説明

Fターム[5G066JB03]の内容

交流の給配電 (14,179) | エネルギー蓄積(蓄積手段) (802) | 二次電池 (636)

Fターム[5G066JB03]に分類される特許

401 - 420 / 636


【課題】二次電池の放電時に、周囲温度にかかわらず必要な容量(必要補償容量Ck)を放電可能に残す。
【解決手段】本発明に係る放電制御装置は、外部電源から供給される電力を貯蔵する二次電池の周囲温度を測定する温度測定手段と、前記二次電池の残容量を算出する残容量算出手段と、第1の容量(停電補償用容量C)を記憶する記憶手段と、前記二次電池の放電を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記残容量を、前記第1の容量と当該第1の容量を除いた第2の容量(負荷平準化用容量C)とに区分して管理し、前記第1の容量を、前記温度測定手段が測定した前記周囲温度に応じて変更し、前記残容量が前記第1の容量となった時点で前記二次電池の放電を停止させる。 (もっと読む)


【課題】重要負荷に電力供給を行う商用系統の給電ラインが停電しても、蓄電池及び太陽電池により重要負荷に継続して電力供給を行う自立運転を可能とする。
【解決手段】一般負荷2が接続される商用系統1の給電ラインに発電機5と電力スイッチPSWを介して重要負荷4とを接続し、電力スイッチPSWと重要負荷4との接続ラインに交直変換器6を介して蓄電池7を接続するとともにパワーコンディショナー8を介して太陽光電池9を接続して、電力スイッチPSWの入力側の電圧検出(12)を行って電圧が所定値以下か否かを判定することにより、電圧が所定値に達していることを条件に電力スイッチPSWを投入して蓄電池7の制御モードを電流制御に切り換え、電圧が所定値以下に低下したことを条件に電力スイッチPSWを開放して蓄電池7の制御モードを電圧制御に切り換える。 (もっと読む)


【課題】複数の電源を制御し、電源システム全体としての長寿命化を図る。
【解決手段】複数電源制御システム200は、外部要因によって出力可能な電力が変動する電源300それぞれの出力を制御する。電源300は、制御パラメータによって出力の増減制御が可能であり、かつ、出力が極大値近傍となるように制御パラメータを設定した状態で運用される。総電力を抑制すべき状況に至ったとき、統合制御装置100は各電源の信頼度に基づいて、電力を抑制すべき電源300を選択する。そして、選択された電源300の複数種類の電力抑制方法のうち、電源300への負荷が低い電力抑制方法により電力を抑制する。 (もっと読む)


【課題】電力系統に寄与した分を定量化して適切なインセンティブを与える充放電制御装置を提供する。
【解決手段】電力系統に連系された蓄電装置51の充放電を制御する充放電制御装置52であって、蓄電装置51の電気量を検出する充放電電力演算器21と、外部から入力された第1充放電指令値Prefと第1系統寄与希望値Pとに基づいて第2充放電指令値Pref´を算出するとともに、充放電電力演算器21により検出された電気量と第1充放電指令値Prefと第1系統寄与希望値Pとに基づいて電力系統に対する寄与を示す第1系統寄与値を算出する系統寄与算出部14と、系統寄与算出部14により算出された第1系統寄与値を積算して系統寄与指数Sを算出する積分器6と、系統寄与算出部14により算出された第2充放電指令値Pref´に基づいて蓄電装置51の充放電を制御する充放電指令演算器22とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の太陽光発電装置による電力系統への売電量の変動を低減させる。
【解決手段】同一の受電端65を介して電力系統に接続される複数の太陽光発電装置40A,40B,40Cを備える電力運用システム100が提供される。複数の太陽光発電装置の各々は、太陽光を受けて電力を出力するための太陽電池1Aと、電力を蓄積するための蓄電池3Aとを含む。電力運用システムは、第1の期間における複数の太陽光発電装置のうちの第1の太陽光発電装置による電力の蓄積を制限し、第1の期間とは異なる第2の期間における複数の太陽光発電装置のうちの第2の太陽光発電装置による電力の蓄積を制限するための制限手段20Aを備える。 (もっと読む)


【課題】導入コストの増加を極力小さく抑えながらも、売電以外の方法で太陽電池の余剰電力を有効に利用できる系統連系システムを提供する。
【解決手段】配電制御装置50は、太陽電池11−加熱手段62間に挿入された第1開閉手段SW1および商用電力系統20−過熱手段62間に挿入された第2開閉手段SW2を具備した電路切替手段51と、太陽電池11の生成した電力に余剰電力があるか否かに基づいて電路切替手段51の電路を決定する判断手段52とを有する。判断手段52は、余剰電力なしの場合に第2開閉手段SW2をオンし、余剰電力ありの場合には第1開閉手段SW1をオンする。これにより、太陽電池11で余剰電力が生じた場合には当該余剰電力は給湯装置60の加熱手段62の駆動に利用される。そのため、太陽電池11の余剰電力は、貯湯タンク61内の湯水に熱エネルギとして蓄えられる。 (もっと読む)


