説明

Fターム[5G066JB03]の内容

交流の給配電 (14,179) | エネルギー蓄積(蓄積手段) (802) | 二次電池 (636)

Fターム[5G066JB03]に分類される特許

481 - 500 / 636


【課題】充電期間を適切に設定することが可能な蓄電装置を提供する。
【解決手段】商用電力系統61では、繰り返される各第1の期間内の第2の期間の電力需要が第1の期間内の他の期間の電力需要と比べて少なく、第2の期間内の第3の期間の電力需要が第2の期間内の他の期間の電力需要と比べて少ない。蓄電装置101は、商用電力系統61からの商用電力を蓄え、蓄えた電力を負荷LD1に供給する蓄電池2と、商用電力系統61と蓄電池2との間に接続され、商用電力が蓄電池2に供給されるか否かを切り替えるスイッチSW1と、第2の期間の開始時または第1の期間における第2の期間以前のタイミングにおいて検出された蓄電池2の蓄電量に基づいて蓄電池2を充電すべき時間を算出し、算出した充電時間第3の期間の少なくとも一部を含むようにスイッチSW1をオンする制御部1とを備える。 (もっと読む)


【課題】最小の蓄電池設備で、商用電力の負担変動を抑制することができ、負荷を安定に動作させることができると同時にピーク電流も抑制する。
【解決手段】商用電源1からの交流電力を直流電力に変換するコンバータ2と、この直流電力により充電される蓄電池4と、コンバータ2の出力をスイッチングする第1のスイッチング素子及び蓄電池の出力をスイッチングする第2のスイッチング素子を有し、スイッチングにより得られる直流電力を合成して出力するコンポジット回路5と、この出力を交流電力に変換して負荷に供給するインバータ6と、コンポジット回路に流入するコンバータ側及び蓄電池側からの直流電流の計測信号とインバータの電圧計測信号が入力され、これら電流計測信号及び電圧計測信号をもとに設定されるコンポジット比率によりコンポジット回路の第1のスイッチング素子と第2のスイッチング素子を排他的にスイッチングする制御回路10とを備える。 (もっと読む)


【課題】 風力発電機に併設され発電電力変動を平準化する、設備コストが最小となる最適容量を有する蓄電池を提供する。
【解決手段】 風力発電機と並設する蓄電池を備え、蓄電池制御器が、風力発電電力PGとその移動平均値Pcomとの偏差Rを求め、蓄電池残存容量Wbatの目標値との差に傾きαで比例した修正係数Mにインバータ容量CIを乗じて得た修正電力値Pcを偏差Rに加えて蓄電池出力指令値Pbatとするもので、蓄電池制御器の伝達関数モデルを使って、移動平均算定データ数n、傾きα、不感帯幅Dzoneを選択しては風速実測値を使った充放電シミュレーションを行って、設備コストCcap=CBP+CIWが最終的に最小となる蓄電池容量CB、インバータ容量CIを求めて蓄電池制御器を構築する。CP,CWは蓄電池とインバータの容量当たりコストである。 (もっと読む)


【課題】既存の系統連系ソーラー発電システムを低ランニングコスト簡易防災型ソーラー発電システムに変更させるシステムを提供する。
【解決手段】稼働中既存系統連系ソーラー発電システム(停電対応自立運転機能付き)または同型既成品のソーラー発電システムに、蓄電器・充電器・接続器からなる蓄電・放電システムを追加接続することにより、夜間停電時でも使用システム稼働可能とし、蓄電池の充電を夜間時間の電力を使用する事により、低ランニングコスト簡易防災型ソーラー発電システムに変更させることを可能とした。 (もっと読む)


