説明

Fターム[5G405AD01]の内容

火災警報装置 (11,018) | 警報装置の出力信号の形態 (1,770) | 複数段階の警報を出力するもの(例;注意信号、予備警報) (31)

Fターム[5G405AD01]に分類される特許

1 - 20 / 31


【課題】複数の火災警報器が連動して火災警報を報知するまでの時間の短縮化と電池の長寿命化を同時に達成する。
【解決手段】火元の火災警報器TRの制御部1は、タイマによる間欠受信間隔Txのカウント完了前に無線送受信部2を起動し、当該カウント完了時点を含む送信期間内に起動メッセージを含む無線信号を送信させる。一方、火元でない火災警報器TRでは、タイマによる間欠受信間隔Txのカウントが完了して制御部1が無線送受信部2を起動すると、直ちに起動メッセージを含む無線信号を受信することができる。すなわち、複数台の火災警報器TRにおいて間欠受信間隔Txのカウントが完了するタイミングが揃っており、1回の送信期間で起動メッセージを含む無線信号を受信できるので、電池の長寿命化と火災警報の報知が連動されるまでの時間の短縮化を同時に図ることができる。 (もっと読む)


【課題】誤って火災警報が報知される誤報を低減しつつ複数の火災警報器が連動して火災警報を報知するまでの時間を短縮する。
【解決手段】センサ制御部42は火災発生の確率が第1の確率以上になったと判断すると火災予備信号を出力し、火災発生の確率が第2の確率以上になったと判断したら火災確定信号を出力する。火災感知部4から火災予備信号を受け取った制御部1は起動メッセージを含む無線信号を無線送受信部2より送信させ、起動メッセージを受け取った他の火災警報器TRの制御部1は警報部5から警報音を鳴動させずに無線送受信部2を常時受信可能な状態とする。故に、火災発生の確率が高くなった段階で火災警報メッセージを含む無線信号を送信すると他の火災警報器TRが直ちに無線信号を受信することが可能であり、複数の火災警報器TRが連動して火災警報を報知するまでの時間を短縮することができる。 (もっと読む)


【課題】より早期に火災を判断することが可能な火災警報器及び携帯電話を提供する。
【解決手段】火災警報器1は、COセンサ10と、熱センサ20と、煙センサ30と、CPU40と、音声警報部50とを備えている。CPU40は、各センサ10〜30からの信号によって予備火災及び本格火災を判断し、音声警報部50は予備火災警報及び本格火災警報を発する。また、CPU40は、他のセンサ20,30からの信号によらず、COセンサ10からの信号のみによって火災(火災の発生の可能性)を判断する。 (もっと読む)


【課題】異物の侵入等に起因した誤報が発報されないような対策が講じられた警報装置を提供し、警報装置が警報発報を行った場合でも、それが正しいものであるか、それとも誤報であるかの判断を、簡単、正確、且つ迅速に行うことにより、利用者に対する警報装置の信頼性、及び安全性を向上させる。
【解決手段】煙濃度を検知する煙検知部1と、利用者に警報を発報する警報発報部2と、煙検知部1の検知結果に応じて警報発報部2に警報を発報させる制御部3とを備えた警報装置であって、制御部3は、利用者の操作により警報発報部2による警報の発報を一時的に休止させる発報休止処理を実行可能であり、この発報休止処理を少なくとも1回実行した後、煙検知部1が検知した煙濃度が火災判断の基準となる煙濃度以上であった場合に、煙検知部1の掃除を促す情報を警報発報部2に出力させる警報装置。 (もっと読む)


【課題】増幅器の切り替えの前後において感度が滑らかに変化するようにして誤差を軽減させるようにした煙感知器を提供する。
【解決手段】LDユニット21と、フォトダイオード22と、フォトダイオード22の出力信号を増幅する増幅回路24と、増幅回路24の出力又はそれに基づいて得られる煙濃度に基づいて火災発生を判別するMPU10とを備えた煙感知器。増幅回路24は、直列に接続された複数段の増幅器を備え、各増幅器の出力を制御回路に出力し、MPU10は、増幅器の出力を、当該増幅器の出力とその前段側に隣接した増幅器の出力とに基づいて得られた補正値に基づいて補正する。 (もっと読む)


【課題】火事のレベルに応じた警報メッセージを出力する住宅用火災警報器を提供する。
【解決手段】複数の警報メッセージを予め登録した警報メッセージ格納部14と、火災の検知条件をそれぞれ異ならせた第1、第2の検知部11、12と、第1の検知部11が火災を検知すると、警報メッセージ格納部14に登録されている第1の警報メッセージを選択して出力させる一方、第2の検知部12が火災を検知すると、警報メッセージ格納部14に登録されている第2の警報メッセージを選択して出力させる制御部19とを備える。 (もっと読む)


