説明

Fターム[5F051GA06]の内容

光起電力装置 (50,037) | 基板 (4,921) | 材料 (4,254) | 被膜部材 (209)

Fターム[5F051GA06]に分類される特許

141 - 160 / 209


本発明は、少なくとも一つの表面の少なくとも複数の領域に、エッチング可能な誘電体層を有するシリコンウェハーが、流体媒体に対する遮蔽のためのシリコン含有マスキング層を伴って提供される、少なくとも一つの光学的反射面を有する、半導体コンポーネントの製造方法に関する。加えて、アルミニウムを含む層がマスキング層に蒸着され、続いて、半導体コンポーネントの熱処理が行われ、結果としてアルミニウムにおけるシリコンが溶解する。さらに、本発明は、シリコンウェハーで作られ、少なくとも一つの光学的反射面を有する、類似の半導体コンポーネントに関する。このタイプの半導体コンポーネントは、特に太陽電池として用いられる。 (もっと読む)


【課題】再結合速度の増加による短絡電流の減少を防止する。
【解決手段】太陽電池層23とコンタクト層24とからなる多層半導体層22の受光面側に、カバーフィルムとしてポリイミドフィルム32を形成している。こうして、n型電極25の受光面側に、150℃‐30Minの条件下での熱収縮率が2.0%以下である低熱収縮フィルムを形成することによって、フレキシブル性を持たせるために0.5μm以上且つ30μm以下の厚さで形成されている多層半導体層22に対して、ポリイミドフィルム32からのストレスによる歪の影響が受け難くなる。そのために、上記歪による半導体内部の再結合速度増加によって、短絡電流の減少等の問題が発生するのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】発電層の酸素濃度の増加を抑制することによって、変換効率を向上させることが可能な光起電力素子を提供する。
【解決手段】この光起電力素子1は、発電層6と、発電層6上に形成された低抵抗のZnOからなる裏面透明導電膜3と、発電層6と裏面透明導電膜3との間に配置され、裏面透明導電膜3から発電層6へ酸素が透過するのを抑制する機能を有するバリア層5とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 金属薄板上に樹脂を被覆し、樹脂表面に規則的な微小凹凸を形成することにより光閉じ込め効果が高く、更に低熱膨張の金属薄板を適用することによって、高い信頼性を有する太陽電池用基板とその製造方法を提供する。
【解決手段】 金属薄板上に熱分解温度が250℃以上、ガラス転移温度が350℃以下である樹脂を被覆した太陽電池用基板であって、前記樹脂は、表面に凹凸構造を有し、且つ隣り合う凸部の4つの頂点を線で結んだ四角形の対向する2つ頂点を直線で結んだ時、何れの凹凸構造の断面形状とも(1)式で近似される正弦波が連続的につながっており、凹凸高さの半値を表すAが0.15μm≦A≦1.0μm、山間隔の変数を表すBが2.1μm-1≦B≦21μm-1、近似式(1)と実形状の高さ方向のズレを表す平均誤差が0.1μm以下である太陽電池用基板である。
y=A×sin(Bx)…(1) (もっと読む)


【課題】液漏れを防止したゲル電解質の提供、高い光電変換効率と優れた安定性とを示す光電変換素子及び太陽電池を提供する。
【解決手段】酸化還元種及び該酸化還元種が溶解可能な溶媒を含有する電解質を含み、且つ、該電解質がスメクタイト類を含むことを特徴とするゲル電解質 (もっと読む)


【課題】
本発明は、シリコンを用いながら、従来のアモルファス型太陽電池やシリコン結晶型太陽電池に比べ、大幅にコストダウンできる大面積太陽電池とその製造方法の提供を目的とする。
【解決手段】
本発明は、透明基板表面に透明電極を介して積層形成されているn型シリコン微粒子膜とn型シリコン微粒子膜が透明電極表面に形成された第1の有機被膜とn型シリコン微粒子膜表面に形成された第2の有機被膜、およびn型シリコン微粒子膜表面に形成された第2の有機被膜とn型シリコン微粒子膜表面に形成された第3の有機被膜を介してそれぞれ互いに共有結合している太陽電池を提供することを要旨とする。 (もっと読む)


