説明

Fターム[5F064HH10]の内容

Fターム[5F064HH10]に分類される特許

201 - 220 / 946


【課題】迅速かつ精度よくパルス幅エラーを解消することが可能な半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置の設計工程において、クロック信号の立ち上がり及び立ち下がりの遅延量を別々に調整することでクロック信号のパルス幅を調整するパルス幅調整回路を含む回路ブロックを配置し(ステップS2)、パルス幅を検査し(ステップS7,S8)、パルス幅に異常が検出された場合、パルス幅調整回路によりパルス幅を調整する(ステップS9)。 (もっと読む)


【課題】ノイズ発生による回路性能の変化を把握するとともに、ノイズによる性能劣化を回避するクロックツリーの設計を支援する。
【解決手段】設計支援装置100は、対象回路設計情報101を取得すると、ノイズによる影響を把握するためアナログ回路に関する情報を取得して、ノイズ入力タイミングと性能変化との関係を検証する(ステップS110)。また、ノイズを発生させる回路を把握するためデジタル回路に関する情報を取得し、回路内で発生するノイズを算出する(ステップS120)。そして、ステップS110,120にて得た情報を用いてノイズの入力タイミングを回路性能への影響の小さいタイミングに調整する(ステップS130)。最後に、回路全体の動作タイミングを、特定した入力タイミングの期間と、ステップS120によって算出されたノイズのピークとが重複しないようなタイミングに調整したクロックツリーを設計する(ステップS140)。 (もっと読む)


【課題】トライアルレイアウトの結果を用いてフロアプランおよびセル配置の容易化を図ること。
【解決手段】モジュール1を例に挙げると、第1のネットリスト内のモジュール1と、第1のネットリストから改訂された第2のネットリスト内のモジュール1が、同一である。設計支援装置が、クロックツリーが未生成であり、かつ配置されたセル間が未配線である第1のネットリストに基づく第1のレイアウトデータ107から、モジュール1を特定する。そして、モジュール1をモジュール2として配置することで第1のレイアウトデータ107内のセル配置を流用して第2のレイアウトデータ600を生成する。また、第1のネットリスト内のモジュール2と第2のネットリスト内のモジュール2は、機能が同一であるが、機能を構成するセルが同一でないため、第1のレイアウトデータ107からモジュール2の配置領域が流用される。 (もっと読む)


【課題】シミュレーション精度が悪い部分についての検証精度の低下を抑制する。
【解決手段】検証装置は、シミュレーションにより第1及び第2のパターンを算出して、第1及び第2のパターンのシミュレーションデータを作成する手段と、製造プロセスにより製造された半導体装置が有する第1のパターンの寸法と、シミュレーションデータにおける第1のパターンの寸法との差分値を記憶する記憶手段と、差分値からシミュレーションデータにおける第2のパターンの移動量を算出する手段と、シミュレーションデータにおける第2のパターンの位置を、所定方向に移動量の値に応じて移動させて、第1のパターンと第2のパターンとの重なり面積が所定基準を満たすか否かを判定する手段と、所定基準を満たしていないと判定された場合、エラー情報を出力する手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】チップ全体の密度検証においてマクロセル部分での設計規則違反の判定を出さないようにすること。
【解決手段】検証エリアの内側と外側に内側補助区画と外側補助区画とをそれぞれ設定し(ステップS19)、内側補助区画のパターン占有面積に外側補助区画のパターン占有面積を加味した検証エリアのパターン密度D2が密度基準を満たすか否かを判定する(ステップS20)。 (もっと読む)


【課題】プロセス変動が回路特性に及ぼす影響を予測可能とするシミュレーション方法を提供する。
【解決手段】MOSFETを有する半導体回路のばらつき解析用に、MOSFETのSPICEパラメータの設定値を算出する回路シミュレーション装置であって、当該回路シミュレーション装置は、MOSFETのばらつき特性に影響を及ぼす変数として、MOSFETの製造条件又は素子構造に関する変数を含み、当該変数により定義される物理量とSPICEパラメータとの間に物理的な相関を有する普遍的関数により構成された中間モデル式を記憶する記憶部101と、この中間モデル式に含まれる変数に関する情報を設定するための設定部102と、設定部に設定された情報と、記憶部に記憶された中間モデル式とに基づいて、SPICEパラメータの設定値を算出する算出部103と、上記半導体回路のプロセス変動依存性を出力する出力部104とを備える。 (もっと読む)