【課題】 主中継器盤と火災受信機間の主伝送線断線や火災受信機自体の故障が発生したときでも、主中継器盤が独立して被連動制御防災端末器の連動出力制御を行うことが可能な信頼性の高い分散型防災システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 分散型防災システムの主中継器盤に、火災感知器の物理アドレスに基づいて設定登録された顧客データと火災感知器に所定のイベントが発生したときにONするイベントデータとが割り付けられた代表入力アドレスと、代表入力アドレスに基づいて連動出力制御される前記被連動制御防災端末器の連動情報が設定登録された連動出力テーブルと連動出力テーブル個数が格納された連動テーブルファイルと、代表入力アドレスと前記連動出力テーブルのテーブル番号および連動出力テーブル個数とが格納された入力テーブルファイルとを備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、火災発生の初期段階で予備的な報知ができる火災警報器を提案することを目的とする。
【解決手段】まず、煙量検出部11による検出結果となる煙出力が第1判定部12に与えられることで、メモリ部14に記憶された閾値Th1と比較され、予備警報の報知の要否が判定される。この予備警報の報知がなされた後、予備警報の報知が成された後、煙量検出部11からの煙出力が第2判定部12に与えられることで、メモリ部14に記憶された閾値Th2と比較され、本警報の報知の要否が判定される。 (もっと読む)


【課題】住戸内に設置されている他のセンサや表示器との連携動作を無線ネットワークにより持たせることで日常的に使用可能とする。
【解決手段】無線住警器10の異常監視部72は、火災検出部48の火災検出信号と他の機器から受信したイベント信号に応じた警報を報知部50及び他の機器から出力させる。異常監視部72は、異常検出部の火災検出信号と熱センサ20、COセンサ22、温度センサ18を含む他の機器から受信したイベント信号に基づいて火災レベルを判断し、判断した火災レベルに応じた注意火災警報又は警報を報知部50及び他の機器から出力させる。 (もっと読む)


【課題】誤って火災警報が報知される誤報を低減しつつ複数の火災警報器が連動して火災警報を報知するまでの時間を短縮する。
【解決手段】センサ制御部42は火災発生の確率が第1の確率以上になったと判断すると火災予備信号を出力し、火災発生の確率が第2の確率以上になったと判断したら火災確定信号を出力する。火災感知部4から火災予備信号を受け取った制御部1は起動メッセージを含む無線信号を無線送受信部2より送信させ、起動メッセージを受け取った他の火災警報器TRの制御部1は警報部5から警報音を鳴動させずに無線送受信部2を常時受信可能な状態とする。故に、火災発生の確率が高くなった段階で火災警報メッセージを含む無線信号を送信すると他の火災警報器TRが直ちに無線信号を受信することが可能であり、複数の火災警報器TRが連動して火災警報を報知するまでの時間を短縮することができる。 (もっと読む)


【課題】間欠受信に伴う受信側での警報遅れを抑制して連動警報を迅速に行えるようにする。
【解決手段】予備異常検出部58は、センサ部34により検出する異常の発生確率が高くなったことを検出して予備異常(プリアラーム)を検出する。予備異常監視部60は、予備異常を検出した時に、予備異常を示すイベント信号を他の警報器に送信し、一方、他の警報器から予備異常を示すイベント信号を受信した時に、受信回路44の通常時の受信周期からより短い周期に変更し、異常を示すイベント信号を受信した時の連動警報の遅れを抑制する。 (もっと読む)


【課題】 設置が義務づけられた住宅用火災警報器を利用して外部への連絡度を向上させることができる、警報接続装置および警報連絡システムの形成方法を提供する。
【解決手段】 住宅への設置が義務づけられた住宅用防災警報器40からの警報音に基づき、警報事態発生を、電話回線37を用いた既存のガスメータ通報システム30を用いて外部39に連絡するための、住宅用防災警報器とは別体の装置であって、警報音を受信する音受信部3aと、音受信部で受信した音が所定の条件を満たす場合に、ガスメータ通報システムにのせる電気信号、または該ガスメータ通報システムのガスメータ端末装置の警報発信部を起動させる電気信号、を発する電気信号発信部3cと、警報電気信号を、ガスメータ通報システムのガスメータ端末装置31に入力するための電気配線7とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】火災警報器などの警報器において、ユーザによって警報を停止できるようにする場合に、本格火災や誤報などに応じて警報を停止する際の適切なロジックを提供する。
【解決手段】押しボタン3または引き紐6によって点検スイッチをオンにして、ユーザにより警報の停止を可能にする。予備火災警報で、かつ予備CO警報の場合は停止可とする。本火災警報で、かつ予備CO警報の場合は停止不可とする。予備火災警報で、かつ低濃度警報による本CO警報の場合は停止可とする。予備火災警報で、かつ高濃度警報による本CO警報の場合は停止不可とする。本火災警報で、かつ本CO警報(低濃度警報または高濃度警報)の場合は停止不可とする。火災警報なしで、かつ低濃度警報による本CO警報の場合は停止可とする。火災警報なしで、かつ高濃度警報による本CO警報の場合は停止不可とする。 (もっと読む)


