説明

Fターム[5F051GA06]の内容

光起電力装置 (50,037) | 基板 (4,921) | 材料 (4,254) | 被膜部材 (209)

Fターム[5F051GA06]に分類される特許

161 - 180 / 209


2つの基板を備える光電気化学(PEC)デバイスであって、少なくとも一方の基板は透明であり、透明電子導体(TEC)でコーティングされ、染料増感多孔性半導体を含む作用電極が一方の基板上に形成され、触媒層を含む対向電極が別の基板上に形成され、電解質が上記2つの基板間に配置され、金属導体を用いて、デバイス内に、且つデバイスから電流を流し、十分な導電率を有し、PECデバイスからの実用的な電気的出力を可能にする非金属材料の保護層を用いて、デバイスの電解質から上記金属導体を保護する。
(もっと読む)


【課題】 電子輸送体層との間で熱膨張係数差に起因する応力が発生しない光散乱体を用いて、入射光の光利用効率を向上させることによって、光電変換装置の光電変換効率を格段に向上させること。
【解決手段】 光電変換装置1は、一方の電極として機能する導電性基板(透光性基板10)と、導電性基板の主面に形成され、光電変換を行なう光励起体(色素13)が表面に多数付着した多孔質半導体層12と、電解質14と、他方の電極(第2の導電層16)とを具備しており、電解質14は光散乱体20を含む。これにより、多孔質半導体層12と光散乱体20との間に生じる応力が抑制され、に多孔質半導体層12の導電性基板からの剥離を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、正孔取出し層を有する有機薄膜太陽電池であって、光電変換効率および短絡電流値の高い有機薄膜太陽電池を提供することを主目的とする。
【解決手段】 本発明は、基板と、上記基板上に形成された第1電極層と、上記第1電極層上に形成された正孔取出し層と、上記正孔取出し層上に形成された光電変換層と、上記光電変換層上に形成された第2電極層とを有する有機薄膜太陽電池であって、上記正孔取出し層が、導電性高分子材料と樹脂成分とを含有することを特徴とする有機薄膜太陽電池を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】出力特性の変動幅を小さくすることが可能な積層型光起電力装置を提供する。
【解決手段】この積層型光起電力装置は、微結晶Si層からなる光電変換層32を含むボトムセル3と、ボトムセル3上に形成され、非晶質Si層からなる光電変換層42を含むフロントセル4とを備えている。そして、ボトムセル3の光電変換層32のSi密度(2.267g/cm)は、フロントセル4の光電変換層42のSi密度(2.315g/cm)よりも小さい。 (もっと読む)


【課題】 色素増感太陽電池に用いられる色素増感剤として、長波長領域の光に感度を有し、かつ効率よく電流を取り出せる新規構造のルテニウム錯体を提供し、さらには、当該ルテニウム錯体を用いた高性能な色素増感酸化物半導体電極および色素増感太陽電池を提供すること。
【解決手段】 次の一般式(I):RuLL’A 一般式(I)で示されるルテニウム錯体であって、Lは、2,2’:6’,2’’−テルピリジン誘導体であって、L’は、1,8―ジアミノナフタレン誘導体であって、Aは、ハロゲン原子、シアノ基、チオシアノ基およびチオラートからなる群より選択される配位子であるルテニウム錯体。 (もっと読む)


【課題】有機太陽電池の電気的特性および耐久性を向上させること。
【解決手段】基板1上に少なくとも第1の電極2、配向制御層3、平面構造の有機分子を含む単層または複数層からなり前記配向制御層3に接する有機光電変換層4および第2の電極5が順次積層され、前記配向制御層3は、前記有機分子の平面的な分子面を基板表面と略平行方向に配列させる機能を有し、かつ前記第1の電極2と共有結合している有機太陽電池を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 加熱・冷却工程においても、基板上に形成した絶縁層の剥離を抑制できる太陽電池用基板、およびそれを用いた太陽電池を提供する。
【解決手段】 基材11と、基材11上に積層された電気絶縁性の絶縁層(第1の層)13と、基材11と絶縁層13との間に配置された軟化層(第2の層)12とを含み、軟化層12が軟化する温度が、基材11および絶縁層13が軟化する温度よりも低い。 (もっと読む)