【課題】ある演算記述における単一の演算期間が、指定した期間よりも長い場合があっても、動作記述中の演算記述の変更を不要とする集積回路設計方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】本集積回路設計方法は、演算子を細分化した演算記述を作成する第1工程と、第1工程で作成した細分化演算記述を使用して演算子のオーバロード用ライブラリを作成する第2工程と、動作記述を使用してオーバロード用ライブラリインクルード済み動作記述を作成する第3工程と、第3工程で作成したオーバロード用ライブラリインクルード済み動作記述と第2工程で作成したオーバロード用ライブラリとを使用して高位合成を行いレジスタ転送レベル記述を作成する第4工程と、第4工程で作成したレジスタ転送レベル記述を使用して論理合成を行いゲートレベル記述を作成する第5工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】自動配置配線された配線(レイアウト)に対して手配線による配線を追加して回路の配線を作成する場合に、レイアウト検証を容易に行う。
【解決手段】本発明のレイアウト検証方法は、半導体集積回路を作成するためのverilogネットリストデータを入力して自動配置配線処理を行い、自動配置配線レイアウトデータを第1のレイヤに含まれる配線データとして出力する工程と、上記verilogネットリストデータに含まれない、上記半導体集積回路に含まれる配線に関する手動配置配線データを入力して、手動配置配線レイアウトデータを上記第1のレイヤとは異なる第2のレイヤに含まれる配線データとして出力する工程と、上記第1のレイヤに含まれるデータとして出力された配線データと、上記第2のレイヤに含まれるデータとして出力された配線データとの論理積演算を行う工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】ある程度の精度を保ちながらレイアウトデータから寄生素子の寄生値を抽出する時間を短縮することを可能とする。
【解決手段】寄生素子の抽出システムは、半導体装置のレイアウトを構成する各配線層を所定の基準に基づいて上層配線層と下層配線層とに分類する分類部と、上層と下層の配線層を接続するビアを示すマーカーを生成するマーカー生成部と、第1の基準に基づいて上層配線層の寄生素子を抽出することにより上層寄生素子リストを生成する上層寄生素子リスト生成部と、第1の基準と異なる第2の基準に基づいて下層配線層の寄生素子を抽出することにより下層寄生素子リストを生成する下層寄生素子リスト生成部と、マーカーを用いて上層寄生素子リストと下層寄生素子リストとを結合することによりレイアウトの寄生素子リストを生成する寄生素子リスト生成部とを備える。 (もっと読む)


【課題】配線性の低下を最小限に抑えながら、信号の特性インピーダンスの変化を抑制する。
【解決手段】ビアVに近接する特定信号配線Whがある場合、該特定信号配線Whを含む配線の配線性を評価すべき領域ERの一端LPを、特定信号配線Whの輪郭線E1〜E4のうちビアVに対向する側の輪郭線E4に一致させた上で、評価関数の値を求める。 (もっと読む)


【課題】タイミングの見落としに起因するLSIの誤動作及びタイミング調整回路と消費電力の増加問題を解決する。
【解決手段】タイミングライブラリ検査装置は、LSIのタイミング制約値を含むタイミングライブラリ入力部12と、そのライブラリから、LSIのタイミング制約の基準となる基準端子毎のタイミング制約を受ける制約端子のタイミング制約値を含み、複数の基準端子と制約端子の波形鈍りを行方向及び列方向に持つルックアップテーブルで表されるタイミング制約データを抽出する抽出部14aと、抽出されたデータに対し、隣接する2つのタイミング制約値の差を算出し、その増加又は減少を示す増減データ作成部14bと、14bによって作成された増減データに増加及び減少が含まれているか否かを判定する判定部14cと、含まれていると判定された場合に、タイミングライブラリに特異点が含まれることを報知する出力する出力部18と、を備える。 (もっと読む)


【課題】不良低減の作りこみのコスト時間を低減する技術を提供する。
【解決手段】グループセル生成部は、ネットリスト(D1)と未検出ノードリスト(L2)とを読み出し、未検出ノードリストに示される未検出ノードに接続される論理セル(C3〜C6)を、優先配置論理セル(C3〜C6)として特定し、配置用論理セルライブラリ(L3)を参照して、優先配置論理セル(C3〜C6)の集合であるグループセル(GC1)を生成する。そして、配線処理部は、グループセル(GC1)に含まれる優先配置論理セル(C3〜C6)の配線を優先的に決定する。 (もっと読む)


【課題】溝内に配線を埋め込む際に層間絶縁膜の表面に深い凹部が生じるのを防止し得る半導体装置の設計方法等を提供する。
【解決手段】単位面積当たりの配線パターンの周囲長の総和を各々の単位領域毎に算出するステップS6と、単位領域内における配線パターンの周囲長の総和が第1の値以上である第1の領域と第2の値以下である第2の領域とを抽出するステップS7,S8と、第1の領域に隣接する第3の領域内に単位面積当たりの周囲長の総和が第3の値である第1のダミーパターンを配置し、第2の領域に隣接する第4の領域内に単位面積当たりの周囲長の総和が第4の値である第2のダミーパターンを配置するステップS9,S10と、第3の領域と第4の領域との間の第5の領域内に単位面積当たりの周囲長の総和が第3の値より小さく、第4の値より大きい第5の値である第3のダミーパターンを配置するステップS11とを有している。 (もっと読む)


