説明

Fターム[5F051DA15]の内容

光起電力装置 (50,037) | 素子構造 (3,383) | タンデム構造 (692)

Fターム[5F051DA15]の下位に属するFターム

Fターム[5F051DA15]に分類される特許

181 - 192 / 192


本発明は、有機感光性光電子装置に係り、特にプラズモン共鳴を示す被包されたナノ粒子を含む有機光活性領域を有する有機感光性光電子装置に関する。入射光場の強化は、表面プラズモンポラリトン共鳴を介して達成される。この強化は入射光の吸収を増加させ、より効率的な装置になる。
(もっと読む)


【課題】発電効率の低下を最小限に留めつつ、表面側および裏面側から均一な輝度の面発光を得ることができる意匠性の高い光源一体型太陽電池モジュールを提供すること。
【解決手段】光源一体型太陽電池モジュールは、表面および裏面を有する光透過型の太陽電池と、太陽電池の裏面側を覆うように設けられた光透過型の面発光体とを備え、太陽電池は表面側から入射する光を利用して電力を発生し、面発光体は太陽電池で発生した電力を利用してその両面から面発光し、面発光体の両面から面発光される光のうち太陽電池の裏面と隣接する面発光体の一方の面から面発光された光は太陽電池を透過して太陽電池の表面側へ出射され、他方の面から面発光された光は太陽電池の裏面側へ出射されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 太陽電池モジュールにおける太陽光エネルギーを電気エネルギーに変換する変換効率及び太陽光エネルギーを熱エネルギーに変換する変換効率を向上させる。
【解決手段】 太陽電池モジュール10の構成を、熱交換器11と、熱交換器11の熱交換面15上に設けられた熱伝導板12と、熱伝導板12上に設けられた太陽電池13と、太陽電池13の上方に設けられ、太陽光を太陽電池13に集光する集光器14とを含み、集光器14が熱交換器11の熱交換面15を覆う面積をS1とし、熱伝導板12が熱交換器の熱交換面15を覆う面積をS2としたとき、面積比S2/S1が0.8以上1.4以下の範囲内である構成とする。 (もっと読む)


【課題】 デバイスの特性を向上可能な酸化物半導体電極、表面積の大きな酸化物半導体電極を容易に製造可能な酸化物半導体電極の製造方法を提供すること。
【解決手段】 混合溶液A(H2O、7.5ml+PEG20000、593.0mg+NH4HCO3、593.0mg)と、混合溶液B(H2O、7.5ml+CoCl2、356.8mg)を混合して混合溶液Cとし、それを基材上に塗布、乾燥、焼成して、p型無機酸化物半導体からなる酸化物半導体電極を形成する。このようなp型無機酸化物半導体からなる酸化物半導体電極は、n型無機酸化物半導体からなる酸化物半導体電極と組み合わせて、pnタンデム型色素増感太陽電池などに用いることができる。 (もっと読む)


光活性ファイバならびにこのようなファイバを製作する方法を提供する。ファイバは、第1電極を含む導電性コアを有する。有機層が第1電極を取り囲み、第1電極に電気的に接続されている。透明な第2電極が有機層を取り囲み、有機層に電気的に接続されている。遮断層またはスムージング層などのその他の層もファイバの中に組み込まれてもよい。ファイバを布地に織ってもよい。
(もっと読む)


第1電極、第2電極、特性吸収波長λ1を有する第1光活性領域、および特性吸収波長λ2を有する第2光活性領域を有するデバイスが提供される。光活性領域は、第1と第2電極との間に配置され、さらに、第1光活性領域が第2光活性領域より反射層に近くなるように、反射層の同じ側面上に配置される。光活性領域を備える材料は、λ1がλ2とは少なくとも約10%異なるように選択することが可能である。デバイスは、各光活性領域の有機アクセプター材料に隣接し、かつそれと直接接触して配置された励起子遮断層をさらに備えることが可能であり、カソードに最も近いもの以外の各励起子遮断層のLUMOは、アクセプター材料のLUMOより約0.3eVを超えて大きくない。 (もっと読む)


