説明

Fターム[5E336EE11]の内容

Fターム[5E336EE11]の下位に属するFターム

Fターム[5E336EE11]に分類される特許

1 - 20 / 25


【課題】モータ制御用のプログラムがオンボード形式で適切に書き込まれた記憶素子を実装したモータ制御装置を提供する。
【解決手段】本発明のモータ制御装置1によれば、モータ2を駆動するための制御用プログラム15が書き込まれるメモリ13が配置された回路基板10と、回路基板10に形成され、メモリ13に制御用プログラム15を書き込むために電気信号を出力するコンタクトプローブ34が接触するランド18と、コンタクトプローブ34から出力された電気信号をランド18からメモリ13に伝送する導通パターン19とを備え、ランド18は、スルーホール18aを有し、スルーホール18aにコンタクトプローブ34を嵌合させることによってコンタクトプローブ34と接触する。 (もっと読む)


【課題】製造コストの低減を図り、その上にコネクタハウジングを正規姿勢で取り付けることができるようにする。
【解決手段】雄ハウジング11の背面の左右両端部には、回路基板1に形成された円形の取付孔2に挿入される取付部20が設けられている。この取付部20は、3本の挿入片が略等角度間隔を開けて平面円形をなすように配されることで構成され、前側に配された1本が固定片23とされている一方、残りの2本は、先端に取付孔2の裏側の孔縁に係止する係止部31を有して弾性変位可能な弾性係止片30とされている。また、固定片23が弾性係止片30よりも所定寸法長く形成されている。 (もっと読む)


【課題】嵌合穴の形成に適した樹脂充填部の形成が可能な部品支持基板を提供すること。
【解決手段】本発明の部品支持基板は、基板11、樹脂充填部22及び部品支持体24を備える。基板11は、少なくとも第1主面12にて開口する充填用孔21を有する。樹脂充填部22は、充填用孔21内に配置され、基板11よりも硬度が低い材料によって形成され、第1主面12側にて開口する嵌合穴23を有する。部品支持体24は、嵌合穴23に嵌合されることで固定され、嵌合穴23から突出した箇所に他部品を支持可能である。なお、樹脂充填部22の第1主面12側の端面は、第1主面12よりも第2主面13側に位置している。 (もっと読む)


【課題】外形寸法がばらつく電子部品についても、安定して確実に保持することができる電子部品の保持構造を提供する。
【解決手段】筒状に形成された第1コンデンサ45の側面45aを、この側面45aの周方向に巻回する弾性変形可能な一対の第1コンデンサ用取付板79を介して保持する。前記第1コンデンサ用取付板79は、第1コンデンサ45の軸方向に離間して配置される第1バンド83および第2バンド85を備え、第1バンド83および第2バンド85には、内周側に突出して第1コンデンサ45の側面45aに当接可能な凸部87,89が設けられ、前記第1バンド83は凸部87を1つ有し、前記第2バンド85は凸部89を2つ有している。 (もっと読む)


【課題】小型化及び薄型化を図ることが可能な配線基板及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】表面及び裏面の少なくとも一方の面が各種部品の実装面21aとされた基板21と、基板21の少なくとも一側縁部に形成された凹部26と、凹部26の側面部26aから延出し、基板21の面に対して直交する方向へ屈曲された接続端子31と、を備え、接続端子31は、基板21の側面の内側に位置している配線基板11とする。 (もっと読む)


【課題】電極端子の平坦性が招くハンダ接続部の信頼性低下や実装時の未接続発生の防止、耐熱衝撃性の確保を可能にし、さらなる低背化を実現することを可能にする電子部品実装装置及び電子部品並びに基板を提供する。
【解決手段】第1の平面電極端子1を備える電子部品2と、第2の平面電極端子3を備える基板4と、第1の平面電極端子1と第2の平面電極端子3を接続するハンダ接続部6とを備え、電子部品2は、パッケージ部7に一体に積層して形成される第1の絶縁樹脂層8を下面から下方に突出し第1の平面電極端子1を囲繞するように配設された第1の突部9を備えて形成する。基板4は、配線層10に一体に積層して形成される第2の絶縁樹脂層11を上面から上方に突出し第2の平面電極端子3を囲繞するように配設された第2の突部12を備えて形成する。そして、第1の突部9と第2の突部12を嵌合させて基板4に電子部品2を搭載するように構成する。 (もっと読む)


