説明

Fターム[5G066JB03]の内容

交流の給配電 (14,179) | エネルギー蓄積(蓄積手段) (802) | 二次電池 (636)

Fターム[5G066JB03]に分類される特許

241 - 260 / 636


【課題】電力会社の発電所から送電線網を介して作業所に供給される電力量を必要に応じて低減すること。
【解決手段】作業所電力制御装置10は、作業所1で行われる建設工事の各作業工程を特定するための作業工程情報を格納する作業工程DB13aと、作業所1の各作業工程において使用される電化機器40の電力使用量を特定するための電力使用量情報を格納する電力使用量DB13bと、作業所1で使用される電化機器40から、当該電化機器40に設けたバッテリの充電状態を特定するための充電状態情報を取得する充電状態情報取得部12aと、電力使用量DB13bに格納された電力使用量情報と、充電状態情報取得部12aにて取得された充電状態情報とに基づいて、電化機器40への電力供給必要量を算定し、当該算定した電力供給必要量の調整が必要であると判定した場合に、電化機器40の電力使用量を低減するための所定の制御を行う電力調整部12bとを備える。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置を用いて電力系統の需給制御を行う場合に、需給制御専用の蓄電装置を必要とせず、蓄電装置の長寿命化を図ることができる蓄電装置制御装置を提供する。
【解決手段】電力系統320に接続された蓄電装置200を制御する蓄電装置制御装置100であって、放電装置を識別する放電装置識別情報と充電装置を識別する充電装置識別情報とを取得する蓄電情報取得部110と、電力系統320が放電装置から供給を受ける必要がある放電電力値、または電力系統320が充電装置へ供給する必要がある充電電力値を取得する制御量取得部120と、放電装置識別情報で示される放電装置に放電電力値の電力を放電させる放電制御信号と、充電装置識別情報で示される充電装置に充電電力値の電力を充電させる充電制御信号とを生成する制御信号生成部130と、放電制御信号を放電装置に送信し、充電制御信号を充電装置に送信する制御信号送信部140とを備える。 (もっと読む)


【課題】電力網全体の送電ロスを最適化し、電力供給源の発電電力を最大限に有効利用する。
【解決手段】電力消費源又は電力供給源1にはスマートメータ2が取り付けられており、各スマートメータ2は送電網3と制御網4に接続されている。ネットワーク全体は複数のエリアに分割され、さらに各エリアはそれぞれ複数のゾーンに分割されている。スマートメータ2は、定期的に必要とする電力量又は供給可能な電力量を自身のゾーン内に広告し、一方で、受信した広告情報に対して自身の電力需給情報に基づき応答を行う。ゾーン内では分散的に電力需要のマッチングを行うことで、高速に電力使用の最適化を図るとともに、電力の長距離伝送による送電ロスを減らすことが可能になる。エリア内では、各エリアごとに設置されたエリアブローカーがゾーン間の電力需給を集中管理する。 (もっと読む)


【課題】需要家から提供されるアンシラリーサービスを評価付けできるアンシラリーサービス提供量評価装置を提供することである。
【解決手段】アンシラリーサービスの分担を許容する需要家11a〜11nの二次電池12a〜12nの定格出力及び予め申告された系統運用者へのアンシラリーサービス提供申告量を需要家情報記憶部15に記憶しておき、予備力算出手段16は各需要家の需要家ニーズによる二次電池の稼働量及び二次電池の定格出力に基づいて二次電池の予備力を算出し、稼働実績比較手段17は予備力算出手段16で算出された二次電池の予備力と予め申告されたアンシラリーサービス提供申告量との差分または比率を演算し、需要家評価付け手段18は稼働実績比較手段17で得られた差分または比率に基づいて各需要家の二次電池のアンシラリーサービスを評価付けする。 (もっと読む)


