説明

Fターム[5F051DA15]の内容

光起電力装置 (50,037) | 素子構造 (3,383) | タンデム構造 (692)

Fターム[5F051DA15]の下位に属するFターム

Fターム[5F051DA15]に分類される特許

161 - 180 / 192


光起電力装置が提供される。光起電力装置は、第1のエネルギ吸収面と、第1のエネルギ吸収面に対して実質的に平行な第2のエネルギ吸収面とを含む。光起電力装置は、第1のエネルギ吸収面および第2のエネルギ吸収面に対して実質的に垂直な第3のエネルギ吸収面を含む。第1のエネルギ吸収面、第2のエネルギ吸収面および第3のエネルギ吸収面は各々、光子からのエネルギを電気エネルギに変換するように構成される。光子は、第1のエネルギ吸収面、第2のエネルギ吸収面および第3のエネルギ吸収面のうち1つ以上に衝突する。第1、第2および第3のエネルギ吸収面は、光子が、第1のエネルギ吸収面、第2のエネルギ吸収面および第3のエネルギ吸収面のうち2つ以上の間で跳ね返るように配向される。
(もっと読む)


【課題】太陽スペクトルの広い範囲にわたって放射線を吸収し、強い吸光性を有する有機色素を利用したエネルギー効率の良い光電池を提供する。
【解決手段】1種以上のクロコニン誘導体を含有する組成物を提供する。この組成物を半導体層上に配置し、さらに半導体層を導電性表面上に配置して色素増感電極を構成することができる。色素増感電極を対電極及びレドックス電解質と合わせて、光電池を組み立てることができる。光電池は単一セルで使用しても、他のセルとタンデムで使用してもよい。 (もっと読む)


感光性装置は、アノードとカソードとの間で電気的に接続されたドナー−アクセプタヘテロ接合を形成する第1の有機材料および第2の有機材料を含み、当該第1の有機材料および第2の有機材料は、それぞれ0.5eV未満のフランク−コンドンシフトを有する。好ましくは、当該第1の有機材料および第2の有機材料の一方または双方が、0.2eV未満、より好ましくは0.1eV未満のフランク−コンドンシフトを有する。
(もっと読む)


安定な有機装置、ならびにそれに関連する構成要素、システム、および方法を開示する。
(もっと読む)


【課題】 非晶質シリコン層8を光電変換層とした光起電力ユニットを光入射側に配置し、微結晶シリコン層5を光電変換層とした光起電力ユニットをその後側に配置した光起電力装置において、長時間使用した際の光劣化を抑制し、長時間使用した際の光電変換効率を向上する。
【解決手段】 光電変換層としての非晶質シリコン層8及び微結晶シリコン層5を赤外吸収分光法で測定して得られるSi−Hストレッチングモードのピーク面積をI〔Si-H〕とし、Si−Oストレッチングモードのピーク面積をI〔Si-O〕とし、これらの比をα(=I〔Si-O〕/I〔Si-H〕)としたとき、第2の光起電力ユニットの光電変換層である微結晶シリコン層5のα2が、第1の光起電力ユニットの光電変換層である非晶質シリコン層8のα1よりも大きく、かつ第2の光起電力ユニットの短絡電流Isc2が、第1の光起電力ユニットの短絡電流Isc1よりも大きいことを特徴としている。 (もっと読む)


電極の調製方法と、関連した部品、システムおよび方法とを開示する。
(もっと読む)


電極の調製方法と、関連したデバイス、部品、システムおよび方法とを開示する。
(もっと読む)


【課題】 電子光学デバイス用電極を提供する。
【解決手段】電子光学デバイス用電極は、基板上に形成された、導電材料から成るぬれ層を備える。導電材料から成るぬれ層の上には、導電材料から成る第2層が形成される。ぬれ層は基板の表面に対して第1ぬれ性を持ち、第2層は基板の表面に対して第2ぬれ性を持つ。ここで、第1ぬれ性と第2ぬれ性は互いに異なり、ぬれ層は、基板の表面に対して当該ぬれ層が持つぬれ性により、電極の光学的特性を変化させる役割を持つ。 (もっと読む)


