説明

Fターム[5F041AA05]の内容

発光ダイオード (162,814) | 目的 (29,379) | 光学的 (13,617) | 発光強度分布の均一化 (1,208)

Fターム[5F041AA05]に分類される特許

141 - 160 / 1,208


【課題】発光装置において、光取り出し効率の向上と輝度むらの低減を図る。
【解決手段】発光装置1は、配線基板2と、配線基板2上に実装されたLED31を有した複数の発光部3と、複数の発光部3を共通して覆う光拡散部7と、を備える。配線基板2は、LED31を実装する側から順に高反射層22と、電気伝導回路層23と、絶縁放熱層24と、を有する。LED31から出射された光のうち、光拡散部7において拡散されて発光装置1の内部方向へ戻ってきた光は、高反射層22により反射され、再び発光装置1の外部方向へ向かう。これにより、発光装置1の光取り出し効率を向上することができる。また、高反射層22により反射された光は、光拡散部7のあらゆる位置から導出され得るため、光拡散部7から導出される光は、光拡散部7全体に亘って放射照度が平均化された輝度むらの少ない光となる。 (もっと読む)


【課題】
青色の波長に発光ピークを有するLEDと、黄色の波長に発光ピークを有する蛍光体からなる白色LEDにおいて、中央部が青みがかってしまう色むらを解消する白色LED照明装置を提供する。
【解決手段】
白色LED照明装置は、青色の波長に発光ピークを有するLED1と、黄色の波長に発光ピークを有する蛍光体3からなる白色LEDと、白色LEDの光射出面に垂直な面に配置されるダイクロイックフィルター4と、を備える。ダイクロイックフィルター4の設計中心波長は、入射角0度でLED1の青色のスペクトルのピーク波長の近傍の値に設定される。ダイクロイックフィルター4は、設計中心波長に対して短波長側の光を反射し、前記設計中心波長に対して長波長側の光を透過する。設計中心波長は、入射角が大きくなるにつれて短波長側にシフトする。 (もっと読む)


【課題】出射面積が小さく、発光密度を高めた発光装置を提供する。
【解決手段】基板10上に搭載された半導体発光素子11と、半導体発光素子11上に配置された蛍光体含有層13と、蛍光体含有層13の上に搭載された板状光学層14とを有する。板状光学層14は、半導体発光素子11の上面より小さく、蛍光体含有層13の側面は、半導体発光素子11の端部から板状光学層の端部に向かう傾斜面130を備える。傾斜面130は、外向きに凸の湾曲面であり、傾斜面130および板状光学層14の側面は、光反射性材料により覆われている。これにより、蛍光体含有層13の端部において、散乱と反射によって光を板状光学層に集光することができる。 (もっと読む)


【課題】 均一な発光を得つつ発光出力を向上させることが可能な発光素子を提供することを課題とする
【解決手段】 一実施形態に係る発光素子は、第1半導体と、第1半導体上に設けられた第2半導体と、第1半導体上に設けられた第1電極と、第2半導体上に設けられた第2電極と、を有し、第1電極及び第2電極が設けられた側で光取り出しが可能となっている。第2半導体は第1半導体が露出するように開口した開口部を有し、第1電極は外部と接続するための第1接続部と第1接続部から延伸する第1延伸部とを有し、第1接続部は第2半導体上に絶縁部を介して設けられ、第1延伸部は開口部から露出した第1半導体と接続されている。 (もっと読む)


【課題】配線長を最短にしかつ放熱用の配線面積を維持しつつ、LEDの配向特性(指向性S)の非対称性による輝度の不均一性を防止する。
【解決手段】複数のLED3のアノードからカソードの方向が全て、隣接するLED3間で同一方向になるように基板上に実装されている。このように、各LED3の配列方向が揃っているため、隣接したLED3間で「明」と「暗」が交互に現れることはなく、複数個のLEDが上下1列に配列されたLEDモジュール1において輝度ムラがなくなる。 (もっと読む)


【課題】縦型光半導体素子において、半導体膜内における電流拡散が更に促進され、更に発光色の色ムラ解消に寄与するべく光半導体素子側面からの光放出の抑えた光半導体素子を提供する。
【解決手段】
第一の導電型を有する第一半導体層と、第二の導電型を有する第二半導体層と、第一半導体層と第二半導体層との間に設けられた活性層と、を含む半導体膜と、第一半導体層に接続された第一電極と、第二半導体層に接続され且つ第一電極に対向する第二電極と、を含む。第一電極は、給電配線が接続し得るパッド部と、パッド部に電気的に接続され且つ半導体膜の周縁部において第一半導体層の内部に埋設された周縁埋設部と、を有する。周縁埋設部は、活性層の形成領域または第一電極の形成領域の少なくとも一方の外側に設けられている。 (もっと読む)


