説明

Fターム[5F038AR26]の内容

半導体集積回路 (75,215) | 固定抵抗 (2,429) | 拡散型薄膜型共通 (1,230) | MOS電極、表面電極 (39)

Fターム[5F038AR26]に分類される特許

1 - 20 / 39


【課題】半導体集積回路に電源を投入後の通常の動作時にリーク電流の抑制と同時にクランプ電圧の増大防止または低下を図り、保護用MOSトランジスタのゲート電位が変動しにくい保護回路を有する半導体集積回路及び製造方法を提供する。
【解決手段】RCMOS型のESD保護回路1において、保護用MOSトランジスタ5は、内部回路6の内のチャネルの導電型が同じトランジスタに対して、仕事関数差を有する異なる電極材料からゲート電極が形成され、または、仕事関数差を設けるために異なる導電型の半導体電極材料からゲート電極が形成されることによって、単位チャネル幅あたりのリーク電流量が、より減る向きに閾値電圧が異なっている。 (もっと読む)


【課題】面積の増大を抑えつつ、シリコン膜を用いて所望の特性を有する抵抗素子を形成することが可能な半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板1上に延在するゲート積層構造膜100a上およびゲート側壁絶縁膜7上にレジスト膜を選択的に形成する。レジスト膜をマスクとして、メタル膜の表面が露出するように、ゲート側壁絶縁膜の上部およびハードマスク膜を、エッチングにより選択的に除去する。抵抗素子領域1000において、メタル膜の露出した表面から、ハードマスク膜が残存するシリコン膜上の領域まで、メタル膜およびメタル膜に繋がるバリアメタル膜を、ウエットエッチングにより除去した後、レジスト膜を除去する。レジスト膜を除去した後、残存するハードマスク膜の上面よりも上の高さまで、埋め込み絶縁膜を成膜する。埋め込み絶縁膜の上部を、残存するハードマスク膜をストッパとして、CMP法により平坦化する。 (もっと読む)


【課題】 ESD対策のための特別な工程や専用マスクを増やすことなく、ESD放電能力の向上を図る事が可能な半導体装置を実現する。
【解決手段】
基板上の所定の領域に、MOSFET構造のHVトランジスタ23と保護抵抗回路25からなる高耐圧用のESD保護素子21、及び、MOSFET構造のLVトランジスタ24と保護抵抗回路26からなる低耐圧用のESD保護素子22が形成されている。当該保護抵抗回路25(26)は、ゲート電極8b(8d)を挟んで互いに対抗するようにウェル2(3)の表層に分離形成される抵抗ドリフト領域16(17)の双方が、同導電型の低濃度ドリフト領域5c(5d)により電気的に接続されていることを除き、HVトランジスタ23(LVトランジスタ24)と同一の構造である。 (もっと読む)


【課題】温度係数の小さいポリシリコン抵抗体を含む半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】シリコン基板1にノンドープポリシリコン膜4を形成する工程と、ノンドープポリシリコン膜4をパターニングしてノンドープポリシリコンパターン40を形成する工程と、ノンドープポリシリコンパターン40を窒素雰囲気中でアニールし、ノンドープポリシリコンパターン40のシリコン結晶粒径を拡大する第1アニール工程と、第1アニール工程においてシリコン結晶粒径が拡大されたノンドープポリシリコンパターン40に導電型がP型のBF2+イオンを注入する工程と、BF2+イオンが注入されたポリシリコン抵抗体8を酸素雰囲気中でアニールする第2アニール工程によって半導体装置を形成し、第1アニール工程は、不純物を注入する前で、ポリシリコン膜形成の後に行われ、処理時間が不純物の量に対応する。 (もっと読む)


【課題】 半導体装置の小型化を実現する。
【解決手段】 第1の絶縁膜上に、島状の半導体層及び前記半導体層を囲む第2の絶縁膜を形成し、前記半導体層の上面と平面的に重なるようにして導電膜からなる抵抗素子(例えばポリシリコン抵抗素子)を配置する。 (もっと読む)


【課題】pn接合におけるリーク電流を抑制する。
【解決手段】N型半導体層10と、シリサイド層20sがその表面に形成されたP型半導体層20とが、絶縁体9上に形成される。半導体層10にはPMOSトランジスタを、半導体層20にはNMOSトランジスタを、それぞれ形成することができる。半導体層10,20がpn接合J50aを形成する場合、これはシリサイド層20sの端部から近く、結晶欠陥が小さい位置に存在するので、ここにおけるリーク電流は非常に小さい。半導体層10,20が形成するpn接合は、シリサイド層20sの端部から2μm以下の距離にあることが望ましい。 (もっと読む)


