説明

Fターム[5E319AB03]の内容

印刷回路に対する電気部品等の電気的接続 (35,455) | 実装部品の構造 (2,799) | リード部品 (810) | リード端子を4本以上持つもの (151)

Fターム[5E319AB03]に分類される特許

101 - 120 / 151


【課題】取り扱いが簡易で接続を高精度に安定して行うことができる簡単な構造の廉価な電気接続用シートを提供すること。
【解決手段】この電気接続用シート7は、複数の半田ボール9の頂部,底部がそれぞれ両方の主面から露呈されるように各半田ボール9にあっての頂部及び底部の間の中間部をシート状の熱可塑性絶縁体である熱可塑性樹脂による絶縁接着層8で覆って一体化形成されており、複数のランド4が配設された配線回路基板3と複数のランド6が配設された配線回路基板5との間に対し、各ランド4には各半田ボール9の底部、各ランド6には各半田ボール9の頂部が接触されるように電気接続用シート7を介在配置してリフローによる接続を行う。このとき、絶縁接着層8は一定の厚さhを保持し、各半田ボール9の頂部,底部の極度な潰れが防止され、絶縁接着層8の層厚方向での変位量が抑制される。 (もっと読む)


【課題】 スルーホールに挿通したリードを鉛フリー半田にてディップ半田付けする際に、スルーホールへの半田上がりを改善でき、気泡発生を抑制でき、熱疲労に対する耐久性を向上できるプリント配線板を提供する。
【解決手段】 スルーホール7を有し、そのスルーホール7に挿通したリード6を鉛フリー半田を用いてディップ半田付けするプリント配線板1であって、スルーホール7の周囲に複数のバイアホール10を配設した。 (もっと読む)


【課題】電極部とはんだ付け部分における接合部の検査,接合状態の良否判定の確度および信頼性を高める。
【解決手段】レーザ光Loによるスキャニングが電極部21先端からはんだ22に切り替わる第1のスキャナライン(電極部先端の測定,検知データの1ドット目)の高さ画像によって、電極部21近傍のはんだ高さhを計測する。電極部21の回路基板15からの高さをT、電極部21の厚さをtとすると、(T−t)によって電極部21下面の回路基板15からの高さ(電極下面高さ)Δtが得られる。そして、電極下面高さΔtとはんだ高さhとを比較して、h>Δtであれば電極部21の下面とはんだ22の上面とが接合していることになる。よって、h>Δtであればはんだ接合が良であり、h<Δtであれば不良と判断する。 (もっと読む)


【課題】半田上り不良が発生するのを防止することができ、電子部品の信頼性を向上させることができるようにする。
【解決手段】複数の基材と、各基材に積層させて形成され、所定の配線パターンを有する複数の導電層と、基材及び導電層を貫通するスルーホール15に配設されたランド16とを有するとともに、電子部品のリードがスルーホール15に挿入され、リードとランド16とが接合材によって接続され、一方の面に部品面Saが、他方の面に半田面Sbが形成されるようになっている。そして、配線パターンのうちの熱容量の大きい配線パターンが、熱容量の小さい配線パターンより半田面Sb側でランド16と接続される。電子部品を多層配線基板11に半田付けする際に、半田の熱量の多くが熱容量の大きい配設パターンに伝達されることはない。 (もっと読む)


【課題】電子部品を搭載する搭載用ランドの領域内にスルーホールが存在する回路基板において、電子部品を搭載する際に、回路基板の表面に塗布されたハンダペーストが、スルーホールを通って裏面に到達し、突出することを防止するためのスクリーンマスクおよび部品実装方法を提供する。
【解決手段】電子部品3が搭載される搭載用ランド13と、搭載用ランド13に形成されたスルーホール15とを有する回路基板1にスクリーン印刷を行う際に用いられるスクリーンマスク2において、搭載用ランド13に対応する位置に搭載用開口部23が設けられるとともに、搭載用開口部23には、スルーホール15を閉塞するマスク部材25が設けられたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子部品の端子と配線板上に配設されたパッドとをはんだで接合し、かつ、アンダーフィル樹脂で固定した電子部品を、配線板から取り外す際に、パッドが配線板から剥離することを防止する。
【解決手段】電子部品3をはんだ4の溶融点以上に加熱する加熱手段7と、前記加熱手段で加熱中電子部品を加圧し、アンダーフィル樹脂5の熱膨張を抑制する加圧手段15と、前記加圧手段による電子部品への加圧荷重を調整する加圧調整手段10とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 接合時における部品の過荷重を防止でき、生産性の向上を図る事ができる部品接合法及び部品接合用治具の提供。
【解決手段】 部品接合用治具35は、治具本体36の内部に、空気圧が導入される圧力室37と、半導体チップ11と配線基板21Aの仮固定体10を収容する部品収容室38と、圧力室37と部品収容室38との間を仕切る弾性シート体39とを有するとともに、圧力室37に導入された空気圧が所定圧を超えたときに開弁するリリーフ弁42を備えている。半導体チップ11と配線基板21Aとは粘着性のある活性樹脂層を介して仮固定されている。治具35をリフロー炉へ装填することで、仮固定体10に一定の流体圧を作用させながら加熱し、接合する。加熱により膨張した圧縮空気はリリーフ弁42から解放される。これにより、接合圧力を常に一定に保ちながら部品の接合が可能となる。また、複数の仮固定体10を同時に処理する。 (もっと読む)


