説明

Fターム[5F058BF62]の内容

絶縁膜の形成 (41,121) | 無機絶縁膜の形成法 (10,542) | 基板、処理対象等の直接変換 (1,722) | 加熱変換 (1,052) | 雰囲気 (522) | 乾式酸化 (210)

Fターム[5F058BF62]に分類される特許

81 - 100 / 210


【課題】縦型炉を使った半導体装置の製造において、シリコンウェハ裏面を保護することで、工程中でのウェハの汚染を抑制し、又ウェハのデチャックを容易にする。
【解決手段】シリコン基板の一の面は半導体素子を形成するものである。他の面に酸化膜を形成する工程と、第1の膜を、一の面を覆うように、また他の面の酸化膜を覆うように成膜する工程と、第1の膜を、パターニングし、マスクパターンを形成する工程と、一の面に、素子分離領域を形成する工程と、他の面において、第1の膜を除去する工程と、一の面においてゲート絶縁膜28Gを形成する工程と、一の面においてゲート絶縁膜28Gを介してゲート電極29Gを形成する工程と、ゲート電極29Gの両側にソース・ドレイン領域21c,21dを形成し、トランジスタを形成する工程と、他の面に前記酸化膜を維持したまま、半導体基板上方に配線層を形成する工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】ゲート酸化膜のフラットバンド電圧のマイナス側へのシフトを抑制した半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】第1導電型のシリコンカーバイド基板20を準備する工程と、シリコンカーバイド基板に、成膜温度を第1温度として水蒸気及び酸素を含有する雰囲気下で成膜して第1酸化膜32を形成する工程と、第1酸化膜上に、乾燥酸素を含有する雰囲気下で第1温度よりも低温である第2温度で熱処理を行って第2酸化膜34を形成して、第1酸化膜及び第2酸化膜により構成されるゲート酸化膜30を完成させる工程と、ゲート酸化膜上に、ポリシリコンのゲート電極40を形成する工程とを具える。 (もっと読む)


【課題】低温領域でも充分な増速酸化現象が起こって大きな酸化速度が得られる熱酸化方法を提供することにある。また、低温領域で形成しても高い信頼性を有する酸化シリコン膜を成膜できる熱酸化方法を提供する。
【解決手段】本発明の基本概念は、プラズマを用いることなく、反応性の大きい酸素ラジカルを大量に生成し熱反応で酸化シリコン膜を形成することにある。具体的には、オゾン(O)を活性な他のガスと反応させることで、低温領域でも高効率にオゾン(O)を分解して酸素ラジカル(O)を大量に発生させることを特徴とする。例えば、活性なガスとしては、ハロゲン元素を含む化合物ガスなどを用いることができる。 (もっと読む)


【課題】多値化を実現するのに十分なメモリーウインドウと電荷保持特性を両立できる半導体装置を提供すること。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板101と、半導体基板101上に設けられたトンネル絶縁膜103と、トンネル絶縁膜103上に設けられ、第1および第2の電荷蓄積層104,105を含む電荷蓄積層と、電荷蓄積層上に設けられたブロック絶縁膜106と、ブロック絶縁膜106上に設けられた制御ゲート電極107とを備え、電荷蓄積層において、第2の電荷蓄積層105はブロック絶縁膜106側に最も近い側に設けられ、第1の電荷蓄積層104はトンネル絶縁膜103と第2の電荷蓄積層105の間に設けられ、第2の電荷蓄積層105は第1の電荷蓄積層104よりもトラップ密度が高く、第2の電荷蓄積層105は第1の電荷蓄積層104よりもバンドギャップが小さく、第2の電荷蓄積層105は第1の電荷蓄積層104、シリコン窒化膜よりも誘電率が高い。 (もっと読む)


