説明

Fターム[5F038CA13]の内容

半導体集積回路 (75,215) | レイアウト (7,547) | スクライブ領域の利用(ダイシングライン) (187)

Fターム[5F038CA13]に分類される特許

81 - 100 / 187


【課題】パッドに対する配線の形成位置に極めて強い制約がある場合において、検査装置の特殊なプローブ針を用いることなく、装置の占有面積を小さく抑え、プローブ針の作製の容易性及び隣接するプローブ針間の寄生容量の低減の要請を満たすも、簡易な構成でオーバードライブ時のプローブ針とパッドとのショートを確実に防止して、信頼性の高い検査を行う方法の提供。
【解決手段】モニタ装置10は、例えば半導体基板におけるスクライブ領域に設けられるものであり、一列に順次配置された複数のパッド1と、隣接するパッド1間の領域に配置された複数の素子3と、パッド1と素子3とを接続し、各パッド1を左右交互に迂回しながら一列方向に蛇行状に延在する配線2とを備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】スクライブTEGの占有面積を縮小することにより、LSIチップのウェハ上での採れ数削減を抑制して、低コスト化を実現する半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、第1の電極端子群101と1つ以上の第2の電極端子群102とを備え、第1の電極端子群101では、複数の第1の電極端子1,1,…が測定針のピッチに合わせて並べて形成されており、第2の電極端子群102では、それぞれ、複数の第2の電極端子2,2,…が測定針のピッチに合わせて並べて形成されている。そして、隣り合う第1の電極端子1,1の間には、第2の電極端子群102のそれぞれを構成する第2の電極端子2が1つずつ配置されている。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、電気回路の試験において、電力消費する部位を制御することによって被検査回路における消費電力の急変を抑止することを目的とする。
【解決手段】上記課題は、入力されるモード切替信号に応じて第1のクロック又は第2のクロックで動作する内部回路を有する半導体集積回路であって、前記内部回路に供給される電源部とグランド部とを前記モード切替信号のレベルに応じて接続する接続部と、前記接続部と前記電源部又は前記グランド部との間に接続され、該電源部から該グランド部に流れる電流に応じて電力を消費する電力消費部と、を有することを特徴とする半導体集積回路により達成される。 (もっと読む)


【課題】チップ領域にミラーを個別に設置することなく、ウエハ内にある多数のチップ領域に外部光信号を同時に供給できる半導体ウエハおよびその検査方法を提供する。
【解決手段】半導体ウエハは、複数のチップ領域1a〜1fと、各チップ領域1a〜1fの外側に設けられたダイシング領域とを備え、各チップ領域1a〜1fには、多数の半導体素子からなる電気集積回路と、電気集積回路を光学的に接続するためのチップ内光配線と、チップ外から供給される光信号を電気信号に変換して電気集積回路へ供給するためのフォトダイオード3a〜3fとが設けられ、ダイシング領域には、ウエハ外から供給される光信号を伝送し、受光素子へ供給するための導波路2a〜2cが設けられる。 (もっと読む)


【課題】非接触で種々の信号の送受信を行う際のチップサイズの増大を抑えつつ、充分な電源電力供給を非接触で行う。
【解決手段】半導体装置100は、半導体チップ形成領域102を有する半導体基板と、チップ内部回路124と、電磁誘導により非接触で外部と信号の送受信を行うとともに、チップ内部回路124に電気的に接続されてチップ内部回路124と信号の送受信を行う信号送受信用インダクタ114と、チップ内部回路124および信号送受信用インダクタ114とを取り囲むよう半導体チップ形成領域102の外縁に沿って設けられた径を有し、外部からの電源信号を非接触で受信するとともに、チップ内部回路124に電気的に接続された電源受信用インダクタ112とを含む。 (もっと読む)


【課題】コンタクト不良の発生場所を特定することができる試験回路、半導体ウエハ装置、及び試験方法を提供すること。
【解決手段】直列に接続された複数のコンタクト抵抗Rを含むコンタクトチェーン50と、隣り合うコンタクト抵抗Rの接続点Pに、ソース領域17aが電気的に接続されたトランジスタTRと、ドレイン領域17bに一端が電気的に接続されたヒューズ22とを有する試験回路による。 (もっと読む)


【課題】ダミーパターンを利用することで、モニタ項目を削減することなく、且つスクライブ領域の幅を広げることなく、且つモニタ結果に誤差が含まれる事を防止して、TEGパターンを形成できる半導体集積回路を提供する。
【解決手段】この半導体集積回路は、チップ内に形成された複数の機能モジュールと、チップ内の所定の機能モジュール2の周辺の空き領域3に形成され、収差モニタ機能を有する機能性ダミーパターン5とを備え、機能性ダミーパターン5は、平面視で帯状のメタル部Bと帯状の絶縁膜部Lとがそれぞれ周期的に繰り返されて形成される。 (もっと読む)


