説明

Fターム[5F033JJ04]の内容

Fターム[5F033JJ04]に分類される特許

201 - 220 / 516


【課題】二重ダマシン構造を有する集積回路および余分な工程を削減し二重ダマシン構造を形成できる製造方法を提供する。
【解決手段】
二重ダマシン構造を製造する工程である。この工程は、スタックの上方に2個のマスクが形成される絶縁体層とストップ層を含むスタックを形成するものである。マスクのうちの1個は、絶縁体層のビアあるいはコンタクト開口を形成するのに用いられ、第ニのマスクは集積回路に相互接続のための凹部を形成するのに用いられる。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基板101と、前記半導体基板の上方に設けられた、誘電体膜116を下部電極115と上部電極117とで挟んでなるキャパシタと、を備え、前記下部電極は、貴金属膜115aと、前記貴金属膜上に島状に複数形成された導電性酸化物膜115bと、を有する。 (もっと読む)


【課題】製造コストを抑えつつ、ソース又はドレインと基板との間に生じる接合容量を低減できるようにした半導体装置の製造方法及び半導体装置を提供する。
【解決手段】シリコン基板1にMOSトランジスタを形成する半導体装置の製造方法であって、シリコン基板1に素子分離膜3を形成する工程と、シリコン基板1上にゲート絶縁膜5を介してゲート電極7を形成する工程と、ゲート電極7と離間して、シリコン基板1上から素子分離膜3上にかけて引出電極9を形成する工程と、ゲート電極7と引出電極9とにより平面視で挟まれた領域のシリコン基板1に不純物を導入してS/D層11を形成する工程と、S/D層11上から引出電極9の少なくとも側面にかけてシリサイド23を形成する工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】開孔歩留まりの低下を抑制可能なコンタクトプラグを有する半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】半導体基板11の表面に形成された拡散層16を有するトランジスタ15、トランジスタ15の上方に配置された強誘電体キャパシタ30、強誘電体キャパシタ30の上方に配置された配線部50、拡散層16と強誘電体キャパシタ30と配線部50とをそれぞれ接続するコンタクトプラグ25、41、43、及び、強誘電体キャパシタ30を保護する下部の水素バリア膜21、上部の水素バリア膜37を有して、拡散層16と配線部50とを接続するコンタクトプラグ43は、上部の層間絶縁膜39、及び、下部の半導体基板11の表面に接して連続して形成された水素バリア膜21、37が開孔されて形成されている。 (もっと読む)


【課題】コンタクト不良の発生場所を特定することができる試験回路、半導体ウエハ装置、及び試験方法を提供すること。
【解決手段】直列に接続された複数のコンタクト抵抗Rを含むコンタクトチェーン50と、隣り合うコンタクト抵抗Rの接続点Pに、ソース領域17aが電気的に接続されたトランジスタTRと、ドレイン領域17bに一端が電気的に接続されたヒューズ22とを有する試験回路による。 (もっと読む)


【課題】誘電体メモリの微細化が進むと、上部電極の電位を拡散層へ引き出す構造におけるアスペクト比が大きくなるため、上部電極のカバレッジが悪化し、誘電体を結晶化させる熱処理時に上部電極が断線してしまう。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板の上方に形成された第1の導電膜及び第2の導電膜と、第1の導電膜を覆うように形成された第1の絶縁膜と、第2の導電膜を覆うように形成された第2の絶縁膜と、第1の絶縁膜に形成され、第1の導電膜に達する第1の開口部と、第1の開口部の壁部及び底部に沿って形成された第3の導電膜と、第3の導電膜、第1の絶縁膜、及び第2の絶縁膜上に形成された誘電体膜と、第2の絶縁膜及び誘電体膜の積層膜に形成され、第2の導電膜に達する第2の開口部と、誘電体膜の上並びに第2の開口部の壁部及び底部に沿って形成された第4の導電膜とを備える。第2の絶縁膜の膜厚が、第1の絶縁膜の膜厚よりも薄い。 (もっと読む)


【課題】厚さが減少した半導体素子、これを採用する電子製品及びその製造方法を提供する。
【解決手段】この半導体素子の製造方法は第1及び第2活性領域を有する半導体基板を準備する工程を含む。前記第1活性領域に第1ゲートパターン及び第1不純物領域を含む第1トランジスタを形成する。前記第2活性領域に第2ゲートパターン及び第2不純物領域を含む第2トランジスタを形成する。前記第1トランジスタ上に第1導電性パターンを形成する。前記第1導電性パターンの少なくとも一部と前記第2ゲートパターンの少なくとも一部は前記半導体基板の上部表面から同一距離に配置される。前記第1導電性パターンは前記第2ゲートパターンを形成する間に形成される。 (もっと読む)


