説明

Fターム[5F038AR13]の内容

半導体集積回路 (75,215) | 固定抵抗 (2,429) | 拡散型薄膜型共通 (1,230) | 抵抗体形状 (550) | 角部、長手方向 (220)

Fターム[5F038AR13]に分類される特許

81 - 100 / 220


【課題】様々な電子デバイス、光学デバイス等でしばしば用いられている平行な2本線パターンを高精度に形成するパターン形成方法提供することを目的とする。
【解決手段】基板上に薄膜を形成し、薄膜の物性を変化させるような第1のエネルギー値13と、前記第1のエネルギー値13より大きく前記薄膜を取り除くような第2のエネルギー値14とを有した凸型のエネルギーの強度分布12を持った1本の収束エネルギービームを前記薄膜に照射し、前記薄膜の物性を変化させることにより、2本の互いに平行なパターンを同時に形成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アナログ周辺回路に用いられる抵抗素子の材料などが設計変更されても、他の部分への設計変更が波及しない半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】第1の絶縁膜12上に形成された第1の導電体13と、第1の導電体13上に形成され第1の開口19を有する第2の絶縁膜14と、第2の絶縁膜14上に形成され第1の開口19を介して第1の導電体13と導通する第2の導電体20と、第2の導電体20の上に形成された第3の絶縁膜21と、第3の絶縁膜21を貫通し第2の導電体20に導通する第1のコンタクト23と、第3の絶縁膜21と第2の絶縁膜14とを貫通して第1の導電体13と導通する第2のコンタクト22と、を有する抵抗素子を有する。配線の存在する層とは異なる層に存在する第2の絶縁膜14の有する第1の開口19の位置を変更すれば、第1のコンタクト23と第2のコンタクト22との間の抵抗値を変更することができる。 (もっと読む)


【課題】積層型メモリセル構造を有した小型の半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】電気的に書き換え可能な複数のメモリセルが直列に接続された複数のメモリストリングス、及び抵抗素子を構成する抵抗素子領域を備え、前記メモリストリングスは、基板上に積層された複数の第1導電層と、複数の前記第1導電層の上下間に形成された複数の層間絶縁層と、複数の前記第1導電層及び複数の前記層間絶縁層を貫通するように形成された半導体層と、前記第1導電層と前記半導体層との間に形成された電荷蓄積層とを備え、前記抵抗素子領域は、前記基板上に積層され且つ前記第1導電層と同層に形成された複数の第2導電層を備え、複数の前記第2導電層は直列に接続され前記抵抗素子を構成する。 (もっと読む)


【課題】 厳格な耐圧性を要求されず、且つ過電圧印加時においてもサージ電流による破壊が生じにくい半導体装置を提供する。
【解決手段】 高濃度P型のコンタクト領域17及び18の間に係るP型の第1不純物拡散領域13によってP型の半導体基板11の基板面に平行な方向に抵抗を構成し、第1不純物拡散領域13とNウェル12の間、及びNウェル12と半導体基板11の間において夫々異なる整流方向のダイオードを半導体基板11の基板面に垂直な方向に構成し、第1不純物拡散領域13とNウェル12若しくはウェル12より高濃度N型の第2不純物拡散領域14の間、並びに、Nウェル12若しくは第2不純物拡散領域14と基板より高濃度P型の第3不純物拡散領域21の間において、夫々異なる整流方向のダイオードを半導体基板11の基板面に平行な方向に構成する。 (もっと読む)


【課題】チップサイズを縮小することにより、LCDドライバの製造コストを低減させることのできる技術を提供する。
【解決手段】第1金属膜からなるバンプ6が形成されない領域のパッシベーション膜9上に、第2金属膜からなる容量素子7C、抵抗素子7Rまたはインダクタンス素子7L等の受動素子を形成する。第1金属膜は金膜、第2金属膜は金膜、ニッケル膜または銅膜であり、あるいは第1金属膜は下層をニッケル膜または銅膜とし上層を金膜とする積層膜、第2金属膜はニッケル膜または銅膜である。さらに、第1金属膜の厚さは第2金属膜の厚さと同じか、あるいは第2金属膜の厚さよりも厚く形成する。 (もっと読む)