【課題】複数の半導体チップを一斉に検査する場合、テスタに内蔵される電源からの供給電流を抑制できる検査工程を含む半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】クロック信号と入力信号とを、各自己診断回路に対して異なる遅延時間で入力する工程を設ける。これにより、多数の半導体チップを一斉検査する場合に、その電流ピークのタイミングが複数の半導体チップで重なることがなくなる。特に、1つのクロック信号と入力信号とに基づいて、上記クロック信号と入力信号とを、各自己診断回路に対して異なる遅延時間で入力する遅延回路を設ける工程を備え、この遅延回路を含む回路モジュールと、この回路モジュールと各上記自己診断回路とを接続するための配線を、上記半導体基板のスクライブライン上に形成するようにする。これにより、半導体チップのパッドに対してプロービングを行う必要がなくなるため、製品パッドの品質を維持することができる。 (もっと読む)


【課題】CS信号を用いずにウェハレベルのテストを同時に行うことを可能とし、チップの並列数を増やして効率よくウェハ上の半導体チップをテストする。
【解決手段】ウェハ301は、半導体チップ303乃至306が並列に配置して形成される。このウェハ301は、外部端子P1乃至P4を各々備える半導体チップ303乃至306を有する。また、このウェハ301は、半導体チップ303に備えられる外部端子P1と、半導体チップ304に備えられる外部端子P1とを接続している配線308と、半導体チップ303に備えられる外部端子P2と、半導体チップ304に備えられる外部端子P2とを接続している配線309とを有する。ウェハ301は、半導体チップ303に外部端子P1から半導体チップ303のテスト結果を出力させると同時に、半導体チップ304に外部端子P2から半導体チップ304のテスト結果を出力させる。 (もっと読む)


【課題】半導体装置のテスト構造物及び半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置のテスト構造物は、トランジスタ150、ダミートランジスタ160、及びパッドユニットを具備する。トランジスタ150は、基板の第1アクティブ領域120上に形成される。ダミートランジスタ160は、基板の第2アクティブ領域130上に形成され、トランジスタ150に接続される。パッドユニットは、トランジスタ150に接続される。ダミートランジスタ160により、トランジスタ150が受けるプラズマダメージが減少する。 (もっと読む)


【課題】集積回路のI/O部用のパッドに関し、新たなパッド構造を提案する。
【解決手段】ウェハ上に、I/O部を有する集積回路を形成し、前記ウェハ上に、前記I/O部用のパッドを設け、前記ウェハを前記パッド上においてダイシングすることを特徴とする半導体装置の製造方法。 (もっと読む)


【課題】微細パターンを有する半導体デバイスの導体配線のインライン接続検査を、安価な装置で、効率良く実施することを目的とする。
【解決手段】接地(電源接続)電極パターンと非接地(フローティング)電極パターンを複数交互に配置し、接地電極(電源接続)パターンと非接地(フローティング)電極パターンそれぞれを2本以上相互接続し、各相互接続個所から延伸して電極パターンより幅の広い延伸配線を形成し、かつ接地電極パターンの延伸配線及び非接地電極パターンの延伸配線とが交互に配置された、延伸配線交互配置領域を形成する。この領域をSEM走査して、各延伸配線のSEM像明暗配列状態から、電極パターンの欠陥情報(オープン・ショートの判定、欠陥電極の位置など)を得る。 (もっと読む)


【課題】半導体チップのサイズの設計変更に対応できる特性評価用チップを提供する。
【解決手段】ウエハ上に、各々が評価用のTEGを有する単位チップをアレイ状に形成する。単位チップの縦をA倍、横をB倍(A、Bは整数)したものが評価用チップの縦及び横のサイズである。半導体チップのサイズが設計変更された場合、その設計変更後のサイズに合うようにA、Bの値を変更することにより、半導体チップと同じ大きさの評価用チップを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】下層構造の影響を抑制して高精度にパターン形状管理を行うことができる配線構造およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】基板1上の絶縁膜111に形成された配線パターン118と、基板1上の絶縁膜111における配線パターン118とは異なる領域に形成されて測定光が照射される測定用パターン119と、測定用パターン119の直下に形成された光透過抑制膜109とを備え、測定用パターン119は、配線パターン118と同一のパターンであり、光透過抑制膜109は、測定用パターン119を構成する絶縁膜111の材料の光透過率よりも小さい光透過率を有する材料からなることを特徴とする配線構造。 (もっと読む)