【課題】 常時自構内給電方式による無停電給電システムおよび給電システムの制御方法を提供する。
【解決手段】 交流負荷5の増加又は蓄電装置35の放電等により直流母線37の直流電圧が低下すると、直流電圧監視回路34hは、交流スイッチ31を導通させ、切替スイッチ34iを充電/アクティブフィルタ制御回路34c側に切替え、電力変換器33は、順変換動作及びアクティブフィルタ動作を行う。さらに、電力変換器33が順変換動作により蓄電装置35が充電され直流母線37の直流電圧が上昇すると、直流電圧監視回路34hは、交流スイッチ31をオフ状態にするとともに、切替スイッチ34iをインバータ制御回路34b側に切り替え、電力変換器33は、逆変換動作に戻る。 (もっと読む)


【課題】自然エネルギーを電気エネルギーに変換して電力を発電する発電部の発電電力は気象条件に大きく影響されるため、この発電電力の電力変動に発電設備の発電機は追従できない問題を有している。
【解決手段】発電部の発電電力を検出して変化率演算部に入力する。また、この変化率演算部に発電設備の発電機のガバナの最大追従可能な電力変化量よりも小さい変化量となるような制限値に設定された正方向変化率設定値、及び負方向変化率設定値を入力する。変化率演算部は入力された各信号を基に充放電部に対する充放電指令値を演算する。また、充電深度制御を実施することで電力貯蔵部の過充電、過放電を防止する。 (もっと読む)


【課題】系統連系風力発電システムにおいて、系統電圧瞬時低下が発生しても、二重給電巻線型誘導発電機を系統から解列させることなく、安定した運転動作が可能な二重給電巻線型誘導発電機の電力変換装置を提供する。
【解決手段】ステータの1次巻線が電力系統に接続され、ロータの2次巻線を励磁する二重給電巻線型誘導発電機13の該ロータの2次巻線を励磁する第1の電力変換器21と、前記第1の電力変換器の直流側に接続されたDCバス22と、前記DCバスと電力系統に接続された第2の電力変換器23と、前記DCバスに一端が接続された双方向チャージャ31と、前記双方向チャージャの他端に接続された電力蓄積装置30とを備え、電力系統の電圧が予め決められた許容範囲外となった時に、電力蓄積装置の電力を双方向チャージャおよび前記第1の電力変換器を介して前記ロータの2次巻線に供給し、前記電力系統の電圧の低下を補償する。 (もっと読む)


【課題】新たに多額の設備投資をすることなく、自動車で発電された電気を家庭用また事業用に売電する方法を提供する。
【解決手段】自動車(1100)に、走行に用いる発電機(1101)と第1の蓄電池(1102)のほか第2の蓄電池(1103)を備え、第2の蓄電池(1103)に充電した電気を家庭用また事業用に売電する。 (もっと読む)


【課題】電磁誘導加熱調理器自体の出力制限を回避することを課題とする。
【解決手段】電力によって加熱運転を行う電磁誘導加熱調理器に対する電力の供給を制御する電力供給制御装置であって、外部から供給される外部電力を電磁誘導加熱調理器に専用の蓄電池に蓄電し、電磁誘導加熱調理器が外部電力の供給を直接受けて加熱運転を行っている際に、所定の閾値を超える高出力が要求される状況に至ったか否かを検出し、状況に至ったことが検出されたことを条件として、蓄電池に蓄電された電力を電磁誘導加熱調理器の加熱運転に供給するように制御する。また、電力供給制御装置は、外部電力の供給を継続するとともに、蓄電された電力を加熱運転に供給するように制御する。 (もっと読む)


