説明

Fターム[5F083KA19]の内容

半導体メモリ (164,393) | 配線(断面図中心) (3,852) | 他の配線層 (420) | プレート線 (113)

Fターム[5F083KA19]に分類される特許

21 - 40 / 113


【課題】データ伝送速度を高めつつ、メモリ面積も縮小する。
【解決手段】メモリ領域1のビット線BLは、Y方向に延びて第1センスアンプ領域2に形成された第1センスアンプ回路SA1に接続される。ローカルデータ線LDQ、BLDSが、第1センスアンプ領域2、配線領域5を介して第2センスアンプ領域3まで配設される。第2センスアンプ領域3の第2センスアンプ回路SA2からは、メインデータ線MDQ、BMDQが、X方向に延びてメモリ領域1上に最上層のM4配線として配設される。 (もっと読む)


【課題】製造プロセスの工程数を少なくし得ると同時に低い接続抵抗を実現し得る構造を持つ半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】この製造方法は、セルトランジスタの拡散領域206A,206C,206D,206Fに達する第1のコンタクトホールと、セルトランジスタの拡散領域206B,206Eに達するビット線コンタクトホールと、このビット線コンタクトホールに連通する配線溝とを第1の絶縁膜208Pに埋め込み形成する。また、これら第1のコンタクトホール、ビット線コンタクトホールおよび配線溝に導電性材料を埋め込むことでそれぞれ第1のコンタクトプラグ210A〜210Dとビット線コンタクト211B,211Fとを形成し、第1のコンタクトプラグ210A〜210Dを、第2の絶縁膜212に形成された開口部を介して、第3の絶縁膜214Pに形成されたキャパシタと電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】 DRAMメモリセルのセル容量に記憶されたデータの検出に使用されるセンス増幅器に、より短いビット線を配線すること。
【解決手段】 ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)素子は、異なる金属層に形成されたローカルビット線およびグローバルビット線を有する階層ビット線構造を有する。ローカルビット線は、複数のローカルビット線区分に分けられ、ビット線絶縁スイッチが、ローカルビット線区分を、グローバルビット線に接続するように、またはグローバルビット線から切断するように構成される。その結果、長さ当たりでより低い静電容量を有するグローバルビット線が、メモリセルのセル容量から離れたセンス増幅器への信号のルーティングに使用されるため、長さ当たりでより高い静電容量を有するローカルビット線を短くすることができる。 (もっと読む)


【課題】複数の容量部が接続された容量プレート上面とロジック部とで配線層の高さを同じにするメモリ混載の半導体装置、および製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、ロジック部の第1領域3の第1層間層43、53に配線34を形成する工程と、配線形成後にメモリ部の第2領域2の第1層間層43、53における表面領域をエッチングする工程と、エッチングした領域に容量12用の複数のシリンダ開口部を形成する工程と、複数のシリンダ開口部に下部電極層12C、誘電体層12B及び共通上部電極12A、13を形成して、複数の容量部12を形成する工程とを具備する。複数の容量部12を形成する工程は、第1層間層43、53の上面と共通上部電極12A、13の上面とが略同一平面上になるように共通上部電極12A、13を形成する工程を備える。 (もっと読む)


【課題】回路を形成する領域を確保しつつ、十分な耐圧、容量を備えた容量素子を備える半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、DRAMセルのキャパシタ上部電極19と、上部電極19の下方に形成されたキャパシタ下部電極17とを含む情報記憶部と、情報記憶部へのアクセスを制御するアクセストランジスタとを有するメモリセルと、アクセストランジスタに接続され、情報記憶部にデータの書き込み又は読み出しを行うビット線16と、アクセストランジスタのゲート電極に接続され、アクセストランジスタを制御するワード線と、キャパシタ上部電極19の上方に形成された第1金属配線21と同一層からなる上部電極23と、キャパシタ上部電極19と同一層の下部電極22とを有し、メモリセルが形成された領域外に形成された容量素子とを備える。 (もっと読む)


