説明

Fターム[5G066JB03]の内容

交流の給配電 (14,179) | エネルギー蓄積(蓄積手段) (802) | 二次電池 (636)

Fターム[5G066JB03]に分類される特許

321 - 340 / 636


【課題】太陽電池あるいは蓄電池からの直流電流をいずれも効率よく交流電流に変換できる蓄電システムを提供する。
【解決手段】太陽電池と、この太陽電池で発電される直流電力を所定の周波数の交流電力に変換して負荷が接続される屋内交流配線に供給する太陽電池用DC/AC変換部と、蓄電池と、この蓄電池に直流電力又は前記屋内交流配線を介して得られる交流電力を整流した直流電力の何れか一方の直流電力を用いて前記蓄電池を充電する充電器と、前記蓄電池に充電された直流電力を交流電力に変換して前記屋内交流配線に供給する蓄電池用DC/AC変換部とを備え、
前記太陽電池用DC/AC変換器は、前記太陽電池の発電力が最大近くになるようにMPPT制御され、前記蓄電池用DC/AC変換器は、前記屋内交流配線を経て前記負荷に供給される電力が予め設定された値を下回らないように作動あるいは交流電力に変換する変換量が制御されるように構成される。 (もっと読む)


【課題】電機自動車(EV)の電池を使用して電力系統における電力供給を安定化させる。
【解決手段】本発明は、複数のEVの電池に確保された共用利用容量に残っている共用利用残量の情報を受信する受信部と、目標放電量を第1の放電時間帯における各EVの接続確率に応じて分割してEV毎の担当電力量を計算する担当放電量割当部と、前記第1の放電時間帯に電気系統に接続されているEVに対しその余剰電力量に応じて前記目標放電量を分割して放電量を割り当てる放電量割当部と、第1の充電時間帯に前記第1の充電時間帯以降の所定長の期間に含まれる放電時間帯毎の目標放電量の値を増加させ総和して得た合計目標充電量を前記期間に含まれる充電時間帯へ分割して目標充電量を計算する目標充電量計算部と、前記第1の充電時間帯に前記接続されているEVに対しその不足電力量に応じて前記目標充電量を分割して充電量を割り当てる充電量割当部とを備える。 (もっと読む)


【課題】コジェネレーションシステム等によって発電された電力を有効利用するとともに
空気調和機の圧縮機の運転効率を向上させた空調システムを提供すること。
【解決手段】複数の空気調和機22の室外ユニット22a〜22eが備える回転数可変型
圧縮機130a〜130eの消費電力を検出するシステムコントローラ3を備え、複数の
空気調和機22の室内ユニット22A〜22Eはいずれも同一の被調和空間200に設け
られ、システムコントローラ3は、いずれかの室外ユニット22a〜22eの回転数可変
型圧縮機の消費電力が下限値を下回る場合に、対応する回転数可変型圧縮機に接続された
室内ユニット22A〜22Eが有する室内送風ファン28a〜28eを回転させたまま、
対応する回転数可変型圧縮機を停止させる。 (もっと読む)


【課題】 電力系統の需給制御に使用する二次電池装置の蓄電量を適切に制御すること。
【解決手段】 SOC把握部61は、二次電池装置5から出力されているSOC値を取り込んで現在のSOC値を把握する。制御モード決定部62は、SOC把握部61により把握される現在のSOC値に応じて、SOCを適切な値に維持するためのSOC維持モードで二次電池装置5を運転すべきか、あるいは一般的な通常モードで二次電池装置5を運転すべきかを決定する。充放電効率値設定部63は、二次電池装置5の充電効率値および放電効率値を設定する。SOC維持モード用出力指令値生成部64は、需給制御装置7により生成された出力指令値を充放電効率設定部63により設定された充電効率値もしくは放電効率値を用いて補正して得られる値をSOC維持モードのための出力指令値として生成する。出力切替部65は、SOCモード用出力指令値生成部64により生成された出力指令値が二次電池装置5へ伝達されるように、出力指令値を切り替える。 (もっと読む)