【課題】充放電装置の充放電を適切に制御して、重要負荷への電力供給を途絶えさせることのない分散型電源システムを提供する。
【解決手段】分散型電源システムが備える遮断装置20は、直流母線2と非重要負荷27との間に設けられた遮断手段23と、電圧検出手段25による検出結果が第1異常条件を満たすと遮断手段23を遮断作動させ、電圧検出手段25による検出結果が第1通常条件を満たすと遮断手段23を復帰作動させる遮断制御手段24とを有し、充放電装置10は、蓄電手段14と、系統状況検出手段S1と、系統状況検出手段S1による検出結果が可の場合に通常時充放電特性に従って蓄電手段14の充放電を制御し、系統状況検出手段S1による検出結果が否の場合に異常時充放電特性に従って蓄電手段14の充放電を制御する充放電制御手段12とを有する分散型電源システム。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置の容量を抑制する一方でピークカットを確実に行うことができる電力貯蔵システムを提供する。
【解決手段】電力設備1は、受電設備2、負荷3A、3B、3C、及び電力貯蔵システム4を備える。電力貯蔵システム4は、蓄電装置5と制御装置6とを含み、商用電力により充電される一方で、負荷3A、3B、3Cに電力を供給する機能をもつ。制御装置6の充放電制御部61は、夜間電力時間帯に二次電池52が充電され、昼間の電力ピーク時間帯に二次電池52から放電されるように切り換える第1制御を行う。さらに充放電制御部61は、ピーク時間帯に、蓄電装置5による放電動作を必要としない状態であって、且つ蓄電装置5の充電状態が満充電状態でない場合に、蓄電装置5に充電動作を行わせる第2制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】ガスエンジン発電機の利用効率の低下を抑制しつつ、ガスエンジン発電機による自立運転時の周波数安定性を向上させる。
【解決手段】電力供給装置には、ガスエンジン11によって発電機12を駆動することで電力を発生するガスエンジン発電機10および電力を貯蔵する無停電電源装置33が設けられ、ランプ関数出力制御手段25は、ランプ関数に従って無停電電源装置33に充放電を行わせることで、ガスエンジン発電機10から電力が供給される負荷19の変動分を補償する。 (もっと読む)


【課題】 電力貯蔵手段を併設した分散電源システムにおける電源出力の平滑化について、いかなる時間帯においても目標出力の変動速度を所定の範囲内に収め、かつ電力貯蔵手段の必要容量を従来法より小さくできることを目的とする。
【解決手段】 自然エネルギーを利用した分散電源1からの電源出力を、電力貯蔵手段7への充放電を通じて平滑化し、目標出力として系統電力10へ出力する。その際、変動速度が所定範囲を超えないように目標出力を決定するとともに、電力貯蔵手段7における電力貯蔵量が一方向にシフトすることを避けるための補正を行う。 (もっと読む)


【課題】電力の供給を効率よく行い、また、使用状態に応じた課金が行われる受電システムを実現する。
【解決手段】商用電源の供給を受ける需要家に配置され、前記商用電源からの電力を蓄積して前記需要家に放電する蓄電装置の充放電動作を制御するとともに前記商用電源の供給元へ送出する課金データを生成する監視制御装置であって、
前記蓄電装置の充電状態を検出する状態監視器と、前記商用電源の供給元から送られてくる電力需給状態、前記充電状態、および、電力計から送られてくる前記蓄電装置からの放電を含む前記商用電源からの前記需要家への供給電力量に基づいて前記蓄電装置の充放電動作を制御する充放電制御器と、前記電力需給状態、前記充電状態、および、前記供給電力量に基づいて前記課金データを生成する課金装置と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性および省エネの効率性に優れた機器制御装置、機器制御システムおよび機器制御方法を提供する。
【解決手段】最適スケジューラ201は、目的情報を受け付け、その目的情報に応じて、発電装置30、蓄電装置40および機器10−1〜10−nの各運転計画を作成し、発電装置30および蓄電装置40の運転計画に従って、発電装置30および蓄電装置40を制御する。制御コントローラ203は、最適スケジューラ201にて作成された機器10−1〜10−nの運転計画と、制御条件選択装置202にて受け付けられた機器10−1〜10−nの制御条件に基づいて、機器10−1〜10−nを制御する。 (もっと読む)