半導体構造(300)は、半導体基板(301)を有する。前記半導体基板(301)の上に電気絶縁材料の層(304)が形成されている。前記電気絶縁材料の層(304)に導電性の特徴(312)が形成されている。前記導電性の特徴(312)と前記電気絶縁材料の層(304)の間に第1の半導体材料の層(320)が形成されている。
(もっと読む)


【課題】基板とゲート絶縁膜との界面近傍における窒素濃度を必要以上に高くすることなく、ゲート絶縁膜中の窒素濃度を高める。
【解決手段】電界効果トランジスタのゲート絶縁膜は、半導体基板に近い第1領域と、第1領域よりもゲート電極に近い第2領域とで窒素濃度のピークが異なっており、第1領域における窒素濃度のピークは、2.5atomic%〜10atomic%であり、第2領域における窒素濃度のピークは、第1領域における窒素濃度のピークよりも高い。 (もっと読む)


【課題】電源配線を介して伝播する電源ノイズを有効に抑制することができる半導体装置を提供すること。
【解決手段】異なる複数の回路に共通のパッド電極を介して給電するように構成された半導体装置において、前記パッド電極は、デジタル回路に給電するための電源配線の一部をなす導電膜(201A)と、前記導電膜から離間して形成され、アナログ回路に給電するための電源配線の一部をなす導電膜(201B)と、前記導電膜(201A,201B)の上層に絶縁膜を介して形成され、前記導電膜(201A,201B)の夫々と層間配線手段を介して電気的に接続された導電膜(204)とから構成される。 (もっと読む)


【課題】セル領域及び周辺回路領域のコンタクトプラグ形成工程の単純化及びコスト削減をする方法を提供する。
【解決手段】セル領域A及び周辺回路領域Bが定義され、上記周辺回路領域Bに第1のコンタクトプラグ110が形成された半導体基板100上に第1の絶縁膜108を形成する段階と、上記第1の絶縁膜をエッチングして上記セル領域Aには接合領域104が露出され、上記周辺回路領域Bでは上記第1のコンタクトプラグが露出される第2のコンタクトホールを形成する段階と、上記第2のコンタクトホール内に第2のコンタクトプラグ116を形成する段階と、上記周辺回路領域Bの上記第2のコンタクトホール内に形成された上記第2のコンタクトプラグを除去する段階と、上記第2のコンタクトホール側壁にスペーサ120を形成する段階と、上記第2のコンタクトホール内に第3のコンタクトプラグ124を形成する段階を含む。 (もっと読む)


【課題】通常のウィンドウ開口と自己整合接点ウィンドウ開口を同時に開ける方法を提供すること。
【解決手段】フィールド酸化物領域と、そこから離間した活性領域とを有するシリコン製基板と、フィールド酸化物領域と、活性領域にそれぞれ関連して、第1と第2の自己整合接点ウィンドウ開口内にそれぞれ形成された第1と第2の自己整合接点と、フィールド酸化物領域の上で、かつ前記第1自己整合接点ウィンドウ開口の下に形成されたダミーのポリシリコンランディングパッドと、ダミーのポリシリコンランディングパッドの上に形成された動作用ポリシリコンランディングパッドとを有する。 (もっと読む)


【課題】液晶装置等の電気光学装置において、電蝕の発生を防止すると共に発熱を抑制する。
【解決手段】電気光学装置は、基板(10)上に、複数の画素電極(9a)と、画素電極の下地として配置された絶縁膜(43)と、絶縁膜に開孔されたコンタクトホール(85)を介して画素電極に電気的に接続された第1導電膜(93)とを備える。更に、画素電極より下層側且つ絶縁膜より上層側に、基板上で平面的に見て、コンタクトホールに重なるように島状に形成された第2導電膜(410)とを備える。 (もっと読む)


【課題】微細径で且つ高アスペクト比の貫通配線を有するマイクロデバイス用基板及びその製造方法並びにマイクロデバイス及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板本体31と、この基板本体31を厚さ方向に貫通する貫通孔32と、この貫通孔32内に埋め込まれ且つIV族元素と該IV族元素との化合物を形成する金属との化合物を含む貫通配線37とを具備することを特徴とするマイクロデバイス用基板にある。 (もっと読む)