【課題】蓄電部の充電を適応的に制御して、単位時間に消費される系統電力の電力量が増大することを精度良く抑制する電力供給システムを提供する。
【解決手段】電力供給システム1は、電力会社から供給される系統電力を消費して充電され、充電した電力を放電により供給する蓄電部2と、蓄電部2の充電及び放電を制御する蓄電部制御部3と、系統電力と蓄電部2から供給される電力とを消費して動作する負荷部4と、を備える。蓄電部制御部3は、単位時間の開始時刻から当該単位時間中のある時刻までに消費される系統電力の電力量が、当該単位時間に対して設定される目標値を当該ある時刻の値に換算して得られる短期的目標値以下になるように、蓄電部2の充電により消費される系統電力を制御する。 (もっと読む)


【課題】発電された電力を有効活用する系統連系方法、および系統連系システムを提供することを課題としている。
【解決手段】充電部が、前記発電部により発電された電力を蓄電池に充電する充電工程と、制御部が、取得した買電価格と商用電源への売電価格とを比較する比較工程と、制御部が、前記買電価格と前記売電価格との比較の結果に基づき、前記充電された電力を潮流用とは別の商用電源への逆潮流を行うように制御する制御工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】一般家庭などの小規模な電力供給業者の利益が最大限となるようその販売量を算出する。
【解決手段】販売機会の可能な範囲での最大化を算出するにあたり、一定期間内で発電可能な電力量を算出する手段、算出に必要な要素を収集する手段、市場における電力需要量を予測する手段、電力需要量を予測するに必要な情報を収集する手段、収集した要素を保管する手段、家庭内で消費する電力量を算出する手段、家庭内消費電力量を計測し収集する手段、市場の売電価格を収集する手段、発電量、需要予測、家庭内消費量、売電価格から収益最大を算出する手段を有する。 (もっと読む)


【課題】適用中の制御パターンを一定の長さ以上の期間をかけて評価し、その後の制御に活かすことが可能な電力制御システムを提供する。
【解決手段】太陽光発電装置4及び蓄電装置5を備えた住宅の電力制御システムである。そして、制御に必要な演算条件を設定する初期設定手段21と、発電量及び電力消費量を計測する計測手段7と、電力価格設定手段23と、複数の制御パターンを記憶させる制御パターン記憶手段24と、電力料金を算出する計算期間を設定する計算期間設定手段22と、計算期間に計測手段によって計測された計測値と電力価格とに基づいて、複数の制御パターンのそれぞれで制御した場合の電力料金を算出する電力料金算出手段31と、それらの演算値を所定の基準で評価して一つの制御パターンを選択する制御パターン選択手段32と、選択された制御パターンに従って制御をおこなう制御装置1とを備えている。 (もっと読む)


【課題】太陽光パネルを設置している家庭等における発電量や蓄電量のデータは、周辺エリア全体において、共有されず、有機的に組み合わされていない。太陽光パネルで発電した電力を地域電力会社に売電する際に、広域送配電網や家庭等における構内送配電網の周波数変動安定性や電圧変動安定性について考慮されていない。
【解決手段】会員管理用コンピュータは、複数の地域会員の太陽光発電装置から送られてくる発電量/蓄電量/エリア情報と、送配電網管理用コンピュータから送られてくる広域送配電網状態情報と、複数の地域会員の太陽光発電装置の構内送配電網状態監視部から送られてくる構内送配電網状態情報と、に基づいて、各地域会員の太陽光発電装置の処理部に対して、それぞれ、(1)蓄電指令、(2)広域送配電網への送電指令、(3)構内送配電網への送電指令、(4)蓄電された電力の広域送配電網への送電指令、(5)蓄電された電力の構内送配電網への送電指令のうちいずれか1つを送信することを特徴とする地域太陽光発電・送電システムである。 (もっと読む)


【課題】個々の需要家の蓄電池を効率的に制御でき、しかも給電指令所のニーズに従って系統用蓄電池と需要家蓄電池を協調制御して電力系統を効率的に制御できる電力系統蓄電システムを提供することである。
【解決手段】電力系統に配置された系統用蓄電池13と、複数の需要家蓄電池15を集配信装置16で束ねて形成した仮想蓄電池14と、給電指令所11からの指令により系統用蓄電池13及び仮想蓄電池14を制御する蓄電監視制御装置12とを備え、系統用蓄電池13は、蓄電監視制御装置12からの指令に高速に応答して周波数調整や経済負荷配分のための充放電制御を行い、仮想蓄電池14は、蓄電監視制御装置12からの指令に低速に応答して経済負荷配分のための充放電制御を行い、需要家蓄電池15からなる仮想蓄電池14と系統用蓄電池13とを協調制御する。 (もっと読む)