【課題】はんだの温度低下の程度を小さくしたはんだ付け装置を提供する。
【解決手段】溶融したはんだ2を収容するはんだ槽と、上筒部41に開口部41aを有し、下筒部42にてはんだ槽と接続するノズルと、はんだ槽に収容されたはんだ2をノズルの開口部41aまで圧送するポンプとを備え、プリント基板30のスルーホール30aとスルーホール30aに挿通された電子部品の端子31aとを接合すべくノズルの開口部41aまで圧送されたはんだ2をスルーホール30aと端子31aとに付着させる局所フローはんだ付け装置において、ノズルは、開口部41aと下筒部42との間に設けられ下筒部42の流路断面積よりも小さい流路断面積を有する中間部43と、中間部43と開口部41aとの間に設けられ中間部43を通過したはんだ2の一部をノズルの外部に流出させる流出部41bとを備える。 (もっと読む)


【課題】 高温加熱した状態で、はんだペーストを介して外部リードを基板に接続する際、一部の外部リードとはんだペーストとが接合できずに離反するといったはんだオープン不良の発生を防止することが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】 各外部リード2a〜2hが、熱硬化性樹脂3から外側方へ突出する付け根フレーム部5と、付け根フレーム部5の先端から下向きに屈曲した屈曲フレーム部6と、屈曲フレーム部6の下端に設けられ且つ実装面8を有する先端フレーム部7とで構成され、付け根フレーム部5と屈曲フレーム部6との屈曲角度を変えることにより、プリント基板接続側に想定された水平基準面10から各外部リード2a〜2hの実装面8までの高さHa〜Hhを、加熱変形した際の半導体装置1の形状に応じて、変化させている。 (もっと読む)


【課題】 フレキシブルプリントサーキットに曲げ応力等が加わった場合でも、ランド部や半田にクラックが入ったりして接続不良が起こったりするのを防止する。
【解決手段】 接続相手の端子に接続する端子接続部2を備えたフレキシブルプリントサーキット1において、上記端子接続部2の周りを囲むように補強部3を設け、該補強部3で上記端子接続部2を保護した。特に、上記端子接続部2に、上記フレキシブルプリントサーキット1のベースフィルム11およびランド部13a〜13dを貫通する端子挿入孔14a〜14dを設け、これら端子挿入孔14a〜14dに上記フレキシブルプリントサーキット1を接続する接続相手の端子202a〜202dを挿入して、その先端部を上記フレキシブルプリントサーキット1上に突出させ、接続相手の端子202a〜202dの先端部と上記ランド部13a〜13dを半田103で接続し、端子接続部2を補強部3で囲んで保護した。 (もっと読む)


【課題】 隣り合う導電部間の絶縁性を高めることができ、しかもコスト低減が可能となる複合基板およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 基板1の導電部4表面に、外力により変形可能な非導電性樹脂層7を形成し、導電材料からなる接続粒子9を、非導電性樹脂層7の表面に配置し、基板1、2を互いに接近する方向に押圧することによって接続粒子9を押しつぶすとともに、非導電性樹脂を押しのけて、接続粒子9を介して導電部4、6を導電可能に接合する。 (もっと読む)


【課題】 放熱板を備えた電子部品の接合不良を抑えつつ、放熱効果も確保できるプリント配線板と電子回路基板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 電子部品5に設けた放熱板16を接続するための放熱板接続用ランド8と、電子部品5の電極6を接続するための電極接続用ランド7とを備え、放熱板接続用ランド8と電極接続用ランド7との間に、さらにランド9を備えている。この構成によれば、ランド9に、接合材料を供給しないことにより、電子部品を接合材料13で接合するときの、だれ広がった接合材料15をランド9に接合させることができる。このことにより、だれ広がった接合材料15が電極接続用ランド7に達するのを防止できる。あわせて、だれ広がる接合材料を減らすために塗布量少なくすることも抑えられ、放熱効果も確保することができる。 (もっと読む)


【課題】 鉛フリー半田などの融点が200℃以上の半田を用いて挿入部品の噴流式自動半田付けを実施する場合に、噴流からの離脱直後に半田が凝固し、半田ブリッジが増加する問題点があった。高融点の半田を使用した場合においても半田ブリッジを抑制可能なプリント配線板を提供する。
【解決手段】 プリント配線板10には、挿入部品20の電極を半田付けによって取り付けるために、噴流式自動半田付装置への進行方向後ろ側に形成された部品半田付け用スルーホール11と、部品半田付け用スルーホール11の半田を引くために部品半田付け用スルーホール11に対応して形成された半田引き用スルーホール12とが、配線パターン17(伝熱材)で接続されている。 (もっと読む)