【課題】電気給湯機による沸き上げと車載バッテリーへの充電とを時間帯別電気料金情報に基づいて運転を行う電力制御システムにおいて、限られた契約電力や許容電力のもとで効率的にかつ電力使用料金を安くする。
【解決手段】車載バッテリーの充電に関する情報を第1の通信手段から送信して、第2の通信手段で受信して、充電に関する情報から沸き上げ時間算出手段が沸き上げ開始時間を算出し、制御判定手段が時計手段から読み込んだ時間が沸き上げ開始時間になった時点で、沸き上げ手段で沸き上げを開始し、沸き上げ中に入庫を検知すると沸き上げ中断し、給電手段から前記車載バッテリーへの充電を開始して、前記充電終了後、沸き上げを再開する電力制御システム。 (もっと読む)


【課題】 系統が解列された場合でも、発電可能な新エネルギー発電システムを有効に活用できる電力供給システム等を提案する。
【解決手段】 負荷3に対して、商用電力供給源5、太陽光発電部7、燃料電池発電部9及び蓄電部11の少なくとも一つから電力を供給する電力供給システム1であって、商用電力供給源5は、負荷3に対して、接続点31までの第1電気的接続経路及び接続点31から負荷3までの共通経路により電力を供給し、蓄電部11は、負荷3に対して、接続点31までの第2電気的接続経路及び共通経路により電力を供給し、燃料電池発電部9は、共通経路に接続され、商用電力供給源5の停電等の解列条件の成立が発生した場合、スイッチMS25及び27により商用電力供給源5を解列して蓄電部11が自立運転を開始し、燃料電池発電部9は、蓄電部11を基準電源として発電を行う。 (もっと読む)


【課題】電力の使用状況から、各家庭または事業所が在宅かどうかや活動の様子をデータ管理システムから隠蔽して、プライバシーを保護することが可能な制御装置を提供する。
【解決手段】制御装置111は、スマートメータ110から定期的に受信した消費電力量情報によって示される消費電力量に基づいて、家庭システム102における消費電力量に関する状態が定常状態から非定常状態に変化したことを検出すると、蓄電装置112の放電の実施を決定し、放電を蓄電装置112に指示し、家庭システム102における消費電力量に関する状態が非定常状態から定常状態に変化したことを検出すると、蓄電装置112の充電の実施を決定し、充電を蓄電装置112に指示する。 (もっと読む)


【課題】蓄電池を利用した蓄電システムを使用して、低電力需要期に電力系統の余剰電力を処理する方法を提案すること。
【解決手段】電力系統に交直変換装置を介して連系され、電力系統の電力を蓄電池に充電し、又は、放電し、更に、受信部、記憶部及び制御部を備えた蓄電システムであり、低電力需要期の第1日において第1時間を、第1日以降の第2日において第2時間を各々定め、外部からの余剰電力処理の指示信号を受信した場合には、予め収納されている余剰電力処理時の充放電パターン等に基づき、第1時間から第2時間の間までに蓄電システムに電力系統からの電力を充電する。 (もっと読む)


【課題】複数の蓄電装置を使用する場合の電源からの消費電力量の平準化効果を向上させること。
【解決手段】電源からの充電が可能な複数の蓄電装置ごとに配置され、前記電源の電力及び前記蓄電装置に充電された電力を消費する各電力消費装置より消費電力量を取得する消費電力量取得手段と、所定の閾値を記憶した閾値記憶手段と、前記消費電力量の総和が前記所定の閾値以下である場合は、全ての前記電力消費装置について前記電源より給電させ、前記消費電力量の総和からの前記所定の閾値の差分を、一部の前記蓄電装置に充電させる制御手段とを有する電力平準化制御装置。 (もっと読む)