【課題】プリント配線基板に実装するリード部品の実装時にプレスフィット工法、半田付け工法のいずれを用いてもプリント配線基板の設計変更なく対応可能なプリント配線基板を提供する。
【解決手段】プリント配線基板1のスルーホール11の断面形状を楕円穴形状とし、リード部品のリード12を、一方の端部に押圧面を、また、中央部に扁平に張り出した張り出し部12aを有する形状とし、かつ、張り出し部12aの長辺aの長さが、楕円穴形状のスルーホール11の短辺方向の内径dに略等しく、かつ、リード12が回転可能な状態でリード部品に取り付けられる。実装時に、リード部品の実装工法に応じてリード12を回転させてスルーホール11内に挿入する。例えば、プレスフィット工法を用いて実装する場合、リード12の張り出し部12aの長辺の方向がスルーホール11の短辺方向に一致するように位置合わせし、リード12をスルーホール11内に圧入する。 (もっと読む)


【課題】プリント配線基板にパワーモジュールが実装された配線基板ユニットにおいて、端子台を用いて従来よりも大きな電流に対応させる。
【解決手段】配線基板ユニットは、プリント配線基板(2)と、プリント配線基板(2)に実装されたパワーモジュール(3)と電気配線(8)とを接続する端子台(10)とを備えている。端子台(10)は、パワーモジュール(3)が直接に接続される端子接続部(11)と、電気配線(8)が接続される配線接続部(12)とを備えている。プリント配線基板(2)には、端子接続部(11)の平面正投影面積より大きい孔部(2c)が形成されている。端子接続部(11)は、プリント配線基板(2)の孔部(2c)の下方又は上方に位置している。 (もっと読む)


準拠した回路要素離間システムは、回路基板[20]、ダミースペーサ部品[23]、及び準拠した回路要素[21]を備える。1つ以上の能動部品[24]が、回路基板[20]に備え付けられる。ダミースペーサ部品も、ダミースペーサ部品[23]が、回路基板[20]に備え付けらえた各能動部品[24]から電気的に隔離されるように、回路基板に備え付けられる。準拠した回路要素[21]は、回路基板[20]の近くに配置でき、ダミースペーサ部品[23]により回路基板[20]から離間する。離間部品[23]は、回路基板[20]に備え付けられた各能動部品[24]から準拠した回路要素[21]を隔離する。 (もっと読む)


【課題】弾性のない部品側端子を有する電気部品であっても、部品ソケットを用いることなく、プリント配線板に適切に実装できるようにする。
【解決手段】基板側端子2の接合部8が回路配線5の接合部7の上に個別に接合され、基板側端子2の支持部9が収容部6の周壁に沿って配置されて相対峙し、相対峙する部品側端子11が相対峙する基板側端子2に個別に向けられ、電気部品3が矢印X1で示すように収容部6の上方から収容部6に収容されるのに伴い、相対峙する部品側端子11が相対峙する基板側端子2の支持部9を収容部6の周壁の側に押し退け、その反動として、相対峙する支持部9が相対峙する部品側端子11を両側から弾性的に挟むように支持して、基板側端子2と部品側端子11とが互いに通電可能に接触し、突起10が部品側端子11を受け止め、電気部品3がプリント配線板1に実装される。 (もっと読む)


【課題】 より実装面積を削減するプリント基板実装構造を提供する。
【解決手段】 プリント基板上に、スペーサを介して複数のモジュールのうちいずれかを実装するプリント基板実装構造において、前記モジュールの取り付け部位のスペーサに対応する前記プリント基板固定位置の一つ以上を異なる種類のモジュールにおいて共通にし、固定部材を用いて前記スペーサを前記プリント基板に固定したことを特徴とするプリント基板実装構造。またこのスペーサは特に、前記モジュールまたはプリント基板に固定したスタッドであることを特徴とするプリント基板実装構造。 (もっと読む)


【課題】組み込み性を向上させることが可能な電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の電子機器では、FPC403を挟んで互いに対向するホルダ402上の位置に、モータ401と、カメラ405が装着されるカメラソケット404とを組み込み、さらに、これらを組み込んだ際に、FPC403に対して、モータ401及びカメラソケット404が電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】フラット配線体の折り曲げ構造が簡素化でき、組み付け作業を短縮でき、組み付けコストを低減して、放熱効果を上げることができる電子部品実装立体配線体を提供する。
【解決手段】フラット配線体2に複数の電子部品20が実装され、フラット配線体2が折り曲げられて立体形状に形成されてなるフラット構造体10と、フラット構造体10が配置される複数のベース部材31,32,33とからなる電子部品実装立体配線体1であり、フラット配線体2上に実装される電子部品20が2個以上の複数個単位をグループ単位G1,G2,G3として実装され、電子部品20の各グループ単位G1,G2,G3が、ベース部材31,32,33毎にフラット配線体2の表裏に実装されている。 (もっと読む)