【課題】透明導電膜付き透明基板と、微粒子を用いた反射抑制膜と、光電変換ユニットとの相互作用により、光電変換装置の光電変換効率を改善する。
【解決手段】ガラス板2上に、0.01μm以上1.0μm以下の平均粒径を有する微粒子を含み、この微粒子が露出して表面に凹凸が形成された反射抑制膜1を形成する。ガラス板2の反対側の表面には透明導電膜4を形成し、透明導電膜付きガラス板の状態で、波長域800nm〜900nmにおける光線透過率を75%以上とする。光電変換ユニットとしては、少なくとも、バンドギャップが1.85eV以下の光電変換層を含む光電変換ユニット、例えば膜厚が10μm以下である結晶質シリコン系光電変換ユニット6を形成する。 (もっと読む)


【課題】 太陽電池モジュールの製造方法において、接着不良を抑えながら、製造コストを低減すること。
【解決手段】 太陽電池サブモジュールを表面保護部材、裏面支持部材及び接着性樹脂でラミネートする太陽電池モジュールの製造方法であって、太陽電池の発電層上に接着性樹脂を仮固定する工程と、太陽電池サブモジュールに分割する工程と、複数の隣接する太陽電池モジュールを接続する工程と、太陽電池サブモジュール表面側に表面保護部材を、裏面側に接着性樹脂と裏面支持部材を配置してラミネートする工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】 歩留りが高く、光電変換層に短絡が生じた場合でも変換効率の低下を抑制することができる薄膜太陽電池とその製造方法を提供する。
【解決手段】 絶縁透光性基板上に設置された透明導電膜と、絶縁透光性基板上において互いに直交し透明導電膜を複数に分離している第1分離溝と第2分離溝と、第1分離溝に平行な第1開口溝と第2分離溝に平行な第2開口溝とを含み、第1開口溝を挟んで隣接する位置および第2開口溝を挟んで隣接する位置に絶縁透光性基板上に形成された太陽電池セルが設置されており、第1開口溝を挟んで隣接している一対の太陽電池セルにおいては電気的に接続され、第2開口溝を挟んで隣接している一対の太陽電池セルにおいては電気的に接続されているものと電気的に絶縁されているものとが混在している薄膜太陽電池とその製造方法である。 (もっと読む)


結晶質シリコン光電変換ユニットを含む薄膜光電変換装置において、開放端電圧およびフィルファクタが小さくならないようにすることで、光電変換効率が改善された薄膜光電変換装置、特に、集積化薄膜光電変換装置を提供する。本発明による薄膜光電変換装置は、透明基板の一方の主面上に少なくとも透明電極膜、結晶質シリコン光電変換ユニット及び裏面電極膜が順に形成された薄膜光電変換装置であって、前記結晶質シリコン光電変換ユニット形成後に、その表面の一部に白濁変色領域を有するようにしてなる。前記白濁変色領域は光電変換領域面積の5%以下とすることが好ましい。また、集積化薄膜光電変換装置とすることが好ましい。
(もっと読む)


ヘイズ率が高く、基板全体として見た場合にヘイズ率のばらつきが少なく、かつ光透過性に優れた太陽電池用透明導電性基板及びその製造方法を提供する。 基体上に、TiO層、SiO層およびSnO層が該基体側からこの順に形成されており、前記SnO膜の層厚は、0.5〜0.9μmであり、C光源ヘイズ率が20〜60%であることを特徴とする太陽電池用透明導電性基板。
(もっと読む)


【課題】 光電変換素子の光の入射側を樹脂材からなる表面部材で覆って構成された太陽電池モジュールの補修時において、モジュール表面と補修部材との接着部の接着性を向上して、該接着部への水分や汚れの侵入を回避し、太陽電池モジュール特性の低下、水分を通しての地絡の発生、補修部材の剥離等の不具合の発生を防止することが可能な太陽電池モジュール及びその設置方法を提供することにある。
【解決手段】 光電変換素子11の光の入射側を樹脂材からなる表面部材12,13で覆って構成された太陽電池モジュール1において、表面部材12,13の光の入射側表面に、水平面とほぼ平行に一定長さに亘って延びる複数の溝部16を設け、各溝部16を太陽電池モジュール1の表面に互いにほぼ平行に配置している。 (もっと読む)


