説明

Fターム[5F173AC52]の内容

半導体レーザ (89,583) | 垂直共振器を有するレーザの構造 (4,657) | 光取り出し方向 (749) | 基板表面側から出射 (660)

Fターム[5F173AC52]に分類される特許

201 - 220 / 660


【課題】発光素子からの一次発光によって励起される二次発光の強度を任意に制御できる発光素子を提供する。
【解決手段】発光素子1は、基板2と、基板2上に配設して一次発光を発光する発光層3と、基板2と発光層3との間に配設した二次発光制御層4と、二次発光制御層4上に配設する反射層5と、を含み、基板2は発光層3よりも禁制帯幅の狭い半導体でなり、発光層3からの一次発光で励起する二次発光の強度を二次発光制御層4によって制御する。二次発光制御層4をブラック反射層で形成した場合、ブラック反射層の少なくとも一つの反射膜の混晶比が間接遷移となる組成を有している。二次発光制御層4の反射ピークを基板2の発光波長に合致させた構造等に適宜調整することによって発光層3からの一次発光に対する二次発光強度比を任意に制御することができる。 (もっと読む)


【課題】単一横モード発振が実現できる面発光レーザを提供する。
【解決手段】面発光レーザは、レーザ共振部を構成する下部クラッド103、活性層104、上部クラッド層105を挟む一対のDBRミラー102、109を有する。上部DBRミラー106内には、中央部に点欠陥を有する二次元空孔配列110が形成される。上部クラッド層105には、層内にメサ部106が形成され、メサ部106の側面は、上部クラッド層105の層内に形成される一対の電流ブロック層107、108によって埋め込まれている。 (もっと読む)


【課題】接続部の位置ずれに起因する導通不良を防ぐことが可能な光電気変換装置を提供する。
【解決手段】この光電気変換装置1は、電気信号を光信号に変換する発光素子4Aと、この発光素子4Aに電気信号を送信するためのIC基板5Aと、発光素子4AおよびIC基板5Aが実装されるマウント基板3と、発光素子4Aと光学的に結合する導波路31と、マウント基板3上に形成され、IC基板5Aに電気的に接続される電気回路12と、この電気回路12上に配設され、当該電気回路12を配線基板2に電気的に接続する半田ボール10とを備えている。そして、半田ボール10を電気回路12の接続用電極12a上に位置決めするための位置決め部13が、マウント基板3に設けられている。 (もっと読む)


【課題】光増幅器を有するリング型レーザ装置の高効率化、低価格化、及び、小型化を図る。
【解決手段】リング型レーザ装置10は、面発光型光増幅器(VCSOA)11を含む光利得媒体と、光ファイバ14及びフィルタ格子12を含み、VCSOA11の出力を入力にフィードバックするリング型の共振器構造を有し、単一縦モードで発振する。 (もっと読む)


【課題】二次元フォトニック結晶を用いた半導体レーザにおいて、単純で造りやすい構造によって、出射ビームのビーム形状を単峰性ビームとする。
【解決手段】二次元フォトニック結晶による半導体レーザにおいて、二次元フォトニック結晶を構成する格子を矩形領域に円孔を配列させて形成し、この格子形成において矩形領域の外周部分である端部の構成を異ならせることで、出射ビームのビーム形状を単峰性ビームとする。単に矩形領域の外周部分である端部にのみにおいて構成を異ならせることによって出射ビームのビーム形状を単峰性ビームとすることができ、また、格子配列は容易な円孔によって形成することができ、従来の構成のように作製が困難である三角形状や微小孔等の高い精度を要する加工を不要とすることができる。 (もっと読む)


【課題】高信頼性と高電流注入効率とを同時に実現する面発光レーザ素子およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】基板上に、p型半導体層領域とn型半導体層領域とに挟まれるとともに、上部ミラーと下部ミラーとの間に配置された活性層を有する面発光レーザ素子であって、前記p型半導体層領域内に配置され、砒素およびリンの少なくとも一方と5%以下の組成比の窒素とを含むIII−V族半導体からなり、p型の電流注入部と、該電流注入部および前記p型半導体層領域よりも高濃度の水素を含む電流狭窄部とを有する電流狭窄層を備える。 (もっと読む)