【課題】膜の膨れによる欠陥の発生を防止することで半導体装置の品質向上と歩留まりの向上を図る半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】シリコン基板の上方に第2層間絶縁膜を形成し(ステップS100)、第1熱処理を行い(ステップS110)、その後に基板洗浄を行う(ステップS120)。下部電極密着膜及び第1導電性膜を形成したら、第1導電性膜に表面処理して不純物を除去し(ステップS170)、第1導電性膜を大気に晒すことなく第1誘電体膜を形成する(ステップS180)。さらに、第1誘電体膜を表面処理して不純物を除去し(ステップS200)、第1誘電体膜を大気に晒すことなく第2誘電体膜を形成する(ステップS210)。 (もっと読む)


【課題】選択トランジスタと抵抗変化素子との間の配線抵抗を低減して、抵抗変化素子の消去動作を安定して行うことを可能にする半導体記憶装置とその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板11に形成された第1MOSトランジスタ2と、半導体基板11に形成されていて第1MOSトランジスタ2の二つの第1拡散層16A,17Aの一つの第1拡散層17Aを共通の拡散層とする第2MOSトランジスタ3と、第1MOSトランジスタ2の第1ゲート電極13Aと第2MOSトランジスタ3の第2ゲート電極13Bとの間に第1,第2サイドウォール絶縁膜15A,15Bを介して形成されていて共通の拡散層18に接続された抵抗変化素子4を有する。抵抗変化層22は、金属酸化物膜からなる記憶層24と、記憶層24に金属イオンを供給もしくは記憶層24に供給した金属イオンを受給するイオン源層25からなる。 (もっと読む)


【課題】抵抗変化層に接触する下部電極の部分の全域に均一に電界を集中させることで、特性ばらつきをなくすことを可能にする記憶素子とその製造方法および半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】第1電極21と、第1電極21に対向した位置に形成された第2電極23と、第1電極21と前記第2電極23との間に挟まれて形成された抵抗変化層22とを有し、第1電極21は、筒状体でかつ前記抵抗変化層22側より抵抗変化層22とは反対側の方が厚く形成されている。 (もっと読む)


【課題】半導体界面のダングリングボンドを終端させて、リーク電流が少ない半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】ボンディングパッド40が設けられる最上層の配線層39の上に、フッ素を含んだ介在層41としてCVD法によりよって形成されたフッ素含有酸化シリコン膜(SiOF)を設ける。この上にパッシベーション膜42としてプラズマCVD法により形成した窒化シリコン膜を設け、フッ素に対するバリアとする。この後熱処理を行い、フッ素をシリコン基板の表面に拡散させる。 (もっと読む)


【課題】動作信頼性が高く、高速なダイレクトヴェリファイ動作を実現する。
【解決手段】可変セル抵抗RcellとアクセストランジスタATをプレート線PLとビット線BLとの間に直列接続させているメモリセルMCと、駆動制御部と、センスラッチ回路71と、インヒビット制御のためのヴェリファイパスラッチ74およびトランスファゲート回路TG1と、を有する。センスラッチ回路71は、駆動制御部がダイレクトヴェリファイ動作を制御することによるBL電位変化を、例えばセンスビット補線(/SBL)の電位を基準に電圧センスする。その電圧センス結果をヴェリファイパスラッチ74が保持し、その保持結果に基づいてトランスファゲート回路TG1をオフすることで、追加の書き込みまたは消去パルスの印加によってセンスノード(センスビット線SBL)が電気的に変動することを禁止(インヒビット)する。 (もっと読む)