【課題】商用電力により蓄電池に充電し、使用電力量の多い時間帯に放電する構成において、使用電力量の変動に対応して蓄電池からの放電を適切に制御し、蓄電池の電力を効率よく利用する。
【解決手段】複数の電池モジュール41を組み合わせ充放電可能に構成した組電池4と、この組電池4へ充電を行う充電モードとこの組電池4に蓄積された直流電力を系統と負荷15とをつなげる配線13に系統と同じもしくはほぼ同じ周波数の交流電力に変換して供給する放電モードとを有する蓄電システム1において、負荷15に供給される電流を検出する電流検出器52を設け、この電流検出器52が検出する電流に基づく過去の数日分の平均使用電力を求め、この平均使用電力と電流検出器52が検出する電流に基づく使用電力との差の電力量を放電モードで組電池4から負荷15へ交流電力に変換して供給する制御装置51を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の需要家の集まりからなる需要家群全体として、エネルギ創出部の生成した電力を有効に利用することができる電力供給システムを提供する。
【解決手段】電力供給システムは、集合住宅を構成する複数の住戸A1〜Anで共用される共用蓄電池4と、各住戸A1〜Anに設けられ余剰電力の発生時に余剰電力を共用蓄電池4に与えて共用蓄電池4を充電する制御装置とを備えている。制御装置は、各住戸A1〜Anにおいて、太陽電池1の出力中に個別蓄電池3にも蓄積しきれない余剰電力があれば、その余剰電力を共用蓄電池4に与えるように動作する。共用蓄電池4には、エントランスの照明やエレベータなどの共用エリアC0の共用負荷5が接続され、共用蓄電池4に蓄えられた電力は主に共用負荷5で使用される。 (もっと読む)


【課題】 従来の駐車装置では、車両を入出庫するときの駆動モータの容量で、契約電力料を決めていた。そのため、モータ容量が大きいと、それだけの電気設備を整える必要があり、費用が掛かる問題があった。本発明では、電気設備を小さくして、不足する電力量を別途の蓄電池から供給できる電源補給装置を提供する。
【解決手段】 本発明の昇降リフト2の昇降駆動部4は、三相電源18と蓄電池13の電力とを供給可能に配線され、駆動モータ14を回転可能にして昇降リフト2を昇降させ、前記電力は、第一制御装置16により駆動モータ14の回転力を制御し、該駆動モータ14の回転力が駆動回転時と、発電回転時とに制御分別され、前記駆動回転時には、三相電源18を供給して不足するときに蓄電池13から不足する電力を供給し、前記発電回転時には、回生制動盤20に電力を入力して蓄電池13に充電する構成とする。 (もっと読む)


【課題】負荷の消費電力が高速かつ大幅に変動しても、系統電力の平準化が可能な系統電力平準化装置を実現させる。
【解決手段】電源1からの電力を負荷3に供給する系統母線9に、スイッチング素子411,412を有する双方向コンバータ41を介して接続されている蓄電デバイス42と、負荷3の消費電力を特定し、その消費電力を基に双方向コンバータ41を制御して蓄電デバイス42の充電/放電を行うと共に、充電/放電の電流または電力を特定する制御回路43とを備えた構成とし、制御回路43は、充電/放電の電流または電力の目標値と特定値との差分が所定の閾値未満になるまでスイッチング素子411(412)のオンまたはオフを保持した後、スイッチング素子411(412)のオン・オフ動作(スイッチング動作)を、パルス幅変調にて、特定値が目標値に近づくようフィードバック制御する。 (もっと読む)


【課題】系統側電圧抑制の発生を予め予測して、太陽光発電装置による余剰の発電電力の使途を系統側への売電から、エネルギーとしての蓄積に切り替えることができる住宅用電力システムを提供する。
【解決手段】過去に系統側電圧抑制が生じた際の系統側電圧変動状況、日時、外気温、気象状況等の履歴データと、現在の系統側電圧変動状況、日時、外気温、気象状況等の現在データとに基づいて、系統側電圧抑制の発生の有無を予測し、系統側電圧抑制が発生すると予測した場合に、太陽光発電装置2によって発電された余剰の発電電力をエネルギー蓄積装置3に蓄積する電力制御手段6を備えたので、太陽光発電装置2による余剰の発電電力の使途を系統側への売電から、エネルギーとしての蓄積に切り替えることができる。 (もっと読む)


