説明

Fターム[5E085BB12]の内容

Fターム[5E085BB12]に分類される特許

121 - 140 / 538


【課題】電線の導体と端子との接触導通性をより一段と高めることができる圧着端子を提供する。
【解決手段】導体圧着部11のセレーションとして、導体圧着部11が電線の導体に圧着される前の状態において、導体圧着部11の内面11Rに、多数の小円形の凹部20が互いに離間した状態で点在するように設けられており、多数の小円形の凹部20の内底面20Aが半球面で構成されている。 (もっと読む)


【課題】電線の導体と端子の接触導通性を常に高く維持することができる圧着端子を提供する。
【解決手段】導体圧着部11のセレーションとして、導体圧着部11が電線の導体に圧着される前の状態において、導体圧着部11の内面11Rに、多数の小円形の凹部20が互いに離間した状態で点在するように設けられており、各小円形の凹部20の内底面20Aと内周側面20Bとの交わる内周隅部に、内底面20Aと内周側面20Bとを滑らかな連続した曲面で繋ぐアール部20Cが設けられている。 (もっと読む)


【課題】導体との間の接触抵抗の安定化と引っ張り強度の向上を共に確実に図ることができる圧着端子を提供する。
【解決手段】基底部4と、基底部4の側方から延設され、基底部4上の導体20を圧着するように加締める導体加締め部5とを有する導体圧着部3Aを備えた圧着端子1であって、導体圧着部3Aの内面に円状のセレーション10a,10bを多数設け、セレーション10a,10bはエリアによって異なる大きさである。 (もっと読む)


【課題】電線の導体と端子との接触導通性をより一段と高めることができる圧着端子を提供する。
【解決手段】導体圧着部11のセレーションとして、導体圧着部11の内面11Rに、多数の小円形の凹部20が互いに離間した状態で点在するように設けられており、各凹部20が、圧着後の状態において真円形に近い形状となるように、圧着前の状態において、短径方向を前後方向に向けると共に長径方向を前後方向と直交する方向に向けた姿勢の楕円形(長円形状)に形成されている。 (もっと読む)


【課題】無駄なセレーションを削減し、圧着精度の向上と圧縮率管理の容易化を図ることができる圧着端子を提供する。
【解決手段】導体圧着部11の内面11Rに凹状のセレーションが設けられた圧着端子において、凹状のセレーションとして、導体圧着部が電線の導体に圧着される前の状態において、導体圧着部の内面11Rに、多数の小円形の凹部20が互いに離間した状態で点在するように設けられており、しかも、導体圧着部の前後方向の中間部に、セレーションとしての小円形の凹部20が形成されていない帯状の非形成領域22が確保されている。 (もっと読む)


【課題】電線の導体と端子の接触導通性を常に高く維持することができる圧着端子を提供する。
【解決手段】導体圧着部11のセレーションとして、導体圧着部11が電線の導体に圧着される前の状態において、導体圧着部11の内面11Rに、多数の小円形の凹部20が互いに離間した状態で点在するように設けられており、多数の小円形の凹部20が、放電加工により凹部20に対応する位置に凸部72を形成した金型70を用いて導体圧着部11をプレス加工することにより形成されている。 (もっと読む)


【課題】圧着端子の圧着部に電線の導体を加締める作業におけるばらつきを低減し、電気的な接続抵抗を低く安定させることができると共に、機械的な接続強度を高く安定させることのできる圧着端子を提供する。
【解決手段】底板13と、底板13の両側に延設されて底板13の内面上に配された電線Wの導体Waを包むように加締められる一対の導体加締片14とで断面略U字状に形成され、導体Waの端末に圧着して接続される導体圧着部12と、導体圧着部12の内面に、同一半径の円筒凹部からなる複数のセレーション16とを備えた圧着端子10に対して、底板13の先端側内面に形成されたセレーション16の深さよりも、導体加締片14の後端側内面に形成されたセレーション16の深さを浅く設定する。 (もっと読む)


【課題】モータ側からのアルミニウム線と電源に接続するためのアルミニウム製端子の接続において、接点の酸化によって生じる電気抵抗増大の不具合を回避できるアルミニウム線の端子圧着方法を提供する。
【解決手段】アルミニウム線14をアルミニウム製端子15の圧着部15eの凹部15dに挿入してアルミニウム線14にアルミニウム製端子15を圧着するアルミニウム線14の端子圧着方法であって、アルミニウム製端子15の凹部15dに、気体の透過を遮断する遮断材25を充填し、アルミニウム線14の先端部14bをアルミニウム製端子15の凹部15dに挿入し、圧着部15eの外周面15gを加圧し、アルミニウム線14の先端部14bとアルミニウム製端子15の圧着部15eの内周面15mとの間、および、複数のアルミニウム素線14c,14c間に遮断材25を介在させた状態でアルミニウム線14にアルミニウム製端子15を圧着する。 (もっと読む)