【課題】系統連系インバータの連系スイッチをONになるためには、系統連系インバータのコンデンサー電圧が上昇した後に、系統の正常状態を完全に確認するための長い一定時間が必要であった。この長い一定時間の間に系統連系状態にならないと、風速が急上昇すると、発電装置からの充電によりコンデンサー電圧が急上昇して、系統連系インバータが破壊するという問題があった。
【解決手段】 整流出力する風力発電装置に接続される系統連系インバータにおいて、前記風力発電装置の直流出力端子に並列にバッテリーを接続し、前記風力発電装置の直流出力に直列に直流スイッチを接続し、前記系統連系インバータの交流出力に並列に絶縁トランスを接続し、該絶縁トランスに直列に電圧維持整流器を接続し、該電圧維持整流器の直流出力を前記風力発電装置の直流出力端子に接続することを特徴とする系統連系インバータの接続方法である。 (もっと読む)


【課題】 風力、水力および太陽光の各エネルギーを平行利用可能にすることによって、商用電源への接続時間(商用電力の利用時間)を抑えながら、充電バッテリおよび負荷に必要とする周波数およびレベルの電力を常時安定供給可能にする。
【解決手段】 発電機1〜6のいずれかの発電電力が少なくても、あるいは発電電力が全く得られない場合でも、残るいずれかの発電機から引き続き発電電力を充電バッテリ17および負荷21〜23に供給する。 (もっと読む)


【課題】複数台の二次電池群を使用電力や電池残量その他状況に応じて二次電池群の増減を簡単に且つ無瞬断で行える電力貯蔵装置を提供する。
【解決手段】二次電池群51,52を複数台備え、これら複数台の二次電池群と商用系統との間に双方向電力変換器を接続し、この双方向電力変換器と二次電池群との間に切替手段6を備え、この切替手段は、一の二次電池群51,52に対して、整流素子612,622と半導体スイッチ613a,623aとを直列接続し、さらに、半導体スイッチ613b,623bと電流制限素子614b,624bとを並列した回路を複数設け、これらを直列に接続し、この直列回路を整流素子と半導体スイッチとの直列回路に直列接続し、この直列回路と並列に機械開閉器611,621を接続して、切替制御手段の信号により、機械開閉器と半導体スイッチとの開閉タイミングを制御する構成を有する電力貯蔵装置。 (もっと読む)


【課題】出力変動の抑制に対する電力系統からの要求を満たすとともに、充放電ロスおよびコストロスを最小化することができる出力安定化装置を提供する。
【解決手段】自然エネルギーを用いて発電する発電装置1の発電電力G(t)を充放電する電力貯蔵装置7と、電力貯蔵装置7を制御する制御装置8とを備え、制御装置8は、発電電力と電力貯蔵装置7の充放電電力とを合成した合成出力に対する出力目標値C(t)を、発電電力G(t)に基づいて演算する出力目標値演算部12と、出力目標値C(t)の変化速度S(t)を演算する変化速度演算部14と、変化速度S(t)の大きさに相反して、出力目標値C(t)に対して不感帯の幅R(t)を動的に設定する不感帯幅設定部15と、発電電力G(t)が不感帯から逸脱した場合に、不感帯からの逸脱分に応じて、電力貯蔵装置7に対する充放電制御を実行する充放電制御部13とを含む。 (もっと読む)


【課題】電力貯蔵装置の制御手段を接続工事その他の原因で停止させた場合においても、重要負荷へ電力を供給することができる電力貯蔵装置を提供する。
【解決手段】商用系統1に連係され、電気料金が安価な時間帯に二次電池105に充電し、電力需要が大きい時間帯に二次電池から放電電力を商用系統に連系させる電力貯蔵装置において、商用系統と一般負荷4及び二次電池とを接続し、商用系統と二次電池との間に双方向電力変換装置101を接続し、この双方向電力変換装置と商用系統との間に系統保護リレーを機能する第一切替手段103を接続し、この第一切替手段と重要負荷5とを接続し、第一切替手段と重要負荷との間に第二切替手段104を設け、重要負荷に第一切替手段を介して電力を供給できない場合に、第一切替手段を介さずに、第二切替手段を介して商用系統から重要負荷へ電力を供給するように構成された電力貯蔵装置。 (もっと読む)


481 - 500 / 636