説明

Fターム[5G003DA05]の内容

電池の充放電回路 (12,929) | 負荷を含むもの (1,789) | 使用形態 (1,013) | 充電を含むもの (762) | 非常用電源 (130)

Fターム[5G003DA05]の下位に属するFターム

Fターム[5G003DA05]に分類される特許

1 - 20 / 98


【課題】エンジン始動用電動機としても使える発電機を備え、外部電源との連系用インバータと駆動用インバータ間に双方向DC−DCコンバータを介して低電圧バッテリを接続し、停電時に双方向DC−DCコンバータで昇圧して発電機をモータリングし、エンジンを始動するようにしたコジェネレーション装置において、バッテリの消耗をなるべく少なくし、かつ、停電の心配があまりない場合はコジェネレーション装置の価格を抑えられるようにすることが課題である。
【解決手段】エンジンは非停電時、連系用インバータと駆動用インバータを介して前記発電手段に供給される外部電源で始動され、双方向DC−DCコンバータの駆動用インバータ側には、駆動用インバータ出力を前記外部電源の電圧と周波数にするDC/ACコンバータが接続されて、停電時、DC/ACコンバータ出力を前記電力使用装置に給電すると共に、DC/ACコンバータとバッテリと双方向DC−DCコンバータを着脱可能として一体化し、停電時起動用オプションとした。 (もっと読む)


【課題】 小容量で充電時間の短い蓄電池と、大容量で充電時間の長い蓄電池を併設し、入力電源停止の際に小容量の蓄電池を先に使用して復電後短時間で充電することにより、短時間の停電が短時間で繰り返したときでも大容量の蓄電池の放電を抑え、長時間の停電が発生したときに大容量の蓄電池が充電不足の状態にあることを回避すること。
【解決手段】 無停電電源装置10は、小容量短時間充電の蓄電池15と、大容量長時間充電の蓄電池16と、直流を交流に変換するインバータ12とを有し、入力電源31が停止すると蓄電池15の直流出力を開閉器17を閉路してインバータ12に供給し、インバータ12が入力電源31に代わって交流を電子機器32に供給し、蓄電池15が放電限界になると開閉器17を閉路し開閉器18を閉路して蓄電池16の出力をインバータ12に供給する。復電時には蓄電池15の充電を蓄電池16の充電より優先して行う。 (もっと読む)


【課題】 受光状態により変動する太陽電池発電システムを随時フル充電状態で運搬でき、環境汚染物質の排出量を減らすことができる多目的使用の可搬型の蓄電池システムを提供する。
【解決手段】 LED光源を用いた照明具1Lと太陽電池発電1Sとリチュウムイオン電池を使用した蓄電池を用いて環境汚染物質の排出量を減らす。太陽電池の発電力が不足しても外部電源を使用して随時フル充電状態の可搬型蓄電器システムが得られる。照明具他多種類の使用機器が使えるように単入力、多重出力または多重入力、多重出力ができる可搬型の蓄電池システム。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で充電器の電源切替を無接点で行うことができ、コストの低減化や耐久性及びメンテナンス性の向上を図ることのできる非常用発電装置を提供する。
【解決手段】非常用発電装置10のバッテリー充電用回路17は、商用電源11側の回路11aから分岐したバッテリー充電用回路17aと、エンジン発電機12側の回路12aから分岐したバッテリー充電用回路17bと、各バッテリー充電用回路17a,17bのそれぞれに設けられた第1充電器18a及び第2充電器18aと、第1充電器18a及び第2充電器18bの出力側に設けられて各充電器18a,18bからバッテリー側にのみ電流を流すダイオード19a,19bとを備え、両ダイオード19a,19bからの出力が一つの回路19cにまとめられて所定電圧、所定電流の充電用直流電力としてバッテリー16に供給される。 (もっと読む)


【課題】電源装置の停止時に、蓄電装置の電力供給力を増大させ、負荷装置が必要とする電力を供給し続ける電源システム、電源システムの電力供給制御方法及びその電力供給制御プログラムを提供する。
【解決手段】電源装置100と、電源装置100の停止時に負荷装置200に電力を供給する蓄電装置300と、蓄電装置300から負荷装置200への電力供給を制御する制御部505とを備える電源システムである。制御部505は、蓄電装置300の充電及び放電を制御する際の目標値とすべき蓄電装置300の充電状態を示す第1の目標状態量を設定する状態量設定部を有し、電源装置100が停止すると、状態量設定部は、第1の目標状態量を、第1の目標状態量を上回る目標値とすべき第2の目標状態量に変更する。 (もっと読む)