【課題】防食剤を最低限付着させる必要がある、端子の外側の面における一定の範囲が、防食剤で完全に覆われていることを容易に確認できる端子付き電線を提供する。
【解決手段】端子20が備える電線圧着部111で電線10が圧着されることにより端子付き電線1が得られる。この電線圧着部111の側壁部7aおよび圧着爪64aにおける外側の面に境界線8aが、側壁部7bおよび圧着爪64bにおける外側の面に境界線8bが示されている。境界線8a,8bによって、防食剤99を最低限付着させる必要がある防食範囲800が特定される。電線圧着部111に対して塗布された防食剤99が、防食範囲800を覆い、かつ防食剤99の外縁991が境界線8a,8bを越えていることを確認することで、防食範囲800が防食剤99で完全に覆われていることを確認できる。 (もっと読む)


【課題】コストアップを招くことなく、複数本の電線を端子へ容易にかつ確実に接合することが可能な端子の接合方法を提供すること。
【解決手段】一端側が開口部12aとされた有底筒状の接合部12を有する金属材料から形成された端子11の接合部12へ、端部において外被23から導体22が露出された複数本の電線21の導体22を束ねて挿入して配置させる挿入配置工程と、接合部12の開口部12aを上方へ向けた状態で接合部12を加熱し、接合部12内の導体22を溶融させる加熱溶融工程と、接合部12に対する導体22の挿入及び接合部12の外側からの加圧の両方またはいずれか一方を行い、接合部12内の溶融金属Sを電線21の外被23の端部よりも上方位置まで上昇させる溶融金属上昇工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】電食の発生を防止できる端子金具を提供する。
【解決手段】本発明の端子金具10は、電線40を載置して接続する電線接続部23を備える。電線40は、端子金具10を構成する材料とは相違する材料からなる芯線41を絶縁被膜42で被覆してなる。電線接続部23には、電線40の端末から露出する芯線41に圧着される芯線バレル片25が設けられている。電線接続部23の電線40が載置される電線載置面23Aのうち、芯線バレル片25の電線40と電気的に接続される接続領域25Aを除く領域は、絶縁性材料からなる第1絶縁層29で覆われ、さらに、電線接続部23の電線載置面の反対側の面23Bが、絶縁性材料からなる第2絶縁層29で覆われている。 (もっと読む)


【課題】電線端部と端子との半田付け部内部にボイドがない良好な電気半田接続状態とする。
【解決手段】複数の細線を撚り線または集合線にした電線端部を端子に半田付けで接続する電線端部の端子接続構造であって、上記端子に一体ないし別体の金属シートを有し、この金属シートはロール巻きないしはつづら折り等の多重折りの形状となって電線端部が介装されてフラックスや半田導入の前に行われる加熱時におけるその熱伝達経路とされている。 (もっと読む)


【課題】ワイヤハーネスの電線における心線の色と圧着端子の色とが同系色である場合、また、心線圧着部から先端側への心線のはみ出しを避けたい場合であっても、容易に電線と圧着端子との位置関係を適正な位置関係に合わせられること。
【解決手段】圧着端子20におけるインシュレーションバレル61とワイヤバレル41とを繋ぐ根元側連結部51の側壁部53a,53bに、インシュレーションバレル61からワイヤバレル41へ向かう直線方向(X軸方向)における位置(一定の範囲)を特定する目印54が形成されている。ワイヤハーネス1の電線10の端部における被覆端部15と裸心線部16との境界(被覆端部15の末端15e)は、目印54で特定される位置に配置されている。 (もっと読む)


