する電気コネクタに関し、単一の部材からなるハウジングに固定されたコンタクトを左右方向および前後方向にフローティング可能であり、かつフローティングさせるために必要な力を軽減した電気コネクタを提供することを目的とする。
【解決手段】単一の部材からなるハウジング10と、ハウジング10に固定されたコンタクト20とを備え、コンタクト20が、回路基板に接続される半田接続部21と、半田接続部21から上方へ延びハウジング10側に折り返して下方へ延びる弾性部22と、一端231が、弾性部22の、下方へ延びた先端222に接続されると共に、水平方向に延びてハウジング10の底面近傍に固定された固定部23と、固定部23の一端231に対向する他端232から上方へ延びる接点部24とを有する。 (もっと読む)


【課題】頻度の高い給電に対応できる長寿命の電気自動車用給電カプラを実現する。
【解決手段】家庭用常用電源を電気自動車に接続する給電用ケーブルの自動車側接続部に使用する給電カプラであって、電気回路の接続部分に突き合わせ式の可動接触片41,51を使用し、少なくとも一方の先端の接触片41が、軸方向に伸縮自在で、ばねによって突き出し方向に付勢されていることを特徴とする。したがって、本発明によれば、接触片41,51に摩耗が生じても、それらの接触を維持し、電気的な導通を確保できる。 (もっと読む)


【課題】使用される挿入基板への構造の制限が少なく、繰り返しの抜き挿し耐性等の接続信頼性の高い比較的単純な構造の基板挿入用コネクタを提供する。
【解決手段】第1の基体、第2の基体及び第1の基体と第2の基体の間に位置するスペーサ層を備えてなり、前記スペーサ層の所定の位置に基板挿入用の開口部を有する基板挿入用コネクタであって、前記第1の基体がスペーサ層側から配線(7)、変形可能な層(8)、及び剛性層(15)をこの順で備えてなり、前記剛性層は前記コネクタの厚み方向から見て前記開口部に対応する領域に窓部(10)を有し、前記配線が前記コネクタの厚み方向から見て前記窓部に対応する領域まで少なくとも延伸されてなり、前記窓部において前記配線が開口部領域に向けて突出していることを特徴とする基板挿入用コネクタである。 (もっと読む)


【課題】プリント基板側の接続用端子を要せずに、プリント基板側と電線とを電気的に接続でき、製作費用を削減できるプリント基板用コネクタを提供する。
【解決手段】表面に配線パターン2が形成されるプリント基板3に、配線パターン2を構成する基板側接続部2aを設け、プリント基板3と一体に、且つ基板側接続部2aを囲うように形成される基板側ハウジング5に、着脱側ハウジング6を嵌挿することで、着脱側ハウジング6内に収容される接続端子7の端子側接続部7aを基板側接続部2aに電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、フレキシブル基板等の可とう性基板とリジット基板等の硬質基板とを別体のコネクタを用いずに小さなスペースで接続できる接続構造を提供するものである。
【解決手段】硬質基板10と、この硬質基板に垂直な可とう性基板20とを接続する接続構造において、可とう性基板10を弾性力により保持する弾性電極13を硬質基板10に備えたものである。 (もっと読む)


【課題】作業工数が少なく生産性が高いとともに、小型化,低背化できるコネクタ用接続端子を提供することにある。
【解決手段】コネクタのベースに挿入される固定片21と、前記固定片21から延在する連結部22と、前記連結部22の自由端部から両側に前記固定片21と平行に延在し、かつ、前記ベースに回動可能に組み付けられた操作レバーによって操作される可動片23と、からなるコネクタ用接続端子20である。そして、前記固定片21および前記可動片23の少なくともいずれか一方に少なくとも一つの尖端部27を有する前記コネクタ用接続端子20を、電気鋳造で形成した。 (もっと読む)


【課題】電気コネクタの小型化を図るとともに、電気コネクタが搭載される装置全体の高さを低減する。
【解決手段】電気コネクタは、上面10a側に電子部品が配置可能なプラグ10と、回路基板上に配置されるリセプタクル30とを有する。プラグ10には、上記電子部品が内側に配置可能なように下方に凹み下面10b側では下方に膨らむ中央凹部12が形成される。プラグ10は、プラグ10の下面10b側に、リセプタクル30の端子40との電気的な接点であるプラグ側接点20c,20dと、リセプタクル30に取り付けられる取付凸部13を有している。プラグ側接点20c,20dと、取付凸部13は、中央凹部12の外側であって、当該中央凹部12の底を構成する底板部12aより上方に位置している。 (もっと読む)