【課題】発振しきい値電流が小さい面発光レーザ素子の製造方法および面発光レーザ素子を提供すること。
【解決手段】垂直共振器型の面発光レーザ素子の製造方法であって、基板上に下部多層膜反射鏡を積層し、前記下部多層膜反射鏡上に、活性層を含むとともに最上層にコンタクト層を有する複数の半導体層を積層する積層工程と、前記コンタクト層上の一部領域に第一誘電体層を形成する第一誘電体層形成工程と、前記コンタクト層上に、中心に開口部を有する円環電極を、該開口部内に前記第一誘電体層が配置されるように形成する円環電極形成工程と、前記第一誘電体層と、該第一誘電体層と前記円環電極との間に形成された間隙とを覆うように第二誘電体層を形成する第二誘電体層形成工程と、前記円環電極をマスクとして前記積層した半導体層をメサポスト形状にエッチングするメサポスト形成工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】温度依存性の低い半導体素子、半導体レーザ及び半導体素子の製造方法を提供する。
【解決手段】基板2と、前記基板2上に形成したSb系半導体薄膜からなる活性層4とを備える半導体素子1において、前記活性層4は、結晶方位が(111)である前記基板2の表面上に形成した。前記活性層4が、GaSb,AlGaSb,AlSb,InGaSb,及びInSbのうちいずれか1種又は2種以上で形成されるSb系半導体薄膜であり、量子井戸構造を有する。 (もっと読む)


【課題】光源装置を含む光学系の小型化を可能とし、かつ高い効率で光を射出することが可能な光源装置、その光源装置を備える画像表示装置及びモニタ装置を提供すること。
【解決手段】発光素子である半導体素子11と、共振器である外部共振器14と、第1面及び第2面を備える透過反射部である透過反射ミラー12と、光路変換部である反射ミラー15と、を有し、第1主光線と、光路変換部から射出した光束の主光線である第2主光線との間隔をD、第2面の垂線と第1主光線とがなす角度をθ、第1面及び第2面の間隔をd、第1面及び第2面の間の部材の屈折率をnとすると、透過反射部及び光路変換部は、以下の条件式を満足するように配置される。
【数1】
(もっと読む)


【課題】高コスト化を招くことなく、高いシングルモード出力を得る。
【解決手段】活性層105を含む共振器構造体、及び低屈折率層と高屈折率層を組として複数の組からなり共振器構造体を挟んで設けられた下部半導体DBR103及び上部半導体DBR107を基板101上に有するとともに、上部半導体DBR107の内部に、Alを含む被選択酸化層の選択酸化によって形成され、電流通過領域が酸化層によって囲まれている電流狭窄構造体を有している。この酸化層は、その厚みが電流通過領域に向かって徐々に小さくなり、活性層105に近い一側に第1の界面を、他側に第2の界面を有し、第2の界面が、レーザ光の射出方向に垂直な仮想面に対して、第1の界面よりも大きく傾斜している。これにより、基本横モードのスロープ効率を劣化させることなく、高次横モードの閾電流値を上げることができる。 (もっと読む)


【課題】 半導体基板と窒素を含む活性層との間にAlを含む半導体層を設けた半導体発光素子において、発光特性を著しく改善することができる半導体発光素子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 Alを構成元素として含む第1の半導体層501の成長後に、成長室内の窒素化合物原料または窒素化合物原料中に含まれる不純物が触れる場所に残留したAl原料、またはAl反応物、またはAl化合物、またはAlを除去する工程を設けており、その後、層厚がAlを含む第1の半導体層501よりも薄いAlを含む第2の半導体層502を設けてから、窒素を含む活性層204を形成している。 (もっと読む)


【課題】基本モードで安定した単一横モード発振が容易な面発光レーザを提供する。
【解決手段】面発光半導体レーザ100は、発振波長がλであり、活性層13の近傍にイオン注入型の電流狭窄層14を有する。上部ブラッグ反射鏡15には、円孔(空孔)が存在しない点欠陥を中央部に有する2次元円孔配列20が形成される。電流狭窄層14の電流開口の幅が、点欠陥に最も近接する円孔中心を結ぶ円の直径(D)以下であり、円の直径Dが10.6λ以下である。 (もっと読む)


【課題】 単一縦モードかつ単一横モードで発振させるために好適な面発光レーザを提供する。
【解決手段】 第1のミラー110と、第2のミラー120と、該第1のミラー110と該2のミラー120との間に形成されている活性層160とを有する。また、第1のミラー110と活性層160との間には第3のミラー130が設けられている。第1のミラー110と第2のミラー120とにより第1の共振器が構成され、かつ、第1のミラー110と第3のミラー130とにより第2の共振器が構成されている。 (もっと読む)