【課題】光電変換特性と耐久性の両面で優れた光電変換素子を提供する。
【解決手段】光電変換材料に用いられる化合物は、メロシアニン色素に分類される化合物であり、一対のドナーユニット/アクセプターユニットから構成されるメロシアニン色素の2分子を二価の連結基で連結し、半導体への吸着性を促進する酸性基を1分子内に少くとも2個有する構造とした色素を用いる光電変換素子である。
【効果】経時保存時における電解液への色素の再溶出を効果的に防止し、半導体への吸着性が向上し、高変換効率を備えたセルを製造する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、極めて簡便な製造方法を用いてプラスチックなどの安価な基板を用いて高い変換効率を有する色素増感太陽電池を提供することである。
【解決手段】透明基材の上に20μm以下の厚みの粗面化されたアルミニウム薄膜を有する基材に、周期律表のIIa、IIb、IVa族の金属元素のフッ化物を作用させることにより該アルミニウム層の表面に金属酸化物半導体層を形成した基材を電極として用いることを特徴とする色素増感型太陽電池。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、薄膜太陽電池の光路長を稼ぐための凹凸のある裏面反射層が作製可能な、表面凹凸構造を有するシリカ系無機ポリマー膜で被覆されたステンレス箔及びシリコン薄膜太陽電池を提供する。
【解決手段】 ステンレス箔表面に、シロキサン結合を主体とする無機ポリマーから成る下地膜と、その上に、シロキサン結合を主体とする無機ポリマー中に、粒径50nm以上5000nm以下の球状フィラーを膜中に15質量%以上90質量%以下含む凹凸膜を有することを特徴とする被覆ステンレス箔、及び、該ステンレス箔を用いてなるシリコン薄膜太陽電池である。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、エネルギー変換効率の高い有機薄膜太陽電池を提供することを主目的とするものである。
【解決手段】 本発明は、基板と、上記基板上に形成された第1電極層と、上記第1電極層上に形成され、正孔輸送層および電子輸送層を有する光電変換層と、上記光電変換層上に形成され、上記第1電極層と対向する電極である第2電極層とを有する有機薄膜太陽電池であって、上記正孔輸送層は、ポリチオフェン誘導体またはポリフェニレンビニレン誘導体(PPV)の少なくともいずれか一方を有し、上記電子輸送層は、ポリフルオレン誘導体またはフラーレン誘導体の少なくともいずれか一方を有することを特徴とする有機薄膜太陽電池を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 光の閉じ込め効果を得ることができるとともに、信頼性が高く、製造が容易な光起電力装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 基板1上にZnOからなるテクスチャ形成層2が形成されている。テクスチャ形成層2は上面側に凹凸形状を有する。テクスチャ形成層2上に酸化シリコンからなる金属ガス封入層3が形成され、金属ガス封入層3上に第1の電極4、光電変換層6および透光性の第2の電極7が順に形成されている。テクスチャ形成層2、金属ガス封入層3および第1の電極4は所定の間隔で分離溝G1により分離され、光電変換層6および第2の電極7は所定の間隔でそれぞれ分離溝G2,G3により分離されている。分離溝G1〜G3は、レーザパターニングにより形成され、複数の光電変換セル10間および複数の光電変換セル10と光起電力装置100の外周部100Rとの間を分離している。 (もっと読む)


【課題】 高い光触媒機能を有する光触媒体を簡易かつ生産性良く製造し、これを用いた高変換効率の光−電気エネルギー変換素子や光−化学エネルギー変換素子を提供すること。
【解決手段】 光触媒体は、金属と窒素との化学結合および金属と酸素との化学結合を有するとともに酸素欠損を有する金属酸化物から成ることから、電子の伝導性を向上させるとともにエネルギーギャップの狭幅化を成すことが可能となるため、優れた光触媒効果を発現するものとなる。 (もっと読む)


【課題】 1つの基板上に形成された複数の単位太陽電池が少なくとも1列に配列されている太陽電池素子において、その電極取り出し位置が、単位太陽電池の列の端部となるのを回避することができる太陽電池素子及び太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】 基板11と、この基板11上に形成された複数の単位太陽電池31、33a、33bとを含んでなる太陽電池素子10において、これら複数の単位太陽電池は少なくとも1列に配列されており、このうち少なくとも1列は、一列に配列された複数の単位太陽電池が2方向に向かって直列接続されていることを特徴とする。この2方向に向かって直列接続されている一列の単位太陽電池のうち、1つの単位太陽電池31は、2方向の直列接続の両方に接続してもよい。 (もっと読む)


