説明

Fターム[5F083BS46]の内容

半導体メモリ (164,393) | SRAM (3,190) | 局所配線 (248)

Fターム[5F083BS46]の下位に属するFターム

Fターム[5F083BS46]に分類される特許

61 - 74 / 74


【課題】半導体チップのソフトエラー免疫セル構造を提供する。
【解決手段】ディープNウェル領域107中にメモリデバイスが形成される。メモリデバイスはメモリセルを含む。メモリセルは第1の記憶ノードおよび第2の記憶ノードを含む。メモリセルは、それぞれ第1の記憶ノードおよび第2の記憶ノードと電気的に結合された第1の抵抗および第2の抵抗を含む。メモリセルは、それぞれ第1の記憶ノードおよび第2の記憶ノードと電気的に結合された第1のキャパシタおよび第2のキャパシタを含む。ILD層219はメモリデバイス上に形成される。ILD層219は少なくともホウ素を含まない誘電体材料を含む。IMD層221はILD層219上に形成される。IMD層221の誘電率は3より小さい。ポリイミド(Polyimide)層240はIMD層221上に形成される。ポリイミド層の厚みは20μmより小さい。 (もっと読む)


【課題】 リフレッシュ動作を必要とせず、かつ、高集積化・大容量化を実現する半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】 半導体基板1上に形成されたメモリセルと、第1電荷保持部と、第2電荷保持部と、第1アクセストランジスタと、第1リークトランジスタ522Aと、第2アクセストランジスタと、第2リークトランジスタと、層間絶縁膜16と、層間絶縁膜16上に形成され、第1電荷保持部に接続されたメモリセル内の第1MISFET56A(Metal-Insulator-Semiconductor Field Effect Transistor)と、層間絶縁膜16上に形成され、第2電荷保持部と接続されたメモリセル内の第2MISFET(Metal-Insulator-Semiconductor Field Effect Transistor)とを備える。 (もっと読む)


【課題】SRAMの蓄積ノード間容量と、アナログ容量を有する素子とを単一の基板上に形成した半導体集積回路装置の性能の向上を図る。
【解決手段】メモリセル形成領域(SRAM)の一対のnチャネル型MISFET上の酸化シリコン膜21中にプラグP1を形成し、酸化シリコン膜21およびプラグP1の上部に、一対のnチャネル型MISFETのそれぞれのゲート電極とドレインとを接続する局所配線LIc(M0c)を形成した後、さらに、この上部に、容量絶縁膜23および上部電極24を形成し、また、アナログ容量形成領域(Analog Capacitor)の酸化シリコン膜21およびこの膜中のプラグP1上に、メモリセル形成領域に形成される前記局所配線、容量絶縁膜および上部電極と同一工程で、局所配線LIc(M0c)、容量絶縁膜23および上部電極24を形成する。 (もっと読む)


【課題】 少なくとも一方向の寸法が同一で、且つ1層目配線までのトランジスタ形成を固定化した複数の基本セルをベースにし、この複数の基本セルを第1のビア以降を修正することにより、半導体集積回路の異なる動作要求又は回路要求に対して対応する。
【解決手段】 SRAMセル部1は、2つのPch MOSトランジスタ及び2つのNch MOSトランジスタを有する基本セルA1と、2つのPch MOSトランジスタ及び2つのNch MOSトランジスタを有し、基本セルA1とはセルの原点の配置のみ異なる基本セルA2と、基本セルA1と基本セルA2の間に設けられ、4つのNch MOSトランジスタを有し、X方向の寸法が基本セルA1と同一な基本セルBとから構成され、第1のビア15、2層目配線16、第2のビア17、3層目配線18を用いてトランジスタ間の接続と回路の接続を行っている。 (もっと読む)


【課題】 信頼性が高く、プロセスルールの微細化に適した半導体記憶装置及び製造方法を提供すること。
【解決手段】 メモリセル10は、インバータ回路INV1と、その入力ノードIN2がインバータ回路INV1の出力ノードOUT1に接続され、その出力ノードOUT2がインバータ回路INV1の入力ノードIN1に接続されるインバータ回路INV2と、を含み、各トランジスタLT1、LT2は、第2導電型のウェル領域W2と第2導電型のウェル領域W3の間に設けられた第1導電型のウェル領域W1上に形成され、トランジスタTT1、TT2のゲート電極を形成するサブワード線SWPLが方向DR2に沿って直線状に延在形成され、境界線BDR1と、境界線BDR2とが方向DR1に沿って直線状になるように、ウェル領域W1、W2、W3が形成されている。 (もっと読む)


【課題】SRAMセルの形成面積の増大を抑えつつ、動作の安定化を図る。
【解決手段】SRAMセルのアクセストランジスタQ5のゲート電極33の上には、ワード線に接続するコンタクト45が形成される。コンタクト45は、素子分離絶縁膜14を突き抜けてSOI層13にまで達する。ドライバトランジスタQ1のボディー領域と第1アクセストランジスタQ5のボディー領域とは、素子分離絶縁膜14下方のSOI層13を介して互いに電気的に接続している。よって、アクセストランジスタQ5はそのゲート電極とボディー領域との間がコンタクト45で接続されたDTMOS構造になり、コンタクト45はさらに第1ドライバトランジスタQ1のボディー領域にも電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】所望のタイミングで高速な初期値設定を可能にすると共に、セルの形成面積の増大を抑え、また、初期値決定のためのSRAMセルのパターン変更を容易にする。
【解決手段】SRAMセルは、ソースが接地されたNMOSトランジスタQ7を有する。第1記憶ノードN1、第2記憶ノードN2およびNMOSトランジスタQ7のドレインは、同一の配線層に形成された第1,第2及び第3のアルミ配線21,22,23にそれぞれ接続する。第3のアルミ配線23は、第1及び第2のアルミ配線21,22の一方と一体形成され、且つ、他方に近接して配設される。 (もっと読む)


