説明

電気接続用シート及びその製造方法

【課題】取り扱いが簡易で接続を高精度に安定して行うことができる簡単な構造の廉価な電気接続用シートを提供すること。
【解決手段】この電気接続用シート7は、複数の半田ボール9の頂部,底部がそれぞれ両方の主面から露呈されるように各半田ボール9にあっての頂部及び底部の間の中間部をシート状の熱可塑性絶縁体である熱可塑性樹脂による絶縁接着層8で覆って一体化形成されており、複数のランド4が配設された配線回路基板3と複数のランド6が配設された配線回路基板5との間に対し、各ランド4には各半田ボール9の底部、各ランド6には各半田ボール9の頂部が接触されるように電気接続用シート7を介在配置してリフローによる接続を行う。このとき、絶縁接着層8は一定の厚さhを保持し、各半田ボール9の頂部,底部の極度な潰れが防止され、絶縁接着層8の層厚方向での変位量が抑制される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、主としてパッケージ及び配線回路基板,チップ及び配線回路基板,配線回路基板同士等の狭ピッチな電気接続部材間の接続に供される電気接続用シート及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、チップやパッケージを配線回路基板に実装する場合や、或いは配線回路基板同士を接続する場合等の電気接続部材間の接続に供される狭ピッチ化構造の電気接続用シート類としては、例えば絶縁シートに埋め込まれた多数の粒子を除去して形成した多数の貫通孔内に導電材を保有した構造の多点導電シート(特許文献1参照)、多数の貫通孔を有する支持体の一方側の各貫通孔上に載置した多数の導電性ボールを他方側の各貫通孔を通して吸引しながら各導電性ボールを絶縁性接着層で覆い、絶縁性接着層に対して光照射を行った後に現像することで絶縁性接着層の表層を除去して各導電性ボールの頂部を露呈させて成る構造の接合シート(特許文献2参照)、層間スルーホールに対応したパターンで絶縁樹脂シートに設けた貫通孔内に導電性ボールを保持させた層間絶縁樹脂シート(特許文献3参照)等が挙げられる。
【0003】
【特許文献1】特開平10−41627号公報(要約、図1)
【特許文献2】特開2004−214461号公報(要約、図1)
【特許文献3】特開2004−241719号公報(要約、図2)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述した周知の電気接続部材間の接続に供される電気接続用シート類の場合、例えば特許文献1や特許文献3のものでは、何れも予め絶縁シートに多数の貫通孔を設け、それらの貫通孔に導電性ボールを装着させるという2段階の工程を行う必要があるが、これらの工程は相当に煩雑である上、高い精度を要求されるものであるため、結果として手間や工数を要する割には高精度で簡単な構造として簡易に作製することができず、費用が割高になってしまうという問題がある。
【0005】
又、特許文献2においても、多数の導電性ボールを予め配列させた状態で絶縁体接着材料を注入して絶縁性接着層を形成するまでは一括工程となっているものの、各導電性ボールの頂部を露呈させるための工程として、紫外線照射を行った後に現像して絶縁性接着層の上表面除去を行うものであるため、かなりの工数を要するばかりでなく、紫外線照射のためのUV照射装置が必要となる上、除去する層の厚さを制御するためのUV照射量の制御が困難であったり、或いは絶縁性接着層の種類がUV感光性のものでなければ適用外となってしまうという絶縁体接着材料の制約があり、結果として、この場合も同様に手間や工数を要する割には高精度で簡単な構造として簡易に作製することができず、費用が割高になってしまうという問題がある。
【0006】
更に、特許文献1〜3の何れの構造のものにおいても、取り扱いが簡単でなく、接続時に半田等の導電材が溶融される箇所を適量に設定し難くなっており、接続を高精度に狭ピッチ化して安定して行うことが困難であるという問題(即ち、特許文献1の場合には導電性ボールの頂部,底部の露呈部分が少ないことに起因する接続不良が懸念され、特許文献2の場合には導電性ボールの底部側に残された貫通孔へ導電材が流入することに起因する接続不良が懸念され、特許文献3の場合には導電性ボールの回りの貫通孔の隙間部分の熱変形が不規則となることに起因する接続不良が懸念される)がある。