【課題】電食の発生を防止できるとともに、曲げ加工を容易に施すことのできる端子金具の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の端子金具10の製造方法は、芯線41に含まれる金属材料と同じ金属を含む第1の金属材料と、第1の金属材料とは相違する金属からなる第2の金属材料とを、冷間圧接により一体化することにより、第1の金属材料からなる第1の領域4と第2の金属材料からなる第2の領域5とが並列して接合される金属板材1を作製する板材作製工程を実行した後、金属板材1を、電線接続部23のうち、少なくとも芯線接続部24に相当する部分が、金属板材1の第1の領域4に形成されるように、打ち抜く打抜き工程を実行することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】圧着手段により被覆電線の導体部分を圧着したとき、導体部分の表面に存在している抵抗物質を十分に破壊することができ、良好な接続を得ることができる圧着端子及び圧着端子の製造方法の提供を目的とする。
【解決手段】導体部分102を圧着する圧着手段10における圧着面14に、導体部分102の一部を係止する複数の係止部13を備え、圧着手段10に接続される被覆電線100の長手方向Lに一致する軸方向L、及び幅方向Wうちのいずれか一方向に沿うとともに、他方向に所定の間隔P1ごとに配置した基準配置ライン21Lと、該基準配置ライン21Lに対して、所定の傾き角度θで傾け、前記一方向に沿って所定の間隔P2ごとに配置した傾斜配置ライン22Lとの交点に、係止部13の中心点13aが一致するように該係止部13を配置し、傾き角度θをnが任意の整数であるとき、θ=tan−1((n+1)P1/P2)に設定した。 (もっと読む)


【課題】電気的特性を低下させることなく、従来の電線よりも強度を向上させた被覆電線、および、この被覆電線と端子の組立体を提供すること。
【解決手段】導体である複数の素線12が束ねられてなる導体部10と、前記導体部10の外周を覆う絶縁体である被覆材20と、前記導体部10の外周側かつ前記被覆材20の内周側であって前記素線12同士の間に存在する谷間14に配された繊維状の補強材30と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】加熱−冷却を繰り返すときのアルミニウムシースとリード線の端部との間に熱応力が生じ難くし、これにより接続部分の早期の破断、断線を防止する。
【解決手段】シースヒータのリード線接続端子は、シースヒータ3の発熱線10の端部をリード線12に接続したものであって、アルミニウムの細線によりリード線12を構成し、このリード線12の端部にニッケルメッキ又はニッケルクラッド13を施し、このリード線12のニッケルメッキ又はニッケルクラッド13の部分に抵抗溶接14により発熱線10の端部を接続し、固定する。或いは、ニッケルメッキ13の部分に発熱線10の端部を接続し、このニッケルメッキ又はニッケルクラッド13の部分にニッケル製のパイプを固定し、このパイプでリード線12に接続した発熱線10の端部を覆う。 (もっと読む)


【課題】バレルの重なり部分が崩れることを防止して、電線固着力の低下を防止する端子金具を提供する。
【解決手段】シールド電線30の端末に接続される一対のインシュレーションバレル片13R,13Lがシールド電線30の絶縁外被覆部34の両側から重なり合う状態に巻きつけられて圧着される端子金具であって、両インシュレーションバレル片13R,13Lが重なり合う位置においてインシュレーションバレル片13Lにはインシュレーションバレル片13Rの側縁に当接可能な規制片22が設けられている。 (もっと読む)


【課題】嵌合方向における嵌合作業スペースが小さくても相手方端子(相手方コネクタ)と容易に嵌合・離脱させることができるコネクタ端子20を提供する。
【解決手段】コネクタ端子20は、相手方端子が挿嵌される端子挿嵌部30と、被覆電線Wの端末に接続される電線接続部50と、端子挿嵌部30と電線接続部50とを連結する連結部60とを備え、全体が共通の板状体により構成される。端子挿嵌部30と電線接続部50とは、連結部60を介して並設される。電線接続部50は、基壁52と、導体バレル54と、インシュレーションバレル56とを有し、さらに、インシュレーションバレル56よりも連結部60から離れた位置で前記基壁52から保護部58が延び、端子挿嵌部30を連結部60と反対の側から覆う。 (もっと読む)


【課題】圧着接続用の導体接続具を良好に導体に接続すること。
【解決手段】導体接続構造体100を形成する際に、圧着端子10の接続管部11の外側に装着可能な圧縮用カラー20を用いることで、接続管部11を導体30の周囲に均一に圧縮することができ、圧着端子10を導体30に良好に圧縮接続することを可能にした。特に、圧縮用カラー20の外径寸法を、圧着端子10の接続管部11の外径寸法の7/6倍(約1.17倍)以上にすることで、圧縮率6%以上を満足する強固な圧縮接続を成し、安定した長期通電特性を有し、4/3倍(約1.33倍)以下とすることでブスバーとの接続を容易にする導体接続構造体100を形成することができる。 (もっと読む)


121 - 140 / 538