【課題】 信頼性の高い半導体装置を実現するために、寄生容量の大きな半導体装置を提供する。
【解決手段】 半導体装置は、第1方向に延在する突出部1bを有する半導体基板1を含む。ゲート絶縁膜11は、突出部の上面上および第1方向に沿う側面上に配設される。ゲート電極12は、第1部分12aと第2部分12bを有する。第1部分は、突出部と交差し、且つ突出部の上面上のゲート絶縁膜上に配設される。第2部分は、突出部の側面上のゲート絶縁膜上に配設され、且つ第1方向における長さが第1部分の第1方向における長さより長い。1対のソース/ドレイン領域13が、ゲート電極の第1部分の下方の領域を挟むように突出部の表面に形成される。 (もっと読む)


【課題】完全CMOS型SRAMセルとして、セル面積とコストを大きく増やすことなくソフトエラー耐性を向上すること。
【解決手段】第1(2)の駆動用および負荷用MISFETのゲート電極が、第1(2)の転送用MISFETのゲート電極と別に一体型のN型ポリシリコンで形成され、該N型ポリシリコン中の不純物濃度が制御されて第1(2)の抵抗素子が形成されており、第1および第2の抵抗素子が、それぞれ、第1または第2の負荷用MISFETのゲート電極の先であって、第1または第2の駆動用MISFETとは逆方向側に形成されており、第2(1)のインバータの出力ノードからの配線が、第1(2)の抵抗素子となるN型ポリシリコンの上部に形成されたコンタクト電極に繋がり、第1および第2の負荷用MISFETが、N型ゲート電極をもつ。 (もっと読む)


【課題】 SRAMセルのサイズが縮小化された場合、ゲート電極配線の抵抗要素の抵抗値を調整してSRAMセルを形成できるようにする。
【解決手段】 SRAMセルの製造時において、1回目に不純物イオンを注入するときにはイオン濃度を比較的高く低加速電圧の条件でイオン注入し、ソース/ドレイン拡散層13を形成する。2回目に不純物イオンを注入するときには、イオン濃度を比較的低く高加速電圧の条件でイオン注入し、第1の多結晶シリコン膜6の抵抗値を調整する。 (もっと読む)


【課題】デュアルゲート構造を有するMIS型トランジスタにおいて、デュアルゲートにおけるシリサイド部分の断線に起因する遅延の劣化を防止して、動作不良を防止できるようにする。
【解決手段】 半導体装置は、上部がシリサイド化されたゲート電極22を有するP型MOSトランジスタ100及びN型MOSトランジスタ200を備え、ゲート電極22におけるP型MOSトランジスタ100部分は、P型不純物が導入されたポリシリコンを含み、そのN型MOSトランジスタ200部分は、N型不純物が導入されたポリシリコンを含む。P型MOSトランジスタ100及びN型MOSトランジスタ200の互いのドレインは、シリサイド化されたポリシリコンを含む共有配線23により接続されている。共有配線23の線幅は、ゲート電極22の線幅よりも大きくなるように設定されている。 (もっと読む)


【課題】半導体装置、例えばSRAMのメモリセルのα線によるソフトエラーを低減する。
【解決手段】基板1aをエッチングして第1配線溝HM1を形成し、第1配線溝HM1下の素子分離2(または素子分離溝2および絶縁層1c)をエッチングして第2配線溝HM2を形成し、第1配線溝HM1および第2配線溝HM2の内壁に沿って局所配線16a,16bを形成し、一方の局所配線16aを下部電極ELとして、その下部電極EL上に容量絶縁膜となる窒化シリコン膜17、さらに上部電極EUを形成することにより、容量CA1の面積を増加させて、メモリセルの記憶ノードに相対的に大きな静電容量を付加する。 (もっと読む)


本発明は、半導体構成に関連して電気的接続を形成する方法を含む。その上に導電線路を有し、導電線路に隣接して少なくとも2つの拡散領域を有する半導体基板が設けられる。パターン化されるエッチ・ストップが拡散領域の上に形成される。パターン化されるエッチ・ストップは、開口を貫通して延びる1対の開口を有し、開口は導電線路の軸に実質的に平行に一列に並んでいる。絶縁材料がエッチ・ストップ上に形成される。絶縁材料は、絶縁材料内にトレンチを形成し且つ開口をエッチ・ストップから拡散領域まで延ばすために、エッチングに対して露出される。トレンチの少なくとも一部分は開口の直上にあり、線路の軸に沿って延びる。導電材料が開口内とトレンチ内に形成される。
(もっと読む)


本発明は、二つのインバータと複数のスイッチを備えたSRAMメモリセルであって、SRAMセルがN/Pシャント能力を提供する技術において製造され、インバータの入力が少なくとも一対のビットライン(BLa、BLa/;BLb、BLb/)に前記スイッチの二つを介して接続されており、前記スイッチが信号ワードライン(WLa、WLb)によって制御され、各インバータが第1導電性タイプの第1トランジスタ(MN0、MN1)と第2導電性タイプの第2トランジスタ(MP0、MP1)を備え、そして、各スイッチが第1導電性タイプの少なくとも第3トランジスタ(MN2、MN3)を備えるSRAMメモリセルであって、インバータにおける第2導電性タイプの二つのトランジスタ(MP0、MP1)がメモリセルの二つの対向端部領域にそれぞれ配置されていることを特徴とするSRAMメモリセルを提案する。
(もっと読む)


61 - 74 / 74