【課題】基板電位コンタクトを工程数の増加を抑えつつ容易に形成可能な半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】支持基板1、BOX(Buried Oxide)層2およびSOI(Silicon-On-Insulator)層3がこの順に積層して成るSOI基板に形成される半導体装置において、SOI層3およびBOX層2を貫通して支持基板1に接続する基板電位コンタクト12を設ける。基板電位コンタクト12のためのホールは次の手順で形成される。まずSOI層3を貫通するホールを形成し、一旦それに酸化膜35を埋め込む。そしてウェットエッチングによりホール内の酸化膜35およびその下のBOX層2を除去し、当該ホールを支持基板1にまで到達させる。 (もっと読む)


【課題】上層と下層を接続するコンタクトをリソグラフィの解像限界よりも小さい中心間ピッチで形成する集積回路製造方法を提供する。
【解決手段】どちらも標準的な解像度で製造されている上層1の構造物11および下層2の構造物25を、リソグラフィの解像限界(サブリソグラフィック)よりも短い間隔で互いに離間された隣接する2つのコンタクト31、32で接続する。サブリソグラフィックのコンタクト3を形成するために、第1の開口部(ホール)61の格子型の規則正しいパターンを有する第1のマスク6をダブルパターニング技術を用いて製造する。第1のマスクに加えて、標準的な解像度を有する第2のマスク(図示していない)で第1の開口部61のうちのいくつかを選択してコンタクト31、32を含むコンタクトを製造する。 (もっと読む)


【課題】製造コストの増大を抑えながら、コンタクト抵抗のばらつきを低減できる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】第1の絶縁膜上に第1の導電層を形成する工程と、第1の導電層を覆うように第2の絶縁膜を形成する工程と、第2の絶縁膜上にレジストマスクを形成する工程と、前記レジストマスクを用いた第1のドライエッチングにより、第2の絶縁膜に、第1の導電層に達するホールを形成する工程と、前記レジストマスクを除去する工程と、前記ホールの底に露出した第1の導電層を第2のドライエッチングにより除去して、このホールが第1の絶縁膜に達し且つこのホール内の側面に第1の導電層を露出させる工程と、前記ホール内に導電材を埋め込んで、このホール内の側面に露出した第1の導電層と接触する導電プラグを形成する工程と、第2の絶縁膜上に、前記導電プラグに接続する第2の導電層を形成する工程を有する半導体装置の製造方法。 (もっと読む)


【課題】セルサイズを縮小することのできるSRAMを提供する。
【解決手段】駆動MISFETおよび転送MISFETの上部には、縦型MISFET
が形成されている。縦型MISFETは、下部半導体層(ドレイン)57、中間半導体層
58、上部半導体層(ソース)59を積層した四角柱状の積層体(P、P)と、この積層体(P、P)の側壁にゲート絶縁膜63を介して形成されたゲート電極66とによって構成されている。縦型MISFETは、下部半導体層57がドレインを構成し、中間半導体層58が基板(チャネル領域)を構成し、上部半導体層59がソースを構成している。下部半導体層57、中間半導体層58、上部半導体層59の夫々は、シリコン膜で構成され、下部半導体層57および上部半導体層59はp型にドープされ、p型シリコン膜で構成される。 (もっと読む)


【課題】SACプロセスによるコンタクト形成において、ゲート電極とコンタクトとのショートを生じにくくし、歩留まりの向上を図ること。
【解決手段】シリコン基板1に直交する面内において、ゲート電極3,4,5のうちゲートマスク6,7に近い第2電極部(窒化タングステン)4及び第3電極部(タングステン)5をゲートマスク6,7よりも幅小となるようにし、ゲート電極3,4,5とセルコンタクトプラグ15との間のショートマージンを増加させた。 (もっと読む)


【課題】極めて簡易に動作領域に負荷される応力を制御して、その移動度、さらには特性を制御しうる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板の上方であって、その動作領域を被覆するようにして、前記動作領域に対して引張応力を作用させるための引張応力層を形成し、さらに、前記半導体基板の上方であって、前記引張応力層の上方または下方に前記動作領域を被覆するようにして、前記動作領域に対して圧縮応力を作用させるための圧縮応力層を形成する。次いで、前記圧縮応力層及び前記引張応力層の少なくとも一方に隣接するようにして金属層を形成するとともに、加熱処理を施して、前記金属層中の金属元素を前記圧縮応力層及び前記引張応力層の少なくとも一方内に拡散させて、前記層内に独立して内在する金属領域を形成する。 (もっと読む)


201 - 220 / 516