説明

Fターム[5G035AA03]の内容

タンブラスイッチ (1,612) | 接触機構 (366) | 衝合 (192) | 軸支されるもの (168)

Fターム[5G035AA03]の下位に属するFターム

Fターム[5G035AA03]に分類される特許

1 - 15 / 15


【課題】可動接点の操作機能と所定の接点状態への復帰機能とを単一の付勢部材に持たせ、組み立て性も良好な揺動操作型スイッチ装置を提供すること。
【解決手段】外部ケース2に揺動操作可能に保持される操作体4と、操作体4の揺動動作に伴って固定接点61と接離する可動接点81を一端に有する可動導電体8と、可動導電体8の他端に常に上方側へ付勢力を作用させるトーションばね13と、操作体4に一体的に設けられた磁石9と、磁石9を吸引可能な電磁石10とを備え、オン状態ではトーションばね13の付勢力に抗した電磁石10と磁石9との間の吸引により操作体4が一方側に揺動した状態で保持される一方、オフ状態とする際には電磁石10と磁石9との吸引状態が解かれるように電磁石10への通電状態が切り替えられ、トーションばね13の付勢力で可動導電体8の他端側を上昇させ、駆動部材11を介して操作体4を他方側に揺動させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】操作ノブの揺動操作によって4種類のスイッチ動作を可能としたものにあって、基板上の接点の占める面積を少なくし、小型化を図る。
【解決手段】配線基板28上に、3個の固定接点32,33,34を直線的に並べて設ける。操作ノブ23が矢印A方向に揺動操作された場合、1段階目の揺動では、第1のプッシャ26を介して第1の固定接点32がオン動作し、更なる2段階目の揺動によって、共通固定接点33がオン動作する。操作ノブ23が他方向に揺動操作された場合には、1段階目の揺動では、第2のプッシャを介して第3の固定接点34がオン動作し、更なる2段階目の揺動によって、共通固定接点33がオン動作する。共通固定接点33がオン動作した場合には、その前にオン動作した接点が、第1の固定接点32であるか第3の固定接点34であるかによって、それらの区別を付けることができる。 (もっと読む)


【課題】可動接点体支持体と可動接点体間の電気的接続が確実に行えてアークの発生を確実に防止でき、十分な耐久性と小型化が図れるスイッチを提供する。
【解決手段】ケース10と、ケース10の接点収納部11の底面に設置される固定接点体40及び可動接点体支持体50と、可動接点体支持体50の立設部54の上辺55上に当接して揺動自在に軸支され固定接点体40の固定接点45に接離する可動接点61を有する可動接点体60と、可動接点体60の上面に当接しながら移動することで可動接点体60を揺動操作する操作部190を有する操作つまみ150とを具備するスイッチ1である。可動接点体支持体50の立設部54に短絡片200を取り付ける。短絡片200は、立設部54の一方の面に当接する当接部201と、当接部201の左右両側辺から突出して可動接点体60の側辺69に沿うように折り曲げられてこの側辺69に弾接する弾接部203とを有する。 (もっと読む)


【課題】スイッチの誤操作を防止することができ、電子機器に容易に搭載することができる簡易なスイッチ構造を提供する。
【解決手段】スイッチ構造1は、スイッチ本体2、外枠部材3、係合部材4を備えている。係合部材4は、外枠部材3に対して摺動可能に装着される。シーソー部材2aは、導通状態となったときに下がった状態となる端部2a1を有する。係合部材4は、導通状態時に下がった状態となっている端部2a1の上側に重なるように移動する。これによりシーソー部材の導通状態から導通遮断状態への動作を拘束することができる。この結果、スイッチの誤操作による電源の遮断を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】スイッチ自体の大きさを変えることなく、比較的大きな電流が流れる電気回路の制御ができるとともに、電流検知素子からの発熱などの問題を効果的に回避することができる配線器具を提供すること。
【解決手段】基板50上に配置された発熱性を有する電子部品を含む電子回路を用いて形成された配線器具であって、前記電子回路は、(1)前記整流ブロックを構成する基板がセラミック基板であるか、或いは(2)前記基板における電子部品が設けられた面の裏側には、前記基板と同等か或いはそれよりも高い熱伝導率の材料で形成された放熱板を接触状態で設けた。 (もっと読む)