【課題】ゲート絶縁膜をHigh−k材料で構成し、ゲート電極をメタル材料で構成するHK/MGトランジスタと、抵抗素子とを同一基板に有する半導体装置において、安定したHK/MGトランジスタの動作特性を得ることのできる技術を提供する。
【解決手段】TiN膜と多結晶Si膜との積層膜からなるHK/MGトランジスタのゲート電極を形成し、同様に、TiN膜と多結晶Si膜との積層膜からなる抵抗素子を形成した後、抵抗素子の側壁に形成したオフセットサイドウォール9aおよびサイドウォール9の一部を除去し、そのオフセットサイドウォール9aおよびサイドウォール9が除去された箇所から薬液を浸入させることによりTiN膜を除去して空洞18を形成し、多結晶Si膜のみからなる抵抗部RESを形成する。 (もっと読む)


【課題】ゲート絶縁膜をHigh−k材料で構成し、ゲート電極をメタル材料で構成するHK/MGトランジスタを有する半導体装置において、安定した動作特性を得ることのできる技術を提供する。
【解決手段】素子分離部2で囲まれた活性領域14に位置し、後の工程でコア用nMISのゲートGが形成される領域Ga1のみに、Nch用ゲートスタック構造NGを構成する積層膜を形成し、上記領域Ga1以外の領域NGa1には、Pch用ゲートスタック構造PGを構成する積層膜を形成する。これにより、コア用nMISのゲートGが形成される領域Ga1へ素子分離部2から引き寄せられる酸素原子の供給量を減少させる。 (もっと読む)


【課題】 ICまたはLSIの標準電源電圧用のトランジスタ構成部分ないしはプロセス技術を活用して高電圧動作電界効果トランジスタを該IC中に作りこむ。
【解決手段】 電界効果トランジスタの動作電圧を大きくするために、ゲートにドレイン電位に応じて変化する電位分布を設ける手段をとる。 (もっと読む)


【課題】 製造工程数の増加を招くことなく形成可能であり、かつ、所望の抵抗値を得ることが可能な抵抗素子を備えた不揮発性半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】
半導体基板上に形成されたメモリセルトランジスタと、抵抗素子とを備え、
抵抗素子10は、抵抗体30と、抵抗体30上の前記抵抗体両端部に形成された絶縁膜31と、第1絶縁膜31上に形成され、第1絶縁膜に形成された開口部を介して抵抗体30と接続されたポリシリコン電極層37と、ポリシリコン電極層37に電気的に接続されたコンタクトプラグCP3、CP4と、抵抗体30上の第1絶縁膜31の間の領域に形成された絶縁膜32と、絶縁膜32上に形成されたポリシリコン電極層38と、ポリシリコン電極層38に電気的に接続されたコンタクトプラグCP5と、を有することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 (もっと読む)


【課題】抵抗値のバラツキが小さく良好な特性を示す抵抗素子を有し、高速に動作可能な半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板11内に形成された素子分離領域12と、第1の活性領域13Aと、第2の活性領域13Bと、第1の活性領域13A上に形成され、第1導電型不純物が導入されたシリコンからなる第1導電型ゲート電極16Aを有する第1導電型MISトランジスタと、第2の活性領域13B上に形成され、第2導電型不純物が導入されたシリコンからなる第2導電型ゲート電極16Bを有する第2導電型MISトランジスタと、素子分離領域12上に形成され、p型不純物が導入されたシリコンからなり、n型ゲート電極16A及びp型ゲート電極16Bよりも抵抗値の大きいp型抵抗体16Dとを備えている。 (もっと読む)


【課題】ICチップの基板が薄くなった箇所を検出する装置を提供する。
【解決手段】ICチップの基板が薄くなった箇所を検出する装置は、基板の活性領域に、ホイートストン・ブリッジとして接続された、棒形状の分散された複数の抵抗を備え、ブリッジの第1の対向する抵抗の組は、第1の方向に向いており、ブリッジの第2の対向する抵抗の組は、第2の方向に向いており、第1及び第2の方向は、基板が薄くなった箇所がブリッジの不均衡値を変化させる方向である。 (もっと読む)


【課題】メタルゲート電極を有するMIS型トランジスタと高抵抗素子とを容易に集積化でき、製造工程数の増加と歩留まりの低下を抑制できる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板100の素子領域にシリコン膜118と金属膜103の積層構造からなるMIS型トランジスタのゲート電極、及び素子分離領域上に前記シリコン膜と前記金属膜の積層構造からなる高抵抗素子を形成する。そして、前記ゲート電極の側壁に耐酸化性の絶縁膜110を形成し、前記高抵抗素子の前記金属膜103を酸化する。 (もっと読む)


【課題】適切な抵抗素子を得ることが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】素子領域11及び素子分離領域12を含む基板10と、素子領域上に形成されたゲート絶縁膜21と、ゲート絶縁膜上に形成された金属膜22及び金属膜上に形成された第1の半導体膜23を有するゲート電極とを含むトランジスタ部と、基板の上方に形成され且つ第1の半導体膜と同一の材料で形成された第2の半導体膜23と、基板と第2の半導体膜との間に形成された空洞25とを含む抵抗素子部とを備える。 (もっと読む)


