説明

Fターム[5F049WA01]の内容

受光素子−フォトダイオード・Tr (21,418) | 受光波長帯域 (982) | 赤外光 (341)

Fターム[5F049WA01]に分類される特許

61 - 80 / 341


【課題】光検出装置の縮小、製造コストの低減を図る。
【解決手段】可視光センサ及び赤外光センサを配置する際の面積を縮小するために、可視光を検知する第1のフォトダイオードと赤外光を検知する第2のフォトダイオードとを重畳して配置し、可視光を第1のフォトダイオードで先に吸収する構成とすることで第2のフォトダイオードに入射される可視光を非常に少なくするものである。また、第2のフォトダイオードと重畳して配置する第1のフォトダイオードを第2のフォトダイオードの光学フィルタとして用いるものである。そのため第1のフォトダイオードを構成する半導体層は可視光を吸収し、且つ赤外光を透過する半導体層とし、第2のフォトダイオードの半導体層は赤外光を吸収する半導体層とするものである。 (もっと読む)


【課題】小型化することのできる2波長対応の光検出素子を提供する。
【解決手段】基板上に積層形成された第1の電極層、第1の光吸収層、第2の電極層、第2の光吸収層、第3の電極層と、前記第1の電極層と前記第2の電極層とを接続する第1の電極配線と、前記第2の電極層と前記第3の電極層とを接続する第2の電極配線と、前記第2の電極と前記第1の電極配線との接触部分に形成される第1のダイオードと、前記第2の電極と前記第2の電極配線との接触部分に形成される第2のダイオードと、を有することを特徴とする光検出素子により上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】可視光および赤外光の検出が可能であり、かつ小型化および生産性のいずれの観点においても改良された半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置1は、半導体基板2と、半導体基板2上に設けられ可視光を検出する可視光検出部3と、半導体基板2上に設けられ赤外光を検出する赤外光検出部4と、赤外光検出部4を覆うように設けられ赤外光を透過させる積層光学膜6とを含む。半導体装置1は、さらに、半導体基板2上に設けられ、可視光検出部3の出力と赤外光検出部4の出力とに対して演算を行う機能素子部5を含んでいてもよい。積層光学膜6は、機能素子部5を覆っていることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】アバランシュフォトダイオードを利用する単一光子検出装置及び光子数分解検出装置が提供される。
【解決手段】発明によるアバランシュフォトダイオードを利用する単一光子検出装置及び光子数分解検出装置は補助信号発生部、受光素子、合成部及び判別部を含む。前記補助信号発生部は補助信号を発生させ、前記受光素子は光子を受信して電気的な信号を出力し、前記合成部は前記受光素子の出力信号及び前記補助信号を合成し、前記判別部は前記光子の受信可否或いは受信した前記光子の数を判別する。本発明の実施形態による単一光子検出装置或いは光子数分解検出装置は、静電容量性応答の振幅より小さい振幅のアバランシュを検出することができる。また、アフターパルスが発生される確率が減少され、光子を検出する速度が向上される。また、ゲート信号の波形に影響が小さく、ゲート信号周波数の連続的な変化が可能である。 (もっと読む)


【課題】表面プラズモンを誘起し、検出したい波長での感度を増大させた赤外線検出装置を提供する。
【解決手段】多層に積層された量子ドット24のサブバンド間遷移を利用して赤外線を吸収する光吸収層200と、光吸収層200を挟むように設けられた下部電極27及び上部電極28を有する。上部電極28には、表面プラズモンを誘起して検出すべき波長における感度を増大させるための周期的な孔29が形成されている。 (もっと読む)


【課題】分光感度特性の安定化に貢献することができ、製品にばらつきが発生し難いうえ視感度特性に近似した特性を容易に確保することができる受光素子、半導体装置、電子機器、および受光素子の製造方法、並びに半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】第1積層構造体B1は、シリコン酸化膜からなる第1層18aと、シリコン窒化膜からなる第2層19aと、ポリシリコン膜からなる第3層20aと、を有し、第2積層構造体B2は、シリコン酸化膜からなる第1層18bと、シリコン窒化膜からなる第2層19bと、多結晶シリコンゲルマニウム膜からなる第3層21aと、を有し、第3積層構造体B3は、シリコン酸化膜からなる第1層18cと、シリコン窒化膜からなる第2層19bと、ポリシリコン膜からなる第3層20bと、多結晶シリコンゲルマニウム膜からなる第4層21bと、を有する。 (もっと読む)


