説明

Fターム[5G064CB08]の内容

給配電網の遠方監視・制御 (10,618) | 機能 (2,608) | 機器、設備の状態把握 (1,092) | 変量による状態把握 (615)

Fターム[5G064CB08]に分類される特許

161 - 180 / 615


【課題】電源からのノイズを除去するフィルタ部を電力量計部に組み込むことで、別途電源フィルタ部を設置するための新たなスペースや工事を不要とする電力量計を提供する。
【解決手段】この発明に係る電力量計は、電力線に接続された負荷の消費する電力量を計測する電力計測部と、前記電力計測部に電源を供給する電源部とを備えた電力量計部、前記電力線を伝送路として通信を行なう電力線通信部、前記電力線通信の信号を電源側と前記負荷側とに分離ブロッキングフィルタ部、前記電力量計部に組み込まれ、前記電源部のノイズを除去するフィルタ部を備えたものであり、別途電源フィルタ部を設置するための新たなスペースや工事を不要とすることができる。 (もっと読む)


【課題】 管理対象地域の複数の建物間において、効率良くエネルギー管理を行うことが可能な地域エネルギー管理システムおよびこれに利用する地域エネルギー統合管理装置、地域エネルギー統合管理方法を提供する。
【解決手段】 実施形態によれば、複数の建物を有する地域のエネルギーを管理する地域エネルギー統合管理装置は、建物内エネルギー管理情報取得部と地域エネルギー管理情報生成部と指令送信部とを備える。建物内エネルギー管理情報取得部は、複数の建物からそれぞれ、該建物内のエネルギー不足情報および余剰情報を含む建物内エネルギー管理情報を取得する。地域エネルギー管理情報生成部は、取得された複数の建物の建物内エネルギー管理情報に基づいて、管理対象の地域内の異なる建物間で相互にエネルギー供給を調整するための地域エネルギー管理情報を生成する。指令送信部は、生成された地域エネルギー管理情報を、対応する建物に送信する。 (もっと読む)


【課題】二次電池の充電の開始や充電の停止を管理する。
【解決手段】情報処理装置は、プラグ接続部に供給される電流または電力を検出するセンサ、および、前記センサが検出した検出値を出力する出力部、を有する電源接続機器から、前記検出値を取得する取得部と、所定時刻において、前記電源接続機器から取得した検出値と所定閾値とを比較し、比較結果に基づいて、前記プラグ接続部に供給される電流又は電力の供給開始又は供給停止を制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】全体として矛盾のないエネルギー消費量の按分を高い精度で行うことを可能とする。
【解決手段】本発明の一態様として、電力系統において階層状に配置された複数のメータに対する消費エネルギー按分計算装置が提供される。第1記憶部は、前記複数のメータのそれぞれの計測値を記憶する。メータ指定部は、複数のメータの各1つを仮基準メータとして指定する。補正値算出部は、前記仮基準メータの計測値を基準に、上位メータの計測値が、前記上位メータの下位メータの計測値の合計に合致するように、仮基準メータ以外のメータの計測値を補正する消費エネルギー按分計算を行って、補正値を算出する。補正値評価部は、前記他のメータにおける前記補正値と前記計測値の差分絶対値に基づき、誤差評価値を計算する。評価結果判定部は、最も小さい誤差評価値が得られたときの仮基準メータを、前記基準メータとして決定する。 (もっと読む)


【課題】機器の稼働状況に適した電源切替の管理技術を提供する
【解決手段】接続される機器に供給される電流または電力を検出するセンサ、および、前記センサが検出した検出値を出力するデータ出力部、を有する複数の電源接続機器と、前記電源接続機器に対応付けて検出値を時系列に取得する通信部、前記検出値から前記電源接続機器に接続される機器の稼働状況を判定し、前記電源接続機器への電力供給元を電圧低下補償機能を有する第1電源と電圧低下補償機能を有しない第2電源との間で切替える切替制御部、を有する情報処理装置と、を備える情報処理装置と、を備える接続管理システム。 (もっと読む)


