説明

Fターム[5E336CC06]の内容

Fターム[5E336CC06]の下位に属するFターム

Fターム[5E336CC06]に分類される特許

101 - 120 / 139


【課題】回路基板に接続された中継端子と回路基板を外部回路に接続するためのリード線との半田付けを容易かつ確実に行うことができる電子回路ユニットを提供する。
【解決手段】基板部11aと、基板部11aの一端から起立した起立板部11bと、起立板部の基板部と反対側の端部から起立板部に対して傾斜した方向に伸びる傾斜板部11cと、傾斜板部11cの起立板部と反対側の端部から傾斜板部に対して角度をなす方向に伸びるリード線保持板部11dと、リード線保持板部の傾斜板部と反対側の端部からリード線保持板部11dに対して角度をなす方向に伸びる端板部11eとを一体に有する中継端子11を設けて、この中継端子の基板部11aを回路基板10のランドに半田付けし、リード線13の心線に接続された雄形のコネクタ14を中継端子のリード線保持板部の貫通孔11fに弾撥的に嵌合させて、コネクタ14を貫通孔11fの周辺部に半田付けする。 (もっと読む)


【課題】コストが掛からず、電子部品のリード間が確実に絶縁され、作業効率のよい電子部品の短絡防止スペーサを提供する。
【解決手段】絶縁性の樹脂から成り、電子部品14に装着可能に形成されたスペーサ本体12と、スペーサ本体底面12aに形成され電子部品14の各リード18を挿通可能に設けられた複数の挿通孔20を有する。スペーサ本体底面12aの挿通孔20の間に各々突設され、挿通孔20に通されたリード18間に位置するとともに、電子部品14が実装される回路基板24の隔壁用透孔27を介して回路基板24の反対側に突出する板状の隔壁部22を備える。隔壁部22は、取付孔26から突出したリード18長より長く形成されている。スペーサ本体12は、電子部品14を収容する被着部16を備え、略直方体に形成されている。 (もっと読む)


【課題】 何らかの原因で基板が変形しても、部品本体において基板側の第1の面及び基板と反対側の第2の面を除く第3の面に少なくとも形成された端子電極が第3の面から剥離するのを防止することができる電子部品を提供する。
【解決手段】 セラミック発振子1は、基板Bの導体パターンにリードフレーム21の着地部24が当接させられて、その導体パターンにリードフレーム21の立設部23が半田Sにより固定されることで、基板B上に実装される。このとき、何らかの原因で基板Bが変形すると、基板Bに対して立設された立設部23に応力が集中することになる。ところが、各リードフレーム21は、固定部22を介して部品本体2の第1の面2a上に固定されて、各端子電極17〜19と電気的且つ物理的に接続されているため、端子電極17〜19が部品本体2の第3の面2cから剥離するのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】モータ端子の基板接続作業の負担を軽減できるとともに、確実なモータ端子と基板との電気的接続を確保できるモータ端子接続構造及びモータ端子接続方法を提供する。
【解決手段】基板21と、該基板21の一方の面側に係止されるとともに、前記基板21に電気的に接続されるモータ端子22を有する回転モータ23とを備えたモータ端子接続構造であって、前記基板21に前記モータ端子22の挿通孔30を設けるとともに、該基板21の他方の面側に、前記挿通孔30を挿通する前記モータ端子22に接続されるコネクタ端子32を有するコネクタ33を組み付け、前記コネクタ端子32を前記基板21に電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】複数の端子を有する表面実装型のコネクタにおいて、端子とランドとの接続信頼性を向上することのできるコネクタの実装構造及び実装方法を提供する。
【解決手段】複数の端子331を有する表面実装型のコネクタ330を、基板310に実装してなるコネクタ330の実装構造であって、ハウジング332から基板310に向けて突出し、基板表面に接触した状態でコネクタ330を基板上に支持する複数の支持部333と、ハウジング332に一部が固定された状態で、支持部333との接触部位とは異なる基板部位に接触し、基板310の表面に接触した支持部333とともに、基板310に対してコネクタ330を位置決め固定する固定手段334とを備え、支持部333及び固定手段334により、端子331が基板表面に対して所定高さに位置決めされて、ランド表面に配置された接合材料312に、当該接合材料312が溶融された状態で接するようにした。 (もっと読む)


【課題】鉛を含んだ半田の使用を回避した取付対象物と回路基板との接続構造を低コストで提供する。
【解決手段】接続構造1’は、ステッピングモータ2の回路基板3側の外表面に露出された端子部23aと、回路基板3のステッピングモータ2側の面に設けられ、かつ端子部23aと重なることにより端子部23aと接続するとともに、導体パターン31に取り付けられた電極部33Bと、端子部23aと電極部33Bとが互いに近づく方向にステッピングモータ2と回路基板3とを付勢して、これらを固定する係止部24’及び係止孔34’と、を有している。 (もっと読む)