【課題】製造が容易で、良好な時間的および空間的なコヒーレンスを有し、高い実装密度を有する、バイスペクトル検出器を提供する。
【解決手段】第1の導電型の上側半導体層18および下側半導体層14のスタックであって、上側層18および下側層14の間の電位バリアを形成する中間層16によって分離される、スタックと、第2の導電型の上側半導体領域68および下型半導体領域66であって、半導体領域66が、少なくとも部分的に、上側層および中間層を通過する開口22の底部に位置する、半導体領域66,68とからなる。上側層と下側層の少なくとも1つの上面が、半導体層66,68で全体が覆われる。半導体層66,68を形成するために、スタックの上面から、かつ半導体層66,68の少なくとも厚みを通って、各単位検出要素の周囲で切り欠き62が作られ、半導体層66,68が、半導体層18,14の一方またはもう一方の全体を覆う。 (もっと読む)


【課題】バイスペクトル多層フォトダイオード検出器、及びそのような検出器を製造する方法を提供する。
【解決手段】第1及び第2の電磁波スペクトルを吸収し、バリアを形成する中間層(16)によって離される第1導電型の上部(18)及び下部(14)の半導体層と、上部(18)及び下部層(14)に注入され、それぞれが上部層(18)及び中間層(16)を通り抜ける開口部(22)の底部に少なくとも部分的に注入される第2導電型の半導体区域(44)と、半導体区域(44)に接続された導体要素(28,30,32,34)と、を備えるバイスペクトル検知器を提供する。 (もっと読む)


【課題】放射線吸収半導体ウェハーの製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の放射線吸収半導体ウェハーの製造方法は、複数の一時的な短いレーザーパルス、例えば、フェムト秒パルス、で、シリコン基板、例えば、nドープされた結晶シリコン、の少なくとも一つの表面の位置を照射し、同時に、電子供与性の成分を有する、例えば、SF6のような物質にその位置を露出させて、所定の濃度の電子供与性の成分、例えば、硫黄、を組み込んだ実質的に不規則な表面層(すなわち、ミクロ構造化された層)を生み出す。基板は、表面層内の電荷担体密度を増強するように選択された高温で、所定の期間に亘って、焼き鈍しされる。例えば、基板は、ほぼ500Kからほぼ1000Kまでの範囲内の温度で焼き鈍しされてよい。 (もっと読む)


【課題】生産性を向上した撮像素子、撮像モジュール及び撮像素子の製造方法を提供する。
【解決手段】実施形態の撮像素子は、基板と、光検出部と、回路部と、貫通配線と、を備える。基板は、凹部及び貫通孔を有する。凹部は基板の第1主面に設けられる。凹部は、第1主面とは反対の第2主面の方向に後退して設けられる。貫通孔は第1主面と第2主面とに連通し第1主面から第2主面に向かう第1方向に延在する。光検出部は、凹部の上で基板と離間して設けられる。回路部は、光検出部と導通し、第1主面の上に設けられる。
貫通配線は、回路部と導通し貫通孔の内部に設けられる。凹部は、第1主面に対して傾斜する第1傾斜面を有する。貫通孔は、第1傾斜面に平行な第2傾斜面を有する。 (もっと読む)


【課題】センサアレイ基板、これを含む表示装置およびこれの製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態によるセンサアレイ基板は、基板と、前記基板上のゲート配線およびデータ配線が交差して定義される複数の画素領域および前記複数の画素領域上に形成される複数の第1センサ部および複数の第2センサ部を含み、前記複数の第1センサ部は赤外線波長帯の光を感知し、前記複数の第2センサ部は可視光線波長帯の光を感知し、前記データ配線方向に隣接して配置された2個の第1センサ部は第1ユニットを形成し、前記データ配線方向に隣接して配置された2個の第2センサ部は第2ユニットを形成し、前記第1ユニットと前記第2ユニットが前記データ配線方向およびゲート配線方向に交互に配置される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、GaSb基板上に形成された、表面性状の良好なMQWを有する半導体ウエハ、および半導体装置を提供する。
【解決手段】本発明の半導体装置10は、GaSb基板1の上に、(InAs/GaSb)が繰り返し積層されたMQW3を有し、GaSb基板の面方位が(100)であり、かつ(111)A方向に0.1°以上10°以下のオフ角がついていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】CMOS等と接続してハイブリッド型検出装置を形成するときオープン不良を生じにくい、受光素子アレイ等を提供する。
【解決手段】化合物半導体の受光素子アレイは、CMOS等との接続のためにバンプが設けられた電極が複数配列されており、電極が配列された領域は、中心から距離に応じて領域S,S,Sに分けられており、外側の領域の、領域面積当たりのバンプの占有面積が中心側の領域のそれより大きくなるように、外側の領域のバンプの個数の密度が、中心側の領域のそれより大きいことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 近赤外域に高い受光感度を持つ、受光素子アレイ、その製造方法等を提供することを目的とする。
【解決手段】 タイプ2型のMQWからなる受光層3と、キャップ層5と、キャップ層表面から受光層へと届くp型領域6とを備え、タイプ2型のMQWは、(GaAsSb/InGaAs)等であり、p型領域6は、高濃度範囲6hと、傾斜濃度範囲6sとから構成され、高濃度範囲6hが受光層3内に入っており、該受光層内にpn接合15を形成していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】散乱光による画像のぼやけを抑制するイメージセンサ及び撮像装置を提供する。
【解決手段】結像面42に垂直な光電界成分より前記結像面に並行な光電界成分に弱く応答する第1光検出器38と、前記第1光検出器の一面に設けられ且つ応答の偏波依存性が前記第1光検出器より小さい第2光検出器40とを有する画素と、前記第1光検出器の出力信号に基づく第1画素信号と、前記第2光検出器の出力信号に基づく第2画素信号とを前記画素から読み出す周辺回路部を備える。 (もっと読む)