【課題】エネルギを消費する負荷ごとに取り付けることなく、各負荷のエネルギ消費量を監視する。
【解決手段】負荷のエネルギ消費量を測定する測定器1と、測定されたエネルギ消費量に係る情報を収集する監視装置3とが通信可能に構成されている。監視装置3は、負荷の種類ごとに、負荷の一般的なエネルギ消費量と使用時間帯とからなる情報を記憶する負荷特定情報記憶部301と、負荷の種類ごとに、エネルギの推奨消費量を記憶する推奨消費量情報記憶部302を備え、測定器1から消費量情報を受信すると、負荷特定部308により負荷特定情報記憶部301を参照して、使用された負荷の種類を特定する。そして、判別処理部309により推奨消費量情報記憶部302を参照して、負荷のエネルギ消費量が推奨消費量の範囲内か否かを判別する。その結果、負荷のエネルギ消費量が推奨消費量の範囲を上回る場合、測定器1に対し報知信号の発信を指示する。 (もっと読む)


【課題】エネルギを消費する負荷ごとに取り付けることなく、各負荷のエネルギ消費量を監視する。
【解決手段】負荷のエネルギ消費量を測定する測定器1と、測定されたエネルギ消費量に係る情報を収集する監視装置3とが通信可能に構成されている。監視装置3は、負荷の種類ごとに、負荷の一般的なエネルギ消費量と使用時間帯とからなる情報を記憶する負荷特定情報記憶部301と、負荷の種類ごとに、エネルギの推奨消費量を記憶する推奨消費量情報記憶部302を備え、測定器1から消費量情報を受信すると、負荷特定部308により負荷特定情報記憶部301を参照して、使用された負荷の種類を特定する。そして、判別処理部309により推奨消費量情報記憶部302を参照して、負荷のエネルギ消費量が推奨消費量の範囲内か否かを判別する。その結果、負荷のエネルギ消費量が推奨消費量の範囲を上回る場合、測定器1に対し報知信号の発信を指示する。 (もっと読む)


【課題】顧客場所でのピーク負荷を管理するための方法及び機器を提供する。
【解決手段】本発明による方法(300)及び機器は、1つ以上の家庭内装置(111a〜n,112a〜n,113a〜n,114a〜n)の内の少なくとも第1の家庭内装置から「割当て」要求を受け取る段階であって、前記「割当て」要求が前記第1の家庭内装置による電力割当て量の要求である当該段階と、全電力バジェット量の内の現在の残存電力バジェット量を決定する段階と、前記要求された電力割当て量と前記現在の残存電力バジェット量との比較に少なくとも部分的に基づいて、前記「割当て」要求を満たすことのできる程度を決定する段階と、前記第1の家庭内装置に前記要求された電力割当てを利用させることのできる程度を示す応答を、前記第1の家庭内装置へ送る段階と、を含むことができる。 (もっと読む)


【課題】計測された利用者の使用電力を基に、省エネルギーの観点から利用者に有効な情報を提供し、使用電力を削減できるように支援する。
【解決手段】情報処理装置は、複数の電源接続機器のそれぞれのプラグ接続部に対応付けた検出値を取得する通信部と、複数の電源接続機器のそれぞれの利用者を識別する利用者識別情報と複数の電源接続機器のそれぞれとを対応付けて記憶する利用者記憶部と、検出値に基づく電力値が所定の許容範囲を超過したことが確認された場合に、利用者識別情報を基に、所定の許容範囲を超過したことが確認された電力値に対応する検出値が検出されたプラグ接続部を含む電源接続機器の利用者宛に使用電力の改善を促すメッセージを設定する評価部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】短期間に同じ内容の報知が繰り返されることでユーザが感じる煩わしさを低減した電力管理装置及びそれを用いた電力管理システムを提供する。
【解決手段】フラグ管理部6は、電力利用に関連した報知動作を許可するか否かを表すフラグの状態を記憶する。報知判定部3aは、電力利用情報取得部2が取得した電源からの利用電力情報と、判定条件管理部5に設定された報知判定条件を比較する。例えば電源からの利用電力が所定の判定値を下回ると、報知判定部3aは、フラグ管理部6に記憶されたフラグを参照し、フラグがOFFであれば表示装置40に所定の報知動作を行わせ、フラグがONであれば報知動作を行わせない。フラグ判定部3bでは、電源からの利用電力が所定のリセット値を超えると、フラグ管理部6に記憶されたフラグの状態をOFFにリセットしており、リセット後に上記報知内容の報知動作が一度でも行われると、フラグの状態をONにする。 (もっと読む)