【課題】 光起電力素子の電極構造において、光起電力素子上のワイヤ電極の被覆層を除去することにより、発電ロスの少ない集電電極形態を提供でき、さらには高い変換効率を有する光起電力素子の製造方法を提供する。
【解決手段】 導電性被覆層で被覆された金属ワイヤからなるワイヤ電極を有する光起電力素子の製造方法において、光起電力体上に前記ワイヤ電極を配設した後、前記光起電力体上に配設された前記ワイヤ電極の接着部以外の前記導電性被覆層の一部もしくは全てを除去する工程を有することを特徴とする光起電力素子の製造方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】 変換効率を高めるとともに低コスト化と耐久性の改善が可能な光電変換装置およびそれを用いた光発電装置を提供すること。
【解決手段】 ポルフィリン骨格を有する色素の会合体を光電変換材料として用いた光電変換装置とする。また、導電性支持体11上に、ポルフィリン骨格を有し光電変換を行なう色素の会合体を吸着させた金属酸化物半導体12を、電解質14中に存在する状態で配設したことを特徴とする構造を有する光電変換装置1とする。さらに、これらの光電変換装置を発電手段として用い、この発電手段の発電電力を負荷へ供給するように成した光発電装置とする。これらにより、長波長感度を有する高い変換効率の光電変換装置および光発電装置を提供できる。 (もっと読む)


光起電モジュールは、(i)互いに対して接近して間隔を置いて平行に配置された3つ以上の基板(1、2、3)を備え、該基板は、第1の面及び第2の面を有する中央基板(2)と、内面及び外面を有する第1の外側基板(1)であって、前記内面及び前記中央基板の第1の面が近接するように配置された第1の外側基板と、内面及び外面を有する第2の外側基板(3)であって、前記内面及び前記中央基板の第2の面が近接するように配置された第2の外側基板とを備え、(ii)前方光起電デバイス(A、B、C)が、前記第1の外側基板(1)と前記中央基板(2)の第1の面との間に形成され、(iii)接続手段及び/又は分割手段(11)が少なくとも一対の前方光起電デバイス間に配置され、(iv)後方光起電デバイス(D、E)が、前記第2の外側基板(3)と前記中央基板(2)の第2の面との間に形成され、(v)前方光起電デバイス及び後方光起電デバイスは、前方デバイス(A、B、C)の接続手段及び分割手段(11)が後方デバイス(D、E)の能動光起電領域に対向するようにオフセットされている。
(もっと読む)


第1電極と第2電極と前記第1電極と前記第2電極との間に挟まれた光活性領域と;を有する装置を提供する。光活性領域は有機アクセプター材料と有機ドナー材料の混合を備え、0.8特徴的電荷輸送長以下の層厚を有する第1有機層と、前記第1有機層に直接接触すると共に、第1有機層の有機アクセプター材料又は有機ドナー材料の非混合層を備え、さらに約0.1光吸収長以上の層厚を有する第2有機層と;を備えている。好ましくは、第1有機層は、0.3特徴的電荷輸送長以下の層厚を有する。好ましくは、第2有機層は約0.2光吸収長以上の層厚を有する。本発明の実施形態は、2%以上の電力効率を有し、さらに好ましくは、5%以上の電力効率を有する。 (もっと読む)


【課題】 改善された光学的および電気的膜特性を有する透明で導電性の酸化物膜(TCO膜)であり、薄膜太陽電池において使用するのに適する表面構造を有する該膜の提供。
【解決手段】 この課題は、反応性スパッタリングによって基板上に導電性で透明な酸化亜鉛膜を生成し、プロセスにヒステリシス領域を有している方法において、ドーピング剤を含有する金属Znターゲットを使用し、該ターゲットのドーピング剤含有量が2.3原子%より少なく; 基板のための加熱器を、200℃より高い該基板温度に調整される様に調整し;
190nm/分より早い静的溶着速度に相当する50nm*m/分より早い動的溶着速度に調整し;そして安定な金属プロセスと不安定なプロセスとの間の転換点と安定化されたプロセス曲線の屈曲点との間に位置する、不安定なプロセス領域内で安定化した作業点を選択する各段階を含むことを特徴とする、上記方法によって解決される。 (もっと読む)


【課題】 基板上に表面凹凸構造の制御された透明電極を形成することができ、製造されるシリコン系薄膜光電変換装置の効率を改善できる方法を提供する。
【解決手段】 基板(1)上に、透明電極(2)と、一導電型層(111)、実質的に真性半導体の多結晶シリコン系光電変換層(112)および逆導電型層(113)を含む多結晶シリコン系薄膜光電変換ユニット(11)と、光反射性金属電極(122)を含む裏面電極(12)とを順次形成したシリコン系薄膜光電変換装置を製造するにあたり、下地温度が200℃以下の条件でMOCVD法により、平均膜厚が0.3〜3μm、表面凹凸の平均高低差が50〜500nmであるZnOからなる透明電極(2)を形成する。 (もっと読む)


181 - 192 / 192