【0007】
本発明は、このような問題点を解決すべくなされたもので、取り扱いが簡易で接続を高精度に安定して行うことができる簡単な構造の廉価な電気接続用シート、及びそれを手間や工数をかけずに簡易に作製するための製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明によれば、電気接続部材間の接続に供される電気接続用シートであって、複数の導電性ボールと、複数の導電性ボールの頂部,底部がそれぞれ両方の主面から露呈されるように該複数の導電性ボールにあっての該頂部及び該底部の間の中間部を覆って一体化形成されたシート状の熱可塑性絶縁体とから成る電気接続用シートが得られる。
【0009】
一方、本発明によれば、電気接続部材間の接続に供される電気接続用シートであって、複数の開口部が所定のパターンで設けられたシート状の基材と、複数の開口部内にそれぞれ配設された複数の導電性ボールと、複数の導電性ボールの頂部,底部がそれぞれ両方の主面から露呈されるように該複数の導電性ボールにあっての該頂部及び該底部の間の中間部と基材の両主面とを覆って一体化形成されたシート状の熱可塑性絶縁体とから成る電気接続用シートが得られる。
【0010】
又、本発明によれば、上記電気接続用シートにおいて、基材における複数の開口部の大きさは、複数の導電性ボールの直径よりも大きく、絶縁体は、基材における複数の開口部にあっての内壁と複数の導電性ボールとの隙間にも介在されている電気接続用シートが得られる。
【0011】
他方、本発明によれば、一方の面側に所定のパターンで複数の凹部が設けられた一対の型基板における該一方の面側に有機薄膜を塗布する薄膜塗布工程と、複数の導電性ボールを一対の型基板における複数の凹部の対向するものの間に挟み込んで該複数の導電性ボールにあっての頂部及び底部が該複数の凹部に対して押圧接触されるようにして位置決めする導電性ボール位置決め工程と、一対の型基板における隙間に熱可塑性の絶縁性硬化材を充填して硬化させることにより複数の導電性ボールにあっての頂部及び底部の間の中間部に対してシート状の絶縁体を一体化形成させる絶縁体形成工程と、一対の型基板を複数の導電性ボールにあっての頂部,底部からそれぞれ取り外して該複数の導電性ボールと熱可塑性絶縁体とが一体化形成された電気接続用シートを得る型基板取り外し工程とを有する電気接続用シートの製造方法が得られる。
【0012】
更に、本発明によれば、上記電気接続用シートの製造方法において、導電性ボール位置決め工程では、一対の型基板の一方のものにおける一方の面上に対し、所定のパターンで複数の開口部が設けられたシート状の基材における該複数の開口部内に複数の導電性ボールを配置させるように載置した上で該基材を該一対の型基板間に接触介在させる基材介在工程を含んでおり、絶縁体形成工程では、複数の導電性ボールの中間部と基材の両方の主面とに対して熱可塑性絶縁体を一体化形成させ、型基板取り外し工程では、電気接続用シートとして複数の導電性ボール,基材,及び熱可塑性絶縁体が一体化形成された形態のものを得る電気接続用シートの製造方法が得られる。
【0013】
加えて、本発明によれば、上記電気接続用シートの製造方法において、基材介在工程では、基材として複数の開口部の大きさが複数の導電性ボールの直径よりも大きく形成されたものを用いるようにし、絶縁体形成工程では、複数の開口部の内壁と複数の導電性ボールとの隙間にも絶縁性硬化材を充填させる電気接続用シートの製造方法が得られる。
【発明の効果】
【0014】
