説明

Fターム[5G206KS15]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 接点部材 (7,021) | 接点部材の形式 (2,681) | 接触型 (1,743) | メンブレン型 (1,286) | ドーム、カップ、円盤型 (913)

Fターム[5G206KS15]に分類される特許

701 - 720 / 913


【課題】 薄型で、光を導いて乱反射させて拡散することができ、使用環境の温度変化に強い照光装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 セラミックの多層基板である絶縁基板2に、透光性セラミックである高純度の透光性アルミナの導光層3が重ねられている。絶縁基板2と導光層3は、ガラス層4を介して接合されている。ガラス層4を焼成する際に、導光層3の透光性アルミナとガラス層4とが相互拡散することで、境界部5に乱反射面が形成され、絶縁基板2とガラス層4が相互拡散して境界部6に乱反射面が形成される。よって、導光層3内を進む光が拡散し、光の利用効率の良い照光が可能になる。 (もっと読む)


【課題】スイッチ基板の表面側から裏面側へ折り曲げてスイッチ基板に貼り付けようとする際に、空隙を生じないようにスイッチ基板に簡単に貼り付けることができる板ばね付き粘着シート、及びスイッチ装置の提供。
【解決手段】可動接点3を保持するとともに、剥離シート7から剥がされてスイッチ基板1に貼り付けられる際に、スイッチ基板1の表面側1cから側部1d,1fを経て裏面側1eに折り曲げられるカバーシート2であって、スイッチ基板1の側部1d,1fの第1角部1d1,1f1と、第2角部1d2,1f2のそれぞれに対向する部分に、折り曲げ時のスイッチ基板1からの浮き上がりを抑える第1浮き上がり抑制手段4、第2浮き上がり抑制手段5を備え、第1角部1d1,1f1と第2角部1d2,1f2との間の部分に対向する位置に、側部1d,1fへの貼り付けを可能にする粘着部2bを有する。 (もっと読む)


【課題】キートップなどの固定部材をベースシートに対してしっかり固定できるキーシートの提供。
【解決手段】キートップ4の全裏面に積層した接着層11によってキートップ4の裏面をフィルムシート9に対して隙間無く固着する。このためキートップ4とフィルムシート9との間に爪などが入り込み難くすることができ、キートップ4のフィルムシート9からの剥離を防止できる。またキーシート8はこのようなフィルムシート9とベースシート10を一体にしているため、フィルムシート9を介してキートップ4をベースシート10にしっかり固定でき、押圧操作の際に爪などによるキートップ4の脱落を防止できる。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器の操作パネルに用いられる可動接点体に関し、分散型ELシートに可動接点を直接保持させた構成の可動接点体において、低温環境下でも良好な操作感触が得られるものを提供することを目的とする。
【解決手段】可動接点5の面積に対して25%以上で50%よりも小さい面積比で分散型ELシート40下面に粘着剤45の保持用部分45Aをパターン形成し、そこに上記可動接点5を粘着保持させるようにした。これによって、低温環境下でも良好な操作感触が得られるものとして実現することができた。 (もっと読む)


【課題】キートップどうしの間隔を狭く設計しても隣接するキートップの連動を防ぎ、隣接するキートップの干渉を無くして押圧操作し易いキーシートの提供。また、このようなキーシートを用いた押釦スイッチの提供。
【解決手段】中央のキートップ6aを押圧操作すると、キートップ6aとその周囲のキートップ6b,6cとの間にあたる軟質シート7の部分7aが大きく変形し、他方、硬質シート8はキートップ6b,6cの直下の部分8aに至る部分までが全体的に撓む。そして軟質シート7と硬質シート8との離間部分16を生じる。そのため左右にあるキートップ6b,6cが連動せず誤入力を防ぐことができる。また周囲のキートップ6b,6cが中央のキートップ6aの押圧操作に影響を受けず押圧操作荷重を小さく抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】スライドスイッチを簡単な構造にする。
【解決手段】スライドスイッチ3は、プリント基板21上に形成され、基板21面内において離間して設けられている一対の対向電極23a・23bと、この対向電極23a・23bと対向する接点(電極)25をその下面に有し、弾性体の塊からなるラバーボタン35と、このラバーボタン35を上記基板21上において上記対向電極23a・23bと接点25とが離間している状態に支持するための部材であって、上記基板21上面に固定された固定部30と、固定部30とラバーボタン35とを接続されるとともに弾性を有し、押すと撓む立ち上がり部(スカート部)27と、を有している。リモコンケースの開口部の近傍には第1の係合部33aが設けられ、上記ラバーボタン35は、押し込んだ際に上記第1の係合部33aと係合する第2の係合部35aを有している。 (もっと読む)


