説明

Fターム[5G019AF33]の内容

ロータリスイッチ、ピアノキースイッチ (10,218) | 固定接触部 (661) | ばね性無し (357)

Fターム[5G019AF33]の下位に属するFターム

ローラ、ボール (1)
差し込み(絶縁体)
差し込み(導電体) (5)
クロスバー型
電極板 (213)

Fターム[5G019AF33]に分類される特許

121 - 138 / 138


【課題】金属製のボディにスイッチケースが取付けられる車両用イグニッションスイッチにおいて、スイッチケースの小型化を図りつつカプラの強度を増大する。
【解決手段】ボディ23には、スイッチケース29の少なくとも一部を覆う合成樹脂製のカバー部材48が取付けられ、スイッチケース29の一面から突出される複数の外部接続端子106〜110を相互間に挟む一対の側壁部分115a,115bと、それらの側壁部分115a,115b間を結ぶ連結壁部分115cとを有して外部接続端子106〜110を三方から囲む第1カプラ半部115がボディ23に一体に形成され、外部接続端子106〜110を囲繞する横断面四角形の筒状であるカプラ114を第1カプラ半部115と協働して構成する第2カプラ半部116が、第1カプラ半部116の両側壁部分115a,115bに着脱可能に嵌着されるようにしてカバー部材48に一体に形成される。 (もっと読む)


【課題】回動軸に相対回転不能として連結されるロータと、該ロータを収容するスイッチケースと、該スイッチケースに設けられる固定接点と、回動軸の設定回動位置で固定接点に接触する可動接点を有するとともに該可動接点を固定接点に接触させる側にばね付勢されてロータに浮動支持される導電金属製の接点板と、回動軸およびロータの回動に節度感を持たせるクリック機構とを備えるロータリースイッチ装置において、クリック機構の配設による大型化を回避する。
【解決手段】クリック機構124が、回動軸の軸線を中心として少なくとも円弧状に形成されてスイッチケースに設けられるガイド部125と、該ガイド部125の周方向に間隔をあけた複数箇所に設けられる位置決め部130,131,132と、それらの位置決め部130〜132への係脱ならびにガイド部125への摺接を可能として接点板に設けられる当接係合部126とで構成される。 (もっと読む)


【課題】装置の小型化を図ることができ、しかも装置内部へのごみなどの異物の侵入を防止することができるスイッチ装置を提供すること。
【解決手段】上ケース13の筒状部13aは、その上端部が開口しており、切片操作体15を回動可能に軸支する。筒状部13aは、互いに対向する一対の第1壁21と、この第1壁21と連接し、互いに対向する一対の第2壁22とを有する。第1壁21の略中央の上端部21aは、第2壁22の上端部22aよりも上方に位置しており、切片操作体15を回動可能に軸支する穴部21bが形成されている。操作体本体15aは、それぞれの第2壁22側に延在する突出部15eを有する。この突出部15eは、回動中心Xを中心とする略円弧状の形状を有する。 (もっと読む)


【課題】 使用目的に応じて1枚のカードを幅広く使い分けることが可能な非接触型ICカードを提供すること。
【解決手段】 この非接触型ICカード1は、第1のICチップ3Aと、半導体メモリ10aに対して読み書きするデータが変調された電気信号を送受信するループ状の第1のアンテナコイル4Aとを有する第1のデータ送受信部5Aと、第2のICチップ3Bと、半導体メモリ10bに対して読み書きするデータが変調された電気信号を送受信するループ状の第2のアンテナコイル4Bとを有する第2のデータ送受信部5Bと、導電部13を有するスイッチ部8とを備え、アンテナコイル4A,4Bの途中には、接続端部20,30が形成されており、スイッチ部8の導電部13は、接続端部20を電気的に閉じる位置と接続端部30を電気的に閉じる位置との間で選択的に移動する。 (もっと読む)


【課題】 操作ノブの周囲の隙間からスイッチカバー内に侵入した砂塵等を外方に速やかに排出可能として、スイッチ収容部内部への侵入を軽減する。
【解決手段】 スイッチボディ30のスイッチ収容部33内に、スイッチング機構が配設され、スイッチボディ30の上部には、操作ノブ32が揺動可能に設けられている。スイッチボディ30は、スイッチカバー22に設けられた矩形枠状の立下がり壁26の内部に配設されている。スイッチボディ30の左右両側部30c,30dの外面と立下がり壁26の側壁26c,26dの内面との間に、上部が操作ノブ32の外周部とスイッチカバー22の開口部25周縁部との間の隙間51と連通し、下部が開放した排出用隙間50を形成する。隙間51から入り込んだ砂塵等の多くは、排出用隙間50を通ってスイッチボディ30の下方へ速やかに排出され易くなる。 (もっと読む)