本発明の電気接続用シートの場合、複数の導電性ボール(半田ボール)が熱可塑性絶縁体に組み込まれた構造としているため、取り扱いが簡易で簡単な構造として廉価に提供できる上、リフローによる接続時にも電気接続部材の下降が殆ど生じることがなく、熱可塑性絶縁体(絶縁接着層)の厚みにより各導電性ボールのその方向(層厚方向)の変形が抑制されて接続を高精度に安定して行うことができるようになり、結果として各導電性ボールの溶融時に相手側の電気接続部材における接続箇所(ランド)における短絡(即ち、隣接する端子間の短絡)が回避されて一層狭ピッチ化が図られるようになる。特に相手側の電気接続部材との接続実装時には、各導電性ボールの接続箇所(頂部,底部)で相手側の電気接続部材に対して電気的,機械的な接続を図ると共に、熱可塑性絶縁体の各導電性ボール以外の部分により相手側の電気接続部材の機械的接続を補強することができ、実装状態で半田接続部に応力集中が起こらずに破断を回避することができるという利点がある。又、本発明の電気接続用シートの製造方法の場合、大掛かりな装置を要することなく、しかも複雑な工程や層厚等へのパラメータ制御を要することなく、手間や工数をかけずに所望の形態として高精度に作製された簡単な構造の電気接続用シートを簡易にして廉価に作製できるようになる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
本発明の最良の形態に係る電気接続用シートの一つは、電気接続部材間の接続に供される電気接続用シートであって、複数の導電性ボールと、これらの各導電性ボールの頂部,底部がそれぞれ両方の主面から露呈されるように各導電性ボールにあっての頂部及び底部の間の中間部を覆って一体化形成されたシート状の熱可塑性絶縁体とから成るものである。
【0016】
又、本発明の最良の形態に係る電気接続用シートのもう一つは、複数の開口部が所定のパターンで設けられた薄いシート状の基材と、これらの各開口部内にそれぞれ配設された複数の導電性ボールと、これらの各導電性ボールの頂部,底部がそれぞれ両方の主面から露呈されるように各導電性ボールにあっての頂部及び底部の間の中間部と基材の両主面とを覆って一体化形成されたシート状の熱可塑性絶縁体とから成るものである。但し、電気接続用シートの場合、基材における各開口部の大きさは、各導電性ボールの直径よりも大きく、絶縁体は、基材における各開口部にあっての内壁と各導電性ボールとの隙間にも介在されていることが好ましい。
【0017】
前者の電気接続用シートを製造する方法では、一方の面側に所定のパターンで複数の凹部が設けられた一対の型基板における一方の面側に有機薄膜を塗布する薄膜塗布工程と、複数の導電性ボールを一対の型基板における各凹部の対向するものの間に挟み込んで各導電性ボールにあっての頂部及び底部が各凹部に対して押圧接触されるようにして位置決めする導電性ボール位置決め工程と、一対の型基板における隙間に熱可塑性の絶縁性硬化材を充填して硬化させることにより各導電性ボールにあっての頂部及び底部の間の中間部に対してシート状の熱可塑性絶縁体を一体化形成させる絶縁体形成工程と、一対の型基板を各導電性ボールにあっての頂部,底部からそれぞれ取り外して各導電性ボールと絶縁体とが一体化形成された電気接続用シートを得る型基板取り外し工程とを実行すれば良い。
【0018】
又、後者の電気接続用シートを製造する方法では、上記電気接続用シートの製造方法において、導電性ボール位置決め工程では、一対の型基板の一方のものにおける一方の面上に対し、所定のパターンで複数の開口部が設けられた薄いシート状の基材における各開口部内に各導電性ボールを配置させるように載置した上で基材を一対の型基板間に接触介在させる基材介在工程を含むようにし、絶縁体形成工程では、各導電性ボールの中間部と基材の両方の主面とに対して熱可塑性絶縁体を一体化形成させるようにし、型基板取り外し工程では、電気接続用シートとして各導電性ボール,基材,及び熱可塑性絶縁体が一体化形成された形態のものを得るようにすれば良い。但し、ここでの基材介在工程では、基材として各開口部の大きさが各導電性ボールの直径よりも大きく形成されたものを用いるようにし、絶縁体形成工程では、各開口部の内壁と各導電性ボールとの隙間にも絶縁性硬化材を充填させるようにすれば良い。
【0019】
以下は、具体的な実施例を挙げ、本発明の電気接続用シートについて、その製造工程を含めてより詳細に説明する。
【実施例1】
【0020】
図1は、本発明の実施例1に係る電気接続用シート7を電気接続部材間の接続に供した場合を説明するために示した概略側面図であり、同図(a)は設置前状態に関するもの,同図(b)は設置後のリフローによる接続前状態に関するもの,同図(c)はリフローによる接続後状態に関するものである。
【0021】