【課題】ESD保護機能を有した半導体装置を少ない工程で製造可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基板上に異なる導電型の少なくとも2つのウェル(Nウェル12a,Pウェル12b)を設け、ウェル内に、そのウェルと同一導電型であるウェルコンタクト用の拡散領域13a,13bと、ソース領域16a,16bまたはドレイン領域17a,17bの一方に電源を接続したMOSFETと、ソース領域16a,16bまたはドレイン領域17a,17bと同じ導電型であり抵抗として機能するとともに、拡散領域13a,13bとの間でダイオードとして機能する拡散領域14a,14bとを設ける。ソース領域16a,16bまたはドレイン領域17a,17bの他方と拡散領域14a,14bの一端を接続し、拡散領域14a,14bの他端を出力端子OUTに接続する。 (もっと読む)


【課題】従来の電力スイッチ回路では、パワーMOSトランジスタのゲート端子の電圧を精度良く制御することができなかった。
【解決手段】本発明の電力スイッチ回路は、第1の電源端子Vccと出力端子OUTとの間に接続され、負荷2を駆動する出力トランジスタ11と、出力トランジスタ11の異常状態を検出する異常検出回路15と、ウェル領域上に形成される拡散層によって抵抗成分を発生し、入力端子INと出力トランジスタ11の制御端子との間に設けられる抵抗素子12と、異常検出回路15による検出結果に基づきウェル領域に出力端子OUTの電圧と第2の電源端子GNDの電圧とのいずれの電圧を供給するかを切り替えるウェル電位切替回路14と、を有するものである。 (もっと読む)


【課題】 抵抗値変動が少なく安定的で出力電圧精度が高く、半導体製造工程に関わるプラズマチャージや熱・応力などの影響を抑制し、多結晶シリコン抵抗体からなる抵抗回路を提供する。
【解決手段】 抵抗回路を構成する多結晶シリコン抵抗体からなる複数の抵抗群のそれぞれの上に金属電極を形成し、その金属電極を、別の配線層を介して抵抗体の一端に接続する。そうすることで金属電極が受ける半導体プロセスの外的影響が直接抵抗体に作用することを防ぎ、抵抗値ばらつきを抑制する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造でESD耐性を実現した半導体集積回路装置を提供する。
【解決手段】半導体集積回路装置は、第1回路、第2回路及び静電保護回路を有する。第1回路は、第1電源電圧に対応した第1耐圧を持つMOSFETを用いて構成される。第2回路は、上記第1耐圧を持つMOSFETがカスコード接続されて、上記第2電源電圧に対応した耐圧を持つようにされて構成される。静電保護回路は、第2電源電圧が供給される第2電源電圧端子と回路の接地電位点との間に設けられ、上記第1耐圧を持つMOSFETがカスコード接続されて、上記第2電源電圧に対応した耐圧を持つようにされた静電保護MOSFETETと、上記第2電源電圧端子からの静電気により発生した電圧に応答して上記保護MOSFETのバックゲートを一時的に上記接地電位よりも高い電位とする電圧供給回路とを有する。 (もっと読む)