【課題】操作者にとって扱いやすいスイッチ装置を提供する。
【解決手段】シーソースイッチ装置100は、略中央部を回動軸として両端が回動可能なノブ110と、ノブ110の両端に設けられる突起112及び113と、ノブ110の回動面と平行に延在し、外端を支点、内端を自由端として突起112に当接する樹脂バネ122と、ノブ110の回動面と平行に延在し、外端を支点、内端を自由端として突起113に当接する樹脂バネ123とを有し、樹脂バネ122又は123を押し下げてノブ110を回動させるために必要な荷重の増加を小さくする。 (もっと読む)


【課題】 組立作業性が良好で種々の操作方法に適用可能なスイッチ装置を提供すること。
【解決手段】 スイッチ装置1はハウジング19内に、固定接点7を設けた回路基板6と、弾性的に座屈変形可能な膨出部8aを複数箇所に突設して回路基板6上に載置されたラバーシート8と、揺動支持部4に揺動可能に支持されたアクチュエータ9と、このアクチュエータ9に係合する駆動部13bを設けた操作部材(回転つまみ)13とを備えており、各膨出部8a内に付設された可動接点18が回路基板6上の固定接点7と接離可能に対向している。アクチュエータ9の両揺動端部9bはそれぞれ相異なる膨出部8a上に弾接状態で搭載されており、操作部材13の操作時に駆動部13bがアクチュエータ9を揺動回転させることによって揺動端部9bが下方の膨出部8aを押圧駆動するようになっている。 (もっと読む)


【課題】複数のスイッチ部を備えるスイッチ装置の構成、特に、内部回路を改良して、構成を簡単にすると共に薄型化を図る。
【解決手段】ケース内部の下部に電源線と、アース線と、負荷と続された電線が収容されると共に、前記ケース内部の上部に前記電源線およびアース線にそれぞれ端子を介して接続されるプラス側バスバーおよびマイナス側バスバーとからなるバスバー層が一層収容され、前記バスバーの配置側に、前記電線を介して前記負荷に正逆方向の電力を切り換えて供給する複数の操作スイッチ部が設けられ、前記操作スイッチ部は、揺動によって前記プラス側またはマイナス側のバスバーの接点に接触する第1の揺動接触子と、該第1の揺動接触子と連動して揺動すると共に第1の揺動接触子とは異なる側のバスバーの接点に接触する第2の揺動接触子と、前記負荷に接続された一対の電線に一端側が直接接続されると共に他端が前記第1または第2の揺動接触子に常時接触させる端子部材とを備えている。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく、電気的接続状態の切り替え数が多いタンブラスイッチを提供する。
【解決手段】面上のJ線の左右に所定間隔で固定接点10a、10bが設けられ、該固定接点10a、10bにJ線と平行に隣り合わせて固定接点10c、10dが設けられた基板10と、中央部15eがJ線に対して固定され、各端部に向って山状に突出する被押圧部15f〜15iと可動接点15a〜15dが設けられたばね状接触子15と、J線に対して垂直なZ面内で揺動することにより、ばね状接触子15を押圧して可動接点15a〜15dを固定接点10a〜10dに接触させ、被押圧部15f、15iを押圧する押圧部12f、12iが被押圧部15h、15gを押圧する押圧部12h、12gより突出した操作子12と、操作子12の移動を案内する窪み14kが設けられた案内台14と、操作子12を窪み14kに押し付けるばね13とから構成する。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく、電気的接続状態の切り替え数が多いタンブラスイッチおよびスイッチを提供する。
【解決手段】スイッチ1に、面上のJ線の左右に所定間隔をおいて固定接点10a、10bが設けられ、該固定接点10a、10bにJ線と平行に隣り合わせて固定接点10a、10bよりJ線に向う方向に面積が大きい固定接点10c、10dが設けられた基板10と、中央部15eがJ線に対して固定され、各端部に向って被押圧部15f〜15iと可動接点15a〜15dが設けられたばね状接触子15と、J線の左右に揺動自在であり、揺動することによりばね状接触子15の被押圧部15f〜15iを押圧して可動接点15a〜15dを固定接点10a〜10dに接触させる操作子12とを備える。 (もっと読む)