図1(a)に示される設置前状態を参照すれば、ここでは電気接続用シート7として、複数の導電性ボールとしての半田ボール9の頂部,底部がそれぞれ両方の主面から露呈されるように各半田ボール9にあっての頂部及び底部の間の中間部をシート状の熱可塑性絶縁体である熱可塑性樹脂による絶縁接着層8で覆って一体化形成されたものを用い、これを一方の主面に導電性パターンとしての複数のランド4が配設された電気接続部材である肉薄な一方の配線回路基板(PCB)3と、同様に一方の主面に導電性パターンとしての複数のランド6が配設された電気接続部材である肉厚な他方の配線回路基板(PCB)5との間において、各ランド4には各半田ボール9の底部、各ランド6には各半田ボール9の頂部が接触されるように配線回路基板3,5の一方の主面側同士を対向させ、その間に電気接続用シート7を介在配置した様子を示している。尚、ここでは絶縁接着層8における各半田ボール9,配線回路基板3における各ランド4,配線回路基板5における各ランド6の配列のピッチが合致しているものとする。
【0022】
これらの各部を接続する場合、図1(b)に示される設置後のリフローによる接続前状態を参照すれば、設置後に上述したように配線回路基板3における各ランド4には各半田ボール9の底部、配線回路基板5における各ランド6には各半田ボール9の頂部が接触される。
【0023】
そこで、リフローによる接続を半田溶融温度条件下で行うと、図1(c)に示されるリフローによる接続後状態を参照すれば、各半田ボール9は溶融して頂部が配線回路基板5における各ランド6に接続され、且つ底部が配線回路基板3における各ランド4に接続されるが、同時に絶縁接着層8は熱可塑性樹脂であるために軟化して各ランド4,6の凹凸形状に倣って細部まで充填変形された後、再度降温されると硬化されて密着性を示し、配線回路基板3,5を強固に接続する。尚、ここでリフローによる半田溶融温度条件下にあっても、絶縁接着層8は一定の厚さhを保持していることにより、各半田ボール9の頂部,底部の極度な潰れを防止するため、配線回路基板3,5の厚さ方向(絶縁接着層8の層厚方向)での変位量が抑制され、隣接する端子間の短絡等は起こらない。尚、リフローによる半田接続時には、必要に応じて配線回路基板3,5間に所定の厚さのスペーサを介在させて所定の圧力を印加する場合もある。
【0024】
図2は、この電気接続用シート7の製造工程を工程順に示したもので、同図 (a)は型基板準備工程に関するもの,同図(b)は有機薄膜塗布工程に関するもの,同図(c)はメカマスク設置工程に関するもの,同図(d)は半田ボール装填工程に関するもの,同図(e)はメカマスク除去工程に関するもの,同図 (f)は半田ボール位置決め工程に関するもの,同図(g)は絶縁性硬化材充填工程に関するもの,同図(h)は絶縁接着層形成工程に関するもの,同図(i)は型基板取り外し工程に関するものである。
【0025】
実施例1に係る電気接続用シート7を製造する場合、先ず図2(a)に示される型基板準備工程として、一方の面側(上面側)に所定のパターン(ピッチ)で複数の凹み(凹部)11aが設けられた型基板11を用意し、その一方の面側全面に対して図2(b)に示される有機薄膜塗布工程として、例えばプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のアセトン等により容易に溶解する未硬化状態の有機薄膜12を塗布する。尚、後文で説明するが、ここでは同様に一方の面側(上面側)に所定のパターン(ピッチ)で複数の凹み(凹部)15aが設けられた型基板15についても未硬化状態の有機薄膜16を塗布し、全体として一対の型基板11,15を作製しておく。
【0026】
次に、図2(c)に示されるメカマスク設置工程として、所定のパターン(ピッチ)で各半田ボール14を収納可能な貫通孔13aが設けられたメカマスク13を型基板11の有機薄膜12に近接させて設置し、その各貫通孔13aに対して図2(d)に示される半田ボール装填工程として、各半田ボール14を落とし込んで装填した後、図2(e)に示されるメカマスク除去工程として、メカマスク13を除去して型基板11上における各凹み11aに対応する有機薄膜12に対する各半田ボール14の配列を完了する。尚、ここでの各半田ボール14に対する配列はメカマスク13を用いる手法に限定されるものでなく、真空吸引で配列させて型基板11上における各凹み11aに対応する有機薄膜12上に移動して吸引解除することにより装填するようにしても良い。