【課題】温度変化に伴う膨張と収縮等による電解質層と対極界面の剥離を防ぎ、光電変換効率および高温耐久性に優れた色素増感太陽電池を提供する。
【解決手段】ゲル状もしくは固体状の電解質層5を介して半導体電極に対向配置された対向電極9を有する色素増感太陽電池10において、前記対向電極9と電解質層5との接合界面に剥離防止層6を設け、前記剥離防止層6と電解質層5とが化学結合により結合している。前記剥離防止層6は、前記電解質層5の成分中に含まれるイソシアネート基と化学結合できるアニリン誘導体の重合体からなる多孔質導電性高分子であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】励起された電子の逆反応を抑制して光電効率を向上できる半導体電極を提供する。
【解決手段】染料が吸着している金属酸化物粒子からなる金属酸化物層と、前記金属酸化物層の表面に配置している有機物と、を含み、前記有機物は、電子供与体を有する芳香族またはヘテロ芳香族であることを特徴とする半導体電極を提供する。 (もっと読む)


【課題】 高い自由度で且つ簡便に三次元形状に成形できる回路基板と、該回路基板を用いた薄膜太陽電池および該太陽電池の製造方法を提供する。
【解決手段】 耐熱性熱可塑性樹脂基材の表面に金属層による回路パターンが形成されてなり、三次元形状に成形可能な回路基板であって、少なくとも一部には、平面視で、細分化された金属層の、個々の目が碁盤目状に配列された箇所を有しており、互いに隣接する金属層の目の間には、該金属層を構成する金属による帯状導電ゾーン、または各金属層の目同士を非導電とする非導電ゾーンが存在し、上記帯状導電ゾーンは、互いに隣接する金属層の目同士を電気的に接続するために、上記耐熱性熱可塑性樹脂基材が伸びを伴う変形をした際の伸び代を残した形状の導電パターンを有するものであることを特徴とする回路基板と、該回路基板の金属層の目に対応する位置に光電変換素子を設けてなる薄膜太陽電池である。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、電荷取出し効率が良く、高効率の有機薄膜太陽電池を提供することを主目的とする。
【解決手段】 本発明は、基板と、上記基板上に形成された第1電極層と、上記第1電極層上に形成され、少なくとも二層の光電変換層を有する有機半導体層と、上記有機半導体層上に形成された第2電極層とを有することを特徴とする有機薄膜太陽電池であって、上記光電変換層間の界面が凹凸を有することを特徴とする有機薄膜太陽電池を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 積層された複数の光電変換層の相互間に生じる中間接合層がコンタクト領域と短絡してF.F.を低下させることを防止し、光電変換効率を向上することが可能な集積型薄膜太陽電池およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 絶縁性基板1の上に第1電極2を積層し、第1分離領域3により複数に分離する。分離した第1電極2の上に順次第1光電変換層4および第2光電変換層5を積層して積層体7とする。積層体7を除去してコンタクト構成用領域8g(コンタクト用溝8g)を形成し、第2電極9を積層してコンタクト領域8および第2電極9を形成する。次に、第2分離領域10を形成して太陽電池セル領域Aceを画定する。第2電極9および積層体7を不連続なライン状に除去してコンタクト領域8と積層体7(接合中間層6)とを分離する積層体分離領域11を形成する。 (もっと読む)


【課題】光電変換特性に優れた光電変換素子を提供すること。
【解決手段】特定構造の色素を光電変換材料として用いる。


(R,Rは、アルキル基、アラルキル基、アルケニル基、アリール基、ヘテロ環基、R〜Rは、水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子、R,R10は、水素原子、アルキル基、アラルキル基、アリール基、複素環基、シアノ基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、カルバモイル基、スルファモイル基、Xは単結合または二価の連結基、Y,Yは二重結合の末端炭素、およびカルボニル基の炭素とともに5ないし6員環、Z,Zは5員環、6員環、m,nは0、1、p,qは0〜2の整数、R,R,R,R10,Xの少くとも1つがカルボキシル基を示す。) (もっと読む)


【課題】 太陽光の利用効率が高い、新規の増感色素及びその色素を吸着させた光電変換素子、色素増感型太陽電池を提供する。
【解決手段】 一般式(イ):(ただし、Rは少なくとも1つがカルボキシル基であって、残部がトリメチルシリル基(-Si(CH3)である)で表わされることを特徴とする、ポルフィリンを増感色素として用い、光電変換素子及び色素増感型太陽電池を作製する。
(もっと読む)