【課題】酸化膜形成前のシリコンウェーハの表面、及び/又は、表面層の状態によって酸化条件を調整することができ、それにより例えば極薄の酸化膜でも精度良く形成することができる酸化膜形成方法を提供することを目的とする。
【解決手段】シリコンウェーハの酸化膜形成方法であって、予め、シリコンウェーハの表面ラフネス、及び/又は、シリコンウェーハ表層部の結晶性を測定し、測定値よりシリコンウェーハの酸化条件を調整して、調整した酸化条件下でシリコンウェーハに酸化膜を形成するシリコンウェーハの酸化膜形成方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】GaN基板表面の窒素抜けを抑制し、耐圧の高い半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の半導体装置の製造方法は、窒化ガリウムを含む半導体層を準備する工程と、半導体層の表面を水素ガスにより処理する表面処理工程と、表面処理工程後の上記表面を酸化する酸化工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】高品質な単結晶シリコン粒子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】結晶シリコン粒子101の表層部に窒化珪素膜を形成する第1の工程と、酸素ガスから成る雰囲気ガスまたは酸素ガス及び不活性ガスから成る雰囲気ガス中で、結晶シリコン粒子101を加熱することによって、窒化珪素膜を酸窒化珪素膜とするとともに、結晶シリコン粒子101のシリコン部に接する酸窒化珪素膜の内表面に窒素の高濃度層を形成しながら結晶シリコン粒子101の形状を保持した状態でシリコン部を溶融させ、ついで降温し凝固させて単結晶化する第2の工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】非破壊検査により簡便に信頼性高く行うことができるシリコンウェーハのGOI評価方法を提供することを目的とする。
【解決手段】少なくとも、シリコンウェーハ上にゲート酸化膜を形成し、形成されたゲート酸化膜直下のシリコンウェーハ表層部をX線回折測定して、測定により得られるロッキングカーブの半値幅が0.00110°以下であるか否かにより、ゲート酸化膜の電気的特性の良否判定をするシリコンウェーハのGOI評価方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】層間絶縁膜からメモリセルへの水素原子の拡散を抑えて、メモリセルの動作の信頼性を向上させること。
【解決手段】メモリセル(ゲート電極5、ソース・ドレイン領域5a、5b)と層間絶縁膜6の間にてメモリセルを覆うカバー膜5を有する半導体記憶装置であって、カバー膜5は、シリコン窒化膜5bの表面に水素吸蔵膜5aが被覆されるとともに、シリコン窒化膜5bの底面に水素吸蔵膜5cを有する膜である。水素吸蔵膜5a、5bは、SiOを含むシリコン窒化酸化膜である。 (もっと読む)


【課題】プラズマ窒化方法において、絶縁膜へのダメージを低減する。
【解決手段】ウエハの半導体層上に形成された第1の絶縁膜をN(窒素)を含むプラズマに暴露し、N原子を第1の絶縁膜に導入して、第2の絶縁膜を形成する。その際、Nを含むプラズマ内にイオンが断続的に生じるように、プラズマ発生用の電力を印加する。Nを含むプラズマへの電力供給を周期的に変化させることで、ラジカル粒子の供給を長時間維持しつつ、イオンの存在時間を制限することができる。イオンによる絶縁膜中のダメージの発生を抑制することにより、絶縁膜の信頼性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】電荷蓄積層への電荷の注入効率を向上させることが可能な半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板上に形成された第1の絶縁膜と、第1の絶縁膜上に形成された電荷蓄積層と、電荷蓄積層上に形成された第2の絶縁膜と、第2の絶縁膜上に形成された制御ゲート電極と、を備えた半導体装置の製造方法であって、第1の絶縁膜204を形成する工程は、下層絶縁層201を形成する工程と、下層絶縁層201上にゲルマニウム含有層202を形成する工程と、ゲルマニウム含有層202、シリコン及び酸素の反応により、中間絶縁層202aを形成する工程と、中間絶縁層202a上に上層絶縁層203を形成する工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】データ読み書きの繰り返しによるVthの変動を抑制する。
【解決手段】本発明の半導体装置は、第1の層間絶縁膜1中に形成された下層配線2を備え、第1の層間絶縁膜1と下層配線2の上に形成された絶縁膜3を備え、絶縁膜3の上に形成された第2の層間絶縁膜4を備え、第2の層間絶縁膜4の上に形成され下層配線2にビアホール6を介して接続されたAl製の上層配線5を備え、上層配線5の上面および側面に形成されたアルミナ膜8を備え、上層配線5の上に形成された第3の層間絶縁膜9を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】(0001)面や(11−20)面よりも優れた(000−1)面の炭化珪素基板を用いた半導体装置において、ゲート酸化後の熱処理方法を最適化することにより、高耐圧で高チャネル移動度を有するSiC半導体装置を提供する。
【解決手段】(000−1)面の炭化珪素からなる半導体領域にゲート絶縁膜と、そのゲート絶縁膜上にゲート電極と、上記半導体領域に電極を有する半導体装置において、ゲート絶縁膜中に1E19/cm3から1E20/cm3の範囲の水素あるいは水酸基(OH)を含む。或いは、ゲート絶縁膜と半導体領域の界面に1E20/cm3から1E22/cm3の範囲の水素あるいは水酸基(OH)が存在する。 (もっと読む)