【課題】部品点数や取り付け作業を合理化することができ、大幅なコストダウンを可能とするスイッチ機能付きのサーモスタットを提供する。
【解決手段】サーモスタット10は、プロジェクタのランプユニットの扉44の開閉に応じて変位するレバー21を有し、レバー21の端部には第2の可動接点板22が取り付けられる。バイメタルディスク11は所定の温度レベルで形状が変化し、その形状変化に伴って第1の可動接点板15を変位させる。そして所定の温度レベル以下でかつ扉44が閉まっているときには、第1の可動接点板15と第2の可動接点板22が接触するように構成し、バイメタルディスク11が所定の温度レベルを超えて高温になったとき、または扉44が開けられてレバー21が応力受けて変位したときに、第1の可動接点板15と第2の可動接点板22とが接触状態から離間状態に変化して、非通電状態となるようにする。 (もっと読む)


【課題】 水圧により不用意に操作されることのない押圧操作部材を備えた省スペースの水中スイッチ機構を提供する。
【解決手段】 軸受孔61が形成された外装部材の前カバー2aと、軸受孔61に水密かつ軸方向に変位可能に嵌合するレリーズ軸53と、支軸51a周りに回動可能であって、レリーズ軸53を軸方向に変位させる作用点となる押圧凸部51cを有するとともに、外部からの力量を受ける力点となるレリーズキャップ52が一体的に取り付けられ、支点から作用点までの距離よりも支点から力点までの距離の方が長くなるように構成されたレリーズレバー51と、支点から作用点までの距離よりも該支点から長い距離の位置においてレリーズ軸53にかかる水圧に抗してレリーズレバー51を復帰させる付勢力を作用するように配設されたレリーズばね55と、を備えた水中スイッチ機構。 (もっと読む)


【課題】 安価な軸受け部材を用いてトータルコストを低減できる回転操作型電気部品を提供すること。
【解決手段】 比較的長尺な軸孔8を有すると共に該軸孔8に連通する収納部2が設けられた合成樹脂製のハウジング1と、軸孔8に挿通される回転軸12を有し、この回転軸12を介して収納部2内に配置された駆動部12aを回転操作する操作体14と、回転軸12を軸孔8に対して回転可能に支持する軸受け部材11とを備えた回転操作型電気部品において、軸受け部材11を円形孔11aの周縁にガイド突部11bが形成された金属板材からなる板金軸受にて構成すると共に、この板金軸受11を軸孔8の両開口端に連続するハウジング1の凹部9にそれぞれ固定することにより、回転軸12の軸線方向に沿う両端部の外周面を一対の板金軸受11のガイド突部11bにそれぞれ摺接させた。 (もっと読む)


【課題】帯電した指等で操作しても、静電気によるノイズ等がその電気回路に入り込むことのない電子部品の静電気侵入防止機構を提供する。
【解決手段】開口部131を有するケース130と、ケース130の下部に設置され開口部131を介してケース130の上側から操作される電子部品本体部(摺動型物50や摺動子70やスイッチパターン23を設けた第一の回路基板20等からなる)とを具備する。ケース130の開口部131から侵入してくる静電気を入射する導電性を有するアース板80を摺動型物50の上面を覆うように取り付ける。アース板80の摺接部85(弾接部87)に接触することでケース130の上部から開口部131を通してアース板80に侵入した静電気をアース板80から導出する導体パターン33を設ける。 (もっと読む)


【課題】 インヒビタスイッチの全体サイズを小型にし、コスト低減を図る。
【解決手段】 基盤15のシャフト穴19まわりに回動可能に可動接点を備える可動盤を配置し、基盤15上には複数の固定接点50〜52をシャフト穴19を挟む両側にわたって配置する。可動盤の回動に応じて固定接点50〜52と可動盤の可動接点とが断接する。固定接点を大きな角度範囲にわたって配置することにより固定接点を並べる円弧の列数を少なくでき、シャフト穴19から最外周の固定接点50の円弧Ceまでの距離が大きくならず、全体としてのサイズが小型に収まり、またその結果、固定接点の材料費も低減する。 (もっと読む)


【課題】 可動コンタクトに対する圧縮コイルばねの位置がずれることを防止でき、常に良好なスイッチ機能が得られるようにする。
【解決手段】 可動コンタクト18は、金属板をU字状に折り曲げて構成する。その折り曲げられた2枚の折曲げ片24において、可動コンタクト18を固定コンタクト12側へ付勢する圧縮コイルばね19を受ける部位に、その圧縮コイルばね19に嵌合して当該圧縮コイルばね19の位置決めをする嵌合凸部26を一体に設けた。これにより、可動コンタクト18に対して圧縮コイルばね19は、可動コンタクト18の移動方向である矢印B1方向、およびこれと交差する矢印B2方向へ位置がずれることが防止できる。 (もっと読む)


【課題】ケースに対し接点バネ板を簡単に取り付けられるようにすること。
【解決手段】ケース2内に設置した操作レバー6が中心線Lから左右方向へ設定角度の範囲内で円弧回転することにより、操作レバー6に連動する可動接点がケース2に固定されたコモン固定接点41と左右固定接点42、43とからなる固定接点4に接離する2方向レバースイッチ1において、コモン固定接点41に常時接触したコモン接点54を有する取付片51と、左右固定接点42、43に接離する左右可動接点55、56を有する左右バネ片52、53とを一体化した接点バネ板5で可動接点を構成し、その接点バネ板5とケース2の取付構造として、取付片51の中心に開口した貫通孔58にケース2内の中心に立設するボス26を挿通して抜け止めし、かつ取付片51に開設した凹溝59にケース2内に設けた突起27を嵌合して回り止めする構造を採用した。 (もっと読む)