【課題】大容量の無停電電源を使用することなく常用電源と非常用電源の切り替え時にも負荷に電力を連続供給することができる、停電補償機能を備えた電源装置を提供する。
【解決手段】常用電源入力端子1と非常用電源が接続される非常用電源入力端子2にそれぞれ第1の開閉器4と第2の開閉器7を接続したうえ相互に接続し、その接続した点と出力端子8の間に半導体開閉器5を設け、出力端子8には双方向性の変換器11の交流側を接続するとともに該変換器11の直流側に二次電池14を接続して構成し、定常運転時には変換器11をコンバータ運転して二次電池14に直流電力を蓄積するように制御し、常用電源から非常用電源への切り替え時および非常用電源から常用電源への切り替え時には変換器11をインバータ運転して二次電池14に蓄積された直流電力を交流電力に変換するように制御する制御手段を設けた。 (もっと読む)


【課題】業務無線の基地局において、非常時に基地局と移動局、あるいは他の基地局との通信情報を直ちに周囲に知らせることができる異常事態に迅速に対応可能な基地局非常電源装置を提供すること。
【解決手段】基地局非常電源装置内に外部スピーカを駆動するためのアンプ部とバッテリとを設け、さらにDC入力ケーブルが常時、基地局非常電源装置に接続されている可搬型の基地局非常電源装置とした。 (もっと読む)


【課題】主電源の電圧降下時に蓄電部から制御部への不要な電力消費を低減することを目的とする。
【解決手段】主電源1の電圧降下時に、蓄電部13から制御部17へ電力供給を行う経路として、制御部17の電源端子18にカソードを、切替スイッチ15と第1ダイオード25の接続点にアノードを接続した第3ダイオード19を介する構成としたので、切替スイッチ15がオンになり、蓄電部13から負荷7に電力が供給されている期間のみ、蓄電部13から制御部17への電力供給を行うことができ、不要な電力消費の低減が可能となる。 (もっと読む)


【課題】通常電源の停止時に蓄電装置の電力供給力を一時的に増大させることができる電源システム、電源システムの電力供給制御方法及び、その電力供給制御プログラムを提供する。
【解決手段】負荷装置200に電力を供給する通常電源100と、通常電源100の停止時に、通常電源100に代わって、負荷装置200に電力を供給する蓄電装置300と、蓄電装置300から負荷装置200への電力供給を制御する制御部520とを備えた電源システムである。制御部520は、統合制御ECU600から通常電源100の停止情報を受け取ると、蓄電装置300の放電を終了すべき電圧として決定される動作可能電圧を低下させ、通信部504から統合制御ECU600に出力し、統合制御ECU600は、その低下させられた動作可能電圧に基づいて、充放電制御装置400を制御し、蓄電装置300の電力供給力を増大させる。 (もっと読む)


【課題】二次電池の劣化状態を判定する劣化判定装置を提供することを目的とする。
【解決手段】対象となる二次電池の過放電を検出する過放電検出手段と、前記過放電検出手段によって検出された前記二次電池の過放電時間を積算する演算部とからなり、前記過放電時間の積算量から前記二次電池の劣化状態を判定することで、メンテナンスによる不都合を生じさせること無く、正確に二次電池の劣化を判定することが可能な劣化判定装置を提供できる。 (もっと読む)


【課題】 充電中に電池容量が減ってしまったり、充電時間が長くなってしまうことを防止する。充電の際におけるメイン回路への電源供給元の切り替えを自動で行う。
【解決手段】 電子機器100は、電池1からの電源供給を受けて動作するメイン回路4と、電池1からメイン回路4への電源供給をオン/オフするスイッチ21を備える。電子機器100と充電器200が接続されているか否かに応じてスイッチ21をオン/オフ切り替えるスイッチ制御信号を生成する。電子機器100が充電器200から外された状態ではスイッチ制御信号によりスイッチ21がオンの状態となり電池1からメイン回路4へ電源供給される。電子機器100が充電器200に接続されると電池1の充電と充電器200からメイン回路4への電源供給とが開始され、スイッチ制御信号によりスイッチ21がオフとなり電池1からメイン回路4への電源供給が停止する。 (もっと読む)


【課題】 搭載した非充電式電池の寿命を最大限に延ばす電源選択装置を提供する。
【解決手段】 充電式電源120は、充電電源130によって充電することができる。非充電式電源110は、充電電源120によって充電することができない。選択装置210は、充電式電源120と非充電式電源110のうちのどちらを電源として使用するかを選択する。中央処理装置190は、負荷220の電荷を算出し、充電式電源120と非充電式電源110のいずれかを使用するかを判断し、前記判断に基づいて、選択装置210に充電式電源120と非充電式電源110のどちらを使用するかを指示する。 (もっと読む)


【課題】信頼性が高く、低コストでバッテリをバックアップすることができる電源バックアップシステムの提供。
【解決手段】ACPIシステム100が、メモリモジュール130(メモリ)と、メモリに電力が供給されていることを示す電源確定信号および節電モードへの移行を指示する5Vのスタンバイ信号を出力する主電源110と、節電モードへの移行の指示がなされたことを示すS3制御信号を出力するACPIコントローラ150と、主電源110からメモリに供給される電力を節電モード時の低消費電力に切り替えるDUAL回路180と、メモリに向けて電力を供給可能な補助電源170と、主電源110からの電源確定信号およびACPIコントローラ150からのS3制御信号の出力状況を監視して補助電源170からの電力供給を制御可能なバッテリ制御部160とを有する。 (もっと読む)