【課題】小型化、高密度化が可能であって、かつ、既存の半導体製造技術と整合性の良いメモリセルアレイを提供する。
【解決手段】複数のメモリセル100をアレイ状に配置したメモリセルアレイ10において、メモリセル100はMOSトランジスタ110とMOSトランジスタ110の一方の拡散層112aに接続する第1電極113を有するコンタクトホール101a内に形成されたナノギャップ素子120とを有し、ナノギャップ素子120は第1導電体121と第1導電体121の上方に設けられた第2導電体122との間への所定電圧の印加により抵抗値の変化現象が生じるナノメートルオーダーの間隙を有し、ワード線WLはMOSトランジスタ110のゲート領域115と接続し、第1ビット線BL1はMOSトランジスタ110の他方の拡散層112bに接続された第2電極114と接続し、第2ビット線BL2は第2導電体122と接続していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】トレードオフの関係にある繰り返し動作回数と低電圧動作特性とを同時に満足させることの可能な記憶素子を提供する。
【解決手段】下部電極3と上部電極6の間に高抵抗層4とイオン源層5とを備える。高抵抗層4は、Teを含む酸化物から構成されている。Te以外の他の元素、例えばAlや、Zr,Ta,Hf,Si,Ge,Ni,Co,CuおよびAuのいずれかを添加してもよい。TeにAlを添加し、更にCuおよびZrを加えたものとする場合、高抵抗層4の組成比は、酸素を除いて、30≦Te≦100原子%、0≦Al≦70原子%、および0≦Cu+Zr≦36原子%の範囲で調整することが望ましい。イオン源層5は、少なくとも一種の金属元素と、Te,SおよびSeのうち少なくとも一種類のカルコゲン元素とから構成される。 (もっと読む)


【課題】過去の熱履歴等によるキャパシタのインプリント現象をリセットし、また、以降の処理によるインプリント現象の影響を低減することができる強誘電体記憶装置の初期化方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る強誘電体記憶装置の初期化方法は、下部電極(9)と上部電極(13)との間に配置された強誘電体膜(11)を有するメモリセルがアレイ状に配置された強誘電体記憶装置をパッケージする工程と、前記下部電極および上部電極に電位を印加する検査工程と、前記検査工程の後において、前記上部電極に第1の電位[0V]を、前記下部電極に前記第1の電位より高い第2の電位[Vcc]を印加した後、動作保証温度より高い第1温度で熱処理する工程と、を有する。また、前記第1温度を、前記検査工程における検査温度およびパッケージ工程における処理温度より高くする。 (もっと読む)


【課題】簡便な方法により、マスク側壁への反応生成物の堆積を防止することができる半導体装置を製造する方法を提供する。
【解決手段】下部電極21、強誘電体、常誘電体、反強誘電体等による誘電体層22、及び上部電極23を含むキャパシタを複数備える半導体装置の製造方法は、上部電極層をパターニングして、複数の上部電極23、23’、23”を形成する工程と、複数の上部電極23、23”を被覆し、かつ最端に配置された上部電極23’の少なくとも一方側の端部を露出する第1マスクパターンを形成する工程と、第1マスクパターンを用いて、誘電体層22をパターニングする工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】プレート線と各メモリセルブロックとの間の配線およびビット線の配線の設計を容易化し、微細化に適した半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】半導体記憶装置は、並列接続されたセルトランジスタおよび強誘電体キャパシタがセルを成し、セルが直列接続されて第1から第8のセルブロックを成し、該セルブロックは、同一のワード線に接続され、該セルブロックの一端はブロック選択トランジスタを介してビット線に接続され、該セルブロックの他端は互いに異なるプレート線に接続され、動作時において、第1から第4のビット線のうちの1本のビット線、および、第5から第8のビット線のうち1本のビット線が選択的にセンスアンプに接続され、ビット線とプレート線との間に直列接続されるメモリセル数は、第1から第4のメモリセルブロックにおいて各々異なり、尚且つ、第5から第8のメモリセルブロックにおいて各々異なる。 (もっと読む)


