説明

Fターム[5G031FS23]の内容

複合操作スイッチ (18,685) | 機構要素 (1,400) | バネ、弾性体 (1,075) | コイルバネ (371) | 巻線軸方向の弾性を利用 (273)

Fターム[5G031FS23]に分類される特許

161 - 180 / 273


【課題】車両用シートに配備される電動機能の数を増やしても、電動操作装置の設置スペースを広げることなくこれらの作動操作を行えるようにする。
【解決手段】車両用シート1に配備された複数の電動機能を作動操作するための電動操作装置6である。車両用シート1への着座者が着座した姿勢状態で操作ができる車両用シート1の外部位置に複数の電動機能を操作するための操作部10が配設されている。操作部10は、軸回動操作が可能でかつ径方向へのスライド移動操作も可能な機構として構成されている。電動操作装置6は、操作部10の軸回動操作による回動位置の切替えが複数の電動機能の中から操作対象となる電動機能が選択される電動機能モード切替構造となっており、操作部10の径方向へのスライド移動操作によるスライド位置の切替えが操作対象として選択された電動機能が作動操作される作動制御構造となっている。 (もっと読む)


【課題】部品点数を少なくする。
【解決手段】操作レバーの回動操作に基づきスライド移動されるディマ・パッシング用のスライダ45の移動をガイドするガイド凸部46をインシュレータ32に設け、そのスライダ45の上方への移動を規制する規制部47をケース33に設ける構成とすることで、従来の中間ケースに設けたガイド部の機能をインシュレータ32とケース33に振り分けた。これにより、インシュレータ32と、天井部33aを有するケース33とによりユニットケース31を構成することが可能になり、従来必要としていた中間ケースを廃止することが可能となった。 (もっと読む)


【課題】スライダの高さ方向のクリアランスのばらつきを少なくできるとともに、組立て性を向上できるようにする。
【解決手段】ライト用レバーによってスライド操作されるスライダ65は、インシュレータ32に設けられたスライドガイド部66の筒状部67に一部を挿入することで組み付けられる構成とする。これにより、スライダを2部品で挟み込む構造に比べて組立て性を向上できる。また、スライダ65の高さ方向のクリアランスは、インシュレータ32の1部品で管理できるので、2部品で管理する場合に比べて、ばらつきを少なくすることができる。 (もっと読む)


【課題】回転部材の回転角度を広く設定することができる回転型電気部品を提供する。
【解決手段】ハウジング1の収納部1a内を回転可能な回転部材2に第1および第2のストッパ突起2e,2fと一対の切欠き2g,2hを形成し、これら切欠き2g,2hの一端部に捩りコイルばね3の第1および第2の腕部3b,3cをそれぞれ係止すると共に、第1および第2の腕部3b,3cに係脱して捩りコイルばね3に復帰方向の付勢力を生じさせる係止部としての機能と、第1および第2のストッパ突起2e,2fに係脱して回転部材の回転角度を規制する受部としての機能とを、ハウジング1の外側ガイド壁8に形成した係合突起8dに持たせるように構成した。 (もっと読む)


【課題】操作体の操作安定性を確保しつつ節度感が得られる多方向入力装置を提供する。
【解決手段】多方向入力装置は、ケース21内において操作部材51に対向するように配設されるとともに当該対向面はXY座標系におけるXY平面に対して平行をなす平行面として形成されてなる節度部材41と、操作部材51と連動するように且つ節度部材41の平行面上を摺動する摺動部材52と、を備えてなる。そして、節度部材41の平行面には多数の係合凹部41aを形成した。また、摺動部材52には、係合凹部41aに係合可能に且つ当該摺動部材52の節度部材41側の側面である摺接面に対する出没方向へ変位可能に設けられた係合部材56、及び当該係合部材56を摺動部材52の摺接面に対して突出する方向へ常時付勢するコイルばね55を設けた。 (もっと読む)


【課題】同一の操作軸で回転操作及び押圧操作が可能であり、且つ、回転型電気部品の中央部に他の部品を配置すること。
【解決手段】中空状の軸受け部2を有するハウジング(ケース1、6)と、軸受け部2に回転可能に保持された中空状の操作軸5と、ハウジングに収納され操作軸5の回転を検出する回転検出手段と、ハウジングに収納され操作軸5の軸線方向への押圧操作に伴い駆動されるプッシュスイッチとを備え、操作軸5を軸受け部2の外周部で回転可能に保持すると共に、ハウジングの軸受け部2の外周側に収納部(1b、6b)を環状に設け、環状の収納部(1b、6b)内に回転検出手段及びプッシュスイッチを配置したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】揺動操作時に明確なクリック感を得ることができる複合操作型入力装置を提供する。
【解決手段】ホルダ7に上面を開口した有底状の収納部7aを設け、この収納部7aの内部に回転可能に軸支した回転操作体1の一部を収納部7aの上面から突出させる。ホルダ7に収納部7aを介して互いに逆方向外側へ延びる一対の軸部7b,7cを突設し、これら両軸部7b,7cを通る直線を揺動中心軸Pとしてホルダ7を揺動可能に支持すると共に、収納部7aの底面中央に形成した凹状カム部23と該凹状カム部23に弾接する基台4側の弾接部材(駆動受体8とスプリング9)とでクリック機構を構成し、このクリック機構によってホルダ7を揺動方向の中立位置に自動復帰させるようにした。 (もっと読む)