【課題】 機器操作用の複数個の入力手段を設けた固定用具を提供する。
【解決手段】 シートベルト1には入力手段である選曲スイッチG1、G2、早送り又は巻戻しスイッチG3、G4、開始スイッチG5、停止スイッチG6を有する操作スイッチ2が設けられている。操作スイッチ2は例えばカーオーディオなどをリモート操作するものである。選曲スイッチG1、G2、早送り又は巻戻しスイッチG3、G4、開始スイッチG5、停止スイッチG6はシートベルトの長さ方向(図示X方向)に間隔をおいて配置されている。 (もっと読む)


【課題】回転式電子部品を実装基板に取り付けた際の全体の厚みの薄型化が図れ、また実装基板の実装面に実装した回転式電子部品の電気的出力の調整を実装基板の反対面側から行う構造であっても、その構造が複雑化しない回転式電子部品の実装基板への取付構造を提供する。
【解決手段】絶縁基台10上に回動自在に取り付けた回転体80の摺動接点85を絶縁基台10上に取り付けたフレキシブル回路基板20に設けた導体パターンに摺接させる。絶縁基台10は合成樹脂製であってその外周から金属端子43,50を突出する。回転式電子部品1−1は、回転体80を取り付けた側の面が実装基板110を向き、且つ回転体80と絶縁基台10の一部が実装基板110の開口部111内に挿入された状態で、金属端子43,50を実装基板110の実装面112の接続パターン113に接続して実装基板110に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】外装部の材料が非導電性であったとしても外部から静電気がスイッチング部材に落ちるのを防止することができる電子機器のスイッチを提供する。
【解決手段】デジタルカメラのダイヤル式スイッチ機構は、デジタルカメラ本体の外装部2に設けられた軸穴部9と、軸が外装部2の軸穴部9に軸支されている操作部材1と、外装部2の内側において操作部材1の先端にネジ留めされた金属製のブラシ5とを備える。外装部2には、その外側面に軸穴部9と同軸的に環状溝部10を設け、操作部材1には、その背面に環状溝部10に嵌合する環状リブ7が設けられている。外装部2には、溝部10の底部において6つの小穴11が設けられている。小穴11の対応部において、外装部2とブラシ5の間には、アース板3が配されており、アース板3とブラシ5の間には、絶縁部材4が配されている。 (もっと読む)


【課題】 外部のスイッチが不必要に押さえられて発生するバッテリーの消耗を減らし得る移動通信端末機のボタンが押された状態を感知する装置及びその方法を提供する。
【解決手段】 移動通信端末機のボタンが押された状態を感知する装置は、少なくとも二つの回転スイッチ10と、少なくとも二つの回転スイッチ10に連結され、それら回転スイッチ10の連結パターンによってスイッチング動作を感知する制御部200と、を包含して構成される。 (もっと読む)


【課題】
水滴や汚れ等から好適に回路基板を保護し、耐久性に優れた回転式入力装置の提供。
【解決手段】
円板状の回転操作子10と、回転操作子10を回転自在に支持するケース部材11と、回転操作子10と対向して配置された回路基板12と、固定接点13及び可動接点14からなる接点接続構造とを備え、回転操作子10と回路基板12との間にゴム状シート15を備え、ゴム状シート15には、回路基板12に対し傾動支持部49を介して傾動自在に支持された傾動押圧部42とを備え、接点接続構造が回路基板12上の傾動押圧部42の両端部と対応する位置に間隔を置いてそれぞれ配置され、回転操作子10を回転させ、傾動押圧部42が回路基板12に傾動支持部49を介して支持されて回転操作子10の回転方向側に傾動し、傾動押圧部42が回転方向側に配置された可動接点14を固定接点13側に押圧するようにした。 (もっと読む)


【課題】 摺動子を形成する材料の歩留まりを良くすると共に、組立などの取り扱いでの変形が少ない回転型電気部品を提供する。
【解決手段】 互いに導通した導電部と非導電部とが交互に設けられてなる第1及び第2のコードパターン4A、4Bが、同一円周上の周方向にずらして配設されたコード板2と、コード板2上に対向して回転可能に配設され、第1及び第2のコードパターン4A、4bと摺接する複数の摺動子7が設けられた回転体6とを備え、コード板2には、第1及び第2のコードパターン4A、4bが設けられた円周上とは異なる同心円上にコモンパターン3が形成され、複数の摺動子7はそれぞれ第1及び第2のコードパターン4A、4Bとコモンパターン3とに跨ぐように摺接されると共に、複数の摺動子7は互いに電気的に絶縁された状態で回転体6に取り付けるようにした。 (もっと読む)


121 - 138 / 138