【課題】強誘電体キャパシタの所望の分極特性を得ることが可能な半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】半導体記憶装置は、半導体基板1に形成されたMOSトランジスタ102と、MOSトランジスタ102と並列に接続された強誘電体キャパシタ103と、備え、強誘電体キャパシタ103は、MOSトランジスタ102上方に形成されたキャパシタ膜104と、ソース領域1aに電気的に接続され、キャパシタ膜104の一方の側壁に接して形成された第1のキャパシタ電極10と、ドレイン領域1aに電気的に接続され、キャパシタ膜の他方の側壁に接して形成された第2のキャパシタ電極10と、を有し、キャパシタ膜104は、上面に形成される膜を所定の方向に配向させるための第1の絶縁膜8と、この第1の絶縁膜8上に半導体基板1に対して垂直な方向に配向するように形成された強誘電体膜と9、から成る膜が複数積層された積層膜104aで、構成されている。 (もっと読む)


【課題】内部に形成されるキャパシタの特性を向上することができる強誘電体メモリ等の半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基板の上方の絶縁膜18上に形成されるキャパシタ下部電極20qと、キャパシタ下部電極20qの上に形成されるキャパシタ誘電体膜21qと、誘電体膜21qの上に形成されるキャパシタ上部電極22qとを有するキャパシタQであって、キャパシタ上部電極22qの側面のうち半導体基板の上面に対する下部側面の第1の角度を上部側面の第2の角度より小さくしている。これにより、キャパシタ上部電極とその下の誘電体膜を覆う保護絶縁膜をカバレッジ良く形成することができる。カバレッジ良く形成された保護絶縁膜は、キャパシタ保護機能が高くなるので、キャパシタの還元元素による劣化を防止して、キャパシタ特性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】酸素バリア性と水素バリア性を有し、強誘電体キャパシタの構造が簡単で製造方法が容易な強誘電体メモリ装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】プラグ電極24に接続された導電性バリア膜1と、導電性バリア膜1上に配置され、導電性バリア膜1を介してプラグ電極24に接続された下部電極2と、下部電極2上に配置された強誘電体膜3と、強誘電体膜3上に配置された上部電極4と、上部電極4上に配置された導電性水素バリア膜5と、導電性水素バリア膜5上に配置され、導電性水素バリア膜5を介して上部電極4に接続されたVIA電極26と、導電性水素バリア膜5上、および導電性バリア膜1,下部電極2、強誘電体膜3,上部電極4,および導電性水素バリア膜5の側壁上に配置された絶縁性水素バリア膜6とを備える。 (もっと読む)


【課題】1T1R型のメモリセルを用いて、抵抗変化層を形成するホールとメモリセルからの引き出し配線およびメモリセル領域の周辺の回路などの配線をほぼ同時に形成できる構成の装置およびその簡素化された製造方法を提供する。
【解決手段】基板101およびトランジスタ105の上に形成された第1の層間絶縁層115を貫通して形成された第1のホール内116に埋め込まれた抵抗変化層117と、抵抗変化層を第1の層間絶縁層の下側および上側から挟む第1の配線113および第3の配線119とからなる記憶素子と、第2のホール121内に埋め込まれた導電性のコンタクトプラグ124を第1の層間絶縁層の下側および上側から挟む第2の配線114および第4の配線125とからなる接続部とを備え、記憶素子120とトランジスタ105とが直列に接続されたメモリセル126が、コンタクトプラグ124による周辺回路などと接続されている。 (もっと読む)


【課題】シリンダ孔の側面が外側に膨らむ現象(ボーイング)をより抑制して、高アスペクト比の深孔を形成できると共に、深孔の外抜き工程で電極が倒壊しないDRAM等の半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板11の表面部分に拡散層を形成し、その上部に第1絶縁膜13,17を形成する工程と、第1絶縁膜13,17を貫通し、拡散層以外の半導体基板11の表面部分及び拡散層の表面部分にそれぞれ接する放電プラグ22及び導体プラグ15,18を形成する工程と、第1絶縁膜17、放電プラグ22及び導体プラグ18を覆う導電性を有するアモルファスカーボン等の炭素含有膜23を形成する工程と、炭素含有膜23を貫通し、導体プラグ18に接する第1導電膜29を形成する工程と、炭素含有膜23を除去して第1導電膜29を露出させる工程と、有する。 (もっと読む)


21 - 40 / 113