【課題】 保護対象回路を静電気放電から保護するために保護対象回路に接続されている保護素子を備えている半導体装置において、保護素子の厚みを増やすことなく保護素子の素子面積を低減でき、かつESD信号の印加部とゲート電極の間の抵抗値を容易に調整することができる保護素子を備えている半導体装置を提供する。
【解決手段】 半導体装置100は、保護対象回路12とパッド10と保護素子90を備えている。保護素子90には、第1ドレイン電極14とソース電極2と第2ドレイン電極6とゲート電極4と素子分離トレンチ18が形成されている。ドレイン電極14、6と素子分離トレンチ18の間はアルミ配線8で接続されている。パッド10から第1ドレイン電極14にESD信号が印加されると、第1ドレイン電極14から素子分離トレンチ18を経由して第2ドレイン電極6にESD電流が流れる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、櫛型容量の下方にその他のアナログ回路素子を配置することで、より小型化されたアナログ回路を搭載できる半導体集積回路を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明に係る半導体集積回路は、電極1及び電極2を有し、導線層5〜8から構成される櫛型容量3と、半導体基板11と、櫛型容量3の下方に配置される導線層9、10と、トランジスタ12、13と、抵抗素子14、15とを有し、導線層9、10によって、トランジスタ12、13及び抵抗素子14のいずれかの端子が、櫛型容量3の電極1又は電極2、櫛型容量3の下方に配置される他のアナログ回路素子、櫛型容量3の下方に配置されない抵抗素子15、電源23、グラウンド、または外部信号線24に接続されるようにした。これにより、櫛型容量3の下方にトランジスタ12、13及び抵抗素子14を配置することができる。 (もっと読む)


【課題】半導体基板上に形成された二つの抵抗体の段差上にコンタクトプラグが形成された場合に、段差のある抵抗体のコンタクト抵抗を容易かつ正確に測定する方法の提供。
【解決手段】二つの抵抗体3および4が間に絶縁膜を介して一部重なる段差上にコンタクトプラグ8a、8b、10aおよび10bが形成され、その上に金属配線層7、9a、9b、11aおよび11bが設けられている。この二つの抵抗体3と4との段差とは反対側の各抵抗体3および4の端部をそれぞれ、抵抗体3および4の端部が互いに対称となるように二つに分岐し、その二つの分岐部にそれぞれ、コンタクトプラグ8aと8bの組および10aと10bの組とをれぞれ介して各対応する金属配線層9a、9b、11aおよび11bにそれぞれ接続して2ヶ所から端子をとる平面レイアウトにしている。 (もっと読む)


【課題】微細な抵抗値の調整が可能な抵抗素子を有しかつ小型の半導体装置を提供する。
【解決手段】第1の抵抗素子R1は第1のシート抵抗を有する第1の薄膜F1を含んでいる。第1の抵抗素子R1に直列接続される第2の抵抗素子R2の複数の単位セルPは、同一の長方形状によって外縁が区画された平面パターンであり、第2の薄膜F2と絶縁部IPとを含んでいる。第2の薄膜F2は、長方形状の第1の角部C1に位置する第1の端子領域T1と、第1の角部と対角線に沿って対向する第2の角部C2に位置する第2の端子領域T2と、第1および第2の端子領域T1,T2を繋ぐ線状領域とに設けられている。第2の薄膜F2は第1のシート抵抗よりも小さい第2のシート抵抗を有している。絶縁部IPは長方形状の第3および第4の角部C3,C4を含むように設けられている。 (もっと読む)


【課題】
ビルディングブロック方式では、電源ライン及びグランドラインの配置によって、半導体集積回路装置の微細化が困難であった。
【解決手段】
アナログ信号処理機能を担う電子回路ブロックが集積化された半導体集積回路装置であって、電源ラインは、電子回路ブロックを構成する半導体素子上の領域を含んで配置され、グランドラインは、電子回路ブロック間に位置する分離領域上に形成され、グランドラインは、コンタクト孔において分離領域とコンタクトされる。 (もっと読む)


【課題】抵抗体の高抵抗化を妨げることなくレイアウト面積を小さくできるようにした半導体装置の製造方法及び半導体装置を提供する。
【解決手段】シリコン基板1にSTI層3を形成する工程と、STI層3を介してシリコン基板1上に第1ポリシリコン膜を形成する工程と、第1ポリシリコン膜を所定形状にパターニングして抵抗体11を形成する工程と、抵抗体11を覆うようにシリコン基板1上にシリコン酸化膜13を形成する工程と、シリコン酸化膜13を覆うようにシリコン基板1上に第2ポリシリコン膜を形成する工程と、第2ポリシリコン膜にドライエッチングを施して、抵抗体11の側面に沿ってバイアス用電極15を形成する工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】抵抗素子を備えた半導体装置の動作を安定化することが可能な半導体装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】抵抗パターン17bとその表面に形成された金属シリサイド層40とで構成される抵抗素子41を備えた半導体装置の製造方法であって、抵抗パターン17bと金属シリサイド層40との接触抵抗Rcを抵抗素子41の設計抵抗値Rdに含めて抵抗素子41を設計するステップS5を有することを特徴とする半導体装置の製造方法による。 (もっと読む)