【課題】高精度な検査を可能としつつ、検査装置側の負担を軽減することができるようにした半導体装置とその検査方法を提供する。
【解決手段】シリコン基板1上に設けられた集積回路10と、シリコン基板1上に設けられて集積回路10から引き出された複数のパッド電極21〜24と、集積回路10と同一チップ内に設けられた検査用のスイッチ素子31、32と、を備える。スイッチ素子31は、集積回路10の電気的特性を検査する検査装置50からの制御信号S1を受けてパッド電極21とパッド電極22との間を電気的に接続する機能を有する。また、スイッチ素子32は、制御信号S1を受けてパッド電極23とパッド電極24との間を電気的に接続する機能を有する。このような構成であれば、1つのパッド電極に1つの測定回路を割り当てれば良く、パッド電極の2倍の数の測定回路を用意する必要がない。 (もっと読む)


【課題】無線認識ICタグチップの開発および生産を効率よく行うことのできる技術を提供する。
【解決手段】半導体チップ領域2の外郭の角部にあたる4つの部分を、X軸方向またはY軸方向に対して所望の傾きを有するような形状に形成し、さらに、半導体チップ領域2を半導体ウエハから切り出すための分離領域3のうち、X軸方向に沿って延びる第1分割領域3xとY軸方向に沿って延びる第2分割領域3yとが交わる交差領域3aに、半導体チップ領域2よりも平面の面積が小さく、平面形状が四角形の無線認識ICタグチップ領域4を、その4つの辺がX軸方向およびY軸方向に対して所望の傾きを有するように配置し、半導体チップ領域2と無線認識ICタグチップ領域4とを共通の露光マスクを用いて形成する。 (もっと読む)


【課題】
本発明の課題は、スクライブライン領域を縮小化すると、ウエハ上に形成された半導体装置それぞれを分離するときに発生するクラックが、耐湿リングシールドに達することを防止することにある。
【解決手段】
本発明は、半導体基板上に形成された半導体装置であって、素子を有する素子領域と、前記素子領域を囲う耐湿リングと、前記耐湿リングと前記半導体装置の外周端との間であって前記半導体基板上に形成された絶縁層、前記絶縁層中に、前記外周端に沿って延在する第1金属線と、前記絶縁層に形成された溝とを有することを特徴とする半導体装置を提供する。
(もっと読む)


【課題】通常のウエハテストと同じ工程にて初期不良発生の疑いのある集積回路を高い確率にて除去でき、集積回路のコスト上昇なしに集積回路の品質を向上することのできる数積回路を提供する。
【解決手段】ウエハプロセスによって形成される複数の表示装置駆動用ドライバ1が形成されたウエハにおいて、各表示装置駆動用ドライバ1におけるダスト検知用回路および該ダスト検知用回路における測定端子6,7が、該表示装置駆動用ドライバ1の周囲におけるスクライブライン上に形成される。上記表示装置駆動用ドライバ1上に設置された端子を使用して行う動作テストまたはストレステストと、ダスト検知用回路の測定端子6,7を使用して行うダスト検知テストとを、同工程のウエハテストにて行う。 (もっと読む)


【課題】半導体装置の耐湿性向上を図ることができる技術を提供する。
【解決手段】半絶縁性基板であるGaAs基板40において、素子形成領域にHBT30を形成し、絶縁領域に素子分離領域47を形成する。絶縁領域に形成される素子分離領域47は、HBT30のサブコレクタ用半導体層41とコレクタ用半導体層42と同層の半導体層にヘリウムを導入することにより形成されている。外周領域において、保護膜52、55から露出するように導電層49を形成し、この導電層49を裏面電極と接続する。裏面電極にはGND電位が供給されるので、導電層49はGND電位に固定される。この導電層49は、HBT30のサブコレクタ用半導体層41とコレクタ用半導体層42と同層の半導体層により形成される。 (もっと読む)


【課題】 トリミングで分割抵抗の分割比を調整して特性値を合わせこむ場合、分割抵抗の比精度が悪化することによって、必要とする精度を満たすことが出来なくなる。特に、微細化によって分割抵抗の比精度が悪化する傾向にある。
【解決手段】 ヒューズを有する分割抵抗と、前記ヒューズを有する分割抵抗からヒューズを省いた抵抗である比精度測定用分割抵抗からなる抵抗回路を有し、比精度測定用分割抵抗を測定することでトリミングデータを求め、その後、ヒューズを有する分割抵抗をトリミングすることで高精度な半導体装置を得る。 (もっと読む)


81 - 100 / 187