【課題】矩形板状本体の四辺全てに多数の基板貫通型リード端子が配設された集積回路パッケージの精度の良い実装が容易に行える実装回路基板にすること。
【解決手段】表面の実装領域の、リード端子の並びに対応して定められた矩形四辺の一組の対向辺において、リード端子が挿入される円形の貫通穴20に代えて、その円形を一端とし、長手方向が基板11の側縁に直交した開放型の長穴30を形成する。この回路基板11に、上記形態のパッケージを位置決めする際、長穴30に挿入されるリード端子は、長穴ゆえ、パッケージ本体板面から傾いていても、その端部が基板表面11に干渉するおそれが無いので、その長穴30に直交する方向の対向辺上の円形の貫通穴20に挿入するリード端子にのみ注意を払って挿入すればよく、その操作は、矩形本体の一組の対向辺のみに端子が配設された、端子数の少ないパッケージの場合と同じ容易な操作。 (もっと読む)


【課題】複数の部品の端子を高密度に配索可能とすることにより回路基板を小型化できる回路基板実装端子の配索方法および端子付き回路基盤構造を提供する。
【解決手段】本発明では、回路基板1の周辺への実装を隣接する辺の順番に行い、その後に回路基板1の中央部に部品を実装するものとしている。そして、回路基板1上に実装される部品の端子を、別の部品の端子に設けられた間隙部に配索するようにすることによって、回路基板1上に端子を高密度に配索することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】複数本の長方形板状をなすリード端子を有する電子装置と、各リード端子に対応する配線部を有する配線基板とを備え、個々のリード端子と配線部とをはんだ付けしてなる実装構造において、配線部の間隔を極力狭くすることなく、リード端子と配線部との位置ずれが生じても、リード端子の対向する両長辺部におけるはんだの這い上がりを適切に実現する。
【解決手段】配線基板200の個々の配線部210においてリード端子11の対向する長辺部側に位置するそれぞれの端部は、リード端子11の長手方向と直交する方向に凸となった部位であってリード端子11の長辺部から突出する突出部211を有しており、この突出部211は、隣り合う配線部210間において互い違いの位置となるように配置されている。 (もっと読む)


【課題】 基板本体に半田付けされた導電プレート上に電気抵抗溶接により金属片を溶接した際、半田ボールの発生を減らせる、或いは無くすことができる回路基板を提供する。
【解決手段】 回路基板1は、基板本体2と、基板本体2を他の電気部品に接続するための接続タブ3とを有する。基板本体2の上面には、基板本体2上に搭載された各電子部品を導通させる配線パターン4が形成されている。配線パターン4の端部にはランド部5が形成されている。ランド部5には、導電プレート6が半田付けされている。この導電プレート6上に接続タブ3が溶接されている。そして、接続タブ3を溶接する際に溶接棒(電極)が接触したエリアAに対応する、基板本体2上のエリア内に、スルーホール7(図中の点線部)が配置されている。 (もっと読む)


【課題】スイッチング素子等の発熱モジュール部品をプリント基板上に実装する。
【解決手段】プリント基板1上に発熱部品2を実装する装置において、該発熱部品2は、その底面を金属基板23で構成し、前記発熱部品2の底面と対向する面に接続端子25が設けられ、前記プリント基板1は、少なくとも前記発熱部品2が投影する面積よりも大きく、前記接続端子25の貫通穴14を有する配線用ランド4aが設けられ、前記発熱部品2をプリント基板1に搭載したとき底面がプリント基板1と反対側になるように前記接続端子25を貫通穴14に挿入して半田付けするとともに、前記底面にはヒートシンク3を当接して発熱部品2を冷却する構成にした。 (もっと読む)


【課題】リード端子付きの面実装型電子部品を容易に回路基板上に面実装でき同時に面実装面積の小型化が図れる面実装型電子部品及びそのキャリアテープを提供する。
【解決手段】電子部品本体部11の両端面から一対のリード端子21を突出する。各リード端子21は、電子部品本体部11の端面から突出した後にその突出方向とは逆の電子部品本体部11方向に折れ曲がって両リード端子21間に所定の間隔L1を有して電子部品本体部11の外周側面111に沿う。外周側面111に沿った各部分を面実装用当接部25とする。 (もっと読む)


【課題】 回路基板に電子部品を効率よく実装することができ、ひいては小型化を図ることを可能とする。
【解決手段】 回路基板11において、各スイッチユニット12〜16のケース20と回路基板11との間に部品実装スペース25を形成し、各部品実装スペース25に、比較的小さな電子部品19を実装する構成とした。これにより、各スイッチユニット12〜16の実装スペース内にも他の電子部品19を実装することができるようになる。このため、回路基板11に電子部品19を効率よく実装することができ、従来のように、別基板のハイブリッドICを設けたり、回路基板を大きくしたりする必要がなくなり、小型化を図ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 信頼性を維持したまま製造工程の簡略化が得られるようにしたモールド形電子回路装置とその製造方法を提供すること。
【解決手段】 コネクタ用の端子2をインサートした合成樹脂製のモールド部品本体1をケースとして用い、アルミベース3に接合した回路基板4をモールド部品本体1内に収容したモールド形電子回路装置100において、アルミワイヤ7による端子2のボンディング接合面2aと回路基板4の接続部4aの間のボンディング接合を、モールド部品本体1を構成している樹脂材のガラス転移温度をTg (℃)として、Tg +50℃の温度範囲を越えた温度領域で行うようにしたもの。モールド部品本体1に加熱硬化接着アルミベース3を加熱硬化接着した後での冷却工程が不要になる。
(もっと読む)