【課題】応答歪を低減し、かつ受光感度の低下を抑えることができる半導体受光素子を得る。
【解決手段】n型InP基板10上に、n型の光吸収再結合層12、n型の多層反射膜14、光吸収層16、及び窓層18が順に積載されている。窓層18の一部にp型ドーピング領域20が形成されている。p型ドーピング領域20にp側電極22が接続されている。n型InP基板10の下面にn側電極26が接続されている。窓層18のバンドギャップエネルギーは、光吸収層16のバンドギャップエネルギーよりも大きい。光吸収再結合層12のバンドギャップエネルギーは、n型InP基板10のバンドギャップエネルギーよりも小さい。 (もっと読む)


【課題】暗電流が低く、近赤外の長波長側に受光感度を拡大した、半導体素子、光学センサ装置および半導体素子の製造方法を提供する。
【解決手段】 この半導体素子50は、InP基板1の上に位置するタイプ2(GaAsSb/InGaAs)のMQWの受光層3と、MQWの上に位置するInPコンタクト層5とを備え、MQWでは、GaAsSbの、組成x(%)が44%以上であり、膜厚z(nm)は3nm以上であり、かつz(nm)≧−0.4x(atm.%)+24.6、を満たすことを特徴とする。 (もっと読む)


シリコンP又はNベース層において、2つ、3つ、又は4つの上下に設置される多層複合感光画素は、それぞれ可視光又は可視光および赤外線スペクトル範囲内で直交又は相補されるスペクトルを感応するマルチ感光部材、およびその単一面加工又は両面加工などの方式。複合感光画素において、異なる層上の基本画素は異なるカラー又はスペクトルを感応するようにデザインすることができ、1つ以上の複合感応画素を重複に配列させて、マクロユニットを構成させることによって、マルチ感光チップが得られる。また、本発明には、新しい多層感光画素のデザインとそれを単一面2層、両面2層、両面3層、両面4層、単一面混合2層、および両面混合2層又は多層のマルチスペクトル感光部材の実例も含まれる。本発明のマルチスペクトル感光部材は、もっと優れたカラー感光性能とカラー感光および赤外線感光の集積および簡単な加工プロセスを持っている。
(もっと読む)


【課題】電磁放射検出デバイスを提供する。
【解決手段】電磁放射検出デバイスは、一つ以上のサブアセンブリ(300)にまとめられた複数の基本検出器(32、320)を含む。各サブアセンブリは複数の基本検出器(32、320)を含む。各基本検出器(32、320)は、相互接続部(32.1、320.1)によってインピーダンス整合デバイス(33)に接続されている。そして、インピーダンス整合デバイス(33)が、単一のサブアセンブリ(300)の全ての基本検出器(32、320)に共通であり、各サブアセンブリ(300)において、相互接続部(32.1、320.1)が略同一の抵抗値を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】シリコン基板を用いた半導体光検出素子であって、近赤外を含む波長帯域に実用上十分な感度特性を有する半導体光検出素子を提供すること。
【解決手段】半導体光検出素子1Aは、半導体層20と、半導体層20上に成長し且つ半導体層20よりも低い不純物濃度を有するエピタキシャル半導体層21と、を有するシリコン基板2と、エピタキシャル半導体層21の表面上に設けられた導体(フォトゲート電極PG、第1及び第2ゲート電極TX1,TX2、コンタクト電極11、及びパッド電極13)と、を備えている。エピタキシャル半導体層21には、光感応領域(フォトゲート電極PG直下の領域)が形成されており、半導体層20における少なくとも光感応領域に対向する表面2BKには、不規則な凹凸22が形成されている。不規則な凹凸22は、光学的に露出している。 (もっと読む)


61 - 80 / 341