【課題】組立作業性が良好で金型費も低減でき、かつ、内蔵された回路基板へ外部から静電気が流れ込まないようにしたストークスイッチ装置を提供すること。
【解決手段】操作レバー1は、一対の半割体3,4を向き合わせて固定ねじ5で締結固定することによって筒状の外殻ケース2を構成している。外殻ケース2の内部には、スライダ6,7等が実装された回路基板9と、回路基板9を保持するホルダ10とが収納されており、スライダ6,7等はつまみ13,11等によって駆動される。一方の半割体3には、他方の半割体4のねじ受け部4aと対向する内壁部に、回路基板9を貫通して固定ねじ5が螺着される取付ボス3aが突設してある。ホルダ10に固定ねじ5を貫通させるねじ貫通穴10aを設けて、ホルダ10のうち該貫通穴10aの周縁部分がねじ受け部4aと取付ボス3aとの間に挟持されるようにした。 (もっと読む)


【課題】ホルダの揺動中心軸に沿った方向に小型化が可能な複合操作型入力装置を提供すること。
【解決手段】ホルダ7に上面を開口した収納部7aを設け、この収納部7aの内部に回転操作体1を回転可能に軸支すると共に、ホルダ7に収納部7aを介して互いに逆向きに延びる第1の軸部7bと第2の軸部7cを突設し、これら両軸部7b,7cの先端部をそれぞれケーシング3の内壁面に形成した球状受部3cと軸受凹部3eに支持させる。そして、ホルダ7の揺動検出手段を構成する被検出体と検出素子のうち、被検出体である遮光板21を第1の軸部7bの先端部よりもホルダ7の中心寄りの位置に取り付けた。 (もっと読む)


【課題】例えばジョグダイアル等の操作スイッチにおいて、操作部の、押圧方向に沿った移動を、適切に調整し、操作感の向上を実現する。
【解決手段】操作スイッチ(1)は、外界からの操作部(10)への押圧に起因して、操作部と台座部(20)との相対的な位置関係の変化に基づいて、押圧の有無を検出する操作スイッチであって、(i)操作部と、台座部とを近づける方向に付勢力を施す第1弾性体(23)と、操作部の移動に基づいて、押圧の有無を検出する検出手段(40)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 車両用スイッチ装置の小型化を図る。
【解決手段】
スイッチケース(5)に対して操作アーム(9)の後退復帰方向と略同方向に復帰可能に後退可能となるようにケース内部に並列配置した一対の摺動部材(21L,21R)と、当該操作アームと当該摺動部材各々との間に形成したカム機構(31)と、当該摺動部材各々を復帰方向に付勢するための一対の付勢部材(13L,13R)と、当該摺動部材各々の摺動によって開閉されるスイッチ群(41L,41R,51)と、を含めて車両用スイッチ装置(1)を構成する。摺動部材が後退復帰方向に摺動するため後退復帰方向を横切る方向のスペースを省略することができ、少なくともその分だけスイッチ装置全体を小型化することができる。 (もっと読む)


【課題】プッシュスイッチおよび回転式スイッチを備え、且つ操作が容易なスイッチ装置を提供する。
【解決手段】一つのプッシュロッド2を用いて、それを軸方向に直線運動させてタクトスイッチ3を作動させ、軸周りに回転させてプッシュロッド2に同軸上に設けられたギヤ24およびギヤ24と噛合うように配置されたギヤ41を介して可変抵抗器4を作動させる構成とした。このため、操作者は、共通のプッシュロッド2を操作することにより、タクトスイッチ3または可変抵抗器4のどちらかを作動させることができる。したがって、タクトスイッチ3および可変抵抗器4を備え且つ操作性の良好なコンビネーションスイッチ1を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】 操作部材を持ち替えることなく、ひとつの操作部材を用いて、データ群のおおまかな粗い検索操作と、データ単位の選択操作を行うことができる「入力装置」を提供することを目的とする。
【解決手段】 ST1,ST4,ST7で、操作部材を指で押し込んだ状態で、指で第2の入力部を動作させ、所望のアーティスト、アルバム、楽曲を粗検索し、ST2,ST5,ST8で、操作部材の押し込みを解除して、指で第1の入力部を動作させ、所望のアーティスト、アルバム、楽曲を正確に検索する。1つの操作部材を、指で押し込むという動作と指で回転させるという動作で操作できるため、操作部材を持ち替えることなく、第2の入力部を使っての粗検索を行う操作と、第1の入力部を使っての正確な検索を行う操作とを容易に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】ハウジングやレバー支持体の小型薄型化を阻害することなく接点の切換え動作に必要なスライダの移動量を容易に確保できるストークスイッチ装置を提供すること。
【解決手段】操作レバー1が第1操作面内で揺動可能にレバー支持体2に支持され、かつ、レバー支持体2が第1操作面と略直交する第2操作面内で揺動可能にハウジング3に支持されているストークスイッチ装置において、第1操作面に沿う揺動操作時に操作レバー1に駆動される被駆動部5bを有するスライダ5と、スライダ5のリンク軸5cに駆動されるリンク部6bや回路基板4に摺接する摺動子6cを有するスライダ6とを備え、両スライダ5,6を回路基板4に沿って回動可能とした。スライダ5はリンク軸5cのほうが被駆動部5bよりも回転半径が大きくしてあり、スライダ6は摺動子6cのほうがリンク部6bよりも回転半径が大きくしてある。 (もっと読む)