【0027】
更に、図2(f)に示される半田ボール位置決め工程として、各半田ボール14の頂部を上述した型基板15上における各凹み15aに対応する有機薄膜16との間(即ち、各半田ボール14の底部,頂部を一対の型基板11,15における各凹部11a,15aに対応する有機薄膜12,16の対向するものの間)に挟み込んで各半田ボール14にあっての底部,頂部が各凹部11a,15aに対して押圧接触されるようにして位置決めし、この状態で有機薄膜12,16が完全に硬化する温度条件下におく。
【0028】
引き続き、有機薄膜12,16が完全硬化すると、図2(g)に示される絶縁性硬化材充填工程として、一対の型基板11,15における隙間に例えばヒドロキシエール,二塩基エステルの混合材料から成る熱可塑性の絶縁性硬化材を充填し、ボイド(空洞)を除去してから図2(h)に示される絶縁接着層形成工程として、昇温,降温により絶縁性硬化材を硬化させることにより各半田ボール14にあっての頂部及び底部の間の中間部に対してシート状の熱可塑性絶縁体としての絶縁接着層17を一体化形成(成型)させる。
【0029】
この成型後、全体をアセトンやIPA等の溶液中に浸漬し、図2(i)に示される型基板取り外し工程として、絶縁接着層17は溶解せずに有機薄膜12,16のみが溶解され、一対の型基板11,15を各半田ボール14にあっての頂部14a,底部14bからそれぞれ取り外して各半田ボール14と絶縁接着層17とが一体化形成された電気接続用シート7を得る。ここでは、各半田ボール14(各半田ボール9と同一なもの)にあっての頂部14a,底部14bがそれぞれ有機薄膜16,12に接触していたことにより、絶縁性硬化材の回り込みがなく、シート状の絶縁接着層17(絶縁接着層8と同一なもの)における両方の主面から露呈した形態となる。又、絶縁接着層17は、有機薄膜12,16を介してそれぞれ型基板11,15に接触していたことにより、有機薄膜12,16の溶解に際して容易に離型する。
【実施例2】
【0030】
図3は、本発明の実施例2に係る電気接続用シート7′の基本構造を示したもので、同図(a)は薄膜基材18の各貫通孔へ各半田ボール9を装填した状態における上方向からの平面図に関するもの,同図(b)は各半田ボール9の頂部,底部の間の中間部及び薄膜基材18を絶縁接着層8で覆った状態における側面断面図に関するものである。
【0031】
この実施例2に係る電気接続用シート7′は、複数の開口部が所定のパターン(ピッチ)で設けられたシート状の薄膜基材18を用い、その各開口部内にそれぞれ配設された各半田ボール9の頂部,底部がそれぞれ両方の主面から露呈されるように各半田ボール9にあっての頂部及び底部の間の中間部と薄膜基材18の両主面とをシート状の絶縁接着層8で覆って一体化形成され、絶縁接着層8中に薄膜基材18が埋設された形態となっている。ここでの薄膜基材18における各開口部の大きさは、各半田ボール9の直径よりも大きく、絶縁接着層8は、薄膜基材18における各開口部にあっての内壁と各半田ボール9との隙間にも介在されている。薄膜基材18は、伸縮性の小さいアラミド等の材料で格子状に成型されたものである。
【0032】
実施例2に係る電気接続用シート7′を製造する場合、実施例1に係る電気接続用シート7の製造工程において、導電性ボール位置決め工程では、一対の型基板11,15の一方のものにおける一方の面上に対し、所定のパターンで複数の開口部が設けられたシート状の薄膜基材18における各開口部内に各半田ボール9を配置させるように載置した上で薄膜基材18を一対の型基板11.15間に接触介在させる基材介在工程を含むようにすれば良いものである。この場合、絶縁接着層形成工程では、各半田ボール9の中間部と薄膜基材18の両方の主面とに対して絶縁接着層8を一体化形成させるようにし、型基板取り外し工程では、電気接続用シート7′として各半田ボール9,薄膜基材18,及び絶縁接着層8が一体化形成された形態のものを得る。但し、基材介在工程では、薄膜基材18として、各開口部の大きさが図3(a)に示されるように各半田ボール9の直径よりも大きく形成されたものを用いるようにし、絶縁接着層形成工程では、各開口部の内壁と各半田ボール9との隙間にも絶縁性硬化材を充填させるようにして、図3(b)に示されるように絶縁接着層8がその隙間部分にも形成されるようにすれば良い。