【課題】電子装置はMEMSセンサーの端子とプリント基板の端子とをワイヤボンディングした構造であり、貫通ビアを介してアクティブ面と反対側の面にははんだボールバンプを設けたMEMSセンサーをボールボンディング方式により実装することにより高密度、小型化は達成されるものの、プリント配線基板とMEMSセンサーの熱収縮率の差による応力がMEMSセンサーに作用することによる信頼性低下を防ぐため、小型で信頼性が高い電子装置を提供する。
【解決手段】貫通ビア14を介してアクティブ面13と反対側の面にバンプ15を有するMEMSセンサー11を、バンプ15が異方性導電層5またはスプリングコネクターを介してプリント配線基板2の端子に接続するように実装した構造の電子装置とする。 (もっと読む)


【課題】プリント基板に装着されたRFIDタグの通信距離を十分に確保するとともに、
プリント基板への部品実装工程の全ての過程でRFIDタグによる製品管理がたやすくす
ること。
【解決手段】少なくとも1層の導体層を形成し、内部または表面にRFIDタグを装着し
たプリント基板1において、装着されたRFIDタグ2の上下面には、導体層による配線
パターン3が設けられていない構成とする。また、少なくとも1層の導体層を形成し、R
FIDタグを装着したプリント基板において、導体層による配線パターンの設けられてい
ないプリント基板箇所にRFIDタグと同等の縦横寸法の貫通穴が設けられ、貫通穴にR
FIDタグが嵌め込まれた構造である。 (もっと読む)


【課題】基板本体に実装される各種回路部品のレイアウトに影響を及ぼすことなく基板本体に情報記憶媒体を取り付ける。
【解決手段】アンテナ盤37aの下面に離間部材40を設ける。離間部材40の下部にストッパ41と爪部42とを形成する。プリント配線板32に取り付け穴32aを形成する。取り付け穴32aに離間部材40の爪部42を嵌入し、プリント配線板32をストッパ41と爪部42の先端に形成された係止片42bとで挟持する。これにより離間部材40はプリント配線板32に固定され、RFIDタグ33はメイン基板24から離間した箇所に設置される。 (もっと読む)


【課題】プリント配線板上の回路部品のレイアウトに影響を及ぼすことなく、かつデータ通信が良好に行えるようにしてRFIDタグを取り付ける。
【解決手段】離間部材60をプリント配線板32から突出するようにして取り付ける。離間部材60の先端部には挟持部材61を回転自在に取り付ける。挟持部材61は、RFIDタグ33をプリント配線板32に対して略垂直な位置関係で保持する。挟持部材61を回転させることにより、RFIDタグ33は任意の姿勢をとる。 (もっと読む)


【課題】弾性腕を有する接続部材をシンプルな形態にて微細に形成でき、電子部材間の導通接続性を良好に保つことができ、また接点以外の箇所での電気的な短絡等を防止することが可能な接続部材及びその製造方法、前記接続部材を有する接続部材実装構造及びその製造方法を提供する。
【解決手段】支持部材上に直接、接続子5のマウント部5aを形成し、マウント部5aから延びる弾性腕5bを支持部材6に形成された貫通孔10を通して下方向に変形させ、マウント部5aの上面を電子部品2の電極部2aに接合する。そして弾性腕5bを回路基板上に当接させる。これにより、弾性腕を有する接続部材をシンプルな形態にて微細に形成でき、しかも電子部品2と回路基板1の熱膨張係数の差に起因する歪みを適切に吸収でき、電子部品2と回路基板1間の導通接続を確実なものに出来、接点以外の箇所での電気的な短絡等を防止できる。 (もっと読む)


【課題】 SLIアダプタカードをマザーボードのコネクタにしっかりと実装可能にする。
【解決手段】 (1)第一端子及び第二端子を備えたSO-DIMM DDR2メモリモジュールコネクタとチップセットとを接続するための第一バスをマザーボード上に形成するステップと、(2)該SO-DIMM DDR2メモリモジュールコネクタと2つのPCIエクスプレススロットとを接続するための第二バスを該マザーボード上に形成するステップと、(3)該第一端子及び該第二端子を該第一バス及び該第二バスにそれぞれ熔接するステップと、を含み、SLIアダプタカード及びSLIアダプタカードのゴールドフィンガーの寸法は、SO-DIMM DDR2メモリモジュールコネクタに適合する構成とする。
(もっと読む)


【課題】 簡単かつ確実に電子部品を基板に固定することが可能な電子部品の固定構造及び固定方法を提供する。
【解決手段】 電子部品1が基板2に搭載されるときのその基板2の電子部品1の両脇に、それぞれ、バンド3が通る大きさで、かつ、一部の幅がバンド3の断面の長手方向よりも短い孔5を形成しておき、バンド3を電子部品1に架けつつバンド3の両端それぞれを各孔5に通し、バンド3の両端をそれぞれ孔5付近でひねり、基板2の電子部品1が搭載されない面の孔5の周りに設けられるダミーランド6とバンド3とを半田8により接続する。 (もっと読む)


1 - 20 / 25