【課題】スイッチの視認性を高めて操作性を向上させること。
【解決手段】プッシュ式スイッチSW1におけるボタン14をベース上の取付用ボス121に上下動可能に支持される漏斗形状とし、そのくびれ部分に凹レンズ形状からなる光透過部214を設けることにより、LEDランプ2の光が光透過部214の曲面で屈折し、ビーム径を拡大させた光が広範囲にわたって照射され、ボタン14全体が明るく光るようにする。 (もっと読む)


【課題】スライド操作した操作体を自動復帰させる機構を備えつつ装置全体の薄型化が容易な多方向入力装置を提供すること。
【解決手段】上ケース2と下ケース3を組み合わせたハウジング1に操作体4が径方向へスライド移動可能に保持されており、この操作体4の操作突起部4b内に永久磁石5が圧入・固定されていると共に、操作体4の大径部4aの外周面には該大径部4aを初期位置に自動復帰させる環状コイルばね7が巻装されている。下ケース3の開口3a内には磁気センサ9が収納されており、開口3aの上端部の周囲に設けられた突堤部3bが環状コイルばね7の内周部を位置規制すると共に、磁気センサ9の上端位置が環状コイルばね7の下端位置よりも上方に設定されている。そして、操作体4がスライド操作されると、大径部4aが環状コイルばね7をスライド方向へ押し込んで伸長させ、磁気センサ9の検出値は永久磁石5との相対位置に応じて変化する。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく簡単な構成で、多数の操作ができるスライド式スイッチを提供する。
【解決手段】第1の部品には、放射状に複数個の棒状突部が設けられる。第2の部品は、第1の部品の棒状突部の放射中心線に沿う方向に第1の部品と組み合わされる。第2の部品には、第1の部品が、複数の棒状突部の放射突出方向のそれぞれに、相対的にスライド移動することができるように、複数の棒状突部に対応した複数のスライド補助溝が形成される。複数の棒状突部のそれぞれに第1の電極が設けられ、複数のスライド補助溝のそれぞれに、棒状突部の第1の電極と電気的に接続する第2の電極が設けられる。スライド補助溝は、第1の部品がスライド移動したとき、スライド移動方向を放射突出方向とする棒状部材を挟む位置の少なくとも2個の他の棒状突部が、対応するスライド補助溝の壁に衝合してスライド移動を停止させるような形状に形成される。 (もっと読む)


【課題】回路基板の配線を簡略化出来ると共に、組み付けが容易で、ガタ付きが少なく、しかも、操作フィーリングの良好な多方向操作スイッチ構造を提供する。
【解決手段】ピン保持凹部19b,19bの底面部に形成されるピン孔19c…から、各プッシュピン21…のピン先端部21a…を各々下方に向けて突出させて、押圧スイッチ18…の押圧面18a…を押圧可能としている。
ベース部材19の上面側に、スライド移動する略長方形形状の二枚のスライドプレート22,23を設け、ダイヤル部材32の操作により、前,後及び左,右又は、斜めにスライド移動させる。
ダイヤル部材32は、第二の回路基板27と共に、スライドプレート22,23を、交差方向に移動させて、プッシュピン21…を押圧して、第一の回路基板17に設けられた押圧スイッチ18…のon及びoffスイッチ操作が行われる。 (もっと読む)


【課題】 従来の入力装置では、ユーザは操作部材を小さく傾ける操作と大きく傾ける操作を使い分けることが困難であった。
【解決手段】 操作部材101がニュートラル位置から中間傾倒位置を経由して最大傾倒位置まで操作される際の傾倒操作量に応じた抗力の変化を、前記中間傾倒位置において非連続的となるように、抗力を制御する抗力制御部401を設けた。 (もっと読む)


【課題】スイッチ部同士の干渉をなくして誤作動を防止すること。
【解決手段】ダイヤルノブ15の回転操作により回転方向と回転角度に応じて接点が接続されて独立した信号を出力するダイヤル式スイッチ部SW2と、ダイヤルノブ15のスライド操作によりスライド方向に応じて接点が接続されて独立した信号を出力するスライド式スイッチ部SW3とを備え、ダイヤルノブ15をスライド操作するとダイヤル式スイッチ部SW2の接点が離れ、ダイヤルノブ15をスライド操作した状態で回転操作してもダイヤル式スイッチ部SW2による信号が出力されないようにする。 (もっと読む)


161 - 180 / 273