【課題】波長の異なる光を分離するためにフィルタを空間的に配置すると、物理的なスペースが多く必要になるという問題を解決する。
【解決手段】波長分離型フォトダイオード71は、隣接して設けられた少なくとも2つの面受光型フォトダイオード73の受光面に、それぞれ異なる波長の光を選択的に透過させる、薄膜よりなる波長選択フィルタ74をそれぞれ直接設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 電流狭窄層を有する垂直共振器型面発光レーザである半導体レーザ素子において、安定したレーザ発振が可能な半導体レーザ素子を提供すること。
【解決手段】 半導体レーザ素子は、基板100と、基板100の一主面に形成された第1導電型窒化ガリウム系化合物半導体層Aと、第1導電型窒化ガリウム系化合物半導体層A上に形成された窒化ガリウム系化合物半導体から成る活性層104と、活性層104に隣接して形成された化学式AlxaGa1-xaN(ただし、0<xa<1)で表される窒化ガリウム系化合物半導体から成る電流狭窄層106と、活性層104及び電流狭窄層106の上に形成された第2導電型窒化ガリウム系化合物半導体層Bと、を有する。 (もっと読む)


【課題】小型化された半導体発光素子の実装が可能であり、かつ高温高湿下で安定して動作することができる半導体発光装置を提供する。
【解決手段】半導体発光装置100は、レーザ光を出射するVCSEL120と、VCSEL120を搭載するガラス基板140と、ガラス基板140上においてVCSEL120の周囲を封止する樹脂150とを含んでいる。VCSEL120のp側電極122は、透明電極142に接続され、樹脂150によって露出されたn側電極124は、ボンディングワイヤ160によってガラス基板上の配線パターン144に接続される。VCSEL120のレーザ光はガラス基板140を透過して外部へ出射される。 (もっと読む)


【課題】比較的簡易な構成で出射パターンが中空のレーザ光を出射させることができる面発光型半導体レーザ装置を提供する。
【解決手段】面発光型半導体レーザ装置10は、金属製の円盤状のステム12と、ステム12の上面に搭載されたサブマウント14と、サブマウント14上に搭載されたVCSELアレイ16と、ステム12に取り付けられたキャップ18と、ステム12の底面から下方に延在する複数のリード端子20、22、24、26とを含んでいる。VCSELアレイ16の同心円状に配置されたVCSELを選択的に駆動することにより、環状パターンSのレーザ光をキャップ18の上面から出射する。 (もっと読む)


【課題】発光部5の昇温による発光性能の低下を従来よりも抑えることができるVCSELモジュールを提供する。
【解決手段】発光基板10の表面上に形成された発光する発光部5と、発光部5に駆動電圧を供給するために発光部5の光出射箇所の周辺に設けられた導電性材料からなる駆動電極5gと、駆動電極5gに駆動電圧を導くための導電性材料からなる配線パターンと、発光部5の光出射箇所から出射された光を透過させるように発光基板10に対して空間を介して対向配設されたガラス板20とを有するVCSELモジュールにおいて、前記配線パターンを、ガラス板20の両面のうち、発光部5と対向する側の面、における発光部5の光出射箇所との非対向領域に形成し、配線パターンのリング電極26と駆動電極5gとを導電性材料からなる接合材29で接合した。 (もっと読む)


【課題】電気抵抗の低減を図りつつ横モード制御が可能な面発光型半導体レーザを提供する。
【解決手段】VCSEL10、基板12上に形成され、Alを構成元素とする電流狭窄層32を含む下部DBR14と、活性領域16と、ポストPに加工された上部DBR18とを備える。下部DBR14には、ポストPの外側において、活性領域16から電流狭窄層32に到達する複数の孔30が形成されている。電流狭窄層32には、y方向に延在する導電領域38が形成され、上部DBR18の電流狭窄層40には、x方向に延在する導電領域44が形成されている。これらの導電領域38、44を組み合わせることで、光のxy方向を制御し、横モード制御を可能にしている。また、各導電領域38、44は、従来の横モード制御層の導電領域に比べ、その面積を広くすることができ、電気抵抗の低減を図っている。 (もっと読む)


【課題】電極開口部の中心軸と電流狭窄構造の径の中心軸を一致させ、かつ均一な形状のメサ構造を構成することができ、高出力で、基本モードによる単一横モード発振が可能な垂直共振器型面発光レーザの製造方法等を提供する。
【解決手段】メサ構造の垂直共振器型面発光レーザを製造する方法であって、
基板上の半導体層上に誘電体膜を形成する工程と、
誘電体膜に、中心軸が同一である大小二つの環状の第1のレジストパターンを形成し、これにより前記大小二つの環状のパターンを形成する工程と、
前記パターンが形成された誘電体膜に、小さい環状の開口パターンのみが露出するように第2のレジストパターンを形成し、該開口パターンの開口部に環状の電極を形成する工程と、
環状の電極を覆うように第3のレジストパターンを形成し、誘電体膜に形成された大きい環状の開口パターンと第3のレジストパターンを用いてメサ構造を形成する工程と、を有する構成とする。 (もっと読む)


201 - 220 / 660