【課題】発光ロッド体内の軸方向にLEDからの光を軸方向に反射しながら導く光反射層部を配置した発光ロッド体を使用しながらも、周方向全体をほぼ均一に照らすことができるLED照明装置を提供する。
【解決手段】LEDからの光を一端部から内部に導く複数本の透光性を有する発光ロッド体4A〜4Dと、各発光ロッド体4A〜4D内の軸方向に配置してLEDからの光の反射を繰り返しながら軸方向に導いて軸方向全体が発光するようにする各光反射層部3A〜3Dとを有する発光ロッド体4A〜4Dを複数本並置し、かつ、各発光ロッド体4A〜4Dは、各光反射層部3A〜3Dがそれぞれ背中合わせとなる周方向の向きで配置した。 (もっと読む)


【課題】半導体発光機能層の一方の面に2つの電極を形成した構成の発光素子において、長手方向で均一な発光強度を得る。
【解決手段】p型GaN層23の表面には、左端部側から右端部側に向かって延伸する形態で、p型GaN層23の右端部(Tの位置)付近まで透明電極31が形成されている。更に、この構造全体を覆う形態で絶縁層32が形成されている。この左端部の領域にはp側電極33が接続されている。n側電極34は、p型GaN層23とMQW層22とが部分的に除去された領域の左側の領域、すなわち、図1(a)における半導体発光機能層20の右端部(図1(a)におけるTの位置)を越えて、これよりも左側の発光機能層20の上面も覆っている。 (もっと読む)


【課題】発光むらが低減された半導体発光素子を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の半導体発光素子1は、n型半導体層21、発光層22及びp型半導体層23が積層された半導体層20と、n型半導体層21に接続されたn側電極30と、p型半導体層23上にp側透光性電極44を有し、p側透光性電極44に接続されたp側電極40と、を備えた半導体発光素子であって、半導体発光素子1を上面から見て、p側電極40は、n側電極32を囲むように形成されたp側延伸部46、47、48とp側パッド電極42とを有し、n側電極30は、n側パッド電極32とn側延伸部36とを有し、n側延伸部36はp側パッド電極42方向に向かって延びるn側第1延伸部36とp側パッド電極42方向と異なる方向に延びるn側第2延伸部37とを備える。 (もっと読む)


【課題】透明導電膜の被覆率を向上させた半導体発光素子の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体発光素子10の製造方法では、発光部13を含む多層構造の半導体層11上に、発光部13から放射される光に対して透明な透明導電膜15を形成する。透明導電膜15の一部にマスク材20を形成する。マスク材20を用いて、透明導電膜15をウェットエッチングし、半導体層11を露出させる。マスク材20を用いて、露出した半導体層11を異方性エッチングし、発光部13を除去する。マスク材20を除去し、半導体層11であって活性層13が除去されて露出した部分上に第1電極16を形成し、透明導電膜15上に第2電極17を形成する。 (もっと読む)


【課題】 発光ムラを抑制し、より均一に発光することが可能な発光素子を提供することを課題とする。
【解決手段】 一実施形態に係る発光装置は、第1主面及び第2主面を有する半導体部と、第1主面側に設けられた第1電極と、第2主面側に設けられた第2電極と、を備える。第1電極は、第1主面の中心部を取り囲むように配置された3以上の外部接続部と、外部接続部から第1主面の中心部に向かって延伸する第1延伸部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】オープン不良のLED素子に並列接続されている絶縁破壊したアンチヒューズ素子は自己修復せず、逆方向の大きな静電気またはサージ電圧で絶縁破壊したアンチヒューズ素子は自己修復することにより、輝度むらを抑止し、製造歩留りを向上したLEDユニットを提供する。
【解決手段】アノード電極端子Aとカソード電極端子Cとの間の逆方向電圧Vが絶縁耐圧以上になると、酸化絶縁層3が絶縁破壊し、その絶縁破壊部分に酸化性金属層1がエレクトロマイグレーションによりしみ出して酸化性金属部1aが形成され、酸化性金属層1と耐酸化性金属層2とは酸化性金属部1aによって電気的に短絡する。次に、酸化性金属部1aを流れる電流により酸化性金属部1aが発熱すると、酸化絶縁層3の酸素成分によって酸化されて酸化絶縁部3aとなり、自己修復が行われ、酸化性金属層1と耐酸化性金属層2との電気的短絡状態は酸化絶縁部3aによって解除される。 (もっと読む)


【課題】n電極とp電極が半導体膜の同一面側に設けられた半導体発光素子において、半導体膜内における横方向および積層方向における電流拡散を促進させ電流密度の均一化を図るとともに蛍光体を用いた光の混色のコントロールを容易にすることができる半導体発光素子を提供する。
【解決手段】
半導体発光素子は、第一の導電型を有する第一半導体層と、第二の導電型を有する第二半導体層と、第一半導体層と第二半導体層との間に設けられた活性層と、を含む半導体膜と、第一半導体層の内部に埋設され且つ半導体膜の外縁に沿って環状に伸長する埋設部を有する第一電極と、第二半導体層の表面に設けられた第二電極と、第一半導体層内に設けられ且つ第一半導体層の導電率よりも高い導電率を有する電流誘導部と、を含む。活性層は、第一電極の環状パターンの内側に設けられている。 (もっと読む)