【課題】余剰電力の短時間の変動に対しても、系統への逆潮や系統からの無駄な買電を発生させることなく、蓄電池及び電熱変換器を効率よく制御することが可能な、既に設置された発電機に蓄電池のみを後付け可能なエネルギー供給システムを提供する。
【解決手段】出力一定の発電装置10を有するエネルギー供給システム1において、発電装置10の発電時に、商用電力系統100からの供給電力が第1の所定値未満にならないように電熱変換器30の消費電力を調整し、電熱変換器30の消費電力が第2の所定値になるように蓄電池60の充電電力を調整する。 (もっと読む)


【課題】蓄電池に電荷が残っている状態をできるだけ短くすることができ、蓄電池の劣化を効果的に抑制することができる充電制御装置及び蓄電システムを提供すること。
【解決手段】充電制御装置2は、夜間時間帯において蓄電池3へ充電する。充電制御装置2は、蓄電池3における充電残量を検出する充電残量検出手段21と、昼間時間帯に必要とされる要求充電残量から充電残量を差し引いた必要充電量を算出する必要充電量算出手段22と、充電器41及び蓄電池3の充電性能に基づいて、蓄電池3へ必要充電量を充電するのに要する時間を必要充電時間として算出する必要充電時間算出手段23と、夜間時間帯内の充電完了目標時刻から必要充電時間を遡った時点から、充電器41から蓄電池3への充電を開始する充電開始手段24とを備えている。 (もっと読む)


【課題】省エネルギー性が高く、環境負荷が小さい分散発電システムを提供する。
【解決手段】分散発電システム100は、各発電装置、SB、商用電源から電力を取得し、指令に応じて電力を分配する電力分配装置101と、SBからの放電量、もしくはSBへの蓄電量を算出して指令する蓄放電判定手段102と、需要家の電力負荷、PVの発電力、SBの蓄電力の状態、FCの貯湯タンクの状態からFCの運転と発電量を算出して指令するFC運転判定手段103と、太陽光のエネルギーを電力に変換するPV104と、指令に合わせた電力の蓄放電を行うSB105と、指令に合わせた発電力で発電し、発電時の廃熱を回収するFC106と、FCの廃熱をお湯として蓄熱する貯湯タンク107とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数のエネルギー関連システム間におけるエネルギーの授受を管理する技術において、一のエネルギー関連システムから他のエネルギー関連システムへのエネルギー供給を無駄なく的確に行う。
【解決手段】第一のエネルギー関連システムと、移動体である第二のエネルギー関連システムとの間でやりとりされる電気エネルギーを管理するエネルギー管理システムは、第一のエネルギー関連システムと第二のエネルギー関連システムとが物理的に接続される前に第一のエネルギー関連システムにおける少なくとも消費に関する情報を取得する情報取得部と、その取得された情報の内容に基づき、その接続後に第二のエネルギー関連システムから第一のエネルギー関連システムへ供給される電気エネルギーを、その接続前に、第二のエネルギー関連システムにおいて生成させ且つ蓄積させる供給制御部とを含む。 (もっと読む)


航空機内でエネルギー貯蔵装置と電力システムの間で電力を伝達する方法。この方法は、電力システムが必要とする電力量を特定すること、発電機からの所定の電力量を特定すること、電力システムが必要とする電力を発電機の所定の電力と比較すること、および比較に基づいて、電力システムからエネルギー貯蔵システムへ、またはエネルギー貯蔵装置から電力システムへ電力を伝達することを含む。 (もっと読む)


本発明は、電力網の負荷を平準化する電池を用いた発電所を開示するものである。電池を用いた発電所は、少なくとも1つの電池アレイ(10)と、電力網を用いて電池アレイを充電し、電池アレイから電力網に電力を供給する双方向インバーターユニット(20)と、電力網を用いて電池アレイを充電するか、電池アレイから電力網に電力を供給するかを制御するため、電力網の周波数及び位相を監視するよう構成された監視制御ユニット(30)とを備え、電力網の負荷を平準化し得る。この電池を用いた発電所により電力網の負荷が効果的に平準化され得る。
(もっと読む)


【課題】所望の時間帯における整流器の商用交流消費電力に起因する二酸化炭素の発生量の削減量を大きくする。
【解決手段】出力抑制時間帯(所望の時間帯)TSにおける二次電池4からの直流通信機負荷3への単位時間当たりの供給可能電力を閾値W1としてメモリ2Bに記憶させる。直流通信機負荷3の現在の消費電力W2を計測する。出力制御部2Dに、出力抑制時間帯TSにおいて、直流通信機負荷3の現在の消費電力W2とメモリ2B中の閾値W1とを比較し、W2≦W1である場合、整流部2−1からの直流通信機負荷3への電力の供給を停止させて二次電池4に蓄積されている電力のみでその消費電力W2を賄わせ、W2>W1の場合、閾値W1までの消費電力を二次電池4に蓄積されている電力で賄わせ、閾値W1を超えた消費電力を整流部2−1からの電力で賄わせる機能を設ける。 (もっと読む)