【課題】コンタクト同士の接触面積を十分に確保することができるとともに、適正な挿入位置を容易に確認することができ、更には容易に接続が解除されることのない電気接触子及びこれを用いたコネクタを提供する。
【解決手段】雄側コンタクト1を雌側コンタクト2に挿入すると、雄側コンタクト1の雌側接点部2bが雄側コンタクト1の複数の雄側接点部1bを押圧し、各雄側接点部1bがそれぞれ雌側接点部2bに接触しながら雄側コンタクト1の厚さ方向に変位することから、各コンタクト1,2同士の接触面積を十分に確保することができる。また、各コンタクト1,2同士を接続する際、各雌側接点部2bが各雄側接点部1bと共に雄側コンタクト1の厚さ方向に変位する感触を得ることができる。更に、各接点部1b,2bの変位によって各コンタクト1,2同士が係合することから、雄側コンタクト1の反挿入方向への移動を規制することができる。 (もっと読む)


【目的】 本発明の目的は、構成が複雑になることなく、差動ペアのコンタクトのインピーダンス整合を図ることができる2種の規格対応型の新たなコネクタを提供する。
【構成】 コネクタは、絶縁性を有するボディ100と、ボディ100内に同じ高さ位置で間隔を空けて配設されたTX+信号用コンタクト210、TX−信号用コンタクト220と、ボディ100内にコンタクト210、220と異なる高さ位置でコンタクト210、220の間に当該コンタクト210、220のいずれか一方に偏在して配設されたVbus用コンタクト310とを備えている。Vbus用コンタクト310は、コンタクト210、220に平面位置的に重なる両端部312a、312bのコンタクト210、220に対する重なり面積が略同じになっている。 (もっと読む)


【課題】本発明はコンタクト若しくはコンタクト・絶縁体の両方の共有化ができ、狭ピッチ化にも対応でき、確実なロック手段と嵌合時のクリック感を有するコンタクト及びコンタクトを用いたコネクタを提供する。
【解決手段】本目的は導電性材料からなる少なくとも1個の板状のコンタクト20であって、コンタクト20の先端部の少なくとも一方に、第1接続対象物と接触する接触部24を含む千鳥状に分岐させた少なくとも2個の分割接触片26と、第2接続対象物に接続する接続部28を有するコンタクト20において、分割接触片26と接続部28との間を延設するとともに延設部分32に分割接触片26と接触・係合する接触係合手段30を設け、同一の前記コンタクト20を接触・係合させることで、2つの前記第2接続対象物間を導通させることにより達成できる。 (もっと読む)


【課題】アクチュエータ(接続操作手段)15のいわゆる空閉じによる生産性の低下、及び導電コンタクト12,13の塑性変形を良好に防止することを可能とする。
【解決手段】接続対象物(FPC,FFC)14の非挿入時に回動操作されたアクチュエータ(接続操作手段)15の一部と干渉又は嵌合する空閉じ防止手段16を絶縁ハウジング11に設け、その空閉じ防止手段16がアクチュエータ15に干渉又は嵌合するという簡易な構成によって、接続対象物14の非挿入時におけるアクチュエータ15の回動操作である空閉じ操作を良好に防止するように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】本発明は簡単な構造で製造でき、コンタクトの座屈や変形がなく、十分な変位量を確保することで安定した接続が得られ、接続不良に繋がらないコネクタを提供する。
【解決手段】本目的は第1接続対象物80と接触する接触部22とハウジング12に固定される固定部24と第2接続対象物90に接続する接続部26を有する複数のコンタクト14と、コンタクト14が保持・配列される挿入孔18と第1接続対象物80が入る嵌合口16を有するハウジング12を備えるコネクタ10において、ハウジング12には、嵌合口16側に挿入孔18と連設し、かつ、嵌合方向に開口する凹部20を設け、第1接続対象物80と嵌合前の状態でも、コンタクト14の接触部22の先端28が凹部20内に位置し、凹部20はそれぞれのコンタクト14に対応する別個独立にすることを特徴とするコネクタ10により達成できる。 (もっと読む)


複数のコンタクトを有するプラグを複数のスプリングコンタクトを有するレセプタクルに嵌め合わせるのに差し込み動作を用いる、高密度電気相互接続を開示する。複数のコンタクトは複数のピンコンタクト、プリント基板配線またはフレキシブルフィルムコンタクトであってよい。スプリングコンタクトは、プラグとレセプタクルとを嵌め合わせるのに必要とされる挿入力を減少させるために予め荷重が加えられる。
(もっと読む)