【課題】 表示部品を基板上の所定位置に迅速容易に位置決めすること。
【解決手段】 表示部品1を基板2上の所定位置に位置決めし、該表示部品1の下面に一
列状に配列した多数の端子1aの先端を基板2の配線パターン4に半田付け5するように
した表示部品取付装置において、前記基板2の端縁2aに多数の細溝7が形成され、前記
表示部品1の横幅Lと略同一長さの横バー9aと、該横バー9aの両端から直角に折れ曲
がる左右一対のアーム9bとからなる平面視略コ字状のホルダ9を有しており、該ホルダ
9を表示部品1の下面に当接させて横バー9aを各端子1aの前面に当接させ、そのホル
ダ9及び表示部品1を一体的に動かして各端子1aを各細溝7内に挿入すると共に、ホル
ダ9を基板2に係止し、その各端子1aの先端を基板2の配線パターン4に半田付け5す
る。 (もっと読む)


【課題】 スタンドオフが小さい半導体パッケージであっても、リフロー実装後、無洗浄でアンダーフィルを導入して信頼性の得られる保護形態を形成することのできる印刷回路基板及びその作製方法を提供する。
【解決手段】 基材10の主表面に、半導体パッケージ(図示せず)の複数の外部端子に対応した複数の接続端子11が形成されている。配線パターン12は、接続端子11と電気的に関係する配線を含んで構成されている。半導体パッケージに応じた実装用領域A1において、接続端子11及び配線パターン12を避けて、図の主表面から、主表面に対する裏面に貫通する通気孔14が設けられている。通気孔14は、半導体パッケージ実装におけるリフローはんだ付け時のフラックス中の溶剤の蒸発または揮発用の通気孔として機能させるために、その位置、径及び数が設定される。 (もっと読む)


【課題】電子部品が半田付けされるランド構造及びプリント配線板並びに電子装置に関し、リード及びランドに適量の半田を供給して、半田付けすることができるランド構造及びプリント配線板並びに電子装置を提供する。
【解決手段】 電子部品111の接続部132が半田付けされるランド152の構造であって、ランド152の先端部162を傾斜させた。 (もっと読む)


【課題】 電気素子搭載配線基板の面に設けられたパッドにI/Oピンを取り付けるための配線基板のピン構造に関し、接続信頼性を高めたピン構造を提供する。
【解決手段】 ポリミドシート5はピン整列用穴6を有する。穴6に整列するI/Oピン7は微小突起を有する。ポリミドシート5と配線基板を接合してI/Oピン付き基板を得る。I/Oピン7が微小突起を持つので、接続信頼性の高いI/Oピン形成ができる。配線基板のピン接続パッド2に微小突起を持つようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】 ICパッケージに電流検出用の電極板を取り付けることなく、パッケージ内に電源層のベタパターンが存在していても端子ピンのハンダ付け状態を正確に検出する。
【解決手段】 測定用の交流電圧を出力する測定信号源31と電流計32のいずれか一方を被検査端子ピン11cのハンダパッドに接続し、いずれか他方を被検査端子ピン11c以外の端子ピン11に接続して、交流電圧の印加時に流れる電流を電流計32で測定し、その電流値に基づいて、ICパッケージの端子ピンのハンダ付け状態を検査する。 (もっと読む)


【課題】回路基板上の同一位置に色彩や形状が異なる電子部品を混用する場合であっても、正しい判定結果を導出することができる概観検査方法を提供する。
【解決手段】撮像して得られる電子部品の画像データに基づき、該電子部品データを登録する際に、すでに形態の異なる同一部品のライブラリーデータが存在する場合、当該回路基板に搭載される検査対象の電子部品の特徴データを作成し、その作成した電子部品の特徴データをもライブラリデータとして登録し、該回路基板の検査実行時に、電子部品に対するライブラリデータが複数存在するとき、撮像される回路基板の画像データから検査対象の電子部品の特徴データを作成し、該作成した特徴データと予めライブラリに登録されているライブラリデータ中の特徴データとを比較し、当該比較結果に基づいて前記特徴データと最もマッチングする電子部品のライブラリデータを特定して所定の検査を行う。 (もっと読む)


【課題】電気部品とプリント基板を、フロー実装によって固定、接続するプリント基板ユニットにおいて、電気部品のプリント基板に対する傾きを、生産性を損なうことなく矯正すること。
【解決手段】電気部品とプリント基板を、フロー実装によって固定、接続するプリント基板ユニットにおいて、電気部品の下に、電気部品の傾きを規制する規制部材を敷き、またフロー実装に先立って、電気部品の下に、傾き規制部材を敷き、あらかじめ電気部品を傾けておくとき、あらかじめ電気部品を傾ける方向は、プリント基板の反りによって、電気部品が傾く方向と逆にしておき、これにより、実装後、プリント基板の反りによって電気部品の傾きが自動的に矯正でき、従って、フォロー実装後、手付け半田や、手直しを必要とせず、生産性を損なうことはない。 (もっと読む)


101 - 120 / 151