【課題】複数の利用者が電力を利用する環境で、利用者ごとの使用電力量の検出精度を向上し、精度よく管理する手段を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、複数の電源接続機器のそれぞれのプラグ接続部に対応付けた検出値を取得する通信部と、電源接続機器に対応付けて利用者を識別する識別情報を記憶する手段と、それぞれの電源接続機器について、その電源接続機器に含まれる少なくとも1つのプラグ接続部に対する電力使用判定情報を記憶する手段と、複数の電源接続機器のそれぞれについて、プラグ接続部のいずれかに対応付けた検出値と電力使用判定情報との関係から利用者による電力使用量を算出する算出手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】チェーン展開されているような多店舗型施設の各店舗における各設備装置の運用状況の情報を的確に把握し、省エネルギー化を図れるようにする。
【解決手段】施設Aの処理装置A202は、施設Aの設備装置A101,A102の運用情報を一定時間で正規化した正規化情報と、施設Aの記憶装置A302に記憶されている売上に係る情報について、過去の情報と比較して、正規化情報または売上に係る情報のいずれかに相関がある場合には現状の制御ルールを用いて設備装置A101,A102を制御し、正規化情報および売上に係る情報の両方に相関がない場合には他の施設の制御ルールをセンターの処理装置から受信して、その制御ルールを用いて設備装置A101,A102を制御する。 (もっと読む)


【課題】電力メータの一次側から電力が不正に使用されていることを、需要家に給電する経路の1箇所で計測した電力量によって検出する。
【解決手段】電力量計13は、配電網20,21に設けた変圧器22の二次側から需要家23の全体に供給する総電力量を計測する。推定電力記憶部15は、変圧器22の二次側から受電している需要家23の全体が所定期間において受電する電力量の推定範囲をあらかじめ記憶している。異常判定部16は、電力量計13で計測した所定期間の電力量を、推定電力記憶部15に記憶されている電力量の推定範囲と比較し、計測した電力量が電力量の推定範囲を超えるときに異常と判定する。異常判定部16が異常と判定したときに、通知部17は異常情報を通知する。 (もっと読む)


【課題】住戸において蓄電池が電気機器に電力を供給している場合に蓄電池の残量および蓄電池が用いられていることを使用者に知らせる。
【解決手段】配電システムは、住戸9において、蓄電池21を含む複数個の電源から電気機器6に電力を供給することを可能とする。配電システムは、蓄電池21の残量を管理する管理装置4と、管理装置4と通信する端末5とを備える。管理装置4は、蓄電池21が電気機器6に電力を供給していることを検出する電力供給検出部と、蓄電池21の残量を検出する残量検出部と、蓄電池21の残量に関する残量情報を端末5に送信する管理側通信部とを有する。管理側通信部は、蓄電池21が電気機器6に電力を供給している場合に残量情報を端末5に伝送する。端末5は、管理装置4から残量情報を取得する端末側通信部と、端末側通信部で取得された残量情報に応じて蓄電池21の残量を提示する提示部とを有する。 (もっと読む)