【課題】抵抗素子を有する半導体装置の信頼性を向上させる。
【解決手段】半導体基板SUB1の主面に素子分離領域21が形成され、素子分離領域21で規定された活性領域にn型ウエルNW2が形成され、n型ウエルNW2上に絶縁膜22aを介してシリコン膜パターンSP1が形成されている。シリコン膜パターンSP1は、ラダー抵抗12を構成する多結晶シリコン膜パターンである。n型ウエルNW2には固定電位が接続され、この固定電位は、ラダー抵抗12の両端にそれぞれ印加される電位の間の電位とされている。 (もっと読む)


【課題】製造上のばらつきによるリーク電流の変化に起因する抵抗値の変動が低減され、かつ温度特性の良好なMOSトランジスタ抵抗器を提供する。
【解決手段】抵抗器として使用される第1MOSトランジスタM1と、第1MOSトランジスタのソースに接続され、入力電圧Vinを印加する入力電圧源1と、第1MOSトランジスタのゲートに接続され、ゲート電圧Vgを印加するゲート電圧源6とを備えたMOSトランジスタ抵抗器。ゲート電圧Vg及び入力電圧Vinは、第1MOSトランジスタのゲート−ソース間電圧及びソース−ドレイン間電圧が、第1MOSトランジスタを非飽和領域で動作させる範囲で印加されるとともに、第1MOSトランジスタの抵抗値における温度特性の温度特性が一定になる条件を満たす関係に設定される。 (もっと読む)


【課題】不揮発性半導体記憶装置において、プロセス変更やパターン面積の増大を招くことなく高抵抗の抵抗素子を作りこむ。
【解決手段】NANDフラッシュメモリにおいて、シリコン基板1の周辺回路領域に抵抗素子Rを形成する長方形状の活性領域4を形成すべくSTI2で区画する。この活性領域4上に第1の絶縁膜7を介して2列に分割した抵抗体5a、5bを設けている。これは、上面に形成した第2の絶縁膜9に分割用のスリット状開口部9bを形成する工程と、第2の導電層10を分割する工程とが必要となるが、いずれも他の部分の加工工程を利用して形成することができる。また、第1の導電層を2列に分割することで高抵抗を形成するので、パターン面積の増大もない。 (もっと読む)


【課題】 先端プロセスで必要となる、静電耐圧特性を向上させたクロスカップル型に代表される、デカップリングキャパシタを用いた際のIRドロップによる電源ノイズの低減を実現する回路を提供する。または、共振による電源ノイズを抑制するための回路を提供することにある。
【解決手段】 静電耐圧特性を向上させた、クロスカップル型デカップリングキャパシタを構成するMOSトランジスタを低Vth化することで、ソース・ドレイン間抵抗を低減し、IRドロップを低減する。
また、共振による電源ノイズを抑制するためには、ダンピング抵抗が有効であり、MOSトランジスタのソース・ドレイン間抵抗をダンピング抵抗として利用する。このときに必要な抵抗値を、Vth種の異なるMOSトランジスタで構成したデカップリングキャパシタを組み合わることで、必要な抵抗値を実現する。 (もっと読む)


【課題】デューティ比を調整する際の設計工数を短縮する。
【解決手段】GND配線11とVDD配線12の一部を2辺とする略矩形の領域にそれぞれ設けられた基本バッファ回路14と、トランジスタ抵抗領域13とを備える。基本バッファ回路14は、Pウェル21と、Nウェル22と、Pウェル21の中に設けられたNchトランジスタMN1と、Nウェル22の中に設けられたPchトランジスタMP1と、を含む。トランジスタ抵抗領域13が、Pウェル21の中に設けられたNchトランジスタ抵抗MR1〜MR6を含む。Nchトランジスタ抵抗MR1〜MR6のうち、任意の数のトランジスタ抵抗がPchトランジスタMP1とNchトランジスタMN1のドレイン間に直列、並列、あるいは直列並列組み合わせた形態で接続可能とされる。 (もっと読む)


【課題】半導体基板上に形成された二つの抵抗体の段差上にコンタクトプラグが形成された場合に、段差のある抵抗体のコンタクト抵抗を容易かつ正確に測定する方法の提供。
【解決手段】二つの抵抗体3および4が間に絶縁膜を介して一部重なる段差上にコンタクトプラグ8a、8b、10aおよび10bが形成され、その上に金属配線層7、9a、9b、11aおよび11bが設けられている。この二つの抵抗体3と4との段差とは反対側の各抵抗体3および4の端部をそれぞれ、抵抗体3および4の端部が互いに対称となるように二つに分岐し、その二つの分岐部にそれぞれ、コンタクトプラグ8aと8bの組および10aと10bの組とをれぞれ介して各対応する金属配線層9a、9b、11aおよび11bにそれぞれ接続して2ヶ所から端子をとる平面レイアウトにしている。 (もっと読む)


1 - 20 / 39