【0033】
このように薄膜基材18を絶縁接着層8内に埋設した実施例2に係る電気接続用シート7′は、伸縮性の小さい薄膜基材18の存在により、実施例1に係る電気接続用シート7の場合よりも実装接続時に端子のピッチずれが起こり難いものとなる。尚、薄膜基材18は金属版で形成しても良い。
【実施例3】
【0034】
図4は、本発明の実施例3に係る電気接続用シート7″を別な電気接続部材間の接続に供した場合を説明するために示した概略側面図であり、同図(a)は設置後のリフローによる接続前状態に関するもの,同図(b)はリフローによる接続後状態に関するものである。
【0035】
この実施例3に係る電気接続用シート7″は、各半田ボール9のピッチが実施例1に係る電気接続用シート7の場合よりも狭ピッチ化された点が相違しており、それとは異なる広いピッチのパターンでランド20,22がそれぞれ形成された配線回路基板(PCB)19,LGAパッケージ21間を接続するものである。
【0036】
図4(a)を参照すれば、設置後のリフローによる接続前状態では、電気接続用シート7″における各半田ボール9の頂部,底部に跨がってそれぞれLGAパッケージ21のランド22,配線回路基板19のランド20が接触され、リフローによる接続を半田溶融温度条件下で行うと、図4(b)に示されるように、各半田ボール9は溶融して頂部がLGAパッケージ21における各ランド22に接続され、且つ底部が配線回路基板19における各ランド20に接続される。因みに、電気接続用シート7″における各半田ボール9の中央部分にあっての各ランド20,22に接触接続に供されないものは、露呈した頂部,底部が溶融変形されただけの状態となる。この実施例3に係る電気接続用シート7″では、狭ピッチ化されていることにより、そのピッチよりも大きい電気接続部材間の接続対応することができるため、実施例1,2で説明した電気接続用シート7,7′の場合よりも汎用性が高いものとなっている。尚、この実施例3に係る電気接続用シート7″についても、実施例2に係る電気接続用シート7′で説明した薄膜基材18を絶縁接着層8内に埋設した構造を適用することができる。又、実施例3では、熱可塑性絶縁体として接着層を用いた場合を説明したが、配線回路基板間を着脱自在に、或いは取り外し易く接続するためには、接着層に代えて粘着材層を用いるようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明の実施例1に係る電気接続用シートを電気接続部材間の接続に供した場合を説明するために示した概略側面図であり、(a)は設置前状態に関するもの,(b)は設置後のリフローによる接続前状態に関するもの,(c)はリフローによる接続後状態に関するものである。
【図2】図1に示す電気接続用シートの製造工程を工程順に示したもので、(a)は型基板準備工程に関するもの,(b)は有機薄膜塗布工程に関するもの,(c)はメカマスク設置工程に関するもの,(d)は半田ボール装填工程に関するもの,(e)はメカマスク除去工程に関するもの,(f)は半田ボール位置決め工程に関するもの,(g)は絶縁性硬化材充填工程に関するもの,(h)は絶縁接着層形成工程に関するもの,(i)は型基板取り外し工程に関するものである。
【図3】本発明の実施例2に係る電気接続用シートの基本構造を示したもので、(a)は薄膜基材の各貫通孔へ半田ボールを装填した状態における上方向からの平面図に関するもの,(b)は半田ボールの頂部,底部の間の中間部及び薄膜基材を絶縁接着層で覆った状態における側面断面図に関するものである。
【図4】本発明の実施例3に係る電気接続用シートを別な電気接続部材間の接続に供した場合を説明するために示した概略側面図であり、(a)は設置後のリフローによる接続前状態に関するもの,(b)はリフローによる接続後状態に関するものである。
【符号の説明】
【0038】
3,5,19 配線回路基板(PCB)