【課題】TATを短縮すること。
【解決手段】本発明では、チップレイアウトデータ(22)に含まれる複数のゲートのうちの、アンテナ違反であるアンテナ違反ゲート群を表すアンテナ違反情報(20)をエラー残箇所ライブラリ(16)に格納する。チップレイアウトデータ(22)に対してリソグラフィシミュレーションを実施し、フォトレジスト露光後の予想レイアウトデータ(23)を生成する。エラー残箇所ライブラリ(16)を参照して、予想レイアウトデータ(23)に含まれる複数のゲートのうちの、アンテナ違反情報(20)が表すアンテナ違反ゲート群を選択する。アンテナ違反ゲート群の各々の面積に対して、そのアンテナ違反ゲート群に接続される配線の面積との比を示す算出値を算出する。その算出値が第1設定値から第2設定値の範囲である場合、アンテナ違反ゲート群の大きさを調整する。 (もっと読む)


【課題】精度の良いクロックスキューを用いた遅延解析を実現する方法を提供する。
【解決手段】レイアウト後マクロネットリストとマクロレイアウトデータとセル遅延ライブラリを参照してRCシミュレーションによる遅延計算を行い、マクロ内回路遅延時間情報を生成し、レイアウト後マクロネットリストとエッジ情報を含むグローバルクロックパス遅延時間情報を入力し、マクロ内1段目までのクロックパスにエッジ情報を含むグローバルクロックパス遅延時間情報をアノテートし、グローバルクロック遅延アノテート済みマクロネットリストを生成し、グローバルクロック遅延アノテート済みマクロネットリストとマクロ内回路遅延時間情報を入力し、マクロ内回路遅延アノテート済みマクロネットリストを生成し、マクロ内回路遅延アノテート済みマクロネットリストと遅延制約情報を入力して、遅延解析情報を出力する。 (もっと読む)


半導体装置が半導体基板上のゲートを含む。ゲートの1つの側壁が少なくとも1つの突出部を含んでいてもよく、ゲートの反対側壁が少なくとも1つの凹部を含んでいてもよい。接触部が、ゲート上に配置された絶縁層を通して形成されている。接触部は、ゲートの少なくとも1つの突出部に少なくとも部分的に重なっている。金属層が絶縁層上に配置されている。金属層は、ゲートの第1の側に移動した第1の構造を含む。接触部が絶縁層を通して第1の構造をゲートに電気的に連結するように、第1の構造は接触部に少なくとも部分的に重なっている。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、半導体集積回路の論理回路をシミュレーションするする装置に関し、特に、ハードウェアとソフトウェアとの協調動作によって論理回路を検証することを目的とする。
【解決手段】 上記課題は、評価回路の論理回路部を表すハードウェアと、前記評価回路の動作モデルとして機能する動作モデル部とを用いてシミュレーションする協調シミュレーション装置であって、前記ハードウェアは、該ハードウェア内部で検出した信号の変化毎に生成した第1番号を、該信号の変化を前記ソフトウェアに通知するデータに付加する第1番号付加手段を有し、前記動作モデル部は、受信した前記データの前記第1番号と、第1期待値とを比較する比較手段として機能することにより達成される。 (もっと読む)


【課題】半導体デバイスの宇宙線中性子に起因する故障に対する耐性を短期間で確保するための宇宙線中性子ソフトエラーの解析する半導体デバイスのソフトエラー率の検証方法を提供する。
【解決手段】ユニーク番号を設定した各セルに対して、セル毎(ごと)にセル個別パラメータを登録し、乱数に基づき中性子による核破砕反応発生座標の計算を行い、生成する2次イオンの核種・エネルギー・進行方向を計算し、セル内のセル種類毎パラメータに含まれる敏感領域情報と計算した2次イオンの核種・エネルギー・飛行方向から、2次イオンの飛跡計算に基づきセル単位での記憶ノード反転エラー発生とSETパルス発生を計算し、計算したセル単位での記憶ノード反転またはSETパルスが、半導体デバイス上のロジック回路全体でソフトエラーとして顕在化するかの判定を行い、ソフトエラーとして顕在化した場合に、エラー数としてカウントし、ソフトエラー率を計算する。 (もっと読む)


【課題】ストレスマイグレーションにより発生する不良を容易に減少させることを図ること。
【解決手段】設計支援装置は、設計対象回路の回路情報100内の対象配線101の面積と当該対象配線101と他層の配線とを接続するビアの個数に基づいて、ビア1個あたりの対象配線101の面積が所定の規格値より大きいか否かを判断する。ビア1個あたりの対象配線101の面積が所定の規格値より大きい場合、設計支援装置は、対象配線101を分割し、他層の配線を介して分割された後の配線間を接続することでビアの個数を増加させ、ビア1個あたりの対象配線101の面積を小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】半導体集積回路の設計作業の効率化を図ること。
【解決手段】本生成手法では、対象回路のレイアウト領域上に、モニタパス内の複数のFFを所定の配置間隔で配置する。そして、対象回路のレイアウト領域上に、対象回路内の回路素子群を配置するとともに、モニタパス内の回路素子群のFFを除く残余の回路素子を配置する。このあと、レイアウト上に配置されている回路素子間を配線して、ユーザ回路およびモニタパスを生成する。つぎに、ユーザ回路のSTAを実行し、さらに、モニタパスのSTAを実行する。そして、ユーザ回路のタイミング解析結果R1とモニタパスのタイミング解析結果R2とを比較分析して、対象回路内で発生しているタイミングエラーの原因を特定する。 (もっと読む)


201 - 220 / 946