【課題】部品点数が少なく安価な電気回路を構成することができる、電子部品と電線材との電気接続構造を提供する。
【解決手段】リアコンビネーションランプなどの発光装置に用いられる電気接続構造1は、針金状のリード線22を有するLEDランプ2などの複数の電子部品と、前記電子部品が取り付けられる位置に、表面から凹の凹部43が設けられたベース部材4と、可撓性を有する絶縁性のフィルム32の一方の面に導体箔31が設けられた電線材3であって、ベース部材4の表面に重ねられかつ凹部43と重なる位置に導体箔31の一部が切り起こされてなる切り起こし部34が設けられた電線材3と、外表面にリード線22が巻き付けられた状態で切り起こし部34に重ねられて凹部43内に圧入されることでベース部材4に固定され、リード線22を切り起こし部34に接触させるブロック体5と、を有している。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、コネクタ手段1,2どうしの嵌合性及び電気的接続特性を長期にわたって良好に維持することを可能とする。
【解決手段】一方側のコネクタ手段1の導電コンタクト12に設けた突起状摺動部12dと、他方側のコネクタ手段2の導電コンタクト22に設けた溝状摺動部22dとを、両コネクタ手段1,2の嵌合時に接触して乗り越えるように相対移動させて嵌合感を得るようにしたものであって、前記溝状摺動部22dを、両コネクタ手段1,2の嵌合方向と直交する方向において接点部12c,12cから位置をずらして配置して、両コネクタ手段1,2の嵌合時に接点部12c,12cに対して突起状摺動部22dを非接触状態とする構成を採用したことによって、接点部12c,12cに対する突起状摺動部22dの接触をなくして従来のような突起状摺動部の接触による接点部の摩耗を防止するように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】コンタクト端子に接続されたリード線を異なる2方向へ選択して導出できる第1コネクタ、及び第1コネクタが嵌合結合され、取付け部材の任意の箇所へ取付けることができる第2コネクタを提供する。
【解決手段】第1コネクタ9は、雌型コンタクト端子10と、雌型コンタクト端子が装着される第1の収容穴14〜14を有する第1接続部14と、第1接続部の端部から所定の角度で折曲されて雌型コンタクト端子が装着される第2の収容穴16〜16を有する第2接続部16と、を有し、第1、第2の収容穴の端部をそれぞれ連通させた第1コネクタハウジング13と、を備え、第1、第2の収容穴の少なくともいずれか一方の収容穴に雌型コンタクト端子を装着し、雌型コンタクト端子の第1、第2接触部のいずれか一方の接触部に第2コネクタの第2コンタクト端子の接触部が電気接続される。 (もっと読む)


【課題】半田におけるクラックの発生を防止できると共に、端子挿入後の折り曲げ加工が容易となり、且つ、端子の種類の数を減少できる基板用コネクタ及びその製造方法、並びに、平板状端子を提供する。
【解決手段】基板用コネクタは、ハウジングと、複数のコネクタ用端子2(第1コネクタ用端子21(第2コネクタ用端子22))と、を備える。基板接続部21k(22k)は、複数の挿入孔が並べて配置された方向である列方向Nに関して、相手コネクタ接続部21c(22c)に対してオフセットされている。複数のコネクタ用端子2は、平板状態において同一種類のものである。複数のコネクタ用端子2が複数の挿入孔に挿入された状態において、端子対2pができる場合に、端子対2pにおける二つの基板接続部21k、22kが、垂直な方向に関して互いに重ならないように配置される。 (もっと読む)


【課題】本発明はカード用コネクタに関し、低背化を図ることを課題とする。
【解決手段】コンタクト部材120は、コンタクト部121よりも先端の箇所にシュー部123を有する。ハウジング本体111は、シュー部を摺動可能に支持するサポート部114aを有する。カード1がハウジング本体内に挿入されてコンタクト部が押し下げられたときに、山形形状のコンタクト部が扁平となる方向に弾性変形し、シュー部123がサポート部114a上を摺動変位する。コンタクト部が押し下げられたときにコンタクト部材の先端が下方へ移動することが起きない。サポート部を適宜の高さの箇所に配置することによって、カード用コネクタの厚さを薄くすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】電気的な接続状態を良好に維持し、取り外しの必要性がある場合には容易に取り外すことが可能であり、さらには、回路設計の自由度を高めるようなコネクタ組み付け位置とすることが可能な直付けコネクタを提供する。
【解決手段】コネクタハウジング3に、一対のコネクタ端子4の略中央位置に合わせて配置され且つ回路基板2に予め形成した貫通孔15に貫通して回路基板2の裏面11側に突出する基板貫通部5を設ける。この基板貫通部5には、裏面11を押圧するバネ状押圧部9を形成する。一対のコネクタ端子4には、それぞれ回路13に対して弾性的に接触するバネ状電気接触部14を形成する。 (もっと読む)


【課題】接続対象の電極が凹部底面状になっていても面接触が得られる接続電極を有する被挟持型の電気接続部材の実現。
【解決手段】ゴム状弾性材で形成され、片面が平面で、反対面に2個1組の突起が1組以上整列配置され、組を成す突起の一方の中心には導体5が貫通している弾性部材2個と、薄膜樹脂7の一面に前記2つの突起の平面位置にまたがる一方の導体箔9が蒸着され、導体位置に対応する位置に貫通孔のあるシート部材3個を用い、1枚のシート部材の他面側に、弾性部材1の平面側を向け導体5を貫通孔に合わせ、一方の導体箔のある一面側に弾性部材の平面側を向け導体のない突起の中心位置を貫通孔に向き合わせ、各弾性部材の突起面には、それぞれシート部材10を一方の導体箔を表側にし、貫通孔を導体の位置に一致させて接続する。 (もっと読む)


61 - 80 / 223