【課題】温室効果ガスを減らすために太陽光発電を有効に利用したい。
【解決手段】太陽光発電で発生する直流を交流にしてから消費をするのでなく、太陽光発電で発生する直流をそのまま直流として消費する。従来の交流電源電気製品を若干簡素化
修理するかコンバータ部の削除またはコンバータ部品を抵抗器部品にする。
家庭での電力消費において大きな割合を示す給湯器に、遠赤外線レーザと光ケーブルとを導入する。 (もっと読む)


【課題】電力系統側に蓄電装置を設けそれを制御することで、該電力系統の電圧状態を安定化させる電力供給システムを提供する。
【解決手段】電力供給システムにおいて、電力系統に接続された複数台の蓄電装置と、系統周波数とエリア内の系統状態を検出する検出部と、複数台の蓄電装置のそれぞれと電力系統との間の電力送電効率に関する所定のパラメータに基づいて決定された、電力系統に接続される蓄電装置の制御順位に従って、検出部によって検出された系統状態に基づいて該複数台の蓄電装置を制御する第一制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】建物への電力供給を経済的に行うことを目的とする。
【解決手段】電力料金データ(時間帯別購入電力単価や太陽光発電売却単価等)や、蓄電装置18の運転条件データ等を設定すると共に、無人の居室への電力供給を停止する節約モードを設定する制御条件設定部30と、設定された制御条件データを取得して最も経済的な充放電量のスケジュールを算出する充放電量スケジュール算出部32と、充放電量スケジュール算出部32によって算出されたスケジュールに従って蓄電装置18の充放電を制御する充放電制御部34と、を備えることにより、建物への電力供給を経済的に行う。 (もっと読む)


【課題】自然エネルギ発電装置の出力変動を規定範囲に抑制しながら、適応的に電池の充電量管理を行える充放電制御技術を提供する。
【解決手段】充放電制御装置10は、電池60(二次電池)と電力変換器50とを単位とするユニット51を並列に接続して電力を充放電する蓄電装置100を制御するために、統括コントローラ20と、複数のユニット51の電力変換器50を制御する複数のグループコントローラ30とを備える。統括コントローラ20は、自然エネルギ発電装置80の電力PN、電力系統90の電力PS、および電力システム1の出力目標値PSTに基づいて電力PBを制御する指令値を生成し、その指令値PBGRxを各グループコントローラ30に配分する。また、グループコントローラ30は、グループ52の出力PBGx、電力PN、および指令値PBGRxに基づいて電力変換器コントローラ40を制御する。 (もっと読む)


本開示は一般にエネルギー源からの提供エネルギーの安定化に関し、より詳細には、エネルギーを選択的にキャプチャし提供する複数のタイプのエネルギー貯蔵装置を使用するシステムおよび方法に関する。エネルギー源はエネルギーを提供する。各エネルギー貯蔵装置は、負荷の現在のエネルギー需要を上回るエネルギー源からの提供エネルギーを選択的にキャプチャし、負荷の現在のエネルギー需要がエネルギー源からの提供エネルギーを上回ったときにエネルギーを選択的に提供する。 (もっと読む)


【課題】高速道路の上部、側面、駐車場上部に設置の太陽電池パネルで発生した直流電力を電気自動車駆動用のエネルギーの電力源として送電する場合の送電電力損失低減。太陽電池パネルで構成される分散電源の不具合箇所の特定と、不具合内容の把握。
【解決手段】高速道路の上部、側面、駐車場上部に設置の分散太陽電池電源装置出力部10a〜10nのDC/DCコンバータ装置13a〜13nで電圧を昇圧することによって送電電力損失を低減する。高速道路の上部、側面、駐車場上部に分散設置の分散太陽電池電源装置及び駐車エリア設置の電動自動車充電装置60a〜60mあるいは/および電動自動車燃料電池用水素発生装置70a〜70kなどの中央監視装置40による遠隔監視及び遠隔制御を可能とする。 (もっと読む)


【課題】各宅において融通電力量を決定して、効率的に複数の住戸間で電力を融通し合うことを目的とする。
【解決手段】複数の戸建や共同住宅、集合住宅等の複数住宅それぞれに蓄電池を備えて、深夜電力等の電気料金の安い時間帯に充電した蓄電池の電力を住宅12で利用する。また、蓄電池の充電量に余裕がある住宅12から電力が不足する住宅12や共用施設18に電力を融通する。電力の融通を行う際には、各住宅12の日々の電力使用量を予測し、該電力使用量と蓄電池の充電量に基づいて、各住宅12の融通量を決定し、制御装置14に通知する。制御装置14は、各住宅12で決定された各住宅12の融通量に応じて電力が不足する住宅12や共用施設18へ電力を融通する。 (もっと読む)


401 - 420 / 636