装置は、カットアウトを有する前面カバーと、前面カバーに接続される背面カバーと、前面カバーと背面カバーの間に設けられるキーパッドを含む基板とを含む。キーパッドは、前面カバーのカットアウトに略位置合わせされている。装置は、前面カバーのカットアウトを通りキーパッドに近接して設けられるキートップと、前面カバーの少なくともカットアウトの上に設けられ、キートップを受け入れる開口部を含むフレキシブルキープレートも含む。
(もっと読む)


【課題】好ましいクリック感触を発生させるメタルドームスイッチをジョグ化させた新しい操作スイッチ及び操作制御方法を提供する。
【解決手段】操作ボタン13と、操作ボタン13の操作に対して静電容量が連続的に変化する形状要素を含む静電容量センサ12と、メタルドームスイッチ7とが配置されている電子機器の操作スイッチ50であって、静電容量センサ12とメタルドームスイッチ7とを両面基板17の表裏にそれぞれ設けることにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


選択的に作動させられた場合に多層回路基板(32)の縁部に露出された接点(54)と接触するように構成されたスイッチ(30)。スイッチは、回路基板上のキー接点に利用可能なスペースが限定されている移動電話、PDAなどの電子機器に特に有用である。回路基板の縁部又は多層回路基板の層の縁部又はその両方に形成された端子への接続を補助することにより、スイッチは、従来は配線の径路付けが必要であった電子機器のボタンの場所に関して選択肢を更に広げる。
(もっと読む)


【課題】部品数を減らし、構造を簡単にするとともにコストダウンを図る。
【解決手段】配線基板1上に2つのメタルドームスイッチ2,3を配設し、これらメタルドームスイッチ2,3を動作させるスイッチボタン4をメタルドームスイッチ2,3上に配置し、このスイッチボタン4にそれぞれのメタルドームスイッチ2,3を押し下げるように作用する2つの押下部6,7を高さを違えて配置し、下方の押下部6をスイッチボタン4に形成された可撓プレート8に配置し、前記スイッチボタン4の回動軸9を中心として2つの押下部6,7を下降させるように回動させて時間差をもって2つの押下部6,7が2つのメタルドームスイッチ2,3を作動させるように構成した。 (もっと読む)


【課題】 金属製シートを用いて押釦スイッチの薄型化を可能にし、更に、金属製シートの端部の破損を防ぎ、押動操作に対する実用上充分な復元力を有し、基板からの発熱にも対応でき、装飾性に優れたキートップ及びキーシート、並びにその製造方法を提供する。
【解決手段】 携帯用電子機器の押釦スイッチに用いるキートップであって、略薄板形状の金属製シート6と、金属製シート6の一方の面または両面に接合される可撓性材料からなる外層シート8a、bと、を備えたキートップ4と、キートップ4に接合される弾性材料からなるシート状のキーベース10と、を備えたキーシート、及びその製造方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】耐環境性に優れた押釦スイッチ用接点部材を提供すること。
【解決手段】押釦スイッチ用接点部材4は、シリコーン系ゴム材料に導電性フィラーを含有させた押釦スイッチ用接点部材4であって、導電性フィラーとして、銅以上のイオン化傾向を示す金属を含んで構成されている金属系導電性フィラーと、カーボンブラックとを含有させたものである。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器の入力操作部等に用いられ、実装された基板面に対してその操作部を平行に押し込んでスイッチングさせるプッシュスイッチに関し、実装後の剥離強度が向上されたものを提供することを目的とする。
【解決手段】ケース21の前端底部に突設された下方突起21Aの後面に小突起21Bを配して、それらを配線基板60の切り欠き部60A内に位置させて実装されるものとした上、それに加えて、半田付け固定する端子30の先端を、操作方向に対して直交方向以外の角度をもつ形状とし、そこを含めて半田付け固定するものとしたことにより、当該プッシュスイッチは剥離強度が向上した状態で搭載されたものにできる。 (もっと読む)


【課題】 回路基板上に設けられる複数のキースイッチ部の外表面にしなやかに沿うようにして載置することで、端部から入射した光をムラなく各キースイッチ部に導光させることができると共に、スイッチング特性の向上及び全体の薄型化を図ることができる柔軟性の導光シートを備えたシートスイッチモジュールを提供することである。
【解決手段】 回路基板22と、この回路基板22上に配置される凸状のキースイッチ部25と、このキースイッチ部25の上に載置されて前記回路基板22を被覆する柔軟性の導光シート31とを備え、この導光シート31がその自重によって前記キースイッチ部25の外表面にしなやかに沿うように配置した。 (もっと読む)