【課題】 端子板をニッケル板片にスポット溶接したときに半田ボールがニッケル板片の縁に形成されないようにすること目的とする。
【解決手段】 ランド104は、2つのランド部104a、104bがその間にスペース106を空かして並んでいる構成である。スペース106はスポット溶接機の溶接端子70が当る場所に対応する部分に形成してある。ニッケル板片110は、半田メッキがなされていないものであり、下面110bは、半田メッキ膜を有していず、ニッケルの地肌である。このため、ニッケル板片110をランド104上に半田付けした状態で、スペース対向下面部分110b1には半田ボールの原因である半田の回り込みが起きない。 (もっと読む)


【課題】 パック電池の保護回路基板に実装された電子部品のリードのクラック発生や半田外れを有効に防止する。
【解決手段】 電子部品の、部品本体の側面から外方に延出された複数本のリードとともに、部品本体の下面に存在するプリント基板へ固定するための固定用パッドを、外部端子として利用することで、電子部品のリードの本数を減少させ、保護回路基板のしなりによって加わる応力の影響を軽減させる。 (もっと読む)


【課題】 表示部品を基板上の所定位置に迅速容易に位置決めすること。
【解決手段】 表示部品1を基板2上の所定位置に位置決めし、該表示部品1の下面に一
列状に配列した多数の端子1aの先端を基板2の配線パターン4に半田付け5するように
した表示部品取付装置において、前記基板2の端縁2aに多数の細溝7が形成され、前記
表示部品1の横幅Lと略同一長さの横バー9aと、該横バー9aの両端から直角に折れ曲
がる左右一対のアーム9bとからなる平面視略コ字状のホルダ9を有しており、該ホルダ
9を表示部品1の下面に当接させて横バー9aを各端子1aの前面に当接させ、そのホル
ダ9及び表示部品1を一体的に動かして各端子1aを各細溝7内に挿入すると共に、ホル
ダ9を基板2に係止し、その各端子1aの先端を基板2の配線パターン4に半田付け5す
る。 (もっと読む)


【課題】 高密度の取付が出来て、小型で安価な電子部品の取付構造を提供する。
【解決手段】 本発明の電子部品の取付構造は、本体部4、及びこの本体部4から外方に突出した金属板からなる複数の端子5を有する電子部品3と、端子5を半田付けするための複数のランド部2aを有する回路基板1とを備え、端子5は、本体部4の下面4bに対して傾斜状態となった傾斜部5aを有し、端子5が傾斜部5aの位置でランド部2aに半田付けされたため、傾斜部5aに対向するランド部2aの幅が小さくなって、ランド部2a間を小さくでき、電子部品3の高密度の取付が可能となって、回路基板1を小型にできる。 (もっと読む)


【課題】半導体装置のリード端子と保持部材のターミナルとの溶接不良を容易に低減することができる回路部品を提供する。
【解決手段】回路部品25は、半導体素子が搭載された略平板状のベース部51を有し半導体素子と電気的に接続された複数のリード端子52がベース部51の平面に沿った方向の外部に引き出されたモールドIC32と、リード端子52に接続される複数のターミナル42が配設された基部材41を有しモールドIC32を保持するための保持部材31とを備える。ターミナル42は、保持部材31がモールドIC32を保持した状態で、リード端子52の先端側で互いに当接するように(リード端子52の先端側に向かうほど近づくように)傾斜された傾斜部としてのIC接続部42a,42bを有する。 (もっと読む)


【課題】配線の長さを最小化し、配線間のインピーダンスの不一致を解決するためのメモリモジュールを提供する。
【解決手段】本発明のメモリモジュールは、印刷回路基板と、前記印刷回路基板の第1面上に配置される第1列のメモリ素子と、前記印刷回路基板の第2面上に配置される第2列のメモリ素子と、多数のビアとを備え、前記第1列のメモリ素子は、前記印刷回路基板の基準軸に対して前記第2列の位置対をなすメモリ素子に各々オーバーラップされるように配置され、前記それぞれのビアは、前記第1列の第1メモリ素子の入出力端子を前記第2列の第2メモリ素子の入出力端子に連結させる経路の一部となり、前記第2列の第2メモリ素子は、前記第1メモリ素子に対応して位置対をなす第2列の第3メモリ素子に隣接することを特徴とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 139