【課題】極めて水、酸素の少ない環境下で薄膜の堆積、高誘電率絶縁薄膜やシリコンエピタキシャル膜を形成でき、かつ膜中の不純物として残留する水を極限まで低減させることが可能となる。
【解決手段】極低水分子・酸素分子排出装置204によりガス中の水濃度を1PPB以下、酸素濃度を10−21Pa以下に制御した雰囲気ガスを反応室に流入させて、反応室内の脱水脱酸素処理を行ない、反応室内の水分圧を10−10Pa以下とし、その後原料ガスを導入し、水分量を1PPB以下、酸素分圧を10−21Pa以下の超低水分、酸素分圧下でウエハ203上に薄膜を堆積する。 (もっと読む)


【課題】成膜基板表面にダメージを与えず、サブオキサイド層の発生を極力抑制し、酸化膜の絶縁特性をより向上させて酸化膜を薄膜化させることができる高密度シリコン酸化膜の製造方法およびその製造方法により製造する高密度シリコン酸化膜を有するシリコン基板、半導体デバイスを提供すること。
【解決手段】1気圧酸素雰囲気中で、300℃から430℃の範囲内の任意の温度にシリコン基板を加熱し、前記シリコン基板に222nm以下の紫外線を照射した状態で、基板表面に、酸素ガスをフローメーターにおける20℃での酸素ガス流量換算で100ml/min以上流しながらシリコン基板1表面に酸化膜3を形成する。 (もっと読む)


【課題】十分なEM耐性および配線間TDDB寿命を確保しつつ、層間絶縁膜の低誘電率化を行っても絶縁膜ライナー膜厚を薄くすることができ、配線間の実効比誘電率Keffを低減した高速で高信頼性な配線を得ることができる。
【解決手段】第1の絶縁膜1には配線溝M1が形成されており、配線溝M1内にはCu膜2bが設けられている。Cu膜2bの上にはSiCN膜3a、SiCO膜3bおよびSiOC膜4aが順に設けられており、SiOC膜4aはSiCN膜3aおよびSiCO膜3bよりも低誘電率な絶縁膜である。SiCO膜3bの上面には、高密度化処理が施されて高密度膜3cが形成されている。 (もっと読む)


【課題】キャパシタンスを増加させながらリーク電流を減らす半導体デバイスを提供する。
【解決手段】 本発明の半導体デバイスは、(A)導電層と、(B)シリコン製基板と、(C)前記導電層とシリコン製基板との間に形成されてた誘電体層とを有し、前記誘電体層(C)は、(C1)誘電率が3.9以上12以下である酸化シリコン(SiOx≦2 )製の層と、(C2)前記酸化シリコン製の層の上に配置された充填誘電体層とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】毒性のあるガスの使用や特殊な装置を必要とせず、安全・環境上の問題を伴わずに、高品位のMOS界面を形成できる、簡潔で実用性の高いSiC半導体素子の方法を提供する。
【解決手段】SiC基板上に、SiC原料用ガスとドーパント用N含有ガスとを用いた化学気相成長法(CVD法)により、高N含有SiC薄膜をエピタキシャル成長させる工程、および上記高N含有SiC薄膜を熱酸化してSiO薄膜とすることにより、SiO/SiC界面を形成する工程を含むことを特徴とするSiC半導体素子の製造方法。 (もっと読む)


【課題】一方で被処理基板を適度に酸化し、他方で被処理基板の酸化抑制を可能にする。
【解決手段】金属膜及びポリシリコン膜が表面に露出している被処理基板に供給する水素ガスと酸素または酸素含有ガスとの混合ガスをプラズマ放電して混合プラズマを生成し、混合プラズマで前記被処理基板を処理する工程と、被処理基板に供給する水素ガスをプラズマ放電して水素プラズマを生成し、前記水素プラズマで前記被処理基板を処理する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】高誘電率薄膜形成時および成膜後の各種工程での界面反応層の成長を制御・抑制することができる、電気的特性に優れた高誘電率薄膜を用いた半導体装置の製造方法の提供。
【解決手段】高誘電率薄膜の成膜工程又は成膜後の処理工程において、雰囲気中残留酸素分圧及び残留水分圧を所定の値以下に設定することにより、気相中から高誘電率薄膜を透過してシリコン基板との界面に供給される酸素量を低減してシリコン基板界面に形成される界面反応膜の膜厚を原子層レベルに制御し、ゲート絶縁膜として用いるZrO2等の高誘電率薄膜の膜厚を大きくすることにより、ゲート層を流れるトンネル電流の低減を図る。 (もっと読む)


81 - 100 / 210