【課題】商用電源が供給する電力を浪費することを防止することを図る。
【解決手段】商用電源1に接続された整流器2の入力電力を検出する検出器21と、整流器2の出力電力を検出する検出器22と、整流器2の効率を算出する演算回路8と、整流器2を制御する制御回路10とを備え、整流器2の効率が所定値を満たさない場合は整流器2の運転を停止することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】グリーン電力のトレーサビリティを、改ざん不可能に実現する。
【解決手段】本発明のグリーン電力需給証明装置1は、グリーン電力を送電する送電元から送信された送電実績情報(送電完了報告d3)と、該送電元からグリーン電力を受電する送電先から送信された受電実績情報(受電完了報告d4)とを比較して、整合性の有無を検証する送受電完了報告検証部21と、送受電完了報告検証部21によって整合がとれていると判断された、送電実績情報と受電実績情報とを関連付けて、上記送電元と、上記送電先と、グリーン電力の送受電電力量とを含む需給情報d5を生成する需給情報処理部22とを備えていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】零相変流器および方向地絡継電器を用いることなく地絡箇所を特定することができる交直変換装置を提供する。
【解決手段】電力系統に一端が接続された遮断器2と、遮断器2の他端に一端が接続された遮断器101と、遮断器101の他端に1次側が接続された連系変圧器102と、連系変圧器102の2次側に交流側が接続され、交流電力を直流電力に変換するコンバータ103と、コンバータ103の直流側に接続されたNAS電池150と、遮断器2および遮断器101の共通接続点に1次側が接続され、NAS電池150のヒータに2次側が接続された補機変圧器105と、遮断器2の他端と遮断器101の一端との共通接続点に接続された地絡保護継電器108と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】消費電力のパターンが盗聴されても、そのパターンから生活パターンが把握されないようにすることでプライバシーを保護すること。
【解決手段】電力の消費に応じて外部から電力の供給を受ける受電部と、前記受電部が受けた電力を蓄える蓄電部と、前記受電部により供給を受ける第1の電力量が所定の時系列パターンとなるように、前記蓄電部から放電される第2の電力量を制御する放電制御部と、を備える、電力管理システムが提供される。 (もっと読む)


【課題】一般住宅の太陽光発電システムを統合し、配電系統の電力品質を維持しつつ分散する住宅用太陽光発電システムからなる系統電源を構築できる太陽光発電運用システムを提供する。
【解決手段】配電線に設けられた複数の太陽光発電システム1(計測制御端末17)の各々と通信を行って複数の太陽光発電システム1の各々による発電量の情報を収集する通信部23と、通信部23により収集された情報に基づいて複数の太陽光発電システム1の各々による現在の発電量をリアルタイムで集計する発電量集計部24とを備える。 (もっと読む)


【課題】効率的な電力管理を実現する。
【解決手段】再生可能エネルギーに由来した電力を発電するグリーン発電装置により発電された電力を蓄えることが可能な蓄電装置の設置場所毎に配置された、前記蓄電装置から放電される電力の送電を管理するコントローラ、との間で通信する通信部と、前記通信部を介して、複数の前記設置場所に配置された複数の前記コントローラから、前記蓄電装置に蓄えられた蓄電量の情報を取得する蓄電量取得部と、前記通信部を介して通信可能なコントローラのユーザをグループ化し、前記蓄電量取得部により取得された蓄電量の情報に基づいてグループ毎に蓄電量の情報を管理するグループ内蓄電量管理部と、を備える、グループ電力管理装置が提供される。 (もっと読む)


321 - 340 / 636