【課題】太陽光発電の余剰電力が定格充電電力より少なくても、該余剰電力を、商用系統からの買電を生じさせることなく、蓄電池に充電することができることをはじめとして、種々の効果を発揮できる、太陽光発電電力を利用した蓄電池システムを提供する。
【解決手段】 太陽電池1と、蓄電池2と、商用電力を蓄電池2に充電する充電器3と、充電器3による商用電力の充電のオンオフを切り換える第1スイッチ6と、太陽電池1で発電した太陽光発電電力を蓄電池2に充電するDC/DCコンバータ4と、コンバータ4による太陽光発電電力の充電のオンオフを切り換える第2スイッチ7とが備えられ、第1スイッチ6をオフ、第2スイッチ7をオンにして、太陽光発電電力を蓄電池2に充電できるようになされている。 (もっと読む)


【課題】適切に電力の売買を行うことが可能な電力システムを提供する。
【解決手段】電力システムは、DC電力源と、共有蓄電池と、前記共有蓄電池の出力と前記DC電力源の出力が入力される充電制御部304と、ユニット蓄電池と、前記DC電力源から出力される電力と前記ユニット蓄電池から出力される電力を監視する電力監視部303と、前記電力監視部から出力される監視結果に基づいて売電要求または買電要求を出力するユニット制御部301と、前記売電要求または前記買電要求に応じて売電指示または買電指示を前記ユニット制御部に出力するグループ制御部314と、前記買電指示に応じて前記ユニット制御部が前記共有蓄電池と前記ユニット蓄電池間で電力の買電を制御するための買電経路と、前記売電指示に応じて前記ユニット制御部が前記共有蓄電池と前記ユニット蓄電池間で電力の売電を制御するための売電経路と、を有する。 (もっと読む)


【課題】適切に電力の課金を行うことが可能な電力システムを提供する。
【解決手段】電力システムは、ユニット蓄電池302と、第1共有蓄電池402と、前記ユニット蓄電池と前記第1共有蓄電池が接続されるDC電力を充放電するための第1共有電力ライン406と、前記ユニット蓄電池を有するユニット300と前記第1共有電力ラインとの間でやり取りされるDC電力の電力量に基づいて前記ユニットに対する課金情報を取得する電力監視部407と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 互いに異なる態様の二次電池を用いても構成することのできる発電システムの電力変動緩和装置を提供することにある。
【解決手段】 並列に接続された組電池2の出力電圧をそれぞれ検出して、組電池2のそれぞれの出力電圧を均一に調整し、発電システム10の発電による電力変動を緩和するために、発電システム10に接続された電力変換装置5により、電圧を均一に調整した組電池2から出力される直流電力を交流電力に変換する発電システムの電力変動緩和装置1。 (もっと読む)


【課題】住宅向けの蓄電池を中−大規模な仮想的な蓄電池として運用し、必要電池容量を小さくし、再生可能エネルギーの出力変動を効率的に吸収できる蓄電池を用いた系統運用方法を提供する。
【解決手段】再生可能エネルギーを有する住宅内の家電機器及び個々の住宅或いは別途集中管理された蓄電池9、再生可能エネルギーの出力変動を計測、出力変動を制御する制御装置8を備え、再生可能エネルギーの時間,天候及び季節に伴う出力変動を、住宅内の家電機器11の設定温度制御で可能な限り吸収して、残りの変動を蓄電池9の充放電で吸収することにより、変動吸収に必要な電力貯蔵容量を小さくする。 (もっと読む)