【課題】切替スイッチとダイオードの故障を検出できる高信頼性の蓄電装置を提供することを目的とする。
【解決手段】蓄電部13の放電経路に切替スイッチ17、ダイオード21、および切替スイッチ電圧検出回路25を配し、制御部27は既定条件時に切替スイッチ17をオンオフ動作させて、オン時とオフ時における蓄電部13の電圧(Vc)と第2接続点23の電圧(Vs)を、充電回路9と切替スイッチ電圧検出回路25からそれぞれ取り込むことにより、切替スイッチ17の故障検出を行うとともに、切替スイッチ17がオフの時に第2接続点23の電圧(Vs)がダイオード21の動作限界値以上になることにより、ダイオード21の異常発熱を検出するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】非常用電源と分散型電源が併設されている場合、互いに悪影響を与えることなく同時に稼動することのできる分散型電源制御システムを提供する。
【解決手段】分散型電源制御システムは、少なくとも商用系統が停電したとき非常用電源によりバックアップされる非常用負荷が接続された非常用負荷系統に接続される分散型電源を制御する分散型電源制御装置において、上記商用系統の停電時、上記非常用電源および上記分散型電源の電力から算出される上記非常用負荷に供給される負荷電力が予め定めた放電電力閾値以上の場合、上記負荷電力から上記放電電力閾値を差し引いて得られた電力差分に従う電力制御により上記分散型電源から上記非常用負荷系統に放電する。 (もっと読む)


【課題】原動機3により駆動される交流発電機1を備え、該発電機1の交流出力母線5に接続された通常負荷群6、回生負荷群7に電力を供給する電源装置において、負荷変動による電圧変動を安定化する。
【解決手段】交流発電機1の運転中に回生負荷群7で生じた回生電力を、遮断器4dを介して交流出力母線5に接続された交流直流変換装置8によって直流に変換して電気二重層キャパシタ9に電荷の形で貯蔵する。電気二重層キャパシタ9に蓄えた直流電気エネルギーは、回生電力が発生していないときに交流に変換して通常負荷群6、回生負荷群7に放出する。 (もっと読む)


【課題】電気二重層キャパシタの安定した高速充電ができる。
【解決手段】電気二重層キャパシタを充電する充電制御装置は、比例積分演算部11により充電電力指令値と充電電力検出値との偏差を比例積分(PI)演算してインバータのPWM出力指令を発生し、比例積分演算部12により充電電圧指令値とその電圧検出値との偏差を比例積分演算して充電電力指令値を補正する。スイッチ16は、電気二重層キャパシタの充電電圧が満充電電圧に達したときにオン制御され、比例積分演算部12の出力を充電電力指令値を下げる補正信号として出力する。
補正した充電電力指令値が負極性になって電気二重層キャパシタからの放電制御になるのを防止するリミッタを含む。 (もっと読む)


【課題】発電手段と蓄電手段とを備えた軟水装置において、前記発電手段による発電が所定時間行われなかった場合でも、装置内の被給電部への電力供給を確実に行う。
【解決手段】原水ライン5における水流によって発電を行う発電手段7と、この発電手段7の発電電力を装置内の被給電部15へ供給する電力として蓄える蓄電手段14とを備える軟水装置1であって、前記蓄電手段14のほかに、前記被給電部15へ電力を供給可能なバックアップ電池16を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外部電源の出力電圧の制御が可能であり、突入電流を抑制し得る電源システムを提供すること。
【解決手段】ACアダプタ21は、制御電流Iscに応じてアダプタ電圧VACを変更する。そして、制御電流Iscが供給されていないとき、ACアダプタ21は、最低電圧のアダプタ電圧VACを出力する。このため、交流電源ACに接続したACアダプタ21を電子機器31に接続した場合、制御電流Iscが0(ゼロ)であるため、最低電圧のアダプタ電圧VACを電子機器31に供給する。 (もっと読む)


【課題】装置内で電力供給を合理的に行い装置全体の消費電力を平準化する。
【解決手段】所要の負荷に電力を供給する第一の電力供給手段204と、第一の電力供給手段から供給された電力を蓄積可能な第二の電力供給手段203と、特定の負荷への電力供給元を、第一の電力供給手段か第二の電力供給手段に切り換える切換手段206と、第二の電力供給手段が負荷に電力供給を行っていないときに、第一の電力供給手段から供給された電力を該第二の電力供給手段に蓄積するよう充電する充電手段と、第一の電力供給手段を含む電気機器全体へ商用電源から供給される電力を測定する商用消費電力測定手段と商用電力測定手段により測定した消費電力が、前記商用電源の供給可能な最大電力を越える場合に、前記切換手段を前記第二の電力供給手段側へ切り換えるように制御する制御手段と、を備える電気機器により前記課題を解決する。 (もっと読む)


1 - 20 / 98