【課題】発報した感知器シンボルを利用した確認操作を忘れることなく適切に対応可能とする。
【解決手段】地図情報表示部は、防災受信機から火災検出信号を受信した際に、発報した感知器シンボル76−1を配置した地図をデータベースから読出して液晶ディスプレイ等の表示画面上に表示してシンボル色を通常監視時の色とは異なる別の色に変化させる。シンボル表示制御部は、火災発報した感知器シンボル76−1に対するカーソル80を使用した確認操作を監視し、確認操作を行わないと時間の経過に応じて感知器シンボル76−1を拡大表示する。
(もっと読む)


【課題】異物の侵入等に起因した誤報が発報されないような対策が講じられた警報装置を提供し、警報装置が警報発報を行った場合でも、それが正しいものであるか、それとも誤報であるかの判断を、簡単、正確、且つ迅速に行うことにより、利用者に対する警報装置の信頼性、及び安全性を向上させる。
【解決手段】煙濃度を検知する煙検知部1と、利用者に警報を発報する警報発報部2と、煙検知部1の検知結果に応じて警報発報部2に警報を発報させる制御部3とを備えた警報装置であって、制御部3は、利用者の操作により警報発報部2による警報の発報を一時的に休止させる発報休止処理を実行可能であり、この発報休止処理を少なくとも1回実行した後、煙検知部1が検知した煙濃度が火災判断の基準となる煙濃度以上であった場合に、煙検知部1の掃除を促す情報を警報発報部2に出力させる警報装置。 (もっと読む)


【課題】 放出動作の確実性、および臭気の拡散性を確保することができる臭気発生警報装置を提供する。
【解決手段】 臭気発生警報装置1は、異常事態の発生を検知する感知器4から異常事態が発生したことを示す異常情報が与えられると、回路部7によってイニシエータ9が動作され、イニシエータ9は、駆動部10のピストン19を変位させて、スプレー缶11をケーシング12に対して変位させ、スプレー缶11を放出状態に切換えて、スプレー缶11に充填される臭気液を微粒子状に放出させる。 (もっと読む)


【課題】動作信頼性が高く、使用者に対し早期に注意を喚起することのできる異常検知装置を提供すること。
【解決手段】温度センサ1と、火災監視手段3と、環境変化検出手段6と、変化有無検出手段7と、制御手段8とを備え、火災判定は環境変化検出手段6の状態と温度センサ1の状態とで判断するので、外乱による誤動作を防止でき、火災監視手段よりも低い温度範囲で温度変化を検出している環境変化検出手段で環境変化を早期に使用者に知らせることができ、温度センサの変化状態でセンサの状態を監視しているので、センサの検出機能の障害を検出できる。 (もっと読む)


【課題】 設置作業を容易に行うことができるのに加え、可及的に迅速・正確に警報を発することができる警報器を提供する。
【解決手段】 ステップS30で単独警報判断閾値を超えていない場合、警報器のCPUは、検出部から与えられた検出結果の値が総合警報判断前提閾値を超えたか否かを判断し、総合警報判断前提閾値を超えている場合、グループ内の各他の警報器から当該検出結果を収集し、収集した各検出結果内に総合警報判断前提閾値を超える値のものがいくつ存在するかを計数する。警報器のCPUは、記憶部内の総合警報判断閾値テーブルを参照して計数値に対応する総合警報判断閾値を読み出し、検出部12から与えられた検出結果の値が読み出した総合警報判断閾値を超えている場合、警報音を発生させる。 (もっと読む)


【課題】熱電変換素子を駆動電源として用いた住宅用火災警報器の動作を火災の発生初期段階においても可能として、早期に火災の検出が行えるようにするとともに、火災の発生を周囲に報知する場合において、利用者が突然の報知に対して驚き戸惑い避難行動や消火行動を十分に行えなくなることを防止する。
【解決手段】周囲の温度を検出し該検出した温度に応じた信号を出力する温度センサー2と、該温度センサーの出力信号に基づいて火災が発生したことを判定する火災判定処理部3と、該火災の発生を外部に報知する報知部4と、少なくとも前記火災判定処理部に電源を供給する熱電変換素子及び蓄電部とを備えたことを特徴として住宅用火災警報器1を提供した。 (もっと読む)


【課題】利用者の生活形態を考慮して、誤警報を防止するとともに火災の早期発見に対応することができる火災警報器を提供する。
【解決手段】火災センサ2からの火災センサ信号と火災を判定する火災判定閾値との比較結果に基づいて火災発生を検出する火災発生検出手段1aと、該火災発生検出手段1aが検出した火災発生を警報する火災警報手段6と、を有する警報器において、周囲温度の変化に反応するように駆動されたガスセンサ3からのガスセンサ出力を取得するガスセンサ出力取得手段1bと、前記ガスセンサ取得手段1bにて取得したガスセンサ出力が安定しているか否かを判定するガスセンサ出力判定手段1cと、前記ガスセンサ出力判定手段1cによる判定結果に基づいて前記火災判定閾値を変更する火災判定閾値変更手段1dと、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 31