【課題】電源接続機器をさらに電源接続機器によって分岐接続した状態での電力の使用を検知し、電力設備の安全管理を支援する。
【解決手段】情報処理装置は、電源接続機器の複数のプラグ接続部に対応付けた検出値を時系列に取得する通信部と、複数のプラグ接続部に対応付けて時系列に取得した検出値の変化が所定の判定条件を満足した場合に、判定条件を満足した検出値に係るプラグ接続部において複数の機器に電力が供給されていると判定する分岐電力検出部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】交流配電システム内の高調波周波数歪みをフィルタにかけ、高調波周波数の特徴を所得する。
【解決手段】フィルタ101は、交流電力から高調波周波数をフィルタ101にかけるように構成される。入力センサ102は、フィルタ101にかける前の交流電力の入力高調波周波数レベルを取得し、出力センサ103は、フィルタ101にかけた後の交流電力の出力高調波周波数レベルを取得するように構成される。インターフェースモジュール107は、入力センサ102および出力センサ103に接続されて、入力センサ102および出力センサ103によって測定された入力/出力高調波周波数レベルの信号を取得し、コンピュータ読み取り可能なデータに処理するように構成され、IPベース通信ネットワークを経由しリモートサーバ205を通してアクセスすることができる。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク内への侵入の試みを検出する。
【解決手段】先進メータリングインフラストラクチャ(AMI)ネットワークやホームエリアネットワーク(HAN)であるネットワーク306において、エントラップメントメータ302がネットワーク306からデータパケットを受信するが、ネットワーク306にデータパケットを送信しない、見かけ上安全性が低いやり方で構成されたエントラップメントメータ302を構成し、侵入者を刺激してエントラップメントメータ302を攻撃させ、ネットワーク302内への無許可侵入の試みを検出し、監視する。 (もっと読む)


【課題】電気機器の無駄な電力消費を確実に検知し、検知した無駄の解消が確実に可能なアドバイス情報を当該電気機器の管理者に提供する省エネルギーアドバイス提供システムを実現する。
【解決手段】各電気機器の消費電力を測定した測定結果を設定データDB224に電気機器ごとに登録している無駄判定閾値と比較した比較結果が、関連付けDB223に登録されている無駄検知トリガ条件すなわち各電気機器の使用時間帯において当該電気機器の無駄な電力消費状態を検知するための条件を満たす電気機器があった場合、当該電気機器の消費電力の無駄を検知し、検知した無駄の内容、当該電気機器の種別、無駄を検知した電力測定時点が含まれる当該電気機器の使用時間帯に応じたアドバイス情報をアドバイスDB222から抽出して、ユーザ情報DB221に登録されている当該電気機器の管理権限を有するユーザに対してデータ出力インタフェース4を介して送信する。 (もっと読む)


【課題】電力料金を低減することが可能な電力監視システムの提供。
【解決手段】監視サーバは、料金算定期間において起算時から所定時までの間に使用した電力の累積実績使用量を算出する累積実績使用量算出手段と、料金算定期間における所定時の経過後に、該所定時までの累積実績使用量が目標値を超過しているか否かを判定する累積実績使用量判定手段と、累積実績使用量判定手段により超過していると判定された場合に、該所定時までの累積実績使用量が目標値を超過している旨の目標使用量アラートを発生する目標使用量アラート発生手段とを備える。累積実績使用量判定手段による判定は、料金算定期間において第1期間が経過した際に行われ、かつ、該料金算定期間において第1期間の経過後に第2期間が経過した際に行われる。第2期間は第1期間よりも短時間に設定される。 (もっと読む)


【課題】電力の需給制御を適切かつ確実に行えるようにする。
【解決手段】第1発電機エージェントPV1及び第2発電機エージェントPV2が自発電機のリアルタイムな発電電力PG1及び発電電力PG2を負荷エージェントEVに送信し、負荷エージェントEVがこれらと自負荷の消費電力に基づき地域要求量ARを求めて消費電力制御を行うように構成された電力供給システム1において、発電電力PG2を第2発電機エージェントPV2から受信していない欠落期間が存在する場合、欠落期間を除く所定期間において、発電電力PG1の変化が、欠落期間における発電電力PG1の変化と類似している類似期間を特定し、類似期間における発電電力PG2の変化を欠落期間の発電電力PG2の変化として取得して地域要求量ARを求める。 (もっと読む)


161 - 180 / 615