【課題】 低コストで光電変換素子の剥離を抑制して、信頼性の高い太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】 太陽電池モジュールは、光電変換素子101が光入射面とは反対側(裏面)で充填材102を介して補強板103に接着され、その表裏面がそれぞれ充填材102,104によって被覆されている。これらの充填材102,104は、その端部が補強板103上で光電変換素子101の存在しない周辺領域にまで延長されている。また、補強板103上の周辺領域には、光電変換素子101の光入射領域における充填材102,104の厚みより厚い隆起部106が形成されている。 (もっと読む)


【課題】太陽エネルギー変換器を含む建築部材を提供すること。
【解決手段】屋根葺き材、窓ガラス、または建物ファサード部材のような建築部材(14)は、基板(10)と、複数の方向からの光(12)を吸収しかつ吸収された光を放射するように基板中に分散された粒子(30)とを備える蛍光収集器(16)を含む。蛍光収集器は、対向面(18、20)および対向面の間の接続面(24)を有する。太陽エネルギー変換器(32)は、蛍光収集器から放射された光を受け取るように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 複数の要素セルから構成される多接合太陽電池において、目的とするスペクトル条件下で例えば電流などの特性を制限する要素セルを正確に判定する方法を提供すること。
【解決手段】 試験セルの各要素セルと同等の分光感度を有する複数の疑似要素セルについて、特定スペクトル状態での短絡電流を測定し校正値とする工程、前記特定スペクトル条件に近い2点のスペクトル状態の試験光源下で、前記複数の疑似要素セルの短絡電流を測定し前記校正値により規格化する工程、前記特定スペクトル条件に近い2点のスペクトル状態の試験光源下で、前記試験セルの該特性を取得する工程、以上から2点のスペクトル状態間での特性の変化率である勾配を計算する工程、前記勾配の値により特性制限要素セルを判定する工程を含むことを特徴とする多接合光電変換素子試験セルの特性制限要素セルの判定方法とする。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は、年間を通して高効率で、且つ生産性の高い薄膜シリコン積層型太陽電池およびその設計方法を提供することである。
【解決手段】
タンデム構造を有した太陽電池において、トップセルである非晶質シリコン太陽電池における発電電流よりもボトムセルである結晶質太陽電池の発電電流を小さく設定し、ボトムセルにおける発電電流で太陽電池全体の発電電流を律則する。 (もっと読む)


【課題】絶縁性下地層にダメージを与えることなく効率よく透明電極層を絶縁分離する方法、集積型薄膜光電変換装置の出力特性および信頼性を向上する。
【解決手段】ガラス基板41上に順次堆積された絶縁性下地層42a、導電性酸化膜層42bからなる透明電極層42、光電変換層44、裏面電極層46、封止樹脂層48、有機保護層49を含んでいる。この光電変換装置に対しては、光電変換されるべき太陽光はガラス基板41側から入射される。 (もっと読む)


【課題】太陽電池に入射する光が減衰することなく、また、設置場所の制約を受けることがなく、太陽電池の出力低下を防止することができるうえ、簡単に製造することのできる発光モジュールを備えてなる発光システムを提供する。
【解決手段】発光システムは、発光モジュール(太陽電池部1と発光部2と保護部3とが順次積層されてなる)と、この発光モジュールを固定するための枠体29−1〜29−4とを備えてなり、枠体29−1〜29−4に、太陽電池部1からの充電および発光部2への放電が行われる蓄電池と、少なくとも充電および放電の制御を行なう制御部とが収納され、その制御部を介して前記発光モジュールと前記蓄電池とが電気的に接続されている。 (もっと読む)


161 - 180 / 192