【課題】キーステムを隅押しした場合においても円滑に上下動してスイッチが確実に開閉するようにしたものを提供すること。
【解決手段】4角形のケース30内に設けた2以上の電極間を、ケース30内を進退する4角形のキーステム35により開閉する押釦スイッチにおいて、4角形のラバー34の4隅の端に対応した下面毎に、4個のガイド脚部48を設け、これら4個のガイド脚部48がそれぞれ遊嵌して上下動をするためのガイド孔42を前記ケース30内の角隅の4箇所に設けることにより、隅押し点とその真下にあるガイド脚部がケース内に接触したとしても、接触点間の水平距離は、極めて短く、接触点を結ぶ直線のなす角も、十分大きいことから、キーステムが傾く方向に回動する力は小さくなり、作動力も従来品に比較して十分小さくなる。 (もっと読む)


【課題】白色面による高い光反射性と黒色面による遮光性とを有すると共に、薄く形成することのできる反射・遮光性フィルムを提供する。
【解決手段】黒色面を黒色樹脂フィルム、黒色印刷層又は黒色接着剤層で形成し、白色面を白色樹脂フィルム、金属薄膜層、白色印刷層又は白色接着剤層で形成する。黒色印刷層や金属薄膜層、白色印刷層の外側には透明樹脂フィルムを配置して印刷層等を保護する。各樹脂フィルムにはポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムが最適である。 (もっと読む)


【課題】金属カバーの肉厚が極めて薄い極小の押釦スイッチであっても、プリント回路基板にしっかりと固定し、電気的に確実に接続されるようにしたものを提供すること。
【解決手段】ケース、中央電極及びサイド電極、導電性金属板の接触片、防塵シート、キートップ、金属カバーからなる押釦スイッチにおいて、金属カバーは、キー釦貫通孔を有する前面部、前面部の下端部を後方に折曲形成しプリント基板の前方固定ランドに固定される底板部、前面部の両側部の側板部、側板部を後方に延長した折込片からなり、前面部、天板部、底板部、側板部で構成される空間に、キートップを移動可能に遊嵌し、かつ、防塵シートとケースを天板部と底板部の後端面に密接した後、折込片をケースの後面側に折曲して包み込みつつ固定し、折込片の先端部に設けた突起部をプリント基板の後方固定ランドに固定する。 (もっと読む)


【課題】静電気がキー装置の内部に放電されてしまうことを防止すること。
【解決手段】複数のキートップ72と、シート状に形成され、その一主面上の所定位置に各キートップ72が固定されたキーラバー80とを備える。キーラバー80上には、光拡散膜84が形成され、その光拡散膜84には導電性が付与される。また、導電性を有する光拡散膜84は、回路基板部30のグランドパターン31に接触しており、静電気が光拡散膜からグランドパターン31に放電される。 (もっと読む)


【課題】立体的に視認し易い立体加飾を有する加飾成形体及びキーシートの提供。
【解決手段】キートップ3は、溝部4の側面4aに青色の輪郭部6を固着することで、輪郭面部5bを白色のキートップ3と色合いの異なる青色にすることができ、青色の輪郭面部5bを明確に区別して視認できる。そして青色の輪郭面部5bは深さ方向に沿う側面4aに固着するため奥行き方向に視認できる。他方溝部4の底面4bでなる表示面部5aは輪郭面部5bの内側に位置するため、輪郭面部5bに囲まれているように視認することができる。このような表示面部5aと輪郭面部5bとによって構成される表示部5は、白色で英文字「E」の表示面部5aと奥行き方向に視認できる青色の輪郭面部5bとを明確に区別して視認することができ、浅い溝部4を用いて形成した表示部5であっても立体的に視認することができる。 (もっと読む)


【課題】押釦スイッチの固定接点の正負2極を可動接点で確実に導通させる手段を提供する。
【解決手段】可動接点5は、固定接点11との対向面が矩形形状の可動接点パターン6を有し、固定接点11は、可動接点パターン6を内包する矩形状の固定接点形成領域11aに形成され、その第1の固定接点パターン12aは、コの字状に形成されたコの字状電極14を互いの向きを逆にして交互に配置し、隣合うコの字状電極14の延在部14aの間を導通配線15で導通して形成され、第2の固定接点パターン12bは、コの字状電極14の開放端に対向配置された対向部17aおよび接続部14bに向けて対向部17aから突出する突出部17bでT字状に形成されたT字状電極17と、隣合うT字状電極17の対向部の端部の間を接続し、交互に配置されたコの字状電極14の間に配置された連結電極18とで形成する。 (もっと読む)


701 - 720 / 913