【課題】配電系統の柱上変圧器の低圧側に蓄電装置を設置し、低圧配電線から高圧配電線の逆潮流を防止しつつ高圧配電線の電圧上昇を低減する蓄電装置の制御方法を提供することである。
【解決手段】低圧配電線の電力検出値が負荷方向であれば放電し、低圧配電線の電力検出値が高圧配電線方向かつ高圧配電線の電力検出値が電源側方向ならば充電し、低圧配電線の電力検出値が零となるよう蓄電装置の出力を制御し、低圧配電線の電力検出値が高圧配電線方向かつ高圧配電線の電力検出値が負荷側方向ならば蓄電装置の出力が放電であった場合にはその出力を保持し、蓄電装置の出力が充電であった場合には低圧配電線の電力検出値が零となるよう蓄電装置の出力を制御し、高圧配電線の電源側への逆潮流を防止するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】 二次電池群を有する電力系統において経済性の確保と電力品質の確保の両方を実現すること。
【解決手段】 出力配分制御装置15は、少なくとも負荷群22の需要を示す情報と、発電機群23の出力および運用上の制約を示す情報と、二次電池群21の蓄電量および運用上の制約を示す情報とに基づき、各制約が存在する中で、発電機群23の燃料費が最小となるように、発電機群23の出力配分と、二次電池群21を1つの仮想的な二次電池とみなしたときの当該仮想二次電池の出力配分とを決定し、少なくとも決定された仮想二次電池の出力配分と、二次電池群21の蓄電量および運用上の制約を示す情報とに基づき、各制約が存在する中で、二次電池群21の制御余力の合計が最大となるように、或いは当該電力系統の送電損失が最小となるように、二次電池群21のそれぞれの出力配分を決定する。 (もっと読む)


【課題】再生電力を効率良く利用することができるようにする。
【解決手段】再生可能エネルギーを電気エネルギーに変換し、第1の電力を発生させる再生電力発生装置と、該再生電力発生装置によって発生させられた第1の電力、及び電力供給事業所から購入された第2の電力を蓄電するための蓄電装置と、車両のバッテリを充電するための充電器と、充電施設に配設され、前記バッテリを充電するための充電設備と、売電可否判断指標を取得する売電可否判断指標取得処理手段と、前記売電可否判断指標に基づいて、バッテリの電力の売却が可能であるかどうかを判断する売電可否判断処理手段と、前記バッテリの電力の売却が可能である場合に、バッテリの電力を売却する売電処理手段とを有する。前記売電可否判断指標に基づいて、バッテリの電力の売却が可能であると判断される場合に、バッテリの電力が売却されるので、再生電力を効率良く利用することができる。 (もっと読む)


【課題】分散型電源により各バッテリを充電し、配電用変圧器に対する逆潮流を解消する。
【解決手段】配電用変圧器の二次側における配電線に接続される複数のバッテリの充電を制御する充電制御装置であって、前記配電線に接続される分散型電源により前記各バッテリを充電する充電装置と、前記配電線における前記配電用変圧器の二次側近傍を下流側に流れる電流が所定の閾値電流より減少したか否かを判別し、前記電流が前記閾値電流より減少した場合、前記電流と前記閾値電流の差分を基に前記複数のバッテリに充電されるべき総必要充電量を算出し、前記総必要充電量を前記各バッテリの可能充電容量の比率で按分して前記各バッテリの目標充電量を算出し、前記目標充電量に応じて前記分散型電源により前記各バッテリを充電するべく前記充電装置を制御する制御装置と、を備える。 (もっと読む)


【課題】住宅全体におけるエネルギー状態を一元管理でき、かつ各機器を一つのコントローラで制御できる住宅用エネルギー管理システムを提供する
【解決手段】系統電力1を制御する制御器7と、自家発電手段2を制御する制御器2aと、蓄電手段3を制御する制御器3cと、走行体用蓄電手段4を制御する制御器4cと、家庭内負荷5を制御する制御器5d,5e,5fとが接続される共通コントローラ8を備え、共通コントローラ8が各制御器7,2a,3c,4c,5d,5e,5fを制御することによって、前記エネルギー消費および供給を管理するので、住宅全体におけるエネルギー消費および供給を一元管理でき、かつ各機器を一つのコントローラ(共通コントローラ)8で制御できる。 (もっと読む)


241 - 260 / 636