【課題】 基板に対する垂線の長さが操作部によって異なるシーソースイッチにおいて、操作部を押したときの操作感を同等にする。
【解決手段】 第1のスイッチ3および第2のスイッチ4が突設された基板1と、第1の操作部8および第2の操作部9と、第1の回転軸11および第2の回転軸12とを有するノブ2とを備えており、ノブ2は、操作者が第1の操作部8を押圧した場合は、第1の回転軸11を中心に回動して第1のスイッチ3を押圧し、操作者が第2の操作部9を押圧した場合は、第2の回転軸12を中心に回動して第2のスイッチ4を押圧するようになっており、基板1に対する垂線の長さが、第1の操作部8と第2の操作部9とで異なるシーソースイッチであって、第1の回転軸11および第2の回転軸12を、第1の回転軸11と第1の操作部8との距離と、第2の回転軸12と第2の操作部9との距離とが等しくなるような部位にそれぞれ設ける。 (もっと読む)


【課題】グリップ表皮側で防水機能を果たすことができるグリップを提供する。
【解決手段】グリップ本体に内蔵された揺動型スイッチ機構と、グリップ本体およびスイッチ機構を覆う防水性のグリップ表皮とを備え、グリップ表皮に形成した凹部に操作ノブを収容し、操作ノブの操作軸を凹部の底部の貫通孔を通してグリップ表皮の裏面側に貫通し、操作ノブの操作軸に対して横方向に張り出すクランクアームをグリップ表皮の凹部裏面側を回り込むように配置し、該アームの先端に揺動軸を固定し、操作軸の根元の揺動範囲を可及的にゼロに近づける。これにより、凹部の底部に形成された操作軸貫通孔に操作軸の根元付近が合致し、操作軸の根元の揺動範囲を可及的にゼロに近づけ、貫通孔から雨滴が内部に浸入するのを防止する。 (もっと読む)


【課題】 各構成部品に高い部品精度,組立精度を必要とせず、製造が容易なスイッチを提供する。
【解決手段】 片持ち支持された可動接触片14の自由端部に位置する可動接点14aを固定接点11a,12aに接離可能に対向させた接点機構10と、前記接点機構10をインサート成形し、上下方向から可動接触片14および固定接点11a,12aを目視可能なベース20と、上面に操作溝61を有し、前記ベース20に上方から嵌合される箱形のカバー60と、長軸部52の軸心を中心として上方側に操作部54を突出するとともに、下方側にカム部51を形成し、前記長軸部52を前記カバー60の対向する両側側壁に回動可能に軸支するとともに、前記カバー60の操作溝61から前記操作部54を操作可能に突出させた操作レバー50と、前記操作レバー50の長軸部52にコイル部41を挿通され、前記操作レバー50に復帰力を付与する復帰バネ40と、からなる。 (もっと読む)


【課題】
防水性を十分に確保しつつ光源の光を揺動スイッチノブに良好に導くことができるハンドルスイッチ装置を提供する。
【解決手段】
車両のハンドルバーに固定されるスイッチケース1と、該スイッチケース1に形成された揺動軸Lを中心に揺動可能なディマースイッチノブ2とを具備し、ディマースイッチノブ2の揺動に伴い車両が具備する所定の電装品を操作するハンドルスイッチ装置において、スイッチケース1内に固定され、ディマースイッチノブ2に向かって光を照射し得る光源5と、一端6aが光源5をシールしつつ当該光源5近傍に固定され、揺動軸L近傍を通ってディマースイッチノブ2内に延設されることにより、当該光源5から照射された光をディマースイッチノブ2まで導くとともに、当該ディマースイッチノブ2の揺動動作により撓むことが可能とされた導光体6とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】表示用発光ダイオードを誤点灯させる電流が表示付スイッチ用点灯回路に流れた場合にも、表示用発光ダイオードが誤点灯しないようにする。
【解決手段】表示付スイッチ用点灯回路1のLED45(表示用発光ダイオード)は、交流電源ACと負荷Lとの間に挿入されたスイッチ2の操作により交流電源ACからの電力供給が入切される。LED45には、LED45を誤点灯させる電流を流す経路をLED45とは別経路で形成するバイパス素子としてのコンデンサC1が並列に接続されている。LED45を誤点灯させる電流はコンデンサC1を通ることによりLED45とは別経路で流れることになるので、LED45の誤点灯が防止される。 (もっと読む)


1 - 15 / 15