【課題】明るさを向上させるために複数個のLED素子を中心軸の周りに配置して任意の個数のLEDを点灯した場合においても、それぞれのLEDからの光が良好に混合されて中心軸から光が照射されるようにしたLED光源装置を提供すること。
【解決手段】本発明のLED光源装置1は、複数個の発光ダイオード素子からなる発光ダイオード群2と、光照射開口部4cが形成された遮光部材4と、ハウジング3と、ハウジング3の開放端部3fを覆い、光照射開口部4cと対向する領域に高反射率かつ低透過率の中央反射部5Aと、中央反射部5Aの周囲から外方へ向かって反射率を徐々に低下かつ透過率を増大した外方反射部5Bとを有する光学反射板5とを備えた発光ダイオード光源装置において、光照射開口部4cは、平面視で遮光部材4が複数個の発光ダイオード素子のそれぞれの発光領域の少なくとも一部分を被覆するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】発光効率の向上とコスト低減とを共に図ることができる発光ダイオード照明装置を提供する。
【解決手段】円環状のレンズ本体2c、このレンズ本体の底面2aに形成された環状溝2d、このレンズ本体の少なくとも外周側の内側面に形成されてこの内側面に入射された光を投光面側へ全反射させる全反射面2c2を有する円環状レンズ2とこの円環状レンズの環状溝に光学的に対向配置されてこの環状溝の周方向に所要の間隔を置いて配置された複数の発光ダイオード装置3,3,3…とを具備している。 (もっと読む)


【課題】円形領域部に複数のLEDを配列した照明器具を、壁際に設置したとき、壁面に照射される不均一な光をなくすことができる照明器具を提供する。
【解決手段】照明器具10において、円形領域部15に複数のLED16を配列したLED光源部17と、円形領域部15と同心円状の円形開口部23を有しLED光源部17を内方に配置する筒状の灯具枠14と、円形開口部23に灯具枠14の軸線直交方向でスライド自在に設けられ円形開口部23の円弧に沿うLED16を遮光する縁部32を有した遮光板27と、を設けた。遮光板27は、灯具枠14と別体であることが好ましい。また、照明器具10は、円形開口部23に環状のスライドガイド26が取り付けられ、スライドガイド26に平行な一対のガイド片30が設けられ、一対のガイド片30が遮光板27の両側部31をそれぞれスライド自在に保持することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】照明光の明るさを均一にできる照明装置を提供する。
【解決手段】第1光源2及び第2光源3の出射光を両端面の入射面11a、12aからそれぞれ入射して導光する細長状の導光体10を備え、導光体10から照明光を出射して照明を行う照明装置1において、導光体10の長手方向の所定位置に、導光を反射または拡散することにより導光体10から出射される照明光を均一にするための導光可変部13を設けた。 (もっと読む)


【課題】照度を減少せず、光源を均一でブライトスポット無しにさせる照明用発光ダイオードライトチューブを提供する。
【解決手段】照明用発光ダイオードライトチューブ100は、透光性チューブ110、蛍光粉層120、および基板130を備える。蛍光粉層120は、透光性チューブ110の表面に塗布され、厚さが10〜100μmである。基板130は、透光性チューブ110内に設けられ、複数の発光ダイオード131を支える。発光ダイオード131と透光性チューブ110との距離がHであり、2つ発光ダイオード131間の設置位置距離がPであり、H/Pが0.134以上であり、Hが9.5〜38mmである。これにより、照明用発光ダイオードライトチューブ100は、光源の均一度を高めることができると共に、照度を損なうことはない。 (もっと読む)


【課題】 LED素子から発する光を妨げることなく、LED素子からの熱を効率良く放出し、なおかつLED電球の配光を改善した高輝度な照明装置を提供する。
【解決手段】 光を発する発光素子と、前記発光素子が実装される基板と、前記基板を積載し前記発光素子から発する熱を放熱する放熱板と、前記発光素子および前記基板および前記放熱板を覆い、前記発光素子から発する光を透過するグローブからなる照明装置であって、前記放熱板は、少なくとも端部以外の領域で前記グローブの内壁に接していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】色温度を変更しても均一な照度を維持することができるランプを提供する。
【解決手段】ランプの一例であるLEDランプ1は、基台30と、半導体発光素子である複数のLED素子22aを基台30の表面の第1の仮想線上に並べて構成され、第1の色温度の光を発光する第1のLEDモジュール20aと、複数のLED素子22bを基台30の表面の第2の仮想線上に並べて構成され、第1の色温度と異なる第2の色温度の光を発光する第2の発光モジュール20bとを備え、第1及び第2の仮想線は、基台30の表面で互いに交わらないように配置されている。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,208