【課題】 半導体素子の短絡部分を顕在化させ、短絡部分の分析を可能にする半導体素子の検査方法と、半導体素子の製造における歩留まりを上げる方法を提供する。
【解決手段】 基板上に少なくとも第1電極層、半導体層および第2電極層をこの順で順次積層された半導体素子において、前記半導体層の短絡部分にのみ選択的に水溶液から金属酸化物を電気化学的に析出した後、前記金属酸化物を実質的に除去することを特徴とする。または、前記半導体層の短絡部分にのみ金属酸化物を析出した後に、第2電極を堆積し、前記金属酸化物の大部分とともに前記金属酸化物に堆積した第2電極を取り去る。 (もっと読む)


【課題】 太陽電池、光センサー等に好適に使用でき、長期信頼性および光電変換効率に優れた光電変換装置を提供すること。
【解決手段】 基板1と、基板1の一主面に形成された電極層2と、電極層2上に形成された、光励起体4を含有する多孔質の電子輸送層3と、電子輸送層3上に形成された正孔輸送層7と、正孔輸送層7上に形成された対向電極層6とを具備しており、光励起体4が、導電性有機配位子が付着した無機半導体ナノ粒子から成ることにより、信頼性かつ光電変換効率の優れた光電変換装置および光発電装置が作製できる。 (もっと読む)


本発明は、構造Q−(L)−P−(L’)−Q’を有する架橋モノマーであって、式中、Q及びQ’が重合可能な単位であり、L及びL’がQとPの間、及びPとQ’の間に直接又は間接の電子伝達をもたらすリンカーであり、又Pが電子機能性単位であるモノマーに関し、且つ又このようなモノマーから調製したポリマーに関する。Qは例えばチオフェン、フラン及びピロールなどのヘテロ芳香族環とすることができる。電子機能性基は、例えばポルフィリン、フタロシアニン、又は置換されたフタロシアニンとすることができる。本発明は又、基材と記述したものなどの架橋ポリマーとを含む電子機能材料にも関する。 (もっと読む)


【課題】 基板上に形成された金属膜がヨウ素イオンで腐食あるいは溶解せずしかも基板との密着性も良好な色素増感型太陽電池用電極を提供する。
【解決手段】 基板10上に設けられた金属製グリッド11とこの上に設けられた多孔質半導体膜12とこの半導体膜に担持された色素13とで構成される光電極14と、光電極に対向して配置された基板上の光電極側に設けられた金属膜16により構成される金属電極15と、光電極と金属電極との間に封入されたヨウ素系電解質層17とを具備する色素増感型太陽電池の電極であって、金属製グリッド11が、気相成膜法により形成された化学式A1−x(但し、AはRu若しくはIrから選択されるいずれかの元素、BはTa、Ti、Hfから選択される少なくとも一つの元素を示し、かつ、xは0.05以上0.30以下である)で表される合金により構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 出力特性及び耐久性を低下せずに、CIS系薄膜太陽電池モジュールの構成部材を分離してリサイクルを可能にする。
【解決手段】 CIS系薄膜太陽電池デバイス2の入射光側に加熱により架橋させたEVA樹脂等3を接着剤としてカバーガラス4を貼付した、サブストレート構造の薄膜太陽電池モジュール1において、前記太陽電池デバイス2とEVA樹脂3の間に非接着性のプラスチック(例えば、ポエステル)樹脂6を挟み込むことで、各構成部材の分離を可能にし、その後の簡単な分離工程により、各構成部材を分離回収する。 (もっと読む)


【課題】 高分子固体電解質層と光増感色素との接触面積を増加させるとともに、当該固
体電解質層を簡便に形成できる色素増感型太陽電池の製造方法を提供する。また、高分子
固体電解質と光増感色素との接触面積を増加させた色素増感型太陽電池を提供する。
【解決手段】 増感色素がその表面に吸着した多孔質の酸化物半導体膜を、還元脱ドープ
状態のポリアニリンが溶解した溶液に、12時間以上の範囲で浸漬する浸漬工程と、この
浸漬工程後に、酸化物半導体膜上のポリアニリンを乾燥させ、増感色素に接して高分子固
体電解質層を形成する工程とを含む製造方法とする。また、高分子固体電解質層を含み、
この高分子固体電解質が還元脱ドープ状態のポリアニリンであり、開放電圧が0.35V
以上である色素増感型太陽電池とする。 (もっと読む)


161 - 180 / 209