【課題】ゲート形成溝内に埋め込んで形成される金属系ゲート電極を有するトランジスタ群と抵抗とを有する半導体装置で、抵抗値のばらつきをなくした抵抗形成を可能とする。
【解決手段】半導体基板11に、第1トランジスタ群と、これよりも低い動作電圧の第2トランジスタ群と、抵抗3とを備え、第1トランジスタ群は、半導体基板11上に第1ゲート絶縁膜13を介してシリコン系材料層71で形成された第1ゲート電極15を有し、第2トランジスタ群は、半導体基板11上の第1層間絶縁膜38に形成したゲート形成溝42内に第2ゲート絶縁膜43を介して金属系ゲート材料を埋め込むように形成された第2ゲート電極47、48を有し、抵抗3は、半導体基板11上に絶縁膜61を介してシリコン系材料層71と同一層で形成された抵抗本体部62と、この上部に形成された抵抗保護層63を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】抵抗素子を備える半導体装置の面積を従来に比して小さくすることが可能な技術を提供することを主たる目的とする。
【解決手段】P型の半導体基板1の表面にN型のエピタキシャル層2a,2bが形成されている。また、エピタキシャル層2aとエピタキシャル層2bを電気的に分離するためのP+分離層3が形成されている。P+分離層3は、エピタキシャル層2a及びポリシリコン抵抗層5の一部を取り囲むようにして環状に形成されている。エピタキシャル層2a,2b上には絶縁膜4が形成され、当該絶縁膜4を介してポリシリコン抵抗層5が形成されている。また、絶縁膜4上には、ポリシリコン抵抗層5を被覆して絶縁膜6が形成されている。当該絶縁膜6には、ポリシリコン抵抗層5に至るコンタクトホール7a,7bが形成されている。各コンタクトホール7a,7b内には配線層8a,8bが形成されている。 (もっと読む)


【課題】抵抗値の設定精度を向上させる。
【解決手段】抵抗体チップ1Aは、抵抗体2Aと、その両端に電気的に接続された引き出し用電極パッド3A,3Bとを有している。抵抗体2Aは、抵抗値を設定する抵抗本体であり、半導体基板5上の絶縁膜に形成された抵抗形成溝4a内に埋め込まれている。引き出し用電極パッド3A,3Bは、半導体基板5上の絶縁膜に形成されたパッド溝4b内に埋め込まれている。上記抵抗体2Aを半導体プロセス(リソグラフィ、エッチングおよび化学的機械的研磨等)を用いて形成することで、抵抗体2Aの幅および膜厚の加工寸法誤差を低減できる。このため、抵抗体チップ1Aの抵抗値の設定精度を向上させることができる。また、抵抗体チップ1Aの微細化を図ることができるので、高集積化もできる。さらに、半導体装置の製造工程で用いられている製法を用いるので、抵抗体チップ1Aの信頼性をも向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】SMT膜のレイアウトに関わらず、抵抗値のバラツキが小さく良好な特性を示す抵抗素子を有し、高速に動作可能な半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板11上に形成された素子分離領域12と、素子分離領域に取り囲まれたp型領域を有する活性領域13A及びn型領域を有する活性領域13Cと、p型領域を有する活性領域13A上に形成されたn型ゲート電極16Aを有するn型MOSトランジスタと、n型領域を有する活性領域13C上に形成されたp型ゲート電極16Cを有するp型MOSトランジスタと、素子分離領域12上に形成されたp型抵抗体16Dとを備えている。p型抵抗体16Dの内部応力は、p型ゲート電極16Cの内部応力よりも大きい。 (もっと読む)


81 - 100 / 220