【課題】 色素増感太陽電池の光電変換効率を飛躍的に向上させることのできる酸化物半導体電極、その作製方法及びこれを備えた色素増感太陽電池の提供。
【解決手段】 透明電極と、結晶性酸化物半導体粒子(B1)からなる酸化物半導体層の間に、下地層、該下地層の上に形成された中間層が介在している酸化物半導体電極であって、該下地層が25nm以下の平均粒径を有する結晶性酸化物半導体粒子(A1)からなり、該層の厚みが50〜1000nmであり、該中間層が、平均粒径および格子定数の観点から前記結晶性酸化物半導体粒子(A1)と実質同一の結晶性酸化物半導体粒子(A2)と、平均粒径および格子定数の観点から前記結晶性酸化物半導体粒子(B1)と実質同一の結晶性酸化物半導体粒子(B2)との混合物からなることを特徴とする酸化物半導体電極。 (もっと読む)


【課題】 色素増感太陽電池の光電変換効率を飛躍的に向上させることのできる酸化物半導体電極、その作製方法及びこれを備えた色素増感太陽電池の提供。
【解決手段】 下地層及び酸化物半導体層を有する酸化物半導体電極であって、該下地層の膜厚が薄く、かつ該層を構成する結晶性酸化物半導体粒子(A1)が特定平均粒径以下の微粒子であること、及び該酸化物半導体層の孔隙率が高く、かつ該層を構成する結晶性酸化物半導体粒子(B1)が特定の平均粒径を有する酸化物半導体電極(第1の態様)、または下地層、中間層及び酸化物半導体層を有する酸化物半導体電極であって、該下地層の膜厚が薄く、かつ該層を構成する結晶性酸化物半導体粒子(A2)が特定平均粒径以下の微粒子であること、及び該中間層が特定膜厚を有するとともに孔隙率が高く、かつ該層を構成する結晶性酸化物半導体粒子(B2)が特定の平均粒径を有する酸化物半導体電極(第2の態様)。 (もっと読む)


一実施形態において、光電池装置の製造の方法は、少なくとも一つの導電性アルミ箔担体、少なくとも一つの導電性拡散障壁層、および拡散障壁層上の少なくとも一つの導電性電極層からなる担体の提供を備える。拡散障壁層は、アルミ箔担体と電極層との間の化学的な相互作用を防止することもできる。吸収層は、担体上に形成されてもよい。一実施形態において、吸収層は非シリコン吸収層であってもよい。別の実施形態において、吸収層は(ドープした、またはドープしていない)非晶質シリコン吸収層であってもよい。任意で、吸収層は有機材料および無機材料、もしくは有機材料または無機材料にもとづいてもよい。
(もっと読む)


【課題】 高い変換効率を有すると共に優れたフレキシブル性を有す、且つ丸まりにくい太陽電池を実現する。
【解決手段】
集成マイカ基板1の表面側に中間層2を形成し、集成マイカ基板1の裏面側に裏面層3を形成している。中間層2は、集成マイカ基板1の表面を平坦化ないし平滑化するものであり、2〜20μmの厚さに形成する。一方、前記裏面層3は中間層2を設けたことによる集成マイカ基板1の反りを防止するものであり、中間層2の上には更に光吸収層などが形成されることを考慮すると、その厚さは中間層2の1.0〜1.5倍とするのが好ましい。また、裏面層3の材料としては、中間層2と同じものを用いれば、設計が容易で工程が簡略化できる。 (もっと読む)


【課題】光電変換特性に優れた全固体色素増感型光電変換素子を提供すること。
【解決手段】アノード透明導電性層と多孔質金属酸化物層の間に金属錯体より得られる金属酸化物層が形成されている。 (もっと読む)


【課題】薄膜太陽電池サブモジュール1の受光面の保護樹脂被覆処理における貼り付きによる搬送不良に伴う歩留りの低下を、生産コストを増大させることなく防止することができる生産性に優れた薄膜太陽電池モジュール製造装置および製造方法を提供する。
【解決手段】薄膜太陽電池モジュール製造装置20は、薄膜太陽電池サブモジュール1の受光面への溶剤可溶型フッ素樹脂Fを用いた保護樹脂層Fの形成工程と、保護樹脂層F上への接着性樹脂封止材J1等によるモジュール接着層の形成工程とを、巻取軸R2に巻き取られる前に連続的に行うことができる。保護樹脂層F上に形成された接着性樹脂封止材J1等(2)によるモジュール接着層は合い紙の役割を兼ねている。 (もっと読む)


【課題】 耐衝撃性が高く、十分に高い接着強度で接着した導電性高分子層を備えた、色素増感型太陽電池用の対極およびこれを用いた色素増感型太陽電池を提供する。
【解決手段】 プラスチックのうえに設けられた透明導電層、および透明導電層のうえに設けられた導電性高分子層からなり、導電性高分子層が導電性高分子を1〜99重量%含有することを特徴とする、色素増感型太陽電池の対極。 (もっと読む)


141 - 160 / 209