4,6,20,22 ランド
7,7′,7″ 電気接続用シート
8,17 絶縁接着層
9,14 半田ボール
13 メカマスク
13a 貫通孔
14a 頂部
14b 底部
11,15 型基板
11a,15a 凹み
12,16 有機薄膜
18 薄膜基材
21 LGAパッケージ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電気接続部材間の接続に供される電気接続用シートであって、複数の導電性ボールと、前記複数の導電性ボールの頂部,底部がそれぞれ両方の主面から露呈されるように該複数の導電性ボールにあっての該頂部及び該底部の間の中間部を覆って一体化形成されたシート状の熱可塑性絶縁体とから成ることを特徴とする電気接続用シート。
【請求項2】
電気接続部材間の接続に供される電気接続用シートであって、複数の開口部が所定のパターンで設けられたシート状の基材と、前記複数の開口部内にそれぞれ配設された複数の導電性ボールと、前記複数の導電性ボールの頂部,底部がそれぞれ両方の主面から露呈されるように該複数の導電性ボールにあっての該頂部及び該底部の間の中間部と前記基材の両方の主面とを覆って一体化形成されたシート状の熱可塑性絶縁体とから成ることを特徴とする電気接続用シート。
【請求項3】
請求項2記載の電気接続用シートにおいて、前記基材における前記複数の開口部の大きさは、前記複数の導電性ボールの直径よりも大きく、前記絶縁体は、前記基材における前記複数の開口部にあっての内壁と前記複数の導電性ボールとの隙間にも介在されていることを特徴とする電気接続用シート。
【請求項4】
一方の面側に所定のパターンで複数の凹部が設けられた一対の型基板における該一方の面側に有機薄膜を塗布する薄膜塗布工程と、複数の導電性ボールを前記一対の型基板における前記複数の凹部の対向するものの間に挟み込んで該複数の導電性ボールにあっての頂部及び底部が該複数の凹部に対して押圧接触されるようにして位置決めする導電性ボール位置決め工程と、前記一対の型基板における隙間に熱可塑性の絶縁性硬化材を充填して硬化させることにより前記複数の導電性ボールにあっての頂部及び底部の間の中間部に対してシート状の熱可塑性絶縁体を一体化形成させる絶縁体形成工程と、前記一対の型基板を前記複数の導電性ボールにあっての前記頂部,前記底部からそれぞれ取り外して該複数の導電性ボールと前記絶縁体とが一体化形成された電気接続用シートを得る型基板取り外し工程とを有することを特徴とする電気接続用シートの製造方法。
【請求項5】
請求項4記載の電気接続用シートの製造方法において、前記導電性ボール位置決め工程では、前記一対の型基板の一方のものにおける前記一方の面上に対し、所定のパターンで複数の開口部が設けられたシート状の基材における該複数の開口部内に前記複数の導電性ボールを配置させるように載置した上で該基材を該一対の型基板間に接触介在させる基材介在工程を含んでおり、前記絶縁体形成工程では、前記複数の導電性ボールの前記中間部と前記基材の両方の主面とに対して前記熱可塑性絶縁体を一体化形成させ、前記型基板取り外し工程では、前記電気接続用シートとして前記複数の導電性ボール,前記基材,及び前記熱可塑性絶縁体が一体化形成された形態のものを得ることを特徴とする電気接続用シートの製造方法。
【請求項6】
請求項5記載の電気接続用シートの製造方法において、前記基材介在工程では、前記基材として前記複数の開口部の大きさが前記複数の導電性ボールの直径よりも大きく形成されたものを用いるようにし、前記絶縁体形成工程では、前記複数の開口部の内壁と前記複数の導電性ボールとの隙間にも前記絶縁性硬化材を充填させることを特徴とする電気接続用シートの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−48589(P2007−48589A)
【公開日】平成19年2月22日(2007.2.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−231752(P2005−231752)
【出願日】平成17年8月10日(2005.8.10)
【出願人】(000231073)